JPS5991758A - 通信制御方式 - Google Patents

通信制御方式

Info

Publication number
JPS5991758A
JPS5991758A JP57202386A JP20238682A JPS5991758A JP S5991758 A JPS5991758 A JP S5991758A JP 57202386 A JP57202386 A JP 57202386A JP 20238682 A JP20238682 A JP 20238682A JP S5991758 A JPS5991758 A JP S5991758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
polling
incoming call
network
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57202386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Suzuki
鈴木 貫司
Yukinori Inoue
井上 幸紀
Hiroo Mizuguchi
水口 浩夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57202386A priority Critical patent/JPS5991758A/ja
Publication of JPS5991758A publication Critical patent/JPS5991758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 何)発明の技術分野 本発明はデータ処理装置に係り、特に交換回線の交換接
続でも効率よくポーリング制御手順によるデータ処理が
実行できるようにした通信制御方式に関する。
(ロ)従来技術と問題点 ポーリング制御手順はセンタから端末装置に対し端末装
置からの送信データの肩無を間合せるセンタ主導形制御
の接続制御方式であり、特定通信回線のみで使用されて
いた。即ちポーリング制御を行う端末装置はセンタとの
接続が固定形であり、センタからの制御が容易であった
。一方、交換回線接続ではセンタからのポーリング制御
に先立ちセンタからダイアル発呼し、交換接続した後ポ
ーリング制御が必要となるため、端末装置に送信データ
がない場合は無駄な又換接続動作および課金が生じるた
め交換回線による通信処理システムでは接続制御方式に
ポーリング制御手順は採り入れられていない。そのため
、交換回線では端末装置ま1とはセンタから相互に接続
制御が可能な呼出応答方式の制御子++aが一般に広く
用いられていた。
したがって端末装置側(d接続される回線種別に対応し
た2種の接続、制御手順のサポートが必要であった。
(ハ)発1!月の目的 本発明は、交遺回録を用いたポーリング制御手順におい
て、送信データの存在しない端末装置に対するセンチ発
呼による交換接続とそれによる課金の無駄を無くし、効
率よくポーリング制御を行なえるようにすることおよび
回線種別に関係せず端末装置側の接続制御手順の統一を
計ることを目的としている。
に)発明の構成 上記目的を達成するために本発明は通信制御装置と中央
処理装置を含み交換回線を用いてポーリング制御手順に
より通信制御を行なうセンタシステムおよびポーリング
方式により動作する端末装置から構成される通信処理シ
ステムにおいて、上記センタシステムに、上記父換回想
からの着呼を検出する着呼検出手段と、該着呼検出手段
により着呼が検出されたときポーリング制御を起動する
ポーリング制御起動手段とをそなえ、上記端末装置との
交換接続がなされないときは上記センタシステムからの
ポーリング制御を停止し、上記端末装置から上記センタ
システムが起呼され交換接続がなされたとき上記センタ
システムにてポーリング111」御を起動せしめるよう
構成したことを特徴とする。
(ホ)発明の実施例 第1図は実施例による通信処理システムのブロック図で
あり、図中、1はデータ処理システム、2は中央処理装
置、3は通信制御装置、4は変復調装置、5は自動発着
信用網制御装置、6は公衆通信網又は構内交換網、7は
手動発信自動着信用網制御装置、8は端末装置である。
第2図は実施例の要部ブロック図であり、図中、第1図
と同一番号のものは同一のもの、10は着呼検出部、1
1は網制御部、12は送受信部、13は網制御処理部、
14はポーリング制御部である。
第3図は実施例の処理フローを示す図である。
以下に実施例の動作を説明する。
端末装置8はデータの送信が必要となったとき、網制御
部Ti7から手動ダイアル発信によりセンタを起呼する
。そして交換曲により又換接続されるとセンタ側の網制
御装置5は着呼を検出し、第2因に示すCI信号により
変復調装置4を経由して通信制御装置3に通知する。通
信制御装置3は第2図に示す網制御部11により網制徨
l装置5からのCI信号を着信通知信号として中央処理
装置2に通知を行なう。中央処理装置2は、第2図に示
す網制御処理部13により第3図に示す着信制御処理と
して通信路の保持を行なうとともに、第2図に示すポー
リング制御部14を起動し、第3図に示すポーリング制
御を行なう〇 以後、端末装置8とデータ処理装置1との間でデータの
送・受信処理が行なわれ、通信終了により第3図に示す
回線切断処理がなされ、次の着呼待ちとなる。
本発明の一実施例によればポーリング制御手順でも交換
回線に使用でき、また端末装置からのデータがある場合
のみポーリング制御を行なうことによりデータ処理装置
の負荷が軽減される。
(へ)発明の効果 本発明によれば、端末装置によるその保有データの送信
要求に対して当該回線にポーリングを開始する方式を採
用しているため、無駄な交換接紐側御が不要となり、中
央処8!装置の負荷の軽減が図れる。また端末装置にお
いては、特定通信回線に用いられるポーリング制御子j
論と交換回線に用いられる呼出応答制御手順の2釉をも
つことなく、制御手順の統一化が可能となりコストの削
減が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施;例による通信処理システムのブロック図
、メ2−隼実施例の要部ブロック図、第3図は実施例の
処理フローを示す図である。 図中、工はデータ処理システム、2は中央処理装置、3
は通信制御装置、4は変復調装置、5は網制御装置、8
は端末装置である。 才fロ ヤ2図 #′3図 329−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通信制御装置と中央処理′3Ae、を含み交換回線を用
    いてポーリング制御手順により通信制御を行なうセンタ
    システムおよびポーリング方式により動作する端末i1
    から構成される通信処理システムにおいて、上記センタ
    システムに、上記交換回線からの着呼を検出する着呼検
    出手段と、該着呼検出手段により着呼が検出されたとき
    ポーリング制センタシヌテムからのポーリング制御を停
    止し、上記端末装置から上記センタシステムが起呼され
    又換接続がなされたとき上記センタシステムにてポーリ
    ング制御を起動せしめる上う構成したことを%徴とする
    通信制御方式0
JP57202386A 1982-11-18 1982-11-18 通信制御方式 Pending JPS5991758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202386A JPS5991758A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 通信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202386A JPS5991758A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 通信制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5991758A true JPS5991758A (ja) 1984-05-26

Family

ID=16456628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57202386A Pending JPS5991758A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 通信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179637A (ja) * 2002-11-14 2004-06-24 Canon Inc 太陽電池モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179637A (ja) * 2002-11-14 2004-06-24 Canon Inc 太陽電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5991758A (ja) 通信制御方式
JPS5972853A (ja) フアクシミリ交換方式
JPH0715758A (ja) 呼救済処理方式
JPS6212237A (ja) デ−タ伝送回線切替方式
JP3103654B2 (ja) データ端末装置
JPS592223B2 (ja) 回線切換方式
JP2633754B2 (ja) ターミナルアダプタにおける着信ガード方式
JPH03217144A (ja) 分散型パケット交換機
JP2509907B2 (ja) 端末制御装置
JPS6158367A (ja) 情報端末装置
JPS61274450A (ja) 網制御方式
JPS63122396A (ja) 電話システム
JPH01856A (ja) 回線制御装置
JPH0226436A (ja) データ通信方式
JPS6326578B2 (ja)
JPH02170759A (ja) 端末自動切替え装置
JPS6130162A (ja) デ−タ伝送方式
JPS61244159A (ja) 通信中チヤネル変更方式
JPH05183650A (ja) 交換回線用変復調装置
JPS60254959A (ja) デ−タ伝送システムにおける自動発信方式
JPS6249745A (ja) 回線切換装置
JPS62154832A (ja) 呼再設定方式
JPS61152144A (ja) プロトコル変換機
JPH0353638A (ja) 回線切断機能付通信制御装置
JPS63296493A (ja) ボタン電話装置