JPS5992505A - サ−ジノイズ吸収器 - Google Patents

サ−ジノイズ吸収器

Info

Publication number
JPS5992505A
JPS5992505A JP20298182A JP20298182A JPS5992505A JP S5992505 A JPS5992505 A JP S5992505A JP 20298182 A JP20298182 A JP 20298182A JP 20298182 A JP20298182 A JP 20298182A JP S5992505 A JPS5992505 A JP S5992505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surge noise
voltage
noise absorber
lead wires
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20298182A
Other languages
English (en)
Inventor
海老根 一英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20298182A priority Critical patent/JPS5992505A/ja
Publication of JPS5992505A publication Critical patent/JPS5992505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電源線或は信号線等から侵入する誘導雷、誘
導性負荷の開閉によって生じるサージ等の線間サージ、
或いは、電圧は低いが機器の誤動作やテレビジ胃ン受像
機、ラジオ受信機の雑音の原因になるノイズを抑制する
為のサージノイズ吸収器に関するものである。
従来例の構成とその問題点 2 /−ジ 電子機器を誘導雷等の異常電圧から保護するには、従来
、酸化亜鉛バリスタ等の電圧依存性非直線抵抗素千人が
第1図aに示すような回路で使用されている。図中’l
  e ’2 は入力端子、b1+b2 は出力端子で
ある。更に制限電圧特性を良くするために同図すに示す
ようにサージ電流を制限する限流要素として空芯あるい
は、鉄又は、フェライト芯入コイル等で構成されるイン
ダクタンス’I  * B2 を挿入したものもある。
機器の誤動作の原因になるノイズの除去には第1図Cの
ようにセラミック誘電体CとインダクタンスB1  +
 82が使用されている。又最近では、非直線抵抗特性
を有する七ラミック誘電体素子A′が第1図dに示すよ
うに使用されている。しかしながら、これらは、何れも
リード線によって個別部品を接続する方法をと9でいる
ため、取付はスペースを広く必要とし、又接続のだめの
手数が掛り、更に接続リード線によって線間インダクタ
ンスが発生し、これが制限電圧特性やノイズ抑制特性に
悪影響を与えるなどの欠点がある。
3 ページ 発明の目的 本発明は、上記欠点を除去し、小形で単一部品のサージ
ノイズ吸収器を提供することを目的とするものである。
発明の構成 この目的を達成する為に本発明のサージノイズ吸収器は
、リング板状の電圧依存性非直線抵抗体又は、リング板
状の電圧依存性非直線抵抗特性を有するセラミック誘電
体の両面に相対する電極を設け、この電極に各々1本又
は2本のリード線を接続し、このリード線をリング板状
素体に複数回巻きつけて外部へ引き出して外部端子とし
だもので、インダクタンスと素体を単一部品として構成
したものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第2図は、本発明における電圧依存性非直線抵抗特性を
有するセラミック誘電体素子の平面図で第3図は、その
正面図である。第2図、第3図に示されているようにセ
ラミック誘電体素子は板状のリング形に形成されている
。第2図、第3図において1は、素体本体、2及び3は
、素体本体1の両面に相対するように設けた電極を示し
ている。
電極2,3は、素体本体1の辺縁部は除いて形成されて
いる。
第4図は、本発明の一実施例におけるサージノイズ吸収
器の正面図を示すもので、第5図は、背面図を示すもの
で、第6図は、右側面図を示すものである。図において
、4及び5は、絶縁ひふくリード線6及び7の先端を素
体の電極面にはんだ付は等によって接続していることを
示すもので、リード線、6及び7は図に示されている様
にリング状の素体1に、各々数回巻き付けられた後外部
へ引き出され外部端子8及び9となっている。これらは
、各々、先端の一部は絶縁ひふくを除去している。ここ
で、6及び7のリング状素体1への巻きつけは、必ず同
一方向巻きになるようにしである。1oは、素体1の他
方の電極に接続したリード線で、この場合は、直接外部
へストレートに5 ページ 引き出し外部端子としている。なお、耐候的性能を向上
させる為、図示していないが、素体部に樹脂塗装を施す
このように構成した本発明のサージノイズ吸収器のリー
ド線8を電源線又は信号線側に接続し、リード線9を被
保護機器側に、10を共通線側に接続した場合の電気的
等価回路は、第7図の様になる。第7図中、11は被保
護機器である。図で示したインダクタンスは、絶縁ひふ
く線6及び7により発生させるインダクタンス成分であ
シ、サージノイズの高周波成分に対して限流、減衰効果
を示し、非直線抵抗特性を有するセラミック誘電体素体
1による制限電圧特性及びノイズ抑制特性を向上させる
ことができる。
実施例では、電極の一方の面には、リード線を1本のみ
としたが、これを2本として8及び9と同様に形成した
場合、4端子構造となシ、その電気的等価回路は、第8
図の様になシ、素体の電極に個々に入出力線が接続され
た構造になシ、従来例のように個別部品をリード線で接
続したときに6 l−ジ 接続リード線に起因して発生するインダクタンスが線間
に接続される事がなく、その為に制限電圧特性及びノイ
ズ抑制特性が向上する。
なお上述の実施例では、素子本体1として電圧依存性非
直線抵抗特性を有するセラミック誘電体を使用した例を
示したが、これに酸化亜鉛バリスタ等の電圧依存性非直
線抵抗体を使用した場合には、サージに対して有効な吸
収器が得られ、又普通のセラミック誘電体を使用した場
合には、ノイズに対しても有効な吸収器が得られる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、単一部品で従来より小形
で、又従来のように接続リード線に起因する線間インダ
クタンスが発生しないで特性の向上したサージノイズ吸
収器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a、b、c、dは、それぞれ従来のサージノイズ
吸収器の回路図、第2図は、本発明の一実施例における
サージノイズ吸収器に用いる素体7 ”−ジ の平面図、第3図は同正面図、第4図は同サージ吸収器
の正面図、第5図は同背面図、第6図は同右側面図、第
7図、第8図は同サージノイズ吸収器の電気的等価回路
である。 1・・・・・・素子本体、2.3・・・・・・電極、4
.5・・・・・・半田付部分、6.7・・・・・・リー
ド線、8.9・・・・・・外部端子、10・・・・・・
リード線。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リング状の電圧依存性非直線抵抗体又は電圧依存性直線
    抵抗特性を有するセラミック誘電体の両面に相対する電
    極を設け、この電極に各々1本又は2本のリード線を接
    続し、少なくとも一方の電極のリード線は1本又は2本
    共、リング状の素体に複数回巻きつけ、外部端子として
    引き出すように構成したサージノイズ吸収器。
JP20298182A 1982-11-18 1982-11-18 サ−ジノイズ吸収器 Pending JPS5992505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20298182A JPS5992505A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 サ−ジノイズ吸収器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20298182A JPS5992505A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 サ−ジノイズ吸収器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5992505A true JPS5992505A (ja) 1984-05-28

Family

ID=16466350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20298182A Pending JPS5992505A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 サ−ジノイズ吸収器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992505A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5992505A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPH0214288Y2 (ja)
JPS59129530A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPS61189601A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JPH0139065Y2 (ja)
JPS6039801A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JPH0139066Y2 (ja)
JPS61125103A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JPS59129531A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPS61189603A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JPS59129532A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPS5998502A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JPS58225584A (ja) サージ、ノイズ吸収器
JPS6338208A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPS61189602A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JPS61107702A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JP2595538B2 (ja) サージノイズ吸収器
JPS595601A (ja) 多電極電圧非直線抵抗器
JPS61108107A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JPS6338209A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPH033454B2 (ja)
JPS61108106A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JPS61168901A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JP2600172B2 (ja) サージノイズ吸収器
JPS6289426A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器