JPS5992054A - センサユニツト - Google Patents

センサユニツト

Info

Publication number
JPS5992054A
JPS5992054A JP57203282A JP20328282A JPS5992054A JP S5992054 A JPS5992054 A JP S5992054A JP 57203282 A JP57203282 A JP 57203282A JP 20328282 A JP20328282 A JP 20328282A JP S5992054 A JPS5992054 A JP S5992054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
shutter
work
base
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57203282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353862B2 (ja
Inventor
Kyuji Kiryu
桐生 久二
Kensuke Aizawa
相澤 憲輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP57203282A priority Critical patent/JPS5992054A/ja
Priority to CA000441245A priority patent/CA1232628A/en
Priority to US06/552,722 priority patent/US4546724A/en
Priority to DE198383307080T priority patent/DE110644T1/de
Priority to DE8383307080T priority patent/DE3365718D1/de
Priority to EP83307080A priority patent/EP0110644B1/en
Publication of JPS5992054A publication Critical patent/JPS5992054A/ja
Publication of JPS6353862B2 publication Critical patent/JPS6353862B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/12Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus
    • B05B12/122Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus responsive to presence or shape of target
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0431Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with spray heads moved by robots or articulated arms, e.g. for applying liquid or other fluent material to 3D-surfaces
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37038Protection cover over measuring device, probe, feeler opened when measuring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はセンサユニットに関Tる。
従来、例えばロッカをIIk産Tる場会、窓孔が形・戒
ざnた罪を有する多数のロッカの内部を、目動的に′D
)つ能率的に塗装したいという斐望かあった。
ところが、こす」ようなロッカの塗装においては、罪を
開けて内部に重装スプレーガンを差し込み駄装を付yz
わなけnばならないから、自動化が困難であり、このた
め従来においてはこnに通した塗装手段が未だ見当らな
いのが実情である。
この釦朗は前記4IT#に−みてなざnた5ので・ベー
スに、ワーク検出用のセンサ、該センサの発受口に位W
Tるシャッタ、ワーク移動用りロッド、ワーク艙装用の
ノズルに:設け、lu&l!つむ受口部へりミストの侵
入をエアパージ手段により防止Tることにより、前記ワ
ークを自動的に検出してこnf移動させて塗装を行なう
ことができ、しかもセンサにミストが入るのを防止Tる
ことがでさるセンサユニットを提供Tるごとを目的とT
る。
以下、この発明の一実一例を図面に基づいて説明する。
第1図中1はロボットであり、このロボットlのアーム
2の先端にはセンサユニット8がフレキシブルリスト4
を介して回転及び変位自在に取り付けらnている。アー
ム2は旋回及び上下動自在とされている。センサユニッ
ト8は例えばロッカ5に付し、そのに$(ワーク)6を
開いて出入ロ工能とざnている。罪6には窓孔6aが形
成ざnている。こUJ式孔6aは窓縁fsa−1.fs
a−2カ)らなり、悪縁fla−1,fla −’l内
には窓ガラスが欽人己れる。
センサユニット8は第2図及び第3図に示Tように構成
されている。即ち、7レキシプルリスト4に取り付けら
れたベース7の下面には本体8が取り付けらnている。
本体8には中空部8aが形成ざnている。また、本体8
にはセンサ(光学センサン0が取り付けられている。こ
のセンサ9は発光部と受光部とを有し、かっこnら発元
都、受光部の先方に位置Tる発受口(発光日傘受光口)
lOを有している。発受口lOはセンサ9の下部に設け
られた口10aと本体8の下部にあをすられた孔lOb
とからなっている。
また、本体8にはセンサ9にv4接しかつ本体8を貫通
してスリーブ11か設けらnている。こりスリーブ11
の上端にはキャップ12がねじ込まれて取り付けられて
いる。スリーブll内には鍔18を有するロッド14が
上下動自在に力)っ落下不可能にしかも先端を本陣8か
ら下方へ突出して嵌入されている。鍔1Bとキャップ1
2との間にはこのロッド14E−下方へ付勢Taように
バネ15が設けらnている。
スリーブ11にはシャッタ16が本体8内下部において
回動自在に談合されている。このシャッタ16の一端部
には、本体8の一側に取り付けられたシリンダ機[1?
のピストンロッド18の先端が連結己nている。こりピ
ストンロッド18は本不8内Oこ突出している。シャッ
タ16の他端部は、シリンダ+fAtn1tl?LJJ
作動により、スリーブ11を中心に回動し、センサυの
発受口lOを開閉可能とざnている。通常発受口lOは
シャッタ16により閉じらnている。また、シャッタ1
6には、このシャッタ16が発受口10を閉じたとさ、
この発受口1.OUJ近傍に位置T6箇所に3つの小孔
lOがあけらnている。また、本体8には中空部8aで
シャッタ16の上側に位置TるS分にlJAIMIT6
エア供給孔20が形1iiJartている。そして、エ
ア供給孔20.中空部8a、3つの小孔19゜孔10b
等のル成により、この品番こ流ざnた空気によってセン
サ9の先方のミストが発受口10tflSへ侵入Tるの
を防止するエアパージ手段がとられている。
一方、ペース7の上面にはノズル(塗装用スプレーガン
)21が取り付けらnている。
次に前記のように構成されたセンサユニットUノ作用に
ついて説明する。例えは、窓孔(窓ガラスが嵌め込まれ
ていない)fl、af:有T6多数のロッカ5内に自動
的に塗装をm丁場合、よず、これら多数のロッカ5をコ
ンベア上に載せて搬送Tる。
一方、センサユニットBを取り付けたロボットlをコン
ベアの一万側近傍所だ同所に配置する。
そして、発覚口10(i−シャッタ16により閉じた状
態で、センサユニット8の空気供給孔20に圧kJ空気
源(図示せず)を、ノズル21に塗料供給源(図示せず
)をそれぞれ接続し、空気供給孔20に圧縮空気を流T
と、この空気は、中空部8aでシャッタ16の上側に位
置する部分に流入し、シャッタ111 (/J周聞及び
3つの小孔19を曲り本体8の孔10 b v)ら下方
へ噴出Tる。
なお、コンベアの両側所定部Hrには、ロッカ5が所定
箇所に搬送されたことを検出Tる検出装置が設けらnて
おり、覧ツカ5がこの所定開所に到達すると、その検出
信号によりセンサユニット8がロック5側へ移動するよ
うにロボットlに予め教え込まnかつ記憶ざnlこの後
は指令によりその記憶内容に基づいてこの動作が自動的
にくり返ざnる0 ロッカF+カt4r定箇所に搬送ざnると、ロボットl
が作動してセンサユニット8がロッカ5側へ移動し、セ
ンサ9がロッカ5に形成された窓孔6の窓縁fla−1
を検出して検出信号を発Tる0すると、この信号により
センサユニット8の移動が止まり、ロボットlが作動し
てセンサユニット8が下降し、ロッド14か窓縁f$a
−11fsa−2間に我人する。センサ9が窓縁fsa
−1を検出してからnr定時間(この時間内にロッド1
4が窓縁6a−L6a−2間&:、、嵌入T 6 o 
) 後に−” t” 7トlが作動してセンサユニット
8がその晶すを維持しつつ第1図において矢印B方向に
移動する。
こnにより、ロッド14が窓縁6 a−1に引掛かり罪
0が引き開けらnる。この後、センサユニット8はロボ
ット1により上昇させられ、かつ同図において矢印B方
向に移動して窓孔6から引さ抜力1れ、ざらに同図゛に
おいて矢1:lJA方同に移動させられてロッカ5内に
入る。T/)と、ノズル21より塗料が噴出してロッカ
5内を塗装し、所定時間後塗料の噴出は止まり、センサ
ユニット8は元の位置に戻る。
以上の動作がくり返され、多数のロッカ5内が目動的に
塗装される。
なお、これら一連(IJ切動作殖装時に先立ち試験的に
実byAされ、適切な作動状態を得るための条件が設定
され、以恢この作動状態と同様の作動が行なわnるよう
にロボットlに教え込まれ力1つ記11はぎれ、この後
はその記憶内容に基づいて自動的にその動作がくり返さ
れる。なお、窓縁の検出救え込み時に限り、センサ9は
、一度ロツド14を下降させないで窓縁Ha−1,ts
a−2を検出して九へ戻り、改めて窓縁fia−1を恢
出し、ロッド14を降し、これにより窓縁6 a −1
の検出とロッド141/J呻下をロポッ)lに教え込む
ようにざnている。これは窓縁の存在を偵紹するためで
ある0 なお、前記実施例にわいては、ノズル21より迩料を噴
出させてロッカ5内を塗装Tるものとしたが、こnに限
らnることなく、ノズル21からシール剤を噴出させて
ロッカ5内のIfr星爾所にシール剤を迩り込んで光噴
丁勺ようにしてもよし)。
従って、この発明にわいては、塗装とGゴ塗料を蹴って
装飾することと、シール部材等を燻り付は所定@げ「な
元値すること等を含むものとする。
よた、1記実施例においては、ロッカ5内を塗装するも
UJとしたが、これに限らnることなく、同様のワーク
があれば他のものであってもよし)。
また、Mtl記実鳳例においては、センサ9を光学セン
サとしたが、こnに限らnることなく、例えば超音波セ
ンサ(ハ)ようしこ、窓孔の窓縁を検出することかでさ
るものであれば他LDもσ」であってもよい。
以上説明したようにこσ」発明によTLば、ベースに、
ワーク枳出用のセンサ、該センブリ発受口に位置するシ
ャッタ、ワーク移動用のロッド、ワーク塗装用のノズル
を設け、前記発受口部へη〕ミストの侵入をエアパージ
手段により防止する構成であ43カ)ら、目U紀ワーク
を自動的に検出してこれを移動させて塗装を行なうこと
がでさ、しかもセンサOこミストが入るのを防止してl
II記センサの検出作用を確実に行なわせることかでさ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一便用例を示す一部切欠縦&1rl
fi1図、!@2図はこの考案Ul−夷1池例をボ丁1
に一11川図、第3図は第2図(/J下fnf図、第グ
図はその概略斜視図である。 6・・・・・・扉(ワーク)、?・・・・・・ベース、
9・・・・・・センサ(光学センサ)、lO・・・・・
・発受口(発九口基受第1図 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11ベースと、ワークの壱゛無?I−慎出するために
    前記ベースに設けられたセンサと 該センサの発受口に
    設けられたシャッタと、nd記ワーク番こ保合ざnで該
    ワークを移動させるためにHu記ベースに取っ付けらn
    ’r:ロッドと、III記ワークを植装するために前記
    ベースに設けられたノズルと、前記シャッタと前記発受
    口との間UJ空間にエアを供給して前記発受口部へのミ
    ストの侵入を防止Tるエアパージ手段とからなることf
    i−’a徴とTるセンサユニット。 (2) 別記ロッドは前記ベースに押動自在に設けられ
    てなることを特徴とする特許d#累の範囲第1項記載の
    センサユニット。 tst  nri記ロンドは前記シャッタの回動中心の
    軸を兼用していることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第λ項記@リセンサユニット。 (4)前記シャッタはシリンダ@碑により作動させらn
    ることを特徴とする特d′F輔求の範囲第1項記載のセ
    ンサユニット。 (5) 前記センサは光字センサからなることを特徴と
    する特1Fl−請求の範囲第1項記載のセンサユニ、ッ
    ト。
JP57203282A 1982-11-19 1982-11-19 センサユニツト Granted JPS5992054A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203282A JPS5992054A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 センサユニツト
CA000441245A CA1232628A (en) 1982-11-19 1983-11-15 Industrial robot having a sensor unit
US06/552,722 US4546724A (en) 1982-11-19 1983-11-17 Industrial robot having a sensor unit
DE198383307080T DE110644T1 (de) 1982-11-19 1983-11-18 Industrieroboter mit abtasteinrichtung.
DE8383307080T DE3365718D1 (en) 1982-11-19 1983-11-18 Industrial robot having a sensor unit
EP83307080A EP0110644B1 (en) 1982-11-19 1983-11-18 Industrial robot having a sensor unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203282A JPS5992054A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 センサユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992054A true JPS5992054A (ja) 1984-05-28
JPS6353862B2 JPS6353862B2 (ja) 1988-10-25

Family

ID=16471462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57203282A Granted JPS5992054A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 センサユニツト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4546724A (ja)
EP (1) EP0110644B1 (ja)
JP (1) JPS5992054A (ja)
CA (1) CA1232628A (ja)
DE (2) DE3365718D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174961A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Tokico Ltd センサユニット
JPS6287770U (ja) * 1985-11-21 1987-06-04

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612244B2 (ja) * 1983-11-18 1994-02-16 トキコ株式会社 溝検出装置
JPH0230059Y2 (ja) * 1984-10-03 1990-08-13
SE453059B (sv) * 1985-06-12 1988-01-11 Spine Engineering Ab Anordning for beroringsfri svengning av en konstruktionsdel
US4858264A (en) * 1986-09-02 1989-08-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Ultrasonic assisted protective coating removal
DE3713999A1 (de) * 1987-04-27 1988-11-10 Behr Industrieanlagen Verfahren zum selbsttaetigen serienweisen beschichten von werkstuecken
JP2512766B2 (ja) * 1987-09-30 1996-07-03 マツダ株式会社 自動車ドア開閉装置
JPH0217203A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Jidosha Kiki Co Ltd 流体アクチュエータ
KR920701518A (ko) * 1988-11-14 1992-08-11 토마스 엘. 무어헤드 인쇄회로 기판에 증기차단 피복을 적용하기 위한 장치 및 방법
DE3919959C1 (ja) * 1989-06-19 1990-11-15 J. Wagner Gmbh, 7990 Friedrichshafen, De
SE464063B (sv) * 1989-09-05 1991-03-04 Flaekt Ab Saett och anordning foer att avlaegsna loesningsmedelsaangor fraan en kaross
US5104689A (en) * 1990-09-24 1992-04-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for automated solder deposition at multiple sites
JPH05302429A (ja) * 1992-02-26 1993-11-16 Shimizu Corp 吹付け装置および吹付け施工法
US5286160A (en) * 1992-03-11 1994-02-15 Fanuc Robotics North America, Inc. Method and system for constraining and for opening, holding and closing a hinged magnetic member of a body
US5804110A (en) * 1994-10-06 1998-09-08 Foamseal, Inc. Control for spraying foam into hollow body cavities
CA2247383C (en) * 1995-01-06 2002-09-10 William R. Haller Automated end labeler system
US5518768A (en) * 1995-02-03 1996-05-21 Nd Industries, Inc. Method and apparatus for making retaining elements
EP1824646B1 (en) * 2004-09-30 2010-06-30 Abb As Door opener arrangement for use with an industrial robot
ITMI20050665A1 (it) * 2005-04-15 2006-10-16 Baraldi Chemgroup S R L Custodie interattive per la protezione e la gestione remota di strumenti adatte ad ambienti industriali aggressivi o a condizioni climatiche aggressive
US8751046B2 (en) 2007-08-02 2014-06-10 Kuka Systems Gmbh Rotary connection coupling
US11919019B2 (en) * 2015-06-17 2024-03-05 Revolutionice Inc. Autonomous painting systems and related methods
CN109569922B (zh) * 2018-12-03 2020-04-28 无锡荣恩科技有限公司 机器人喷涂作业的工件防护方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1805145A1 (de) * 1968-10-25 1970-09-03 Gema Ag Appbau Einrichtung mit Spritzpistole
BE759240A (fr) * 1970-02-14 1971-04-30 Ransburg Gmbh Procede et appareil d'enduisage de surfaces irregulieres par pulverisation
DE2530261C2 (de) * 1974-10-22 1986-10-23 Asea S.p.A., Mailand/Milano Programmiereinrichtung für einen Manipulator
CA1121888A (en) * 1977-04-30 1982-04-13 Junichi Ikeda Industrial robot
DE3014114C2 (de) * 1980-04-12 1982-04-29 Gema AG Apparatebau, 9015 St. Gallen Einrichtung zum automatischen Beschichten von Gegenständen mit einer Spritzvorrichtung
US4342536A (en) * 1980-08-14 1982-08-03 General Motors Corporation Door-opener apparatus
US4342535A (en) * 1980-08-14 1982-08-03 General Motors Corporation Door-opener apparatus
US4468695A (en) * 1980-11-20 1984-08-28 Tokico Ltd. Robot
US4409718A (en) * 1981-06-15 1983-10-18 Diffracto, Ltd. Electro-optical and robotic casting quality assurance
US4423999A (en) * 1981-09-14 1984-01-03 General Motors Corporation Mechanical hand for a door-opener
JPS5887603A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Tokico Ltd 産業用ロボツト
JPS5895558A (ja) * 1981-11-30 1983-06-07 Mazda Motor Corp 自動車ボデイ塗装用ロボツト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174961A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Tokico Ltd センサユニット
JPH041667B2 (ja) * 1985-01-30 1992-01-13 Tokico Ltd
JPS6287770U (ja) * 1985-11-21 1987-06-04

Also Published As

Publication number Publication date
DE3365718D1 (en) 1986-10-02
JPS6353862B2 (ja) 1988-10-25
EP0110644B1 (en) 1986-08-27
CA1232628A (en) 1988-02-09
DE110644T1 (de) 1984-10-25
EP0110644A1 (en) 1984-06-13
US4546724A (en) 1985-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5992054A (ja) センサユニツト
US4988260A (en) Automobile door opening/closing equipment
JPS6251151B2 (ja)
US5183066A (en) Spray nozzle cleaning apparatus and method
US5286160A (en) Method and system for constraining and for opening, holding and closing a hinged magnetic member of a body
US7318377B2 (en) Apparatus and method for integrated screen printing and laser treatment of materials
ATE143290T1 (de) Verschlussanordnung der öffnung eines brutschrankes in einem automatischen analysesystem
US5014644A (en) Apparatus for coating automotive body
JPS61204060A (ja) ボデイの表面へ材料を塗布する方法およびシステム
US5675865A (en) Door stop
EP0463958B1 (en) Method for painting automobiles
JP3092433B2 (ja) 被塗装物のドア開き装置および塗装方法
JPH0890470A (ja) 工業用ロボット
DE3881409D1 (de) Vorrichtung zur spruehbeschichtung von gefaessmuendungen.
JPH0890471A (ja) 工業用ロボット
JPH06190773A (ja) 工業用ロボット
JPS61174961A (ja) センサユニット
JPH0113675Y2 (ja)
JPS63104684A (ja) 形鋼の内面を塗装する方法
JPS5995960A (ja) 塗料塗布方法およびその方法に使用する塗料固化防止装置
JPS60102976A (ja) 粉体塗装方法
JPH0715738Y2 (ja) 詰栓の取外し工具
US20180178373A1 (en) Device for handling objects
JP2572310Y2 (ja) スプレーガンキャップ自動洗浄槽の自動開閉蓋
JPH0338078B2 (ja)