JPS6366040B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6366040B2
JPS6366040B2 JP10502477A JP10502477A JPS6366040B2 JP S6366040 B2 JPS6366040 B2 JP S6366040B2 JP 10502477 A JP10502477 A JP 10502477A JP 10502477 A JP10502477 A JP 10502477A JP S6366040 B2 JPS6366040 B2 JP S6366040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
circuit
lamp lighting
lighting circuit
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10502477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5359273A (en
Inventor
Uiriamu Nooburu Deeuitsudo
Moraisu Don
Ui Ooen Danieru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US05/719,764 external-priority patent/US4051411A/en
Priority claimed from US05/719,765 external-priority patent/US4051412A/en
Priority claimed from US05/719,763 external-priority patent/US4051410A/en
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS5359273A publication Critical patent/JPS5359273A/ja
Publication of JPS6366040B2 publication Critical patent/JPS6366040B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3924Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by phase control, e.g. using a triac
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/16Circuit arrangements in which the lamp is fed by dc or by low-frequency ac, e.g. by 50 cycles/sec ac, or with network frequencies
    • H05B41/20Circuit arrangements in which the lamp is fed by dc or by low-frequency ac, e.g. by 50 cycles/sec ac, or with network frequencies having no starting switch
    • H05B41/23Circuit arrangements in which the lamp is fed by dc or by low-frequency ac, e.g. by 50 cycles/sec ac, or with network frequencies having no starting switch for lamps not having an auxiliary starting electrode
    • H05B41/231Circuit arrangements in which the lamp is fed by dc or by low-frequency ac, e.g. by 50 cycles/sec ac, or with network frequencies having no starting switch for lamps not having an auxiliary starting electrode for high-pressure lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/30Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp
    • H05B41/34Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp to provide a sequence of flashes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電流パルスによつてガス入放電ランプ
を点灯するランプ点灯回路に関する。
[従来の技術] 従来、この種のランプ点灯回路として、米国特
許出願649900号(オステイーン、1976年出願)と
同じく米国特許出願701333号(オーエン、1976年
出願)がある。
このうち、オステイーンの発明は単向電流のパ
ルスを用いて高圧ナトリウムランプの演色を改良
する方法および装置の発明である。この発明は次
の発見に基づいている。すなわち、1)ナトリウ
ム原子の高い励磁状態への遷移は、急峻な立上り
をもつ電流パルスの立上りから200μsの間に実質
的に行われて、ナトリウム原子は青から緑にわた
る線スペクトルおよび連続スペクトルを発光し、
その間にそのスペクトル強度は高い値に立上る。
そしてパルスが500μs以上持続すると、その強度
が減衰し始める。2)水銀蒸気を含む場合には、
水銀原子の可視部線スペクトルの強度はパルスの
立上り後数百μsの間に立上り、前記ナトリウムの
高い励磁状態のスペクトルよりも急激に減衰す
る。3)一方、ナトリウムD線の、発光の広がり
(broadening)と自己反転によつて生ずる通常の
スペクトルの強度はパルスが持続している期間中
立上り、パルスが立下るまで減衰しない。
したがつて、高圧ナトリウムランプの色温度の
上昇と演色評価指数の改善は、急峻な立上りをも
つパルスの立上りから500μsを超えないパルス持
続期間中に、新たに付け加わる前記1)のナトリ
ウム線スペクトルおよび連続スペクトルと、前記
2)の水銀スペクトルに関連させて行うことがで
きる。この方法によつてパルスくり返し周波数が
500〜2000ヘルツ、デユーテイサイクルが10〜30
%で、発光効率を減少させないで、色温度を2050
〓から2700〓まで上昇させることができた。従
来、ナトリウムランプの演色の改良はナトリウム
蒸気圧を高くすることによつて行われていたが、
この種の方法の欠点は効率が悪くなることであ
る。したがつて所望の光度を得るために使用電力
を大きくすると、ナトリウムが外管に滲透して外
管が黒くなり、ランプ寿命が短くなる。オーステ
インの方法は、このような効率を悪くし、または
寿命を短くすることなく演色を改良することがで
きる。
次に、オーエンの発明は、ガス入り放電ランプ
の色分離を除く方法の発明である。
長さ対直径比が大きい(通常8以上)ランプに
ナトリウム蒸気およびその他の金属蒸気が封入さ
れたガス入放電ランプを単向電流で点灯させると
き、ナトリウム原子が電離して陰極に引ぱられ、
その他の金属蒸気は陽極に移動して発光し、放電
ランプの両端に異る色の光があらわれる。この現
象は色分離と呼ばれ、ランプの効率を実質的に下
げると共に色分離が起つたランプの部分が黒く着
色してランプの寿命を縮める。オーエンは色分離
を防止するため、パルス電流を流してガス入放電
ランプを点灯させ、パルスの電流が流れていない
期間には、ナトリウム原子と他の金属原子が拡散
によつて混合(再拡散)して、ランプ内に金属蒸
気の電気分極が起らないようにした。再拡散は電
流が流れていない期間に行われるからパルスの繰
返し周波数を低くし、またデユーテイサイクルを
小さくする程、色分離は起り難くなるけれど、そ
れが限界を越すと放電が途切れ易くなる。一方、
くり返し周波数を高くまたはデユーテイサイクル
を大きくすると、再拡散が完了しないうちに次の
周期が始まり色分離が起る。色分離が起らないく
りかえし周波数とデユーテイサイクルは、それら
の組合せにもよるけれども、それぞれほぼ、50〜
23000ヘルツ、8〜80%である。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、効率を減少させることなく、
かつランプ寿命を短くすることなく、ガス入放電
ランプの色温度を高めることができる、改良され
たランプ点灯回路を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明のランプ点灯回路は、直流電源と、変成
器の1次巻線およびこれに直列に接続された第1
のスイツチ手段を有し、該電源の電極間に接続さ
れている第1の分岐回路と、単向電導手段および
これに直列に接続されている2次巻線を有し、該
電源の電極間に接続されている第2の分岐回路
と、2次巻線に結合された第2のスイツチ手段
と、第1のスイツチ手段および第2のスイツチ手
段に接続され、所定の時間間隔でそれらのスイツ
チ手段を反復してシーケンス制御する制御手段と
の組合せからなり、ガス入放電ランプは少なくと
も第1および第2の分岐回路のいずれかに直列に
接続される。第1のスイツチ手段が開くと上記回
路は変成器エネルギーの一部を電源に蓄積するよ
う作用し、第2のスイツチ手段が閉じると変成器
の残留エネルギーが2次巻線の循環電流として保
存されるように配置されている。
[作用] 本発明のランプ点灯回路は、ランプに所定のデ
ユーテイサイクルとくり返し周波数で電流のパル
スを流してランプの演色および他の特性を改良す
るために用いられる。この種のランプの演色を改
良するための、高圧ナトリウムガス入りランプの
パルス点灯の方法並びに装置は、前述の米国特許
出願649900号(オステイーン)に開示されてい
る。
オステイーンの出願に開示されているように、
高圧ガス入り放電ランプは通常細長い電弧管を有
し、電弧管には起動ガスとして約30トールの圧力
のキセノン充填物と、25重量%のナトリウムと75
重量%の水銀とのアマルガム25ミリグラムの封入
物が入れられている。
本発明は前記のオステイーンの出願に開示され
ている方法と原理により、この種のランプのパル
ス点灯用の改良された回路を提供するものであ
る。オステイーンの出願に記載されたように、パ
ルスは約500乃至2000ヘルツのくりかえし周波数
と10%乃至30%のデユーテイサイクルでランプに
流される。
本発明のランプ点灯回路は、まず第1のスイツ
チ手段が閉じて変成器の1次電流がターンオンす
ると、変成器に磁気エネルギーが蓄積される。次
に、第1のスイツチ手段が開いて1次電流がター
ンオフすると、まずこの磁気エネルギーの一部は
2次巻線によつて電気エネルギーに変換され、単
向電導手段を経て直流電源を充電する形で緩和さ
れる。これによつて直流電源の電力消費が節約さ
れる。次に、第2のスイツチ手段が閉じること
(このとき、1次電流はオフである)、残留磁気エ
ネルギーは2次コイルによつて電気エネルギーに
変換され、誘導電流として2次巻線と第2のスイ
ツチ手段によつて構成されている閉回路を循環す
る。この閉回路は、1次電流のくりかえし周期に
比べて時定数が大きいので、次の周期が始まるま
で循環電流は減衰せず、したがつて残留磁気エネ
ルギーはほぼ一定に保たれる。その結果、次の周
期で1次電流パルスが立上るとき、残留磁気エネ
ルギー分だけ変成器を励磁する必要はないから、
その分だけ1次電流の立上り時間は速くなり急峻
な立上りのパルスが得られると共に、残留磁気エ
ネルギー分だけ、直流電源の電力消費が節約され
る。
ランプ点灯回路をこのように駆動するとランプ
の色温度は容易に高められ、効率上顕著な損失や
ランプ寿命を縮めることなく演色の実質的な改良
が達成される。
本発明は、上記ランプまたは他のランプのよう
に混合した金属蒸気を含有する放電ランプを、前
記の米国特許出願番号701333号(オーエン)に開
示された方法によつて、色分離を生じないで点灯
するのにも有用である。
[実施例] 本発明は添付図面と共に次の記載から良く理解
される。
第1図を参照すると、本発明のランプ点灯回路
の第1の実施例が示されている。ここにランプは
代表的には上記した高圧ナトリウムランプ1であ
る。この回路は、電池のような直流電源2と、直
流電源2の電極間に並列に接続された2つの分岐
回路によつて構成され、これらの分岐回路にはパ
ルス電流が流れる。一方の分岐回路は変成器3の
1次巻線L1とトランジスタスイツチ5を有し、
ランプ1のベースアイレツトとベースシエル(図
示せず)がランプ接続手段(ソケツト(図示せ
ず))を介してこれらに直列に接続されている。
他方の分岐回路は、変成器の2次巻線L2と、こ
れに直列に接続されたダイオード7によつて構成
されている。図示したように1次巻線と2次巻線
は互いに逆極性に巻かれ、シリコン制御整流器
(SCR)スイツチ6が2次巻線L2の両端に接続さ
れている。トランジスタ5のベースと、SCR6の
ゲート電極は、タイミング回路(制御回路9)に
接続され、トランジスタスイツチ5とSCRスイ
ツチ6は後で詳述するように制御回路9によつて
一定の周期で、一定のシーケンスで駆動される。
制御回路9は第3図に詳細に図示されている。
上記の回路の動作を第2図の波形図を参照して
述べると、時刻t0でトランジスタスイツチ5が閉
じると、電流I1がランプ1と変成器の1次巻線L1
を流れはじめる。この電流は時定数L/Rで増加
する。ここにLは1次巻線L1のインダクンス、
Rはランプ1の実効抵抗である。時刻t1でスイツ
チ5が開いてランプ1と1次巻線L1を流れる電
流を遮断する。この時に変成器の電流により生じ
た磁界中に蓄積されたエネルギがあり、このエネ
ルギの量は(1/2)LIp2である。ここにIpはスイ
ツチ5が開く時に流れている、ピーク電流値(ス
イツチ5が開く時I1は最大になる)である。この
エネルギーは回路に蓄積されるか、ランプ1で消
費されなければならない。その理由は、もしその
エネルギーがそれ以外のところで消費されるとラ
ンプ点灯回路の効率が低下するからである。時刻
t1でスイツチ5が開くと、変成器3の磁界が減衰
し始めて1次と2次の両巻線に電圧(誘導起電
力)が発生する。この誘導起電力は、その電圧が
直流電源2の供給電圧を超えると、電流(誘導電
流)I2が直流電源2に流れこむ(充電する)極性
をもつ。電流I2はNsIp′=NpIpを満足する高い値
Ip′(IpはI1のピーク電流値であるから、それに対
応してIp′も高い値となる)で始動される(第2
図参照)。ここでNsとNpはそれぞれ2次巻線と
1次巻線の巻数である。電流I2はV/L′の割合で
減少する。ここにVは電源電圧、L′は2次巻線
L2のインダクタンスである。電流I2は時刻t2で約
I′0の値となるまで流れ続ける。次いでSCRスイ
ツチ6は制御回路9によつてトリガーされて閉じ
て電流I2が停止し、一方、電流I3が始動されて第
1図に図示されている2次巻線L2とSCRスイツ
チ6を含むループを循環する。この電流は時定数
L′/R′で減衰する。ここでR′はSCR6と2次巻
線L2の抵抗である。Rは極めて小さいのでこの
時定数は極めて長く電流I3は感知される程には減
衰しない。電流I3はトランジスタスイツチ5が再
度閉じるまで流れ続け、トランジスタスイツチ5
が閉じるとそれによつてSCRスイツチ6の転流
(ターンオフ)をもたらし、新しいサイクルが始
まる。
上記のサイクルの種々の時刻の間のエネルギー
の流れと蓄積を考察することによつて、回路の動
作を良く理解することができる。トランジスタス
イツチ5が閉じる瞬間(時刻t0)、瞬時値I0の電
流I1が1次巻線L1を流れる。これは変成器3にE1
=(1/2)LI0 2のエネルギーが蓄積されていること
を表わす。時刻t1でトランジスタスイツチ5が開
く直前、値Ipの電流I1が1次巻線L1を流れてE2
(1/2)LIp2のエネルギーが蓄積される。したがつ
て、変成器に蓄積されたエネルギは、サイクルの
この期間に△E=(1/2)L(Ip2−I0 2)だけ増加す
る。I0で次のサイクルを始めるためには、このエ
ネルギー、すなわち△Eは次の残りのサイクル中
に変成器3から除かれなければならない。これは
次のようにして行なわれる。トランジスタスイツ
チ5が開いて電流I2が流れ始める時には変成器3
に蓄積されたエネルギーはE2である。L2とダイ
オード7を流れる電流I2がI′0(ここで、I′0は式
I′0Ns=I0Npを満足する二次電流値である)に減
衰するとエネルギー△Eは電源へ戻り、電源は充
電される。このエネルギー△Eが電源に戻つた直
後SCR6がターンオンされる(時刻t2)。もし
SCRスイツチ6が時刻t2ではなく時刻t1でターン
オンしたとすると、またダイオードがSCRに代
つて用いられているとしたら、このエネルギー△
EはSCR6(またはダイオード)と2次巻線L2
に消費されたであろう。これはランプ電力とほぼ
等しい電力損失を表わすことになろうし、従つて
好ましくない。然しながらこの蓄積されたエネル
ギーの増加分の大部分は電源に戻され、このよう
にしてランプ系の効率(ワツト当りのルーメン)
を終局的に高レベルにする高効率のランプ点灯回
路が得られる。また、SCRスイツチ6が閉じて
いる間には上記したように電流が僅かしか減衰し
ないので、エネルギーは極めて僅かしか消費され
ない。このように、変成器3には蓄積された基本
量のエネルギーE1があり、これは期間t0―t1で増
分△Eが加えられ、次に各サイクル中の期間t1
t2で△Eが差引かれる。その結果第2図に示すよ
うな波形を示すランプ電流が発生され、これは速
い立上りと速い立下りを特色としている。電流
I1,I2,I3の波形はDCパルス形で矩形波またはほ
ぼ矩形波である。この波形は上記米国特許第
649900号に開示された原理のよると、ガス入り放
電ランプの色温度を実質的に増加させるために特
に好ましい。
オスチーンとオーエンの出願に開示されている
ランプの改良された色特性を得るために望ましい
パルスくりかえし周波数とデユーテイサイクル
は、ランプの電流パルスに関してであるから、制
御回路9は所望のランプ電流パルスのくりかえし
周波数とデユーテイサイクルを得るようにトラン
ジスタスイツチ5を動作させるために適正に調節
されなければならない。
第3図は第1,1a,1b図に示す制御回路9
の回路図であり、この制御回路は4個の出力端子
A,B,C,Dを有し、このうち端子AとBはト
ランジスタ5のベースとエミツタに夫々接続さ
れ、端子CとDはSCRスイツチ6のゲートと陰
極にそれぞれ接続されてる。制御回路9の機能は
トランジスタスイツチ5を閉じるためそのトラン
ジスタにベース駆動電流を発生させ、また、該ス
イツチ5を開くためベース駆動電流を除くという
ことであり、このベース駆動電流は端子A,B間
で発生される。さらに、制御回路9は、充分な電
圧で電流のパルスを発生させ、SCRスイツチ6
を導通状態にトリガする。このパルスは端子C,
D間で発生される。1キロヘルツのくりかえし周
波数に対して、トランジスタスイツチ5とSCR
スイツチ6を動作させる代表的タイミングはt0
0秒の時にt1=100マイクロ秒、t2=200マイクロ
秒である。
第3図に示す制御回路はそれぞれ555型の集積
回路と、これと組合せる回路からなる2個のタイ
ミング回路網を具えている。集積回路はIC1とIC2
として示され、シグネチツクス、コーポレーシヨ
ン(Signetics Corporation)から型式NE555と
して市販されている。
図示のIC回路用として示したピンは次の機能
を有している。すなわちピン11は電源の共通
(負)電極端であり、ピン12はトリガ入力端、
ピン13は出力電圧端、ピン14はリセツト入力
端、ピン16はスレシヨルド電圧入力端、ピン1
7は放電出力端、ピン18は正の電源入力端であ
る。ICは双安定回路でその出力電圧13は(正
の電源電圧に近い)ハイレベルまたは(共通電圧
すなわち負の電源電圧に近い)ロウレベルであ
る。回路はトリガ入力端12の電圧が(1/3)
V′以下の時ハイレベルにトリガされる(ここで
V′は電源電圧である)。回路はスレシヨルド入力
端16における電圧が(2/3)V′以上になるとロ
ウレベルにトリガされる。放電出力端17は回路
がロウレベルの時、電源の共通電極端(ピン1
1)に短絡される。
IC1と組合されたタイミング回路網は非安定マ
ルチバイブレータを形成し、その出力電圧が第2
図に示すスイツチ5用のベース駆動電流波形と実
質的に似ている波形を有している。ピン12と1
6は共にタイミングコンデンサC1に接続されて
いる。したがつてC1の電圧が(2/3)V′より高く
なると、スレシヨルド入力端16は出力電圧(ピ
ン13)を低くして、放電出力端(ピン17)が
ピン11に短絡される。また、C1の電圧が(1/
3)V′より低くなると、トリガ入力端(ピン1
2)は出力電圧を高くし、放電出力端とピン11
の間の短絡を除き、放電出力端(ピン17)がタ
ーンオフされる。この回路の動作において、コン
デンサC1の電圧が(1/3)V′に下降したと仮定す
ると、ピン13における出力電圧は高く放電出力
端(ピン17)がターンオフされる。次いでC1
が時定数R1C1で可変抵抗R1とダイオードD1を通
して充電される。C1の電圧が(2/3)V′に達する
と、出力電圧は下降し、ピン17がピン11に短
絡し、その結果時定数R2C1で可変抵抗R2とピン
17とピン11を通してコンデンサC1から放電
が行なわれる。C1の電圧が(1/3)V′になるとこ
のサイクルが再度始まる。
IC2と組合されたタイミング回路網は単安定マ
ルチバイブレータを形成する。IC1の出力電圧
(ピン13)がロウレベルになるとき、負のパル
スがコンデンサC2を通してIC2のトリガ入力端
(ピン12)に掛けられる。これがIC2の出力端を
ハイレベルにしてピン17をターンオフさせる。
ここでコンデンサC3が時定数R3C3で抵抗R3を通
して0ボルトから充電し始める。C3の電圧が
(2/3)V′に達すると、出力電圧はロウレベルに
なりC3はピン17とピン11を通して放電する。
この出力は、次のトリガパルスがIC1から受信さ
れるまでロウレベルを保つ。出力パルスはここで
コンデンC4によつて微分され、この出力パルス
の負への遷移がトランジスタQ2によつて増幅さ
れ反転される。このパルスは第3図に図示されて
いるようにSCR6のゲートに印加されてSCRス
イツチをターンオンする。
第2図に示す波形によるタイミング動作は時刻
t0でIC1がトランジスタスイツチ5をターンオン
するようになつている。時刻t0でIC1はロウレベ
ルを出力してスイツチ5をターンオフしIC2をト
リガする。時刻t2でIC2はターンオフ(ロウレベ
ル)してSCRスイツチ6がトリガオンされる。
第2図でスイツチ駆動電流の特徴が示されている
ように、幅広のパルスが時刻t0とt1の間にIC1によ
つて発生され、幅狭のパルス(図示せず)が時刻
t2でIC2の作動で発生してSCR6のゲートをオン
させる。若干の時間遅れ後にIC1は再びハイレベ
ルになり、このようにして新らしいサイクルを始
める。
目下記述された回路では変成器の2次巻線L2
の両端に接続されたSCRスイツチ6を設けるこ
とによつて、比較的長時間変成器にエネルギーが
蓄積され、その結果ランプの電流パルスの立上り
が速くなる。さらにこの回路においてはエネルギ
ーの増加分△Eは、上記したように電源に戻され
る。
第1a図は第1図の変形で、ランプは直流電源
と変成器の1次巻線と2次巻線をそれぞれ有する
上記した並列分岐回路の接続部の間で主供給電流
路に直列に置かれている。この配置では、動作中
ランプを流れる電流パルスは第2図に示されてい
るI1とI2の波形の合成の特徴をもつ波形を有す
る。
第1b図は回路の他の実施例で、ここではラン
プが巻線L2とダイオード7とに直列に、2次巻
線分岐回路に置かれている。この場合には、ラン
プ電流の波形は第2図のI2として示されるものに
似ている。
第4図は本発明回路の他の変形例を示す。ここ
では変成器3aは3次巻線または補助巻線L3
有し、この巻線は1次と2次巻線に密にまたは粗
に結合され、SCRスイツチ6が3次巻線L3の両
端に接続されている。この回路の動作は電流I1
I2が同じ巻線を流れないことを除いて上記の回路
とほぼ同じである。このことはSCR6とダイオ
ード7が接続されているそれぞれの変成器巻線だ
けを参考にして電流と電圧についての適当な定格
のSCR6とダイオード7を選択することができ
るという利点を与えるものである。更にはSCR
6は電源から分離され、これが附随した利点であ
る。
直流電源2は電池として図示記載されるが、他
の形の直流電源、例えば交流電源に接続された整
流器と整流器の出力側に接続された濾波用コンデ
ンサを含む回路も用いられる。
通常、約15ボルトの独立の直流電源V′が第3
図の制御回路に接続図示されているが、もし必要
ならば制御回路は電圧逓降の適当な手段によつて
電力回路の直流電源に接続されてもよいことは明
らかである。
特定の形式のスイツチ5,6が図示され記載さ
れたが、他の形式のスイツチも適当なものであれ
ば、これ等の構成要素の一方または他方の代りに
用いられることは明らかである。
また、以上の実施例では、1次巻線と2次巻線
が逆極性で結合された加極性変成器が用いられた
が、減速性変成器を用いることもできる。しか
し、この場合には、ダイオード7は逆向きに接続
されると共に、2次巻線とダイオード7で成る分
岐回路(第2の分岐回路)と、直流電源の正負の
電極との接続が上記の実施例と逆になる。また
SCRのような単向制御スイツチを2次巻線また
は3次巻線に並列に接続したときにも、変成器の
極性が変れば、それに対応して逆向きに接続しな
けばならないのは勿論である。
本発明の特徴の具体例について記載されてはい
るが、本発明の範囲を事実上逸脱することなく各
種の変形が当業技術者において為し得られること
が分る。従つて上記の特許請求の範囲は本発明の
真髄並びに範囲内に生ずる凡ゆるこの種の均等的
変形を包含するものである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、1次電流のオン
期間中に変成器に蓄積された磁気エネルギーの一
部を、一次電流のオフ期間中に電気エネルギーに
変換して直流電源を充電し、さらに残留磁気エネ
ルギーを、次に1次電流が立上るまで保持して該
残留磁気エネルギーを励磁する時間だけ、1次電
流の立上り時間を短縮することにより、1次電流
パルスの立上りを急峻にしてオステイーンの方法
によるガス入放電ランプの演色の改良を容易にす
ると共に、直流電源電力の消費を節約してその効
率を向上させる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例を示すランプ点灯回路の
回路図、第1a図と第1b図は第1図の回路の変
形を示し、第2図は第1図回路の動作についての
電流波形を示し、第3図は第1,1a,1b図に
示す制御回路の回路図、第4図は第1図の回路の
他の変形例である。 1……放電ランプ、2……直流電源、3……変
成器、5……トランジスタスイツチ、6……
SCRスイツチ、7……ダイオード、9……制御
回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直流電源と、 前記直流電源に接続されていて、1)第1の制
    御信号によつて周期的に導通状態にされる第1の
    スイツチ手段と、2)前記第1のスイツチ手段に
    直列に接続されている変成器の1次巻線を少なく
    とも含んでいる第1の分岐回路と、 前記第1の分岐回路に並列に前記直流電源に接
    続され、1)前記変成器の2次巻線と、2)前記
    2次巻線に直列に接続されている単向電導手段
    と、3)第2の制御信号によつて導通状態にさ
    れ、2次巻線の両端に接続されて2次巻線と共に
    閉回路を構成する第2のスイツチ手段を少なくと
    も含んでおり、前記2次巻線は、前記変成器の1
    次電流によつて該変成器中に蓄積された磁気エネ
    ルギーを、該1次電流が流れていない時に開放す
    るために該2次巻線中に生じた誘導起電力が、前
    記直流電源の電圧よりも高いとき該誘導起電力に
    よつて生じる誘導電流によつて該直流電源が充電
    されるように接続され、前記単向電導手段は直流
    電源を充電する誘導電流が流れる向きに電導性を
    有し、前記閉回路は、第2のスイツチ手段が導通
    状態のとき、第1のスイツチ手段が導通状態にさ
    れる周期より長い時定数を有する、第2の分岐回
    路と、 前記1次巻線および前記単向電導手段のうちの
    少なくともいずれかと直列にガス入放電ランプを
    前記直流電源に接続させるランプ接続手段と、 第1のスイツチ手段を不導通状態にした後、所
    定の時間が経過したとき第2のスイツチ手段を導
    通状態にし、第1のスイツチ手段を導通状態にし
    たとき第2のスイツチ手段が不導通になるシーケ
    ンス制御が行われるように第1の制御信号および
    第2の制御信号を送信する制御手段を有し、 前記第1のスイツチ手段が不導通状態になつた
    とき、前記変成器中に蓄積された磁気エネルギー
    の一部は、電気エネルギーに変換されて前記誘導
    電流によつて単向電導手段を通つて直流電源に蓄
    積され、第2のスイツチ手段が導通状態になる
    と、単向電導手段は前記誘導電流の導通を阻止さ
    れると共に、残留している磁気エネルギーを解放
    するために前記閉回路中を流れる誘導電流が長い
    時定数で減衰するので第1のスイツチ手段が次に
    導通状態になるまで、前記残留している磁気エネ
    ルギーは実質的に一定に保たれるランプ点灯回
    路。 2 前記ランプ接続手段が前記第1の分岐回路中
    に第1のスイツチ手段と前記1次巻線に直列に接
    続されている特許請求の範囲第1項に記載のラン
    プ点灯回路。 3 前記1次巻線が前記ランプ接続手段と第1の
    スイツチ手段の間に接続されている特許請求の範
    囲第2項に記載のランプ点灯回路。 4 前記ランプ接続手段が前記第2の分岐回路中
    に前記単向電導手段と前記2次巻線に直列に接続
    されている特許請求の範囲第1項に記載のランプ
    点灯回路。 5 前記ランプ接続手段が前記第1および第2の
    分岐回路の接続点と前記直流電源との間に接続さ
    れている特許請求の範囲第1項に記載のランプ点
    灯回路。 6 第1のスイツチ手段が、ベース電極を有する
    トランジスタを含み、第2のスイツチ手段が、ゲ
    ート電極を有する単向制御スイツチを含み、前記
    制御手段は前記ベース電極と前記ゲート電極に接
    続されている特許請求の範囲第1項に記載のラン
    プ点灯回路。 7 前記単向制御スイツチがシリコン制御整流子
    を含んでいる特許請求の範囲第6項に記載のラン
    プ点灯回路。 8 前記制御手段が、第1および第2のスイツチ
    手段にそれぞれ接続されている第1および第2の
    マルチバイブレータ回路を含むタイミング回路網
    手段を含み、前記第1のマルチバイブレータ回路
    は、第2のマルチバイブレータ回路の動作を制御
    するために、それに接続されている特許請求の範
    囲第1項に記載のランプ点灯回路。 9 前記第1のマルチバイブレータ回路は非安定
    マルチバイブレータ回路を含み、前記第2のマル
    チバイブレータ回路は単安定マルチバイブレータ
    回路を含んでいる特許請求の範囲第8項に記載の
    ランプ点灯回路。 10 前記ガス入放電ランプが高圧ナトリウムラ
    ンプを含んでいる特許請求の範囲第1項に記載の
    ランプ点灯回路。 11 前記ガス入放電ランプが混合金属蒸気ラン
    プを含んでいる特許請求の範囲第1項に記載のラ
    ンプ点灯回路。 12 前記単向電導手段がダイオードを含んでい
    る特許請求の範囲第1項に記載のランプ点灯回
    路。 13 前記1次巻線と前記2次巻線が相互に逆極
    性になるように巻かれている特許請求の範囲第1
    項に記載のランプ点灯回路。 14 直流電源と、 前記直流電源に接続されていて、1)3つの巻
    線を有し、1次巻線と2次巻線が磁気的に結合し
    て第1の変成器を形成し、2次巻線と3次巻線は
    磁気的に結合して第2の変成器を形成する変成器
    手段の1次巻線と2)前記1次巻線に直列に接続
    され、第1の制御信号によつて周期的に導通状態
    にされる第1のスイツチ手段を少なくとも含んで
    いる第1の分岐回路と、 前記第1の分岐回路に並列に前記直流電源に接
    続され、1)前記変成器手段の2次巻線と2)前
    記2次巻線に直列に接続されている単向電導手段
    を少なくとも含んでおり、前記2次巻線は、前記
    変成器手段の1次電流によつて該変成器手段中に
    蓄積された磁気エネルギーを、該1次電流が流れ
    ていない時に解放するために該2次巻線中に生じ
    た誘導起電力が、前記直流電源の電圧よりも高い
    とき該誘導起電力によつて生ずる誘導電流によつ
    て該直流電源が充電されるように接続され、前記
    単向電導手段は、直流電源を充電する誘導電流が
    流れる向きに電導性を有する、第2の分岐回路
    と、 第2の制御信号によつて導通状態にされる第2
    のスイツチ手段と前記3次巻線で成り、第2のス
    イツチ手段が導通状態のときには、第1のスイツ
    チ手段が導通状態にされる周期よりも長い時定数
    を有する閉回路と、 前記1次巻線および前記単向電導手段のうちの
    少なくともいずれかと直列にガス入放電ランプを
    前記直流電源に接続させるランプ接続手段と、 第1のスイツチ手段を不導通状態にした後、所
    定の時間が経過したとき第2のスイツチ手段を導
    通状態にし、第1のスイツチ手段を導通状態にし
    たとき第2のスイツチ手段が不導通状態になるシ
    ーケンス制御が行われるように第1の制御信号お
    よび第2の制御信号を送信する制御手段を有し、 前記第1のスイツチ手段が不導通状態になつた
    とき、前記変成器手段中に蓄積された磁気エネル
    ギーの一部は、電気エネルギーに変換されて前記
    誘導電流によつて単向電導手段を通つて直流電源
    に蓄積され、第2のスイツチ手段が導通状態にな
    ると、単向電導手段は前記誘導電流の導通を阻止
    されると共に、残留している磁気エネルギーを第
    2の変成器を介して解放するために前記閉回路中
    を流れる誘導電流が長い時定数で減衰するので第
    1のスイツチ手段が次に導通状態になるまで、前
    記残留している磁気エネルギーは実質的に一定に
    保たれるランプ点灯回路。 15 前記ランプ接続手段が前記第1の分岐回路
    中に第1のスイツチ手段と前記1次巻線に直列に
    接続されている特許請求の範囲第14項に記載の
    ランプ点灯回路。 16 前記1次巻線が前記ランプ接続手段と第1
    のスイツチ手段の間に接続されている特許請求の
    範囲第15項に記載のランプ点灯回路。 17 前記ランプ接続手段が前記第2の分岐回路
    中に前記単向電導手段と前記2次巻線に直列に接
    続されている特許請求の範囲第14項に記載のラ
    ンプ点灯回路。 18 前記ランプ接続手段が前記第1および第2
    の分岐回路の接続点と前記直流電源との間に接続
    されている特許請求の範囲第14項に記載のラン
    プ点灯回路。 19 第1のスイツチ手段が、ベース電極を有す
    るトランジスタを含み、第2のスイツチ手段が、
    ゲート電極を有する単向制御スイツチを含み、前
    記制御手段は前記ベース電極と前記ゲート電極に
    接続されている特許請求の範囲第14項に記載の
    ランプ点灯回路。 20 前記単向制御スイツチがシリコン制御整流
    子を含んでいる特許請求の範囲第19項に記載の
    ランプ点灯回路。 21 前記制御手段が、第1および第2のスイツ
    チ手段にそれぞれ接続されている第1および第2
    のマルチバイブレータ回路を含むタイミング回路
    網手段を含み、前記第1のマルチバイブレータ回
    路は、第2のマルチバイブレータ回路の動作を制
    御するために、第2のマルチバイブレータ回路に
    接続されている特許請求の範囲第14項に記載の
    ランプ点灯回路。 22 前記第1のマルチバイブレータ回路は非安
    定マルチバイブレータ回路を含み、前記第2のマ
    ルチバイブレータ回路は単安定マルチバイブレー
    タ回路を含んでいる特許請求の範囲第21項に記
    載のランプ点灯回路。 23 前記ガス入放電ランプが高圧ナトリウムラ
    ンプを含んでいる特許請求の範囲第14項に記載
    のランプ点灯回路。 24 前記ガス入放電ランプが混合金属蒸気ラン
    プを含んでいる特許請求の範囲第14項に記載の
    ランプ点灯回路。 25 前記単向電導手段がダイオードを含んでい
    る特許請求の範囲第14項に記載のランプ点灯回
    路。 26 前記1次巻線と前記2次巻線が相互に逆極
    性になるように巻かれて、前記2次巻線と前記3
    次巻線が相互に同じ極性になるように巻かれてい
    る特許請求の範囲第14項に記載のランプ点灯回
    路。
JP10502477A 1976-09-02 1977-09-02 Lamp starting circuit Granted JPS5359273A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/719,764 US4051411A (en) 1976-09-02 1976-09-02 Discharge lamp operating circuit
US05/719,765 US4051412A (en) 1976-09-02 1976-09-02 Discharge lamp operating circuit
US05/719,763 US4051410A (en) 1976-09-02 1976-09-02 Discharge lamp operating circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5359273A JPS5359273A (en) 1978-05-27
JPS6366040B2 true JPS6366040B2 (ja) 1988-12-19

Family

ID=27418999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10502477A Granted JPS5359273A (en) 1976-09-02 1977-09-02 Lamp starting circuit

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS5359273A (ja)
AU (1) AU507123B2 (ja)
DE (1) DE2738065A1 (ja)
ES (1) ES461893A1 (ja)
FR (1) FR2363960A1 (ja)
GB (1) GB1575833A (ja)
MX (1) MX147056A (ja)
NL (1) NL7709673A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU208778B (en) * 1983-07-28 1993-12-28 Tungsram Reszvenytarsasag Operating circuit for a high-pressure sodium or metal-halogen lamp
FR2561850B1 (fr) * 1984-03-20 1986-09-19 Ivanov Lev Dispositif pour alimentation des tubes a decharge par impulsions
ZA862614B (en) * 1986-04-08 1986-12-30 David John Cockram Controller for gas discharge lamps
DE10336858A1 (de) 2003-08-11 2005-03-24 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Elektronisches Vorschaltgerät für eine mit iterativen Spannungspulsen zu betreibende Lampe

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE794165A (fr) * 1972-01-19 1973-07-17 Philips Nv Dispositif muni d'une lampe a decharge dans le gaz et/ou dans la vapeur
US3767970A (en) * 1972-11-01 1973-10-23 Gen Electric Turn on/turn off circuit for the direct current operation of gaseous discharge lamps

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5359273A (en) 1978-05-27
AU2850177A (en) 1979-03-08
MX147056A (es) 1982-09-29
GB1575833A (en) 1980-10-01
AU507123B2 (en) 1980-02-07
FR2363960A1 (fr) 1978-03-31
NL7709673A (nl) 1978-03-06
ES461893A1 (es) 1979-07-16
DE2738065A1 (de) 1978-03-09
FR2363960B1 (ja) 1983-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5883471A (en) Flashlamp pulse shaper and method
US4051411A (en) Discharge lamp operating circuit
US3621331A (en) Arrangement for igniting and operating gaseous discharge lamps
EP0797906A1 (en) Circuit arrangement
JPS6366040B2 (ja)
US5572093A (en) Regulation of hot restrike pulse intensity and repetition
US5994846A (en) Buck converter switching scheme
US4051412A (en) Discharge lamp operating circuit
JPH0311515B2 (ja)
EP0839437B1 (en) Circuit arrangement
EP0294901B1 (en) Switching arrangement
US4069442A (en) Pulse circuit for gaseous discharge lamps
MXPA98000250A (en) Circu arrangement
JPS6365929B2 (ja)
JPH02201897A (ja) 電子閃光装置
SU839081A1 (ru) Устройство дл питани газоразр д-НОй лАМпы
KR840002013B1 (ko) 전자식 형광등 점등장치
SU588666A1 (ru) Устройство дл зажигани мощной газоразр дной лампы
CA1101486A (en) Multiflash operating circuit directly coupled to ac source
SU558426A1 (ru) Устройство дл зажигани люминесцентной лампы
JPS5838559Y2 (ja) 放電管制御回路
SU1023678A1 (ru) Импульсное осветительное устройство с газоразр дными лампами
SU978331A1 (ru) Импульсный модул тор
JPS5918631Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0314800Y2 (ja)