JPS61174961A - センサユニット - Google Patents

センサユニット

Info

Publication number
JPS61174961A
JPS61174961A JP60016274A JP1627485A JPS61174961A JP S61174961 A JPS61174961 A JP S61174961A JP 60016274 A JP60016274 A JP 60016274A JP 1627485 A JP1627485 A JP 1627485A JP S61174961 A JPS61174961 A JP S61174961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
shutter
door
base
painting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60016274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041667B2 (ja
Inventor
Shinichi Shima
伸一 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP60016274A priority Critical patent/JPS61174961A/ja
Publication of JPS61174961A publication Critical patent/JPS61174961A/ja
Publication of JPH041667B2 publication Critical patent/JPH041667B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はワークを検出するためのセンサユニットに関す
る。
〔従来技術〕
従来、例えばロッカを量産する場合、窓孔が形成された
ドアを有する多数のロッカの内部を、自動的にかつ能率
的に塗装したいという要望があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このようなロッカの塗装においては、ドアを
明けて内部に塗装スプレーガンを差し込み塗装を行なわ
なければならず、そのためにはドアが開いたかどうかを
確認する必要があった。またこの塗装を行う際にはミス
トが発生するので、例えば塗装ロボットにより前記塗装
を行う場合、このミストが障害となり自動化が困難であ
るという問題があった。
本発明は、従来のこのような問題点を解消したセンサユ
ニットを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、その目的を達成させるために、次のような構
成としている。即ち、ベースと、ワークの有無を検出す
るために前記ベースに設けられたセンサと、該センサの
発受口を開閉すべく前記センサの光軸とほぼ直交して設
けられ、前記ベースに一端部を回動可能に取り付けられ
たシャッタと、前記ワークに係合して該ワークを移動さ
せるために前記シャッタに設けられたロッドと、前記セ
ンサの発受口を開く方向に前記シャッタを付勢するよう
に設けられた付勢手段とから構成している。
〔作用〕
本発明のセンサユニットをロボットのアームに取り付け
、シャッタがセンサの発受口を開状態とした状態におい
て、窓ガラスのないドアの窓枠内にセンサユニットを挿
入すると、センサが外側窓縁、窓ガラス溝、内側窓縁を
検出し、その検出信号により前記アームが下降し、これ
によりロッドが窓ガラス溝内に入り、前記アームが窓縁
の外側へ移動することにより、ロッドを介してドアを開
ける。このとき、ベースに対しシャッタが付勢手段に抗
して回動し、センサの発受口をしヤへいする。そこで、
センサがONとなりドアが開けられたのが確認される。
そこで、前記アームが上昇することによりロッドが窓ガ
ラス溝から外れる。ここで、例えば他の塗装用ロボット
を作動させてスプレーガンを、開いたドア口から挿入し
ロッカ内の塗装を行う。ロッドがガラス溝から外れると
、シャッタが前記付勢手段の付勢力により、ベースに対
し回動してセンサの発受口を開状態とする。
〔発明の効果〕
ドアが開いていればセンサの発受口をシャッタがしゃへ
いし、ドアが開いていなければセンサの発受口をシャッ
タが開状態としているので、ドアを開く動作時にドアか
らロッドを抜かずにセンサがON状態に有るかOFF状
態に有るかによってドアが開状態に有るか閉状態に有る
かが確認され、例えば他の塗装用ロボットにより自動的
にワーク内を確実に塗装することが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図乃至第10図に基づい
て説明する。第6図中1は東などの基部で有り、この基
部1にはロボット2が下垂状に取り付けられている。こ
のロボット2にはアーム3が軸4を中心に回動自在に設
けられている。アーム3の先端には水平軸5、垂直軸6
を介してセンサユニット7が回動可能に取り付けられて
いる。
このセンサユニット7は、例えば第8図及び第9図に示
すロッカのドア(ワーク)8に設けられたまだ窓ガラス
が装着されていない窓孔9内に挿入され、その外側窓縁
9a 窓ガラス溝9b、内側窓縁9c、の有無を検出し
た後、自体に設けられたロッド10を窓ガラス溝9bに
挿入してドアに引っ掛け、ドアの内側から外側方向への
アーム3の移動によりこのドアを開かせ、例えば他の塗
装ロボットによりロッカ内を塗装できるようになされて
いる。
センサユニット7は第1図乃至第5図に示すように構成
されている。即ち、第1図中11はベースであり、この
ベース11には中空部12が形成されている。ベース1
1のアーム3と反対側の側面13にはブラケット14が
取り付けられている。
ベース11のブラケット14寄り箇所にはセンサ(光学
センサ)15がその下部をベース11内に嵌入させられ
て取り付けられている。
センサ15は発光部と受光部とを有し、かつこれら発光
部、受光部の先方に位置する発受口(発光口前受光口)
16を有している。17は投光側接続線、18は受光側
接続線である。発受口16の下方にはベース11の下板
19に形成された貫通孔20が設けられている。
また、ベース11の略中央部には回転軸21がその中央
部より小径とされた両端部をそれぞれベース11の上部
及び下板19から突出して回転自在に設けられている。
この回転軸21にはしやへい板22、連結リング23、
しやへい板24が嵌合され、連結リング23は回転軸2
1に一体回転可能に固定されている。しヤへい板22.
24はベース11の下板19を挾みかつビン25.25
により連結リング23に固定されて回転軸21と一体回
転可能とされている。26.27はブツシュ、28はナ
ツトである。しヤへい板22.24は回転軸21の回転
により、発受口16のしやへい及びこのしやへいの解除
を可能とされている。
一方、ベース11の側壁の所定箇所にはシリンダ機構(
駆動機構)29が固定して設けらけている。このシリン
ダ機構29のピストンロッドの先端にはしやへい板22
の一端が回動自在に連結されている。30はシリンダ機
構29の先端に設けられた溝であり、31はしヤへい板
22の一端に設けられ、溝30に嵌入されたビンである
一方、前記ブラケット14の所定箇所には後記するガイ
ド軸32の移動を許容する孔33が形成されている。ま
た、ブラケット14の所定箇所には軸34が取り付けら
れている。この軸34にはシャッタ37の一端が取り付
けられている。シャッタ37は、ブラケット14に嵌合
されたブツシュ35.36を介してしやへ板24の下方
に位置させられ、かつ軸34を中心に回動可能とされて
いる。
シャッタ37には取り付はリング38が固着され、この
取り付はリング38には前記ガイド軸32がねじ込まれ
て取り付けられている。このガイド軸32はその上端に
プラグ39がねじ込まれ、下端にねじ部40が形成され
た円筒状のもので、その内部には段部41が形成されて
いる。
ガイド軸32の内孔42には、上端にフランジ10aを
有し、取り付はリング38に摺動自在に嵌入されたロッ
ド10が上下動自在に嵌入されている。このロッド10
のフランジ10aは前記段部41に係脱自在とされてい
る。また、7ランジ10aとプラグ39との間にはロッ
ド10を下方へ付勢するようにばね43が設けられてい
る。従って、シャッタ37とロッド10とは直交させら
れており、ロッド10はベース11の下方へ向けて伸縮
自在とされている。また、シャッタ37は軸34を中心
として回動することにより前記発受口16のしやへい及
びこのしヤへいの解除を可能とされている。また、第4
図に示すブラケット14のコーナ部に設けられた突起4
4とシャッタ37の上面(シャッタ37のベース側面)
に設けられた突起45との間にばばね(付勢部材)46
が前記発受口16を開く方向にシャッタ37を付勢する
ように設けられている。
次に、前記のように構成されたセンサユニットの作用に
ついて説明する。
例えば、窓ガラスが嵌め込まれていない窓孔9を有する
ドアが取り付けられた多数のロッカの内部を塗装する場
合、まず、これら多数のロッカをコンベア上に載せて搬
送する。
一方、本実施例のセンサユニット7を前記コンベアの側
方に設けられたロボットのアーム3に取り付け、シャッ
タ37がセンサ15の発受口16を開状態とした第3図
に2点鎖線で示す状態において、ロッカが所定箇所に到
達すると、そのドアの窓孔9内に、ロボットを作動させ
てそのアームの先端のセンサユニット7を挿入する。そ
して、センサユニット7が第10図においてイ位置から
0位置に達すると、シリンダ機構29が1!動じてしや
へい板22.24を回動させ、これにより発受口16の
しやへいを解除する(発受口16を開とする)。
さらに、センサユニット7がドア8側へ進み、センサ1
5が外側窓縁9a上に達すると、これを検出してセンサ
ONとなり、センサ15が窓ガラス19b上に達すると
、センサOFFとなり、窓ガラス溝9bを検出し、セン
サ15が内側窓縁9C上に達すると、これを検出してセ
ンサONとなる。センサユニット7がハ位置に達すると
、アーム3が下降し、ロッド10が窓ガラス溝9bに入
る。
すると、アーム3がドアの内側から外側方向へ移動し、
これによりロッド10が窓ガラス溝9bを介してドアを
外側へ開く。従って、このときばね46に抗してシャッ
タ37が軸34を中心に回動じ発受口16をしゃへいす
る。また、このときシリンダ機構29が駆動してしヤへ
い板22,24を回転軸21を中心に回動させ、これら
により、発受口16をしゃへいする。
ドアが開き終わると、発受口16をシャッタ37がじゃ
へいし、このしゃへいによりセンサ15がONL、この
ON信号によりコンベアの側方に設けられた塗装ロボッ
トが作動して、開いたドア口よりロッカ内にスプレーガ
ンを挿入して塗装を行う。
以上の動作により、ドアが開いているときにはセンサ1
5の発受口16をシャッタ37がしゃへいし、ドアが開
いていなければ、発受口16をシャッタ37が開状態と
しているので、ドアを開く動作時に、センサ15がON
状態にあるか、OFF状態にあるかによって、ドアが開
状態にあるか、閉状態にあるかが確認される。
従って、この実施例のセンサユニットによればドアから
ロッド10を抜かなくてもセンサ15がONかOFFか
により、ドアの開閉状態を確認することができる。
なお、前記実施例においては、センサ15を光学センサ
としたが、これに限られることなく、例えば超音波セン
サのように、反射を利用して窓縁を検出することができ
るものであれば他のものであってもよい。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す縦断側面図、第2図は
その平面図、第3図は第1図の■矢視図、第4図は第1
図のTV−IV線に沿う断面図、第5図は第1図のV−
V線に沿う断面図、第6図はそのセンサユニットをロボ
ットに取りつけた状態を示す側面図、第7図は第6図の
■矢視図、第8図はその要部の斜視図、第9図は第8図
の■矢視図、第10図はそのセンサの検出状態を説明す
るための概略平面図である。 8・・・・・・ドア(ワーク) 1.9 a・・・・・
・外側窓縁、9b・・・・・・窓ガラス溝、9C・・・
・・・内側窓縁、10・・・・・−ロッド、11・・・
・・・ペース、15・・・・・・センサ(光学センサ)
、16・・・・・・発受口(発光口前受光口)、22.
24・・・・・・しゃへい板、29・・・・・・シリン
ダ機構(駆動機構)、37・・・・・・シャッタ、46
・・・・・・ばね(付勢部材)。 第1図 1コ      39 32 34 第5図 第10図 麻8図 ↓ 第9図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベースと、ワークの有無を検出するために前記ベ
    ースに設けられたセンサと、該センサの発受口を開閉す
    べく前記センサの光軸とほぼ直交して設けられ、前記ベ
    ースに一端部を回動可能に取り付けられたシャッタと、
    前記ワークに係合して該ワークを移動させるために前記
    シャッタに設けられたロッドと、前記センサの発受口を
    開く方向に前記シャッタを付勢するように設けられた付
    勢手段とからなることを特徴とするセンサユニット。
  2. (2)前記ロッドは前記シャッタに対し伸縮自在に設け
    られてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のセンサユニット。
  3. (3)前記センサは光学センサからなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のセンサユニット。
  4. (4)前記センサの発受口と前記シャッタとの間に、駆
    動機構により駆動されて前記発受口を開閉するしゃへい
    部材が介在されたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項乃至第3項のいずれかに記載のセンサユニット。
JP60016274A 1985-01-30 1985-01-30 センサユニット Granted JPS61174961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016274A JPS61174961A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 センサユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016274A JPS61174961A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 センサユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61174961A true JPS61174961A (ja) 1986-08-06
JPH041667B2 JPH041667B2 (ja) 1992-01-13

Family

ID=11911965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60016274A Granted JPS61174961A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 センサユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61174961A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343121A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Yazaki Corp コネクタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992054A (ja) * 1982-11-19 1984-05-28 Tokico Ltd センサユニツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992054A (ja) * 1982-11-19 1984-05-28 Tokico Ltd センサユニツト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343121A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Yazaki Corp コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041667B2 (ja) 1992-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4342535A (en) Door-opener apparatus
US4342536A (en) Door-opener apparatus
US4423999A (en) Mechanical hand for a door-opener
JPS5992054A (ja) センサユニツト
US5014644A (en) Apparatus for coating automotive body
US5286160A (en) Method and system for constraining and for opening, holding and closing a hinged magnetic member of a body
JPS5895558A (ja) 自動車ボデイ塗装用ロボツト
JP2512766B2 (ja) 自動車ドア開閉装置
EP0103725A3 (en) Fitting for a wing of a window, door or the like, which can at least be moved from one plane to another parallel plane
CN108956102B (zh) 一种安装后汽车前大灯质量检测工装
JPS61174961A (ja) センサユニット
JP3092433B2 (ja) 被塗装物のドア開き装置および塗装方法
US4385551A (en) Fume hood with sash lock
JP2005024541A (ja) 容器検査機
CN111823471B (zh) 空腔自动发泡视觉定位装置及自动发泡方法
JPH0890471A (ja) 工業用ロボット
CN108534706B (zh) 汽车管型配件检测装置
JPH0890470A (ja) 工業用ロボット
JP2538407Y2 (ja) 工業用ロボット
JPH06190773A (ja) 工業用ロボット
JP4138966B2 (ja) 自動販売機用キャビネットの静電塗装方法
JPH04129890A (ja) 自動車ドアの開閉装置
GB2158039A (en) A manipulator and a method for opening and closing hinged and/or sliding members supported on bodies
JP3052024B2 (ja) 自動車のドア開閉方法
JPH04169384A (ja) 工業用ロボット