JPS5993540A - 車両の懸架用油圧緩衝装置 - Google Patents

車両の懸架用油圧緩衝装置

Info

Publication number
JPS5993540A
JPS5993540A JP20144582A JP20144582A JPS5993540A JP S5993540 A JPS5993540 A JP S5993540A JP 20144582 A JP20144582 A JP 20144582A JP 20144582 A JP20144582 A JP 20144582A JP S5993540 A JPS5993540 A JP S5993540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
auxiliary
piston
piston rod
auxiliary piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20144582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127637B2 (ja
Inventor
Takuro Suzuki
卓郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP20144582A priority Critical patent/JPS5993540A/ja
Publication of JPS5993540A publication Critical patent/JPS5993540A/ja
Publication of JPS6127637B2 publication Critical patent/JPS6127637B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/58Stroke limiting stops, e.g. arranged on the piston rod outside the cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は車両の懸架用油圧緩衝装置に関し、特に、緩
ひi装置が圧縮されたとき、その終端において緩衝用の
ピストンとシリンダとが衝突するのを防止する、いわゆ
る底突き防止機構の改良に関する。
車両の懸架用油圧緩衝装置にあっては、ピストン杆の損
傷を防ぐため、ピストンの行程終端においてシリンダを
支承するゴムやばねなどの弾性体からなる底突き防止機
構を装備している。
しかし、これら弾性体は殆ど減衰力を有しないので反撥
が強く、振動の収斂に比較的長時間を要しメこ。
この発明は以」二の不具合を改良することを目的とする
もので、前記した従来の緩衝用の弾性体に変えて小型の
油圧緩衝装置を設けた点に特徴がある。
以下、この発明を図示の実施例によって説明する。第1
図において、11は自動二輪車の車体枠で2あり、その
後部に後車輪15を有するリヤアーム13が枢軸Ill
+により揺動自在に枢支されている。リャア・−ム13
は山形の補助枠13aによって′補□強されており、補
助枠13a と車体枠11との間に懸架用油圧緩衝装置
17を介装してい“る。
次に、−ひ型用油圧緩衝装置17のd゛1:細を第2図
によって説明する。懸架用油圧緩衝装置17は緩衝ばね
19と減衰装置21とからなる。
減衰装置21は車体枠11へ連結されたシリンダ23と
、このシリンダ23に嵌挿され、ピストン間27を介し
゛ζリヤ゛I−ム13に連結されたピストン25と、前
記縁縫1ばね19のばね座との間に設りられた底突き防
+l: JfJt 4% Aとからなる。23a はシ
リンダ23の端蓋である。
緩衝ばね19はシリンダ23に設けられたばね座29と
、ピストン杆27に設けられたばね座31との間にピ1
1j設されζいる。
第3図、m4図はWit記した底突き防止機構Aを示す
。41は作動油の充填された補助シリンダであり、補助
シリンダ本体41a と補助ピストン47とからなる。
このシリンダ本体41aには補助シリンダ蓋体41bが
摺動自在に嵌合されζおり、後述する補助ピストン杆5
3がシリンダ本体41a内へ進入したときの体積増加分
を吸収するようにしである。
補助シリンダ本体41aの他側はM42によっζ閉じら
れ°Cおり、蓋42から内方へ後述する支筒43を一体
的に有しCいる。
前記補助ピストン47は補助シリンダ41内に摺動自在
に嵌合すると共に、その補助ピストン杆53は助ピスト
ン杆53は筒状をなし、前記支筒43に嵌合していて、
分解・組立等に際し゛ζピストン杆27が抜き取られた
状態でも補助シリンダ本体41a内の作動油が流出しな
いよう配慮しである。図中、補助ピストン杆53の右端
と蓋42との間には、補助ピストン47が行程端におい
てM42へf#i突しないための停止装置が形成され°
Cいる。ずなわぢ、蓋42の内面に形成された中心孔4
2aが、また、補助ピストン杆53の右端には先細のテ
ーバ部53が形成され、テーバ部53の先端が対して形
成された中心孔42a内に入ると、そこに存在した作動
油が中心孔42aとテーバ部53のとの隙間から逃げる
が、補助ピストン杆53の進行と共に隙間が小さくなり
、補助ピストン47と蓋42とが衝突する直前に作動油
が漏出できなくなって、補助ピストン杆53の進行が停
止するようになっている。補助ピストン47には、オリ
フィス49.49及びこれを開閉する皿状の板ばねから
なるブ「体51が設けられ、補助ピストン47が右動J
る行程と左動する行程における減衰力のm整を行うよう
に構成されている。55は補助ピストン杆53の外端に
設けられた衝突板、57は補助ピストン47の戻しばね
として作用するゴム状の弾性体である。
次に実施例の作動を説明すると、緩衝装置17が強く圧
縮されてピストン杆27がその終端に至ると、シリンダ
23の端蓋23aが衝突板55に1lti突(第3図)
する。このため、衝突@55は弾性体57を圧縮し、つ
\B力方向押し込まれ、補助ピストン47も同方向へ移
動する。補助シリンダ41の一方の室a内の作動油は補
助ピストン47のメリフィス49.49の弁体51の隙
間を通じて他方の室13へ流動する際、小さな通路面積
の隙間によって、大きな減衰力を発生さゼる。
ピストン杆27が伸長行程に転じると、補助ピストン4
7も同方向へ移動する。補助シリンダ41の他方の室す
内の作動油は補助ビ、ストン47のオリフィス49.4
9の弁体51の隙間を通じて他方の室すへ流動するが、
このとき弁体51が大きく開かれ、補助ピストン47は
弾性体57の弾力により、急速に原位置へ復帰する。
以上のように、この発明の懸架用油圧緩衝装置は車体側
部材と車輪側部材との一方に連結されたシリンダと、こ
のシリンダに嵌挿されピストン杆を介して他方に連結さ
れたピストンとを有し、・そ城 れらの間に緩f#iばねを配すると共に、前記ピストン
に連なる部材とシリンダとの間にピストンの底突き防止
機構を備える車両において、前記底突き防止機構は作動
油の充填された補助シリンダと、これに嵌挿された補助
ピストンと、この補助ビスI・ンから伸びて前記補助シ
リンダ外へ突出された補助ピストン杆と、この補助ピス
トン杆を突出方向へ付勢する弾性材とで構成されている
から、ピストン杆が終端に至ったときの余剰エネルギー
は補助シリンダ、補助ピストンなどからなる油圧式の底
突き防止機構Aによって消費せられる。よって、従来に
比しピストン杆の戻りは緩慢になり、車輪の路面吸着性
が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すものであり、第1図は
自動二輪車の後輪懸架装置の側面図、第2図はその要部
の断面図、第3.4図は底突き防止機構の断面図である
。 41−−−−一補助シリンダ、47−−−−−−補助ピ
ストン、53−−−−一補助ピストン杆、 八−〜−−−ピストンの底突き防止機構特許出願人  
 ヤマハ発動機株式会社第30 tq 蛤4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 車体側部ヰ(と車輪側部材との−・方に連結され
    たシリンダと、このシリンダに嵌挿されピストン杆を介
    し“C他方に連結されたピストンとを有し、それらの間
    に緩衝ばねを配すると共に、前記ピストンに連なる部材
    とシリンダとの間にピストンの底突き防止機構を備える
    車両において、前記底突き防1[機構は作動油の充填さ
    れた補助シリンダと、これに嵌挿された補助ピストンと
    、この補助ピストンから伸びて前記補助シリンダ外へ突
    出された補助ピストン杆と、この補助ピストン杆を突出
    方向へ付勢する弾性材とからなる懸架用油圧緩衝装置。 26  前記底突き防止機構はシリンダとばね座との間
    に配置されている特許請求の範囲第1項記載の懸架用油
    圧緩衝装置。 3、 前記底突き防止機構はシリンダ内のピストン頂面
    倒端部に設けられている特許請求の範囲第1項記載の懸
    架用油圧緩衝装置。
JP20144582A 1982-11-16 1982-11-16 車両の懸架用油圧緩衝装置 Granted JPS5993540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20144582A JPS5993540A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 車両の懸架用油圧緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20144582A JPS5993540A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 車両の懸架用油圧緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5993540A true JPS5993540A (ja) 1984-05-30
JPS6127637B2 JPS6127637B2 (ja) 1986-06-26

Family

ID=16441202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20144582A Granted JPS5993540A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 車両の懸架用油圧緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121906A (en) * 1989-10-19 1992-06-16 Krauss Maffei Aktiengesellschaft End damper for motor-vehicle shock absorber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121906A (en) * 1989-10-19 1992-06-16 Krauss Maffei Aktiengesellschaft End damper for motor-vehicle shock absorber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127637B2 (ja) 1986-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080179148A1 (en) Multistage Jounce Bumper
JPS6264603A (ja) 車輪懸架装置用油圧緩衝器における底突き防止装置
JP2585595Y2 (ja) ブルドーザのオペレータキャビンの支持装置
US20070125611A1 (en) Shock absorber assembly with integrated jounce stop
US20220412425A1 (en) Vehicle Shock Absorber
JPS5993540A (ja) 車両の懸架用油圧緩衝装置
CN214999065U (zh) 一种车用空气减震器
KR101816219B1 (ko) 완충력 조절이 가능한 에어 서스펜션의 에어 마운트
CN215890913U (zh) 一种减振器装置
CN213451468U (zh) 一种汽车减震器压缩阀总成
JPS6067209A (ja) 車両用懸架装置
CN211449475U (zh) 一种气动缓冲装置
JPS6015820B2 (ja) チエ−ン・スプロケツト緩衝装置
JPH0735187A (ja) ショックアブソーバ構造
CN216078102U (zh) 一种运动避震装置
CN207830437U (zh) 一种装有活塞防撞块组件的汽车减震器
CN114763819A (zh) 限位机构、悬架系统以及车辆
CN208605541U (zh) 一种改善汽车平顺舒适性的减震器
CN210068842U (zh) 一种汽车减震器主托架
CN207661049U (zh) 一种具有防撞结构的汽车减震器
KR20020044700A (ko) 범프스토퍼를 구비한 완충장치
JPS5911765Y2 (ja) サスペンシヨン用ストツパ−
JPS63176792A (ja) 自動二輪車のフロントフオ−ク
KR0116172Y1 (ko) 현가장치의 쇽 업소오버
JPS58145585A (ja) 車両用フロントフオ−ク