JPS5993434A - ストロボフラツシヤ装置 - Google Patents

ストロボフラツシヤ装置

Info

Publication number
JPS5993434A
JPS5993434A JP57202923A JP20292382A JPS5993434A JP S5993434 A JPS5993434 A JP S5993434A JP 57202923 A JP57202923 A JP 57202923A JP 20292382 A JP20292382 A JP 20292382A JP S5993434 A JPS5993434 A JP S5993434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thyristor
capacitor
xenon lamp
gate
gto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57202923A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Higuchi
樋口 厳
Katsuhisa Kawasaki
勝久 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57202923A priority Critical patent/JPS5993434A/ja
Publication of JPS5993434A publication Critical patent/JPS5993434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は写真撮影時に被写体を照明する閃光ヲ発スるス
トロボフラッシャ装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
第1図は従来のストロボ7ラツシヤ装置の一例を示す回
路例で、1は電池等の直流電源で、たEえはり、5V〜
6■の出力電圧を有する。そして2はDC−DCコンバ
ータで直流電源1の出力電圧を300v〜350V程度
に昇圧して逆流防止用のダイオード3を介して主コンデ
ンサ4に充電する。そしてこの主コンデンサ4の正極側
の電極をリアクトル5にダイオード6を逆方向に並列に
接続した保護回路を介してキセノンランプ7のアノード
に接続している。そしてキセノンランプ7のアノードを
抵抗8を介して第1のサイリスタ9のアノードに接続し
、このサイリスタ9のカソードを抵抗ioを介して主コ
ンデンサイの負極側の電極に接続している。
また第1のサイリスタ9のアノードを抵抗1ノおよび図
示しないカメラのシャッタ操作に同期して閉成するスイ
ッチノ2を介してゲートに接続し、このゲートとカソー
ドとの間に抵抗13を介挿している。さらに第1のサイ
リスタ9のアノードをコンデンサノ4を介して主コンデ
ンサ2の負極側の電極に接続している。そして第1のサ
イリスタ9のアノード、カソード間にコンデンサJ5を
直列に介して尚圧パルストランス16の1次側を介挿し
ている。そして高圧バ/l/ストラ/ス16の2次側の
各端をキセノンランプ7のゲートおよびカソードにそれ
ぞれ接続している。また、キセノンランプ7のカソード
に第2のサイリスタ17のアノードを接続している。そ
して第2のサイリスタ17のゲートを第1のサイリスタ
9のカソードに接続し、カソードを主コンデンサ2の負
極側の電極に接続している。そして亮2のサイリスタ1
7のアノードとカソードとの間に抵抗18を介挿してい
る。
さらにキセノンランプ7のアノードから抵抗19、リア
クトル20を直列に介して第3のサイリスタ21のアノ
ードに接続し、かつこの第3のサイリスク21のカソー
ドを主コンデンサ2の負極側の電極に接続している。そ
して、上記抵抗19とリアクトル20の直列接続点と、
キセノンランプ7のカソードとの間に転流用の無極性の
コンデンサ22を介挿している。
またホトトランジスタ等の受光素子23の出力を受光電
#524へ与えて受光電を積分し、この値が所定値に達
すると、第3のサイリスタ210ゲートへ点弧信号を与
えて導通させるようにしている。
このようにすれば図示しないカメラカシャツタ操作に同
期してスイッチ12を閉成すると第2図に示すようにM
lのサイリスタ9のゲートの電位を上昇させてトリガし
、導通すせる。そしてコンデンサノ5の充電電荷を第1
のサイリスタ9を介して放電し、高圧パルストランス1
6の2次側に4KV〜5KV程度の高圧を発生させキセ
ノンランプ7のケートへ印加する。同時に第2のサイリ
スタ17のゲートへ点弧信号を与えて導通させる。した
がって、王コンデンサ4の電荷はりアクドル5、キセノ
ンランプ7、第2のサイリスタ17の経路で放電し、キ
セノン2ング7に150A〜300A、i度の高いピー
ク値の放電電流Ip  が流れて発光する。そしてこの
発光は、被写体で反射して受光素子23へ入射し、電気
信号に変換される。この電気信号は受光Igl略24で
積分し、上記受光素子23の入射光量の積分値が所定値
に達すると、第3のサイリスク2ノのゲートへ点弧信号
を与えて導通させる。したがって%第2のサイリスタノ
アのアノード電圧Vmまで充電した転流用のコンデンサ
22の電荷により第3のサイリスタ21を介して第2の
サイリスタ17へ逆電圧を印加して回路のターンオフ時
間tc  の後に消弧させキセノンランプ7の発光を停
止する。
ここで転流用のコンデンサ22の容fCCは次の(1)
式を満たすように設定する必要がある〇Cc≧k * 
Ip * tv   ・・・・・・・・・Vm    
          (1)ここでkは余裕率tqは第
2のサイリスタのターンオフ時間 〔背景技術の問題点〕 しかしながらこのようなものでは、第2のサイリスタ1
7を消弧させるために逆電圧を印加する転流回路を必要
とし1部品数が多く、小型化を阻むことになる。また転
流用のコンデ/す22は、無極性、高耐圧で蔦ビーク電
流の繰り返し充電に耐えるものを必要とし、一般に金属
ポリエステルフィルムコンデンサを用いている。
しかしながら金属ポリエステルフィルムコンデンサは外
形形状が大きくコストも高価になる。
さらに第2のサイリスク17を消弧するために逆電圧を
印加するときに転流用のコンデンサ22の電荷の一部は
主コンデンサ4およびリアクトル5を介してキセノンラ
ンプ7へ分流し、それによる残光を生じる。このために
特に至近距離の撮影性能が劣る問題があった。また、8
 CItチョッパ方式の場合、転流用のコンデンサ22
への充電時定数がストロボの発光周期に対して近くなる
と転流用のコンデンサ22への充電エネルギーが小さく
なりコンデンサ22を太き(する必要があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので回路を簡素
化し、コストも安価で至近距離の撮影性能も良好なスト
ロボッ2ツシヤ装置を提供することを目的とするもので
ある。
〔発明の概要〕
すなわち本発明は、自己消弧形サイリスクを用いてキセ
ノンランプの発光時に流れる14L流の一部によって自
己消弧形サイリスクを消弧させるための負ゲートバイア
ス電源を得ることを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例をm1図と同一部分に同一符号を
付与して第3図に示すブロック図を参照して祥細に説明
する。
すなわち、キセノンランプ7のカソードを自己消弧形サ
イリスタすなわち、ゲートター/オンサイリスタ25(
以下GTOと称す)のアノードに接続している。そして
このGT025のカソードを主コンデンサ4の負極側の
電極に接続している。そしてGT025のアノードとゲ
ートとの間に抵抗26、コンデンサ27からなる1−t
c直列回路を介挿している。この几C直列回路はGTO
25のトリ力、スパイク電圧の吸収およびGTO25の
アノード電圧Vmの変化率dv/d、tの制御を目的と
して設けている。そしてGTO2sのゲートとカソード
との間に抵抗28を介挿し、さらにゲートからインダク
タンス29、コンデンサ3oおよび逆方向にダイオード
31を介して王コンデンサの負極側の電極に接続してい
る。そしてダイオード31に並列にスイッチ素子32、
たとえば逆並列に第3のサイリスクを接続し℃いる。そ
してこの第3のサイリスタ32のゲートへ受光N路24
がも出力する点弧信号を与えるようにし、このゲートと
王コンデンサ4の負極側の電極との間に抵抗33を介挿
している。
このような構成であれば直流電源lの出方電圧をDC−
DCコンバータ2で3oov〜35o■程度に昇圧して
逆流防止用のダイオード3を介して王コンデンサ4に充
電する。この状態で図示しないカメラのシャッタ操作に
同期してスイッチ12を閉成すると、第1のサイリスタ
9のゲートへ点弧信号を与えて導通させる。そしてコン
デンサ15の充電電荷を第1のサイリスタ9を介して放
電し、高圧パルストランス16の2次側に約4に■〜5
にVの高圧を発生させてキセノンランプ7のゲートへ印
加し、放電させる。
そしてこの放電電流の立上り時の電流変化(di/dt
)とGTOz5のカソードと、主コンデンサ4の負極側
の電極間の主回路のストレーイ/ダクタyス(Ls)に
よる誘導電圧(Ls−di/dt )によりダイオード
3ノを介してコンデンサ3゜を充電する。
一方キセノ/う/グアに150A〜300A相反の商い
ピーク値の放電電流Ip  が流れて発光する。そして
この発光は被写体で反射して受光素子23へ入射し、電
気信号に変換される。この電気信号は受光回路24で積
分し、上記受光素子23の入射光量の積分値が予め設定
した値に達すると、スイッチ素子32のゲートへ点弧信
号を与えて導通させる。したがって、コンデンサ30の
充電電荷の正極側はスイッチ索子32を介してGTOの
カソードに印加されまた負極側はりアクドル29を介し
てゲートに印加し負ゲートバイアス電流−Igを与えて
ターンオフさせる。
なおこのターンオフの条件としては次の(2)式%式% ここでkは余裕率 Goff  はGTOのター/オフゲインモしてGTO
25のター/オフによりキセノン2/プ7の発光を停止
させる。
すなわち本願ではGTO25をターンオンさせるための
負ゲートバイアス電源として、キセノ/ランプ7の発光
時に放電電流によって上回路に生じる誘導電圧なコンデ
/す30に充電して用いるようにしているので省電力化
を図ることができる。そして従来例に述べたような比較
的、構成の複雑なサイリスタの転流回路は必要なく:、
GTOをターンオフさせるために、負ゲートバイアス電
源を設けるだけでよいので構成を簡単にすることができ
る。また負ゲートバイアス電源の転流用のコンデンサ3
0の充!極性は常に一定になるので有極性のコンデンサ
を使用でき形状も小型でコストも安価である。さらにG
TO25をターンオンさせるための負ゲートバイアス電
流はキセノ/ランプ7には印加されない。したがって、
ター/オフ時に残光を生じることがなく、性能を向上す
ることができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば構成が簡単で形状を小型に
でき、コストも安価で省電力化な図枦再・、しかも特性
の良好なストロボフラッシャ装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のストロボフラッシャ回路の一例を示す回
路例、第2図は鎮1図に示すストロボフラッシャ回路の
動作を示す波形図、第3図は本発明の一実施例をボす回
路例、第4図(′!第3図に示す回路の動作を説明する
波形図である。 1・・・直流電源、2・・・D C−1) Cコンノ(
−タ、4・・・主コンデンサ、7・・・キセノンランフ
゛、9・・第1のサイリスク516・・・高圧トランス
、23・・・受光素子、24・・・受光回路、25・・
・GTO130・・・コンデンサ(転流用)、32・・
・スイッチ素子(サイリスク)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流電源によって充電される主コンデンサから直流電圧
    を印加されるキセノンライブと、この、キセノンランプ
    に直列に介挿したゲートターンオフサイリスタと、カメ
    ラのシャッタ操作に応動して発生した高電圧を上日己キ
    セノンランプのゲート電極に印加して放電させる高圧ト
    2/スと、上記キセノンランプの放電電流の立上り時に
    ゲートターンオフサイリスタのカソードと上記主コンデ
    ンサとの間の主回路のインダクタンスによって生じる誘
    導電圧により充電される転流用コンデンサと、被写体で
    反射したキセノンランプの発光を受光しこの受光量が予
    め設定した値に達すると出力を発する受光IP!I略と
    、上記転流用のコンデンサに直列に介挿され上記受光回
    路の出力によってオンし上記ゲートターンオフサイリス
    タのゲートへ負ゲートバイアスを与えてターンオフさせ
    るスイッチ素子とを具備するストロボフラッシャ装置。
JP57202923A 1982-11-19 1982-11-19 ストロボフラツシヤ装置 Pending JPS5993434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202923A JPS5993434A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 ストロボフラツシヤ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202923A JPS5993434A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 ストロボフラツシヤ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5993434A true JPS5993434A (ja) 1984-05-29

Family

ID=16465394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57202923A Pending JPS5993434A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 ストロボフラツシヤ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993434A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301916A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 St Kk 揮散装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301916A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 St Kk 揮散装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5163411A (en) Capacitor discharge ignition apparatus for an internal combustion engine
JP2841756B2 (ja) 電子閃光装置
JPS5993434A (ja) ストロボフラツシヤ装置
US4424558A (en) Freely commutating chopper circuit
US3697805A (en) Gas discharge lamp firing circuit
JP3743141B2 (ja) パルス発生装置および放電灯点灯装置
JPS59137936A (ja) 電子閃光装置の制御回路
SU604203A1 (ru) Устройство дл питани и зажигани газоразр дной импульсной лампы
JPS5841678Y2 (ja) フラッシュランプ点灯装置
JPS5993435A (ja) ストロボフラツシヤ装置
JPS6366040B2 (ja)
JPS6335078B2 (ja)
SU847496A1 (ru) Подмодул тор
JPS60167299A (ja) 電子閃光装置
SU1335777A1 (ru) Устройство электророзжига газа
SU496699A1 (ru) Устройство дл питани газоразр дных ламп
JPS59103299A (ja) 電子閃光装置
JPS6110472Y2 (ja)
SU1647859A1 (ru) Импульсный модул тор
JPS6112471B2 (ja)
SU760356A1 (ru) Инвертор 1
SU1610560A1 (ru) Однотактный преобразователь посто нного напр жени
SU977846A1 (ru) Система зажигани с импульсным накоплением энергии дл двигателей внутреннего сгорани Беспалова /ее варианты/
SU1151180A2 (ru) Генератор пр моугольных импульсов
SU1261089A1 (ru) Формирователь одиночного импульса