JPS5994432A - 半導体検知装置 - Google Patents

半導体検知装置

Info

Publication number
JPS5994432A
JPS5994432A JP58196298A JP19629883A JPS5994432A JP S5994432 A JPS5994432 A JP S5994432A JP 58196298 A JP58196298 A JP 58196298A JP 19629883 A JP19629883 A JP 19629883A JP S5994432 A JPS5994432 A JP S5994432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
fet
semiconductor chip
cavity
gate area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58196298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047589B2 (ja
Inventor
アシ−シユ・エリツク・ボス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JPS5994432A publication Critical patent/JPS5994432A/ja
Publication of JPH047589B2 publication Critical patent/JPH047589B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/414Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect not connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the semiconductor or solid-state body being mounted in a cavity or on a protrusion of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/4824Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85203Thermocompression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体検知装置とその製造法に関する。
本発明に関連のおる先行技術として米国特許第3,83
1゜432号、同第4,020,850号、同第4,1
98,851号、同第4,218,298号、および同
第4.269.682号があげられる。
上記の米国特許およびこれらの特許中に引用されている
種々の刊行物を参照することによって理解されるように
、たとえば化学的、生化学的および電気化学的な用途に
おけるガス、酵素、イオン活性、および種々の物質を検
知および/または測定するために半導体センサ、特に別
々の原料およびドレイン電極(これらの電極間にゲート
区域をもつもの〕を含むフィールド効果トランジスタを
使用することが提案された。このような提案された装置
は化学的に敏感なフィールド効果トランジスタとして知
られており、以後これを0LEFTと呼ぶ。このC8F
ETはフィールド効果トランジスタを含む半導体チップ
上に形成される。
このようなC8FET装置は検知、検出または測定すべ
き特定の物質に露出させるゲート区域中に化学的に敏感
な膜オたはフィルムを含み、そしてこの装置の残余の部
分はカプセル状に包みこまれていてゲート区域を除く装
置が密封されている。代表的なFETの大きさは約0.
030インチX0.030インチであり、ゲート区域は
一般に約0.015インチX O,020インチであり
、そしてFET電極は約0.005インチ幅である。半
導体チップ上のFET電極を外側の電気回路に接続する
通常の方法は、熱間圧縮結合技術または超音波法によっ
てFET電極と電気回路との間の配線を結合させること
である。結合用配線の直径は約0.001インチ〜0.
003インチであるので、配線は非常に脆く、機械的応
力や歪み、熱的な膨張や圧縮から保睦し彦ければなら々
い。通常、結合配線は接着剤またはエポキシ物質で保護
および補強されておシ、そしてもちろん検知すべき特定
の物質から配線を密封するためにカプセル状に包みこま
れていなければ々らない。
上記の要件にかんがみ、そして特にFET、ゲート区域
、および配線の大きさにかんがみ、このようなC8FE
T装置の製作は高価で時間がかかり、そして単調な操作
でsb、そのため実験室的装置の製造に限られていたつ
それ故、他の商業的半導体装置と同等に多量に且つ信頼
住良(C8FET装置を提供することが望まれている。
半導体チップ上の電極を外側の電気回路に結合する配線
の必要を力<シ、然も信頼性の増大した電気的接続を提
供することが特に望まれている。
本発明の一面によれば、電気的接続は基板または基質上
に半導体チップを取シ付けることによって、半導体装置
について、たとえは半導体チップ上の接点または電極に
ついて確立される。次いで導体要素をたとえば電導性接
着物質を用いるスクリーンプリントによって基板表面に
およびそれぞれのチップ接膚もしくは電極上にプリント
する。
本発明の別の面によれば、フィールド効果トランジスタ
(FET)を含む半導体チップを基板または基質に取り
付は導体要素を基板表面におよび直接にFET電極にス
クリーンプリントした化学的に敏感なフィールド効果ト
ランジスタ(C8FET)装置が提供される。これは配
線の結合、−・ンダ付け、あるいはFET電極への電気
的接続の確立のために従来必要としたその他の手段につ
いての如何ガる要件をもなくす。
本発明の更に別の面によれば、FETを含む半導体チッ
プを、基板もしくは基質内に備えた好適な大きさの空腔
内に、半導体チップの頂部が基板表面と同一平面にある
ように取シ付けたサンドインチ構造物が提供される。次
いで、非常に薄い誘電性接着パッドを基質表面におよび
隣接チップの一部の上にスクリーンプリントして該チッ
プを所定位置に但持する。別法として、または付加的に
、基板の空腔壁をエポキシで内張シして熱をかけたとき
FETチップが空腔中で結合するようにすることもでき
るっ次いで導体を基板表面におよびそれぞれのFET電
極に伸ばしてプリントして電気的接続を同時に行ない、
これによって従来必要とした配線の結合を避けることが
できる。
次いで誘電性接着物質の薄いフィルムをFETゲート区
域以外の基板表面の上に配置して基板、スクリーンプリ
ントした導体パターン、FETおよびそのヘリ(FET
ゲート区域を除く)を絶縁する。これはケート区域以外
のFETを周囲の環境から蜜月する。判定のガス、酵素
、イオン活性、または他の物質を検出および/または測
定するためにえらばれた化学的に敏感な膜物質を次いで
ゲート区域中に配置することができる。所望ならは、絶
縁性カバーを組立要素類の頂部に配置してC3FBTの
取扱い性を増大させることができる。
従って本発明の上述の好ましい具体例によれば、配線の
結合をなくし、従ってこの配線結合を作るための多大の
時間の消費およびコスト高をさけることができる。それ
に代って、本発明の好ましい形体を使用すると、FET
チップを基板空腔内に容易にy$、9付けることができ
、そしてFET電極への必贅な接続を基板上への導体の
スクリーンプリント中に同時に行なうことができる。ま
たゲート区域を除いてこの装置の残余の部分は信頼性の
低いC8FETをもたらす従来技術の時間のかかる、高
価で骨の折れる方法に比べて、少数の工程で且つ少数の
構成要素のみを使用して容易に且つ信頼性よく密封する
ことができる。本発明のこの好ましい形体の実施におい
て、このようにして製作された50個のC8FET装置
のうち48個(96%)の装置が満足に操作し商業的ゲ
ート品質をもつものであることがわかった。これとは対
照的に、従来技術のC8FETはふつうには実験室用の
ものとしてのみ有用であり、且つそのときでさえ本発明
によシ到達した構造上の信頼性チに近づくことさえない
本発明の別の具体例において、基飯空腔中へのFETチ
ップの取υ付けおよび基板およびFET電極上への導体
のスクリーンプリントの後に、この羊脂立体を射出成形
することができる。ゲート区域、の上にある領域は鋳型
中でバネ荷重プランジャーを装備してケート区域を開放
状態にしておくことができる。本発明のこの具体例は望
ましからざる配線結合を力くすという利点を与えるが、
成形プロセス中に発生した熱はえられたC8FET装置
に好ましい具体例のものよシも低い信頼性を与える。
本発明の更に別の具体例において、FETチップは基板
表面に取り付けられ、次いで基質導体に配線結合される
この羊脂立体は次いで前述のようにして射出成形されう
る。
この具体例は現在知られているC8FET装置に比べて
製作が容易であるという利点を与えるけれども、配線結
合および射出成形を必要とするという不利益をもつ。
本発明を添付の図面を参照して以下に更に具体的に述べ
る。ガお、これらの図面において同一の符号は同一の構
成要素を表わす。
第1図はサンドインチ構造の、本発明の一具体例のC8
FET装慣の透視図である。
第2図は第1図中に示す具体例における数個の構成要素
を欽明する破断透視図である。
第3図は第2図に示す区分線にはソそってとった断面透
視図であって、FET電極の上に存在しこれと電気的接
続されている基板上のスクリーンプリント導体を説明す
るものである。
第4図はサンドイッチ構造の、本発明の好ましい具体例
のC8FET装置の部分破断平面図である。
第5図は第4図の線5−5にそってとった断面図である
第6図はFETを基板表面に取シ付けた、本発明の別の
具体例を説明する断面透視図である。
第7図は射出成形によってカプセル状に包み込むために
鋳型中におる第6図の羊脂立体を示す断面立面図である
第8図は本発明のこの具体例に従って製作したC S 
FET装置の透視図である。
第1図〜第3図に示す本発明の一具体例において、C8
FET装置(1o)はサンドインチ構造をもち、基板(
12)、誘電性接着物質の薄い中間フィルム(1す、お
よびエポキシ、超音波またはその他の周知技術にょシ他
の要素に結合しうるカバー(1りを含む。半導体チップ
(1すけフィールド効果トランジスタ(FET)を含む
。エポキシで予め作りうる接着フレーム(2りが基板(
12)の頂部表面(24)中の連当な大きさの空腔(2
2)内に配置されている。第3図に最もよく示されるよ
うに、FET(18)と接着フレーム(2りは空腔(2
2)にはめこまれて加熱されると、FETチップ頂部表
面(26)が基板表面(2りと実質的に同一の高さまた
は同一の平面になるように基板内でFETチップの結合
を生せしめる。すなわち、表面(26)上に配置したF
’ E T電!(28)は基板表面(24)と実質的に
同一平面にある。ここでいう“基板”とは半導体チップ
を取シ付ける基質をいい、酵素物質を意味するものでは
ない0 導電要素(3りは周知技術によシ基板表面(2り上にス
クリーンプリントされる。第3図を参照して、本発明の
原理によれは、導体(30〕はFET電極(28)を覆
って接鮭するように伸びて、従来の装置におけるような
配線結合の必要なしに、FET電極への霜、り接続を与
える。
誘電性フィルム(14)および頂部カバーはそれぞれの
開口(32)および(3りをもち、これらの開口は半導
体チップ(1り上のゲート区琥と一致するように配置さ
れる。次いで化学的に敏感な欣(36)が開口(34)
および(32〕中におよびFETゲート区域上に挿入さ
れる。この膜はC8FET装置が所望の生物学的または
化学的な特性を適切に検知しうるように、特定のガス、
酵素、イオン活性または他の物質を検出および/または
測定するためにえらばれた所定の化学的に敏感な物質か
ら作ることができる。このような化学的に敏感な膜物質
を記述しているものとして前述の米国特許を参照するこ
とができる。
C3FET(1りを製作するに除して、基板(12)を
重合体物質たとえはポリ塩化ビニル、ABS、または類
似のポリマーから作る。次いでこの基板中に空腔(22
)中に形成させて、との空腔領域中に配置され内張シさ
れる熱活性イヒ、自己平坦性の予め作った接着性(たと
えばエポキシ)フレーム(2りに適応させる。次いでF
ETチップをエポキシ内張り空腔中に配置する。加熱し
てFETチップの硬化と結合を生せしめ基板表面と同一
平面になるようにする□次いで導体パッドを基板上にお
よびFETチップの上に伸ひてそれぞれのFET[極上
にスクリーンプリントしてこれらの電気的接続を作る。
当業技術において周知のように、スクリーンプリントは
空気乾燥接着剤と鋏充てんポリマーとを利用する導体ペ
ースト物質を用いて達成しうる。熱硬化性接着剤または
紫外#i!硬化性接着剤も使用しうる。導体ペーストを
標準のスクリーンプリン)M術を使用して塗布する。次
いで誘電性接着フィルム(1りを基板とFETゲート区
域以外のFET準組立体との上に連用して基板、スクリ
ーンプリント導体パターン、FETおよび半導体チップ
のヘリを絶縁し、これによって装置を外界の環境から密
封する。次いでカバー(16)を組立体の基板、FET
および接着フィルムの頂部に配置し、エポキシまたは他
の好適な接着剤でこれらに結合させてC8FET装置の
取扱い性および美観を改良する。
カバー(16〕は基板(12)と類似のポリマー材料が
ら作ることができる。
本発明の好ましい具体例は第4図および第5図に示され
、そこでは半導体チップ(18)が基板(12)の空腔
(22)中に締めじろをもつ状態で配置されている。ポ
リマー物性から作った接着パッド(23)が基板表面(
2り上におよびチップ(18)の一部の上にスクリーン
プリントされて空腔(22)中のチップをしつかシと保
持する。この薄い誘電性パッドは長さ0.125インチ
×幅α020インチ×厚さ0、005インチでありうる
。所望ならば、空腔(22)の壁はチップ(1りの挿入
前にエポキシ接着剤で内張すすることができる。
次いで導体(30〕を基板表面上におよび更に伸びて誘
電性パッドの上にスクリーンプリントしてそれぞれのF
ET電極との電気的接続を作る。ポリマー物質の薄い誘
電性接着被覆(25)を、たとえはスクリーンプリント
によって、基板表面に塗布して導体(50〕、FET電
極(28〕、および半導体チップ(1りをFETゲート
区域(27)を除いて扱う。被覆(25)は約0.00
5インチの厚さであシうる0化学的に敏感な膜(36〕
を次いで第1図〜第6図について述べたようにFETゲ
ート区域に適用する0別々具体例として空腔(22)中
に取付けた予め組み立てた基板(12)とFETチップ
は射出成形にかけてC8FET装置とすることもできる
。この別の具体例もまたFET電極に直接スクリーンプ
リントを使用して配線結合をなくしているけれども、射
出成形プロセス中に発生する追加の熱がC8FET構成
狭素を破壊する可能性を増大させる。それ故、第4図〜
第5図および第1図〜第3図の具体例が好ましい。
更に別の具体例を第6図〜第8図に示すっこの具体例は
射出成形法を使用してC8FET装置(4りを製作する
ものである。この具体例において、FET半導体チップ
(18)はビーズとして形成されたエポキシ物質(44
)を用いて半導体チップのヘリのまわシに及び更に伸び
て基板(48)の表面(4りに結合される。導体(50
〕を基板表面(46)上にスクリーンプリントする。そ
れぞれの結合配線(52〕を標準の熱間圧縮配線結合技
術によ多結合させて基板上の導体(5りとそれぞれのF
ET電極(2りとを相互に結合させる。配線結合を確立
した後に、薄くてや\脆い配線(52)を室温加硫エラ
ストマーの被覆で保護して配線を熱的ショック、機械的
応力および振動に対して保饅する0適当な硬化時間の後
に、壁組立体を射出鋳型たとえば頂部の鋳型空洞(5り
および底部の鋳型空洞(56)中に配置する。頂部およ
び底部の鋳型中の好適な位置ぎめ用ビンが基板とFET
テップとの壁組立体を所定位置に保持する0頂部鋳型(
54)中の好適な空洞に配置されたバネ荷重プランジャ
ー(58ンがFETゲート区域の頂部に存在する。鋳型
を密閉するとプランジャー(58)はセットスクリュー
(6りによシ機械的に錠止される。このプランジャーは
0、003インチまたはそれ以下の移動余裕をもってい
てカプセル状に包みこまれる物質がゲート区域に流れる
可能性を防いでいる。鋳型を閉じた後、カプセル化用の
物質を鋳型の空洞中に射出して、FETゲート区域を開
放状態にしたま\、空洞に溶融プラスチックを満たして
カプセル(6りを形成させる。完全なC8FET装置(
40)を第6図に示す。次いで化学的に敏感な膜物質(
66)をとのC8FET。
装置に配置してゲート区域を覆う。
本発明のこの具体例は、従来のC3FETi置に比べれ
ば信頼性が高く且つ骨の折れる製作をかなり低減したも
のといえるけれども、それでもなお配線結合および射出
成形を使用している。従って第1図〜第3図力らびに第
4図〜第5図に関連して図示し説明した具体例および製
作技術の方が本発明の好ましい具体例でおるといえる。
以上の詳細な記述は本発明のよシよき理餉のための説明
でろって、そこから不必蚤な制限をくみとるべきではな
い。
種々の変形が当業者にとって自明だからである。
【図面の簡単な説明】
第1図はサンドインチ構造の、本発明の一具体例のC8
FET装置の透視図である。 第2図は第1図中に示す具体例における数個の構成要素
を説明する破断透視図であろう 第3図は第2図に示す区分線にはソそってとった断面透
視図であって、FET電極の上に存在しこれと電気的に
接続されている基板上のスクリーンプリント導体を説明
するものである。 第4図はサンドイッチ構造の、本発明の好ましい具体例
のC8FET装置の部分破断平面図であるう第5図は第
4図の線5−5にそってとった断面図でおる。 第6図はFETを基板表面に取り付けた、本発明の別の
具体例を説明する断面透視図である。 第7図は射出成形によってカプセル状に包み込むために
鋳型中にある第6図の壁組立体を示す断面立面図である
。 第8図は本発明のこの具体例に従って製作したC3lI
ET装置の透視図である。 10.40・・・C8FET装置;  12・・・基板
:14・・・中間フィルム;   16・・・カバー;
18・・・半導体チップ;   2o・・・接着フレー
ム;22・・・空腔;       23・・・接着バ
ッド;24・・・基板表面;25・・・誘電性接着被覆
;26・・・頂部表面;     27・・・FETゲ
ート区域;28・・・FET電極;    3o・・・
導電要素;32 、54・・・開口;36・・・化学的
に敏感な膜;44・・・エポキシ樹脂;   46・・
・基板表面;48・・・基板;5o・・・導体; 52・・・結合配線;      54,56・・・鋳
型空洞;58・・・プランジャー;   6o・・・カ
プセル凸図面の浄書(内容に変更なし) 手続補正書(方式) 昭和58年12月13日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第196298号 2、発明の名称 半導体検知装置 3゜補正上する者 事件との関係  特許出願人 名称  アボット ラボラトリーズ 赤坂大成ピル(1話582−7161)/!Iji@に
添付の図面 ′はない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体装置への電気接続を確実に実施する方法にお
    いて; 半導体チップに複数個の接点を装備し、このチップを保
    持し位置づける基板を装備し、このチップを基板に取付
    け、そして この基板におよびチップの接点上に複数個の導体要素を
    プリントしてこれらに電気接続を与える、ことから成る
    ことを特徴とする方法。 2、基板に空腔を設けて半導体チップをはめこむ工程、
    との空腔中に該チップを接着状に取シ付ける工程、およ
    びこの基板におよびチップの接点上に複数個の導体要素
    をスクリーンプリントする工程を含む特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 3、次の諸工程すなわち 半導体チップに、ゲート区域と複数個のそれぞれの導体
    電極とをもつフィールド効果トランジスタ(FET)を
    装備し、 このフィールド効果トランジスタ用の基板を装備し、こ
    のフィールド効果トランジスタを基板に取シ付け、どの
    基板におよび対応するそれぞれのFET導体電極上に複
    数個の導体要素をプリントしてこれらにそれぞれの電気
    接続を与え、そして このFETと基板とをFETゲート区域を除いて外界の
    環境から密封する、 ことから成ることを特徴とする化学的に敏感なフィール
    ド効果トランジスタ(C8FET)装置の製造法。 4、基板に空腔を設けて半導体チップをはめこむ工程、
    この基板空腔に該半導体チップを接着状に取シ付ける工
    程を含み、月つプリント工程をスクリーンプリントによ
    って与える特許請求の範囲第3項記載の方法。 5、FETゲート区域に適合する開口をもつ絶縁カバー
    を装備する工程、およびこの絶縁カバーを基板上に、絶
    縁カバーの開口がFETゲート区域と整列するように、
    取り付ける工程を含む特許請求の範囲第4項記載の方法
    06、FETおよび基板を射出成形してこれらをFET
    ゲート区域を除いてカプセル状に包みこむ工程を含む特
    許請求の範囲第3項記載の方法。 Z 次の諸工程す々わち 半導体チップに、ゲート区域と複数個のそれぞれの導体
    電極とをもつフィールド効果トランジスタ(FET)を
    装備し、 この半導体チップを受は入れるのに達した表面および空
    腔をもつ基板を装備し、 との空腔中に半導体チップを、導体電極が基板表面と実
    質的に同一平面にあるように、挿入自在に取り付け、基
    板表面上に誘電性接着パッドを該チップの一部を覆うよ
    うにプリントして空腔中に該チップを接着状に取り付け
    、この基板の表面におよび対応するそれぞれのFET導
    体電極上に複数個の導体要素をプリントしてこれらにそ
    れぞれの電気接続を与え、そして 基板表面、導体要素および半導体チップの上に誘導性接
    着剤をプリントし、て、該表面、該俊累および該チップ
    をFETゲート区域を除いて密封する、 ことから成ることを特徴とする化学的に敏感なフィール
    ド効果トランジスタ(C8FET)装置の製造法。 a 化学的に敏感な物質をFETゲート区域に適用する
    工程を含む特許請求の範囲第7項記載の方法。 9、 次の諸工程すなわち 半導体チップに、ゲート区域ど複数個のそれぞれの導体
    電極とをもつフィールド効果トランジスタ(FET)を
    装備し、 この半導体チップを受は入れるのに適した表面および空
    腔をもつ基板を装備し、 との空腔中に半導体チップを、FET導体電極が基板表
    面と実質的に同一平面にあるように、挿入自在に取付け
    、この基板の表面におよび対応するそれぞれのFET導
    体電極上に複数個の導体要素をプリントしてこれらにそ
    れぞれの電気接続を与え、 誘電性フィルムを適用して基材、複数個の導体要素、お
    よび半導体チップをFETゲート区域を除いて密封し、
    開口をもつ絶縁性カバーを装備し、そしてFETゲート
    区域に一致させた開口をもつ誘電性フィルムに絶縁性カ
    バーを結合させる、 ことから成ることを特徴とする化学的に敏感なフィール
    ド効果トランジスタ(C8FET)装置の製造法。 10、予め作った取シ付は用エポキシフレームを装備し
    、このib付は用エポキシフレームを基板空腔に挿入し
    、半導体チップを取シ付は用エポキシフレームに挿入し
    、そして半導体チップをFET[極が基板表面と実質的
    に同一平面に々るように基板に結合させる島工程を含む
    特許請求の範囲第9項記載の方法。 11、FETゲート区域に化学的に敏感な物質を適用す
    る工程を含む特許請求の範囲第9項記載の方法。 12、次の諸工程すなわち 半導体チップに、ゲート区域と複数個のそれぞれの導体
    電極とをもつフィールド効果トランジスタ(FET)を
    装備し、 このフィールド効果トランジスタ用の基板を装備し、こ
    の基材の表面に複数個の導体要素をプリントし、この基
    材の表面に半導体チップを取り付け、配線を結合して複
    数個の導体要素とFET導体電極との間にそれぞれの電
    気接続を与え、 室温加硫性物質を配線に適用し、そしてFETゲート区
    域を除いて基板と半導体チップを射出成形することによ
    ってカプセル状に包みこむ、ことから成ることを特徴と
    する化学的に敏感なフィールド効果トランジスタ(C8
    FET)装置の製造法013、次の構成要素す欧わち 基板、 この基板に取り付けた、複数個の接点をもつ半導体チッ
    プ、および この基板上に設けた且つ半導体チップの接点上に伸びて
    これらに電気接続を与える複数個のプリント導体要素、
    から成ることを特徴とする半導体装置。 14、基板が空腔な含み、そしてとの空腔中に半導体チ
    ップを接着状に取シ付けた特許請求の範囲#、16項記
    載の半導体装置。 15、次の構成要素すなわち ゲート区域と複数個の導体電極とをもつフィールド効果
    トランジスタ(FET)を含む半導体チップ、半導体チ
    ップを基板に取付ける部材を含む基板、この基板上に配
    置した且つ半導体チップ上をそれぞれの導体電極と直接
    的な電気接続の関係で伸びる複数個の長い導体要素、お
    よび この導体チップをFETゲート区域を除いて密封する部
    材、 から成ることを%徴とする化学的に敏感なフィールド効
    果トランジスタ(C8FET)装置。 16 基板が半導体チップを受は入れるに適する空腔を
    もち且つFET導体電極を基板表面と実質的に同一平面
    に存在させる表面を含む特許請求の範囲第15項記載の
    C8FET装置。 11 半導体チップを基板の空腔中に接着状に取シ付け
    るのに適する誘電性接着パッドを含む特許請求の範囲第
    16項記載のC5FET装置。 18、基板の空腔内に配置するに適する且つ半導体チッ
    プを受は入れるのに適する予め作った取シ付は用接着性
    フレームを含む特許請求の範囲第16項記載のC8FE
    T装置。 19密封用部材が基板に結合した誘電性フィルムを含み
    、そしてこの誘電性フィルムがFETゲート区域に一致
    させるに適した開口を含む特許請求の範囲第16項記載
    のC8FET装置。 20、誘電性フィルムに結合した絶縁性カバーを含み、
    そしてこの絶縁用カバーが誘電性フィルムの開口および
    FETゲートIZ域と一致する開口をもつ特許請求の範
    囲第19項記載のC8FET装置。 21、次の構成要素すなわち ゲート区域と複数個の導体電極とをもつフィールド効果
    トランジスタ(FET)を含む半導体チップ、表面およ
    びその表面内に半導体チップを受は入れるに適する空腔
    をもつ基板、 この基板表面に該チップの一部を覆うようにプリントし
    た且つそれによって空腔中に該チップを接着状に保持す
    る誘導性接着パッド、 この基材表面にプリントした且つ対応するそれぞれのF
    ET導体電極に伸びてそれらとの電気接続を与える複数
    伊の長い導体要素、および 基板表面、導体要素および該チップの上にプリントして
    該表面、該要素および該チップをFETゲート区域を除
    いて密刊した誘電性接着フィルム、 から成ることを特徴とする化学的に敏感カフイールド効
    果トランジスタ(C8FET)装置。 η、FETゲート区域に適用した化学的に敏感な物質を
    含む特許請求の範囲第21項記載のC8FET装置。 26、次の構成要素す々わち ゲート区域と複数個の導体電極とをもつフィールド効果
    トランジスタ(FET)を含む半導体チップ、表面およ
    びその表面内に半導体チップを受は入れるに適する空腔
    をもつ基板、 この空腔内に半導体チップをFET導体電極が基板と実
    質的に同一表面にあるように保持する部材、この基板表
    面にプリントした且つFET上を伸びてそれぞれの導体
    要素をそれぞれのFET導体電極と直接の電気接続の保
    合にあるようになした複数個の長い導体要素、基板に取
    り付けた且つFETゲート区域に適合する開口をもち半
    導体チップをFETゲート区域を除いて密封する誘導性
    フィルム部材、 から成ることを特徴とする化学的に敏感なフィールド効
    果斗うンジスタ(C8FET)装置。 24、基板空腔内に挿入するに適した且つ半導体チップ
    を受は入れてこれを基板に取り付けるに適した予め作っ
    た取シ付は用接着フレームを含む特許請求の範囲第25
    項記載のC8FET装置。 δ、開口をもち、その開口をFETゲート区域と一致し
    て配列するように取シ付けた絶縁性カバーを含む特許請
    求の範囲第24項記載のC8FET装置。 26 次の構成要素すなわち ゲート区域と複数個の導体電極とをもつフィールド効果
    トランジスタ(FET)を含む半導体チップ、この半導
    体チップを取シ付けるための表面をもつ基板、この導体
    表面にプリントした複数個の長い導体要素、半導体チッ
    プを基板表面に取]付ける部材、それぞれの複数個の導
    体要素とそれぞれの複数個のFET導体電極との間にそ
    れぞれ電気的に接続した複数の結合用配線、および 半導体チップをFETゲート区域を除いて射出成形によ
    シカプセル状に包みこむ部材、 から成ることを特徴とする化学的に敏感なフィールド効
    果トランジスタ(C8FET)装置。
JP58196298A 1982-10-21 1983-10-21 半導体検知装置 Granted JPS5994432A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43584582A 1982-10-21 1982-10-21
US435845 1982-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994432A true JPS5994432A (ja) 1984-05-31
JPH047589B2 JPH047589B2 (ja) 1992-02-12

Family

ID=23730047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58196298A Granted JPS5994432A (ja) 1982-10-21 1983-10-21 半導体検知装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0116117B1 (ja)
JP (1) JPS5994432A (ja)
CA (1) CA1218468A (ja)
DE (1) DE3380082D1 (ja)
ES (2) ES8502573A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453151A (en) * 1987-05-22 1989-03-01 Abbott Lab Ion selecting electrode
JP2008026168A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Horiba Ltd Fetセンサ
WO2016121301A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学測定デバイス

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686492A (en) * 1985-03-04 1987-08-11 Tektronix, Inc. Impedance match connection using multiple layers of bond wires
FR2581480A1 (fr) * 1985-04-10 1986-11-07 Ebauches Electroniques Sa Unite electronique notamment pour carte a microcircuits et carte comprenant une telle unite
JPH05251513A (ja) * 1991-05-28 1993-09-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
GB9404090D0 (en) * 1994-03-03 1994-04-20 Neotronics Ltd Method of fabricating a gas sensor
US6117292A (en) * 1998-05-06 2000-09-12 Honeywell International Inc Sensor packaging having an integral electrode plug member
US6153070A (en) * 1998-05-07 2000-11-28 Honeywell Inc Sensor packaging using heat staking technique

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081272A (ja) * 1973-11-16 1975-07-01
JPS5383462A (en) * 1976-12-28 1978-07-22 Seiko Instr & Electronics Ltd Production of semiconductor device
US4198851A (en) * 1978-05-22 1980-04-22 University Of Utah Method and structure for detecting the concentration of oxygen in a substance
JPS55117254A (en) * 1979-02-28 1980-09-09 Seiko Epson Corp Fabrication of electronic device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3691628A (en) * 1969-10-31 1972-09-19 Gen Electric Method of fabricating composite integrated circuits
US4322680A (en) * 1980-03-03 1982-03-30 University Of Utah Research Foundation Chemically sensitive JFET transducer devices utilizing a blocking interface
GB2079534A (en) * 1980-07-02 1982-01-20 Fairchild Camera Instr Co Package for semiconductor devices
US4449011A (en) * 1982-01-08 1984-05-15 Critikon, Inc. Method and apparatus for encapsulation of chemically sensitive field effect device
US4393130A (en) * 1982-01-11 1983-07-12 Critikon, Inc. System for encapsulation of semiconductor chips

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081272A (ja) * 1973-11-16 1975-07-01
JPS5383462A (en) * 1976-12-28 1978-07-22 Seiko Instr & Electronics Ltd Production of semiconductor device
US4198851A (en) * 1978-05-22 1980-04-22 University Of Utah Method and structure for detecting the concentration of oxygen in a substance
JPS55117254A (en) * 1979-02-28 1980-09-09 Seiko Epson Corp Fabrication of electronic device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453151A (en) * 1987-05-22 1989-03-01 Abbott Lab Ion selecting electrode
JP2008026168A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Horiba Ltd Fetセンサ
WO2016121301A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学測定デバイス
CN106415258A (zh) * 2015-01-30 2017-02-15 松下知识产权经营株式会社 电化学测定器件
CN106415258B (zh) * 2015-01-30 2019-07-26 松下知识产权经营株式会社 电化学测定器件

Also Published As

Publication number Publication date
ES282913U (es) 1985-06-16
DE3380082D1 (en) 1989-07-20
EP0116117B1 (en) 1989-06-14
ES526684A0 (es) 1985-01-01
EP0116117A3 (en) 1985-09-18
ES282913Y (es) 1986-04-01
JPH047589B2 (ja) 1992-02-12
CA1218468A (en) 1987-02-24
EP0116117A2 (en) 1984-08-22
ES8502573A1 (es) 1985-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU649139B2 (en) Arrangement for encasing a functional device, and a process for the production of same
US5087961A (en) Semiconductor device package
EP0645805B1 (en) Method for mounting a semiconductor device on a circuit board, and a circuit board with a semiconductor device mounted thereon
US5255430A (en) Method of assembling a module for a smart card
US4769344A (en) Method of resin encapsulating a semiconductor device
KR960016239B1 (ko) 반도체장치
JPH11260856A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置の実装構造
JPS61176832A (ja) トランスジユーサ・インサート、その製造方法、および機械的変動測定センサ
JPH02265264A (ja) Icカード用モジュール
JPS5994432A (ja) 半導体検知装置
JPH03503342A (ja) 半導体装置パッケージ及びその製造方法
JPH08204059A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP4326609B2 (ja) 半導体素子を製造する方法
US7151013B2 (en) Semiconductor package having exposed heat dissipating surface and method of fabrication
JP2867954B2 (ja) チップ型半導体装置の製造方法
CN220772985U (zh) 一种场效应晶体管生物传感器封装结构
JPH10209469A (ja) 半導体圧力センサ
JP3096087B2 (ja) イオンセンサ
JPH04138296A (ja) 薄形半導体装置
JPH0331384B2 (ja)
JPS5837694B2 (ja) 半導体装置
JP3822720B2 (ja) 圧力センサとその組立方法
JPH04280658A (ja) 窓を有する集積回路用ケースおよび製造法
JPS60177656A (ja) 半導体装置
JPS6327724A (ja) 半導体式圧力センサ