JPS599153B2 - 生物学的活性化合物の製造方法 - Google Patents

生物学的活性化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS599153B2
JPS599153B2 JP50054436A JP5443675A JPS599153B2 JP S599153 B2 JPS599153 B2 JP S599153B2 JP 50054436 A JP50054436 A JP 50054436A JP 5443675 A JP5443675 A JP 5443675A JP S599153 B2 JPS599153 B2 JP S599153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biologically active
polyhydroxymethylene
carrier
water
bound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50054436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50155679A (ja
Inventor
シユミツトバ−ガ− ルドルフ
ヒユ−マ− ハインリツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEERINGUBERUKE AG
Original Assignee
BEERINGUBERUKE AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19742421789 external-priority patent/DE2421789C3/de
Application filed by BEERINGUBERUKE AG filed Critical BEERINGUBERUKE AG
Publication of JPS50155679A publication Critical patent/JPS50155679A/ja
Publication of JPS599153B2 publication Critical patent/JPS599153B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/22Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/58Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. poly[meth]acrylate, polyacrylamide, polystyrene, polyvinylpyrrolidone, polyvinylalcohol or polystyrene sulfonic acid resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/33Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Clostridium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • C07K14/765Serum albumin, e.g. HSA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/082Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/089Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6429Thrombin (3.4.21.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01018Exo-alpha-sialidase (3.2.1.18), i.e. trans-sialidase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21005Thrombin (3.4.21.5)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、生物学的に活性な物質および非水溶性高分子
化合物、それらの製造方法、親和性クロマトグラフイー
へのそれらの利用に関する。
近年、担体に結合され生物学的に活性な物質を選択的に
行われるべき反応に用いることを主たる特徴とする新し
い技術が生化学的操作法の中でますます発展してきてい
る。
担体に結合した物質を、ある混合物中に存在する二番目
の物質と特異的にコンプレックスを形成させることによ
り、当該物質を前記混合物から除去でき、そして場合に
より次いで脱着により単離することができる。
担体結合酵素は、物質変換を調製的連続的プロセスとし
て行うことができ、また反応生成物を酵素不含の形で得
ることができるという利点を与える。
生化学的酵素分析においては非水溶性酵素は反複使用可
能な試薬として使用できる。
基質のみならず特異的阻害剤に対しそも親和性を示すと
いう酵素の特徴により、担体結合酵素での親和性クロマ
トグラフイーを用いて酵素阻害剤を取得するのが特に適
切であることが判明した。
一方、非水溶性マトリックスに阻害剤が結合するので、
相当する酵素の調製取得が可能である。
いわゆる免疫吸着剤としては抗原または抗体を非水溶性
マトリックスに結合させ、そして次いで相当する抗体ま
たは抗原の単離が可能となる。
生物学的に活性な物質としては、上記詳述した所に相当
して生体内および試験管内において活性な天然物質およ
び合成物質が挙げられ、またそれらは最も広義において
、酵素、活性化剤、阻害剤、抗原または抗体、ビタミン
およびホルモンとして表わすことができる。
これらの生物学的に活性な物質は、非水溶性系の作用物
質を代表するものでであので、奏効剤(エフエクター)
と呼ぶことができる。
これまで記載されている担体結合奏効剤は、溶液中の相
当する物質よりも本質的に安定である。
担体物質いわゆるマトリックスとしては水性系への不溶
性のほかに可及的に低い非特異的吸着を示すもののみを
用いるのが有利である。
それにはマトリックスと奏効剤の反応相手との間の疎水
性、親水性およびイオン性交換作用を広く妨げる必要が
ある。
奏効剤の反応相手でない物質に対する結合は排除すべき
である。
生物学的に活性な物質に対する担体としてこれまで用い
られたマトリックスは奏効剤を物理的吸着により結合す
るもの(これには例えば活性炭およびガラスビーズなど
が属する)、および奏効剤と共有結合を介して相互に結
合したものに分けることができる。
後者にはビニル系重合体、例えばポリアクリル酸、ポリ
アクリル酸アミドおよびアミノー、カルボキシーまたは
スルホニルー置換ポリスチロール、およびセルロースお
よびその誘導体、および天然および合成のポリペプチド
および蛋白などが挙げられる。
マトリックスと奏効剤との間の交換作用がつりあってい
るため、炭水化物特にセルロース、デキストラン、でん
ぷん、寒天またはそれらの誘導体は水性系におけるマト
リックスとして最も広く用いられているが、これらの天
然物質中にしばしば含まれるカルボキシ基はその非特異
的反応の故に障害として感ぜられる。
その上、これらの物質は相対的に低い熱的および化学的
安定性を示す。
今や、親和性依存反応にマトリックスとして炭水化物を
用いた場合に示される欠点を、マ} IJツクスとして
ポリヒドロキシメチレンを用いれば解消できることが見
出された。
すなわち本発明の対象は、生物学的に活性な物質がその
生物学的活性を維持したまま結合した非水溶性ポリ(ヒ
ドロキシメチレン)を特徴とする生物学的に活性な化合
物である。
これらの化合物においては、 (a) 担体マトリックスはポリヒドロキシメチレン
であり、 (b) 生物学的に活性な物質は例えば酵素およびそ
れに対する活性化剤または阻害剤、抗原または抗体、他
の血漿蛋白、血液型物質、植物性血球凝集素、抗生物質
、ビタミンまたはホルモン、ペプチドまたはアミノ酸ま
たは合成の奏効剤であり、 (C) ポリヒド口キシメチレンおよび生物学的に活
性な物質は相互に、直接または介在結合を通して共有結
合している。
本発明によれば、前述したような非水溶性ポリ(ヒドロ
キシメチレン)に共有結合された生物学的に活性な化合
物は次のような態様すなわち(a) ポリ(ヒドロキ
シメチレン)を直接かまたは数個の官能基を有する化合
物を介して生物学的に活性な化合物と反応させるか、ま
たは (b) ポリ(ビニレンカーボネート)を多官能性化
合物または例えば合成奏効剤である生物学的に活性な化
合物と反応させ、そして残存するシクロカーボネート基
を加水分解しそして得られる重合体を場合により更に生
物学的に活性の化合物と反応させる ことによって得られる。
ここに数個の官能基を有する化合物または多官能性化合
物とは後にスペーサーまたは架橋試薬として言及される
ものを意味する。
ポリヒド口キシメチレンは連続炭素鎖を有する合成重合
体である。
各炭素原子は水素原子1個と水酸基1個とを有する。
その製法および性質は、特にJ. Polymer S
ci .第58巻第533〜543頁(1962)およ
び同第29巻第257〜274頁(1958)に記載さ
れている。
それは塩基性または酸性加水分解によりポリビニレンカ
ーボネートから製造できる。
最も広義において、前記ポリヒドロキシメチレンはポリ
ビニレンカーボネートの誘導体として把握することがで
きる。
ポリヒドロキシメチレンへの奏効剤の結合は、また該奏
効剤を水酸基と共有結合させるのに用いられる方法によ
り達成でき、あるいは、ポリビニレンカーボネートを、
同じく知られているポリビニレンカーボネートの環状カ
ーボネート環の第1級アミン例えばヘキサメチレンジア
ミンとのアミン分解反応を介して、ウレタン結合を通し
てスペーサーまたは奏効剤により置換されたポリピニレ
ンカーボネートとし、その残留環状カーボネート基を次
いで水酸基にけん化することによって達成できる。
生物学的に活性な奏効剤を直接ポリヒド口キシメチレン
と反応させないで、親和性クロマトグラフイーにおいて
アーム(Arm)または英文文献の場合のように「スペ
ーサー」として記述される介在部分を通してマトリック
スに共有結合させるのが生成物利用に対し特に有利であ
る。
スペーサー物質は大抵、長さ約1〜2nrrLの炭化水
素構造である。
そのスペーサーの2個の末端官能基は各々、マトリック
スとの反応および奏効剤との反応を可能とし、その際マ
トリックスとの反応にはポリヒドロキシメチレンのみな
らずポリビニレンカーボネートも適当な条件下に使用で
きる。
本発明の対象は更に、生物学的に活性な物質を−担体と
共有結合させる方法である。
これには一連の一般に知られた反応を用いることができ
る。
特に簡単には、マ} IJックスへの奏効剤の結合は、
ポリヒドロキシメチレンの水酸基をシアンハロゲニド有
利にはプロムシアンで活性化し、次いでアミノ基を含有
する生物学的に活性な奏効剤をこの活性化された基に対
し反応させることにより行われる。
別の方法は、クルチウス( Curtius )のアジ
ド法ヲ変形させて、ポリヒドロキシメチレン例えばポリ
サツカライドをハロゲンカルボン酸例えばクロロ酢酸と
アルカリ性媒体中で反応させ、相当する酸をアルコール
でエステル化し、次いでそのエステルをヒドラジドに導
き、そして最後に、次いで生成するアジドを奏効剤蛋白
のアミン基と反応させ、該蛋白をポリヒド口キシメチレ
ンーマトリックスに結合させるこ゛とからなる。
奏効剤をポリヒドロキシメチレンーマトリックスに結合
する別の可能性は水酸基をプロモアセチルクロリドでア
セチル化し、次いで奏効剤のアミン基をアルキル化する
ことからなる。
同様な反応経過は、例えば担体の水酸基を反応性トリア
ジンと反応させることにより達成でき、その場合トリア
ジンの反応性基の一部をポリヒドロキシメチレン化合物
と反応させ、他を奏効剤のアミン基と反応させる。
ジアゾ化し得る芳香族アミンであって、別の反応性基を
介して担体の水酸基と一方の側で結合することのできる
ものは、別の側で、カップリング能のある活性化された
アミノ酸例えば蛋白奏効剤のチロシンまたはヒスチジン
残基とのカップリングを可能にする。
アリールアミノ基を含有するビニールスルホン誘導体お
よびβ−ヒドロキシェチルスルボンの硫酸半エステルは
担体の水酸基と反応させることができる。
それらは前述のジアゾ化反応による奏効剤の結合を可能
にする。
ポリヒドロキシメチレンの水酸基を少くとも2個の反応
性基を含有する非イオン形成性エポキシド、例えばエピ
ハロヒドリンまたはポリエポキシド例えばエビクロルヒ
ドリンまたはビスエポキシドなどと反応させると特に安
定したエーテル結合が生じる。
ここに例示した担体マトリックスおよび蛋白奏効剤また
は他の奏効剤の間に共有結合をつくる方法の他にも、一
方ではポリヒドロキシメチレンの水酸基を、他方では奏
効剤の所定の基を反応させまたそれによって両者の間に
共有結合をっ《るその他の方法も挙げることができ、す
なわち例えば錯体結合性金属化合物例えばチタン化合物
による既知の反応が挙げられる。
ポリヒド口キシメチレンは、前述のごとく化学的および
熱的に安定であるほか、操作技術的にも有利な性質を有
する点でもすぐれており、それ故天然炭水化物に基づい
たこれまで最適と考えられていた担体物質よりもすぐれ
たものとなる。
ポリヒドロキシメチレンは例えば繊維、糸、箔または球
状粒あるいは、好ましくは粉末材料とすることができ、
従ってそこに結合した奏効剤の使用目的に応じて適切な
形を選ぶことができる。
叫本 奏効剤またはスペーサーの結合に対し
て敏感な表面を製造法により制御できるので、ポリヒド
口キシメチレンは、従来法にょる担体物質よりも更に有
利である。
奏効剤とポリヒドロキシメチレンーマトリックスとの結
合について記載したと同様の反応機構により、例えばス
ペーサーが官能基の一つとしてアミノ基を有している場
合にはそのスペーサー物質ヲマトリックスに結合させる
ことができる。
シかしながら、スペーサーの導入により、奏効剤の結合
のために、付加的に反応可能性を導入することが可能と
なる。
マトリックスに結合したスペーサーカ遊離カルボキシル
基を有する場合にはこのカルボキシル基を例えばカルボ
ジイミド化合物により活性化でき、次いでそれを奏効剤
のアミン基とアミド結合することができる。
カルボキシル基は更に、ウッドヮード氏( Woodw
ard )により紹介されたインキサゾリウム塩を用い
たアミド結合の形成を可能にする。
マトリックスに結合したスペーサーが有効な遊離アミン
基を有する場合には、アリールアミノ基を含有するビニ
ールスルホン誘導体またはβ−ヒドロキシエチルスルホ
ンの硫酸エステルを用いてスペーサーの延長部にアリー
ルアミノ基を導入でき、それらは次いで既知の方法にょ
りジアゾ化し、そして次に奏効剤の相応に反応性のある
基に結合される。
例えば本発明による生物学的に活性な化合物は、これま
で他の親水性、非水溶性担体に結合した奏効剤について
知られている大抵の用法に適している。
それ故酵素を非水溶性にすることができる。
この不溶性酵素は自動分析器における基質測定およびい
わゆる酵素電極としてますます利用されている。
安定性が高められているので、担体結合酵素列は工業的
な酵素反応の実施に適している。
担体に結合した生物学的に活性な物質は、その特異的吸
着剤としての性質の故に、親和性クロマトグラフィーに
広く応用されている。
担体に結合した天然または合成の酵素阻害剤を用いて酵
素を高度に精製することができ、一方奏効剤としての酵
素は特に、粗抽出液からの天然の酵素阻害剤の取得に著
しく適していることが判明した。
担体に結合した非水溶性抗原は、それに属する抗体の単
離に用いられ、それはこの方法により他の血清成分不含
および他の抗原不含の形で得られる。
例えば血清中の濃度が低いために沈殿できないような沈
殿不可能な抗体も親和性クロマトグラフイーにより単離
でき、また定量的にも測定できる。
親和性(アフィニテイー)クロマトグラフィーにおいて
従来の炭水化物系担体は、それらが酵素的に分解されし
かも本発明の担体に比して熱的および化学的に安定性が
低いという点で不利がある。
熱安定性は担体を滅菌せねばならない場合に重要である
炭水化物系担体はまた微生物の攻撃により冒される可能
性がある。
また従来の不溶性ビニル重合体例えば交叉結合された不
溶性ビニルピロリドン重合体は担体として使用すると生
物学的物質を非特異的に吸着してしまう。
こうしたビニル重合体は果汁の清澄化に使用するには推
奨できるがこのことは該物質が非特異的結合性を有する
ことによるものである。
それと逆にポリヒド口キシメチレン自体は生物学的物質
を結合せずそれ故に生物学的物質の所望の特異的結合性
を妨害しない。
本発明を更に詳述するため次に挙げた実施例では、一つ
の方法により製造した担体が、各種の奏効剤の結合に適
していること、および母体であるポリヒドロキシメチレ
ンを適当な置換により各々所望の奏効剤の結合に適合さ
せることができることを示す。
更に、マトリックスに結合した奏効剤をいかにして使用
できるかも例示的に示す。
実施例 1 ポリヒド口キシメチレンー破傷風トキソイド化合物 (ω−アミノーn−ヘキシル)一置換ポリヒドロキシメ
チレンからのマトリックスの製造 水900vrJlに懸濁した201のポリヒドロキシメ
チレンをジメチルホルムアミド50TrLl中BrCN
201の溶液と混合し、そしてか《はんしながら2N苛
性ソーダをゆっくり添加することにより15℃の内温で
6分間11.5のpH値に保つ。
次いで直ちに沢過し、充分氷水で洗いそして圧搾する。
そのようにして活性化したまだ水で湿っているポリヒド
ロキシメチレンを、水500TLl中ヘキサメチレンジ
アミン20グの充分かくはんされ室温に保たれ濃塩酸で
pH8.5に調節した溶液に添加し、水で全量を11と
し、pH値を常に8.5〜9.0に制御し、そして更に
5時間室温でかくはんする。
次いで沢過しそして充分水洗する。(ωーアミノーn−
ヘキシル)基置換ポリヒドロキシメ′チレンの乾燥試料
は1.9%の窒素含量を有した。
第1級遊離アミン基の証明のためのsanger試薬に
より、強く黄色に着色した生成物が得られる。
担体結合奏効剤の製造(奏効剤:破傷風抗原)実施例1
による担体10グをpH 10の0.5Mりん酸ナトリ
ウム溶液200TrLlに懸濁する。
その懸濁液をかくはんしながら50℃に加温しそして5
?の1−アミンベンゼン−4−β−ヒドロキシエチルス
ルホン硫酸半エステルと混合する。
2MNaOHでpH値を10に補正した後、その混合物
を1時間50℃でかくはんする。
次いで沢過器を通して沢過し、そして2lの水、2lの
アセトンおよび2lの0.2MHClで洗浄する。
ポリヒドロキシメチレンに導入されたアリールアミン基
をジアゾ化するために、その沢過器残留物を200ml
の0.2MHClに懸濁し、2℃に冷却し、そしてかく
はんしながらI M Na NO 2溶液と、KIー
でんぷん紙によりわずかに亜硝酸塩過剰が確認されるま
で混合する。
10分後沢過器を通して沢過し、そして沢過器残留物を
2℃の水性0.OIMアミドスルホン酸17および次い
で2℃の0.2Mりん酸ナトリウム2 0 0ml (
pH 7.5 )で洗浄する。
カップリングさせるために、そのジアゾニウム基含有生
成物をpH7.5および2℃の0.2Mlll)ん酸ナ
トリウム中破傷風トキソイド(1260Lf/gN )
の溶液150mlに懸濁し、ソシテ20時間5゜Cでか
くはんする。
トキソイドの未結合部分は沢過器上でIM NaC1溶
液1lで洗浄除去する。
ポリヒドロキシメチレンー破傷風トキソイド化合物の応
用(破傷風一抗毒素の取得) 実施例1による生成物10グを、M/15りん酸ナトリ
ウムを添加した0.15M NaCl溶液(PBS,
pH7.2)に懸濁しそして直径3cIILおよび高さ
10cIrLのカラムに導く。
1 6 5 0 IE破傷風抗毒素/TLlの破傷風一
馬血清2oTI′Llをカラムにのせ、それを次いで5
0orrLlのPBS( pH7.2)で洗浄する。
抗体の溶出は0.5Mグリシン/HC 1緩衝液(pH
2.5)を用いて行う。
その溶出液は、2M NaOHで中和し次いで遠心分離
した後全部で240雫の蛋白を含有しまたマウスでの保
護実験で測定した場合12300IEの破傷風一抗毒素
を含有する。
実施例 2 ポリヒドロキシメチレンーアミノベンズアミジンー化合
物 (ω一カルボキシーn−ペンチル)一置換ポリヒドロキ
シメチレンからのマトリックスの製造実施例1に従って
BrCN で活性化された2o1のポリヒドロキシメ
チレンを希苛性ソーダでpH8.5に調節されそして全
量を11としたε−アミノカプロン酸25グの水溶液に
添加する。
更に5時間室温およびpH8.5でかくはんしそして沢
過し充分水洗する。
(ω一カルボキシーn−ペンチル)一基置換ポリヒドロ
キシメチレンの乾燥試料は0.86%の窒素含有量であ
った。
担体結合奏効剤の製造(奏効剤:アミノベンズアミジン
) 実施例2により製造した21のポリヒド口キシメチレン
誘導体を25rrtlの0.1Mモルホリノエタンスル
ホン酸に懸濁し、そして1グの1−エチル−3−( 3
−ジメチルアミンプロピル)一カルポジイミド塩酸塩と
混合する。
pH調節しながら2MHC1を添加することによりpH
値を4.8に調節する。
かくはんしながらその混合物に11のm−アミノベンズ
アミジンを添加する。
その懸濁液をpHを調整しながら1時間かくはんし、次
いでその吸着剤を直径1crrLのクロマトグラフイー
カラムに導く。
その吸着剤を、0.5MKClを添加したpH8.0の
0.05M}リスヒドロキシメチルアミノメタン−HC
l緩衝液( Tris −KCI )200mlで洗う
ポリヒドロキシメチレンーアミノベンズアミジン化合物
の応用(トロンビンの取得) 牛からの粗製トロンビン100■を5mlの0.0 5
M Tris, 0.5M KCI(pH 8.0 )
に溶解しそして前述のごとく調製したカラムにのせる。
次いでそのカラムを200mlのTris −KCI緩
衝液で洗浄する。
不溶性にされたm−アミノベンズアミジンに結合したト
ロンビンをこれより、Tris KCI緩衝液中0.
05Mm−7ミノベンズアミジンの溶液100mlを用
いて脱離する。
その蛋白含有フラクションを合し、そして1×30Cr
rL力ラムSephadex G − 2 5を通して
Tris −KC 1緩衝液中で流下させる。
カラム溶出液の最初の蛋白含有ピークはChaseおよ
びS ha wの方法( Biochem.8、22
12( 1969)参照〕によりその活性を測定するこ
とにより出発時活性の78%であることを見出すことが
できた。
実施例 3 ″ ポリヒドロキシメチレンーペプシン化合物(ω−アミノ
ーn−ヘキシル)一置換ポリヒドロキシメチレンからの
マトリックスの製造 ジメチルホルムアミド/メタノールから再沈殿させたポ
リビニレンカーボネート(これはJ.Polymer
Sci.、58、534(1962)に記載の方法によ
り製造)8.Ofをメタノール180l71l中ヘキサ
メチレンジアミン7.51の溶液に懸濁し、そして48
時間室温でかくはんし、p過し、メタノールで洗い、そ
して96%メタノール300TLl中ナトリウムメチラ
ート10グの溶液に4日間室温で懸濁し、メタノールお
よび次いで強力に水で洗う。
6個のCH2基のスペーサーを介して第1級アミン基置
換されたポ゜リヒドロキシメチレン吸着剤の乾燥試料は
5.7%の窒素含量を有した。
担体結合奏効剤の製造(奏効剤:ペプシン)実施例3に
より製造した20グの(ω−アミノーn−ヘキシル)一
置換ポリヒドロキシメチレンをpH 10の0.2Mり
ん酸ナトリウム40(Jmlに懸濁する。
その懸濁液をかくはんしながら401rLlの25%グ
ルタールジアルデヒド溶液に添加する。
室温で2時間かくはん後r過器を通して沢過し、そして
沢過器残留物をpH4.0の0.2M酢酸ナトリウム緩
衝液4lで洗う。
次いでその反応生成物をpH4.0の0.2M酢酸ナト
リウム中ペプシン5グ( Anson 法で測定した
場合全部で500000単位を有する)の溶液500m
lに添加し、そして15時間6℃でかくはんする。
次いで得られる生成物を沢過器上で、pH4.0および
IMNaClを添加した5lの0.1M酢酸ナトリウム
/酢酸で洗浄する。
ポリヒド口キシメチレンーペプシン化合物の応用(免疫
グロブリンの蛋白分解的分離) この実施例による吸着剤をpH4.0の0.1Mアセテ
ート緩衝液に懸濁しそしてそれについてAnson
法による活性測定を行う。
その懸濁液は全部で21000単位のペプシンを結合さ
れたこの試験により証明し得る形で含有する。
ヒトー免疫グロプリンGの蛋白分解的分離を行うため、
ペズシン吸着剤を沢過し、その残留物をpH4.1の生
理学的NaCl溶液中ヒト−IgG30fの2.5%溶
液に懸濁する。
その分離混合物を24時間37℃でかくはんする。
担体結合ペプシンを沢去後、r液を1250mlの飽和
硫酸アンモニウム溶液と混合する。
その際生成する沈殿を遠心分離する。
それは、免疫グロブリンのF(ab)2−フラグメント
なその抗体活性とともに含有する。
注出物は捨てる。
実施例 4 ポリヒドロキシメチレンーオキサミン酸化合物の製造 10グのポリヒドロキシメチレンを実施例1の記載と同
様にしてBrCN で活性化し、そして150mlの0
. 1 M炭酸水素ナトリウムに溶解した5グのチラミ
ンと、5゜Cで60分間かくはんすることにより反応さ
せる。
チラミンの未結合部分を沢過器上で沢去し、そして沢過
器残留物を、pH7.0および5℃の0,1Mりん酸ナ
トリウム緩衝液1lで洗う。
その沢過器残留物を、ジアゾ化されたp−アミノフエニ
ルオキサミン酸1.01の5℃に冷却した溶液150m
lに懸濁し、そして15時間5℃でかくはんする。
その吸着剤を涙過器上で、2rrLM CaCl2およ
び0.2mM EDTAを添加したpH5.5の0.
05M酢酸ナトリウムー酢酸一緩衝液1lで洗う。
ポリヒドロキシメチレンーオキサミン酸化合物の応用(
ノイラミニダーゼの取得) 実施例4による吸着剤を前述のアセテート緩衝液に再懸
濁し、そして直径2crrLのクロマトグラフイーカラ
ムに導入する。
このカラムを通して、1lのコレラ菌( Vibrio
Cholerae )培養沢液( 8 0 0 IE
ノイラミニダーゼ/mA’)を通す。
該沢液は予め2M酢酸でpH5.5に調節しまたCaC
12およびEDTAと2mMまたは0.2mMの濃度と
なるまで混合しておいた。
未結合蛋白を5001rLlのアセテート緩衝液で洗う
担体に結合した阻害剤に吸着されたノイラミニダーゼの
溶出はカラムを0. 1 M炭酸水素ナトリウム溶液で
洗いそして活性ノイラミニダーゼ含有フラクションを集
めることにより行われる。
それは使用活性の86%を含有する。
実施例 5 (a)ホリヒドロキシメチレンとエビクロルヒドリンと
の反応 50グのポリヒドロキシメチレンを11の2N Na
OHに懸濁し、250dのエピク0/L/ヒドリンと混
合し、そして2時間55〜60℃でかくはんする。
″懸濁液OpH値はしばらくの後10〜11に低下する
NaOHの添加により更に1時間このpH値を維持する
2時間の反応時間後固体物質を沢過し、水、アセトンそ
して最後に再び水で洗う。
(b)5(lのへキサメチレンジアミンを水1.5lに
溶解し、そしてHCl とpH10まで混合する。
その溶液に前iQa)で活性化したポリヒドロキシメチ
レンを添加し、そして50〜55゜Cで6時間かくはん
する。
次いで生成物を沢取し、そしてヘキサメチレンジアミン
不含となるように水洗する。
(c) 実施例5(b)で得られた生成物を501の
1一アミンベンゼン−4−β−ヒドロキシエチルスルホ
ン硫酸エステルと共に55℃およびpH10で1時間か
くはんする。
次いで固体物質を沢取し、水、アセトンおよび再び水で
洗う。
(d) 前記5(c)で得られた生成物101を沢過
器上で200mlの0.1NHClで洗い、次いで30
0mlの0.5NHClに懸濁する。
その懸濁液をかくはんしながら0.IN NaN02
溶液と0〜4℃で、そのジアゾ化の際KI一でんぷん紙
によりわずかな亜硝酸塩過剰が確認されるまで混合する
10分後沢過器を通して沢過し、そして残留物を氷水お
よび次いでpH7.5、0〜4℃の0.15Mりん酸ナ
} IJウム緩衝液テ洗う。
(e) 0. 7 5 ?のアルブミンをpH7.5
のホスフエート緩衝液250r/llに溶解し、4℃に
冷却し、そして前記5(d)で製造した生成物を添加す
る。
その懸濁液を20時間4℃でかくはんし、次いで沢取し
そして固体物質をIM NaClおよびホスフエート
緩衝化食塩溶液(PBS)(pH7.2の1 / 1
5M Na2HPO4 KH2PO4緩衝液を含有
する0.9%Na C 1水溶液)で洗う。
沢液および洗液を放射免疫拡散法によりアルブミンにつ
いて検査する。
そのように製造した担体1ノに75〜のアルブミンが結
合する。
(f) 2.49のIgMをpH7.5のホスフエー
ト緩衝液250mlに溶解しそして4℃に冷却する。
前記5(d)によりジアゾ化された生成物10グを添加
し、そしてその懸濁液を20時間4℃でかくはんする。
f過後、固体物質をIM NaCl溶液そしてPBS
で洗う。
このように5(f)により調製された担体11は240
〜のIgMを結合する。
実施例 6 (a)IOPのPHMを実施例5(a)および(b)の
記載と同様にしてエピクロルヒドリンで活性化し、ヘキ
サメチレンジアミンと反応させ、そして後処理する。
(b) そのようにして製造した担体10グを、水2
00TLlに懸濁した51のこはく酸無水物で、10℃
およびpH6にて4時間サクシノイル化する。
pH値を2N NaOHで調整する。固体物質を水洗
後、生成物を2.52のN−シクロへキシルーN’−(
(N−メチルモルホリノ)一エチル〕一カルポジイミド
−p−4ルエンースルホネートと共にpH5および5℃
で30分か《はんし、沢取し、速かに氷水で洗う。
(c)IfのIgGを250TrLlのホスフエート緩
衝液(pH7.5)に溶解し、そして6(b)で製造し
た担体と共に24時間4℃でかくはんする。
沢過後、生成物をIM食塩そしてPBS で洗う。
担体1グに85Tn9のIgGが共有結合する。
実施例 7 (a)20?の5(a)で製造した生成物を202のア
ミノカプロン酸と共にpH10および50〜55℃で6
時間かくはんする。
次いで沢取し、水洗する。
(b)10グの7(a)で製造した生成物を2.51の
NーシクロへキシルーN’−4(N−メチルモルホリノ
)一エチル〕一カルポジイミド−p−トルエンスルホネ
ートと混合し、そしてそこへ5分後210N−ヒドロキ
シサクシンイミドをpH5で添加する。
24℃で5時間かくはん後、固体物質を沢取し水洗する
(c) o.syのアルブミンを200TrLlのホ
スフエート緩衝液に溶解し、そして7(b)で製造した
活性化された担体と共に24時間4℃でかくはんする。
沢過後生成物をIM食塩そしてPBS で洗浄する。
担体11に50〜のアルブミンが共有結合する。
実施例 8 102のPHMを実施例5(a)および(b)の記載と
同様にしてエピクロルヒドリンにより活性化し、ヘキサ
メチレンジアミンと反応させそして後処理する。
(a) そのようにして製造した担体10グを水10
0mlに懸濁し、そして50011llの25%グルタ
ールジアルデヒドと反応させる。
1時間かくはん後、固体物質を沢取し、水またはPBS
で洗う。
(b) 0. 5 Pのアルブミンを200mlの,
l−, ス7m−ト緩衝液に溶解し、そして8(a)で
製造した担体と共に20時間4℃でかくはんする。
沢過後生成物をIM食塩そしてPBS で洗浄する。
実施例 9 エピクロルヒドリンで活性化されたポリヒドロキシメチ
レンの直接反応 (a)IOS’のポリヒドロキシメチレンを50mlの
エビクロルヒドリンにより実施例5(a)の記載と同様
にして活性化する。
沢過後生成物を速かに水、アセトン、水および最後にP
BSで洗浄する。
(b) 0.5?のアルブミンを200mlのPBS
に溶解し、そして9(a)で製造された生成物と共に6
0時間4℃でかくはんする。
沢過後、担体に結合した蛋白をIM食塩そしてPBSで
洗浄する。
そのように製造した担体11は45m9のアルブミンを
結合する。
実施例 10 10ノの水不溶性ポリヒド口キシメチレンをpH 9.
5 ( 0. 1 5 m重炭酸ナトリウム/NaoH
緩衝液)において3日間25℃において3Clのジエチ
レングリコールジグリシジルエーテルと共に攪拌し、生
成物を吸引ろ過し、充分洗浄し、200TLlの0.
1 5 mりん酸塩緩衝液(pH8)中の0.5fの人
アルブミンに添加し、次に60時間10℃において攪拌
する。
ろ過後、担体結合蛋白をIMの食塩溶液およびPBS
を用いて洗浄する。
こうして得られた担体1グぱ35■の結合アルブミンを
含有する。
実施例 11 101のポリヒドロキシメチレンを、実施例10に記載
のごとく、30グのグリシジルトリス−(グリシジルエ
ーテル)と反応させ、200mlの0.15771りん
酸塩緩衝液(pH7.5)中の0.51の免疫グロブリ
ンG(IgG)に添加し次いで60時間4℃において攪
拌する。
ろ過後、生成物をIM食塩溶液およびPBS を用いて
洗浄する。
得られた蛋白樹脂は50m9の結合IgGを含有する。
以下に本発明により開示された新規な技術的事項を要約
して示す。
■.非水溶性ポリ(ヒドロキシメチレン)に生物学的に
活性な物質がその生物学的活性を維持しつつ化学的に結
合されていることを特徴と−J”−ル生物学的に活性な
化合物。
2.前記非水溶液ポリ(ヒドロキシメチレン)が生物学
的に活性な物質に対する担体マトリックスの機能を有す
る前記第1項の化合物。
3.前記生物学的に活性な物質が、複数個の官能基を有
スる化合物を介して前記ポリ(ヒドロキシメチレン)に
結合されている前記第1または2項の化合物。
4.前記生物学的に活性な物質が酵素およびそれに対す
る活性剤、および阻害剤、抗原または抗体、血漿蛋白、
血液型物質、植物性血球凝集素、抗生物質、ビタミンま
たはホルモン、ペプチトまたはアミノ酸または合成によ
り製造した奏効剤である前記第1〜3項の化合物。
5.ポリ(ヒドロキシメチレン)を、直接かまたは数個
の官能基を有する化合物を介して、生物学的に活性な物
質と反応させるか、またはポリ(ビニレンカーボネート
)を多官能性化合物または合成の奏効剤と反応させ、残
留環状カーボネート基を加水分解しそして場合によりそ
の重合体を生物学的に活性な化合物と更に反応させるこ
とを特徴とする、生物学的に活性な化合物の製造方法。
6.前記第1〜4項による生物学的に活性な化合物を含
有する剤。
7.前記第1〜4項による生物学的に活性な化合物の、
親和性クロマトグラフィーへの、抗体取得への、または
酵素反応実施への使用。
8.ポリビニレンヵーボネートを反応性第1級アミン基
を有する奏効剤と反応させ、次いで未反応環状カーボネ
ート基をけん化することを特徴とする前記第5項の方法

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリ(ヒドロキシメチレン)を直接かまたは数個の
    官能基を有する化合物を介して生物学的に活性な物質と
    反応させるか、またはポリ(ビニレンカーボネート)を
    多官能性化合物と反応させ次に残存する環状カーボネー
    ト基を加水分解しさらに得られる重合体を生物学的に活
    性な物質と反応させるか、またはポリ(ビニレンカーボ
    ネート)を生物学的に活性な物質と反応させ次に残存す
    る環状カーボネート基を加水分解することを特徴とする
    、生物学的に活性な物質がその生物学的活性を維持しつ
    つ非水溶性ポリ(ヒドロキシメチレン)に共有結合され
    ている生物学的に活性な化合物の製造方法。
JP50054436A 1974-05-06 1975-05-06 生物学的活性化合物の製造方法 Expired JPS599153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19742421789 DE2421789C3 (de) 1974-05-06 Biologisch aktive Produkte und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE2421789 1974-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50155679A JPS50155679A (ja) 1975-12-16
JPS599153B2 true JPS599153B2 (ja) 1984-02-29

Family

ID=5914739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50054436A Expired JPS599153B2 (ja) 1974-05-06 1975-05-06 生物学的活性化合物の製造方法

Country Status (16)

Country Link
JP (1) JPS599153B2 (ja)
AT (1) AT338417B (ja)
BE (1) BE828776A (ja)
CA (1) CA1063049A (ja)
CH (1) CH630410A5 (ja)
DK (1) DK196175A (ja)
ES (1) ES437153A1 (ja)
FI (1) FI60216C (ja)
FR (1) FR2270266B1 (ja)
GB (1) GB1512651A (ja)
IE (1) IE41040B1 (ja)
IT (1) IT1054620B (ja)
LU (1) LU72407A1 (ja)
NL (1) NL181782C (ja)
NO (1) NO144672C (ja)
SE (2) SE427086B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2552510C3 (de) * 1975-11-22 1981-02-19 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Biologisch aktive Verbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
WO2003070823A2 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 The General Hospital Corporation Conjugates comprising a biodegradable polymer and uses therefor
JP6476934B2 (ja) * 2015-02-02 2019-03-06 東ソー株式会社 新規重合体、およびそれを有する細胞培養基材

Also Published As

Publication number Publication date
ES437153A1 (es) 1977-04-16
NL181782B (nl) 1987-06-01
FI60216B (fi) 1981-08-31
NL181782C (nl) 1987-11-02
SE7505275L (sv) 1975-11-07
GB1512651A (en) 1978-06-01
ATA342275A (de) 1976-12-15
FI751299A (ja) 1975-11-07
IE41040B1 (en) 1979-10-10
NO751599L (ja) 1975-11-07
DK196175A (da) 1975-11-07
NO144672C (no) 1981-10-14
NO144672B (no) 1981-07-06
DE2421789A1 (de) 1975-11-13
CA1063049A (en) 1979-09-25
AU8081875A (en) 1976-11-11
SE427086B (sv) 1983-03-07
FR2270266B1 (ja) 1979-03-16
SE444947B (sv) 1986-05-20
BE828776A (fr) 1975-11-06
LU72407A1 (ja) 1977-02-09
FR2270266A1 (ja) 1975-12-05
IT1054620B (it) 1981-11-30
DE2421789B2 (de) 1976-10-07
JPS50155679A (ja) 1975-12-16
FI60216C (fi) 1981-12-10
CH630410A5 (en) 1982-06-15
NL7505152A (nl) 1975-11-10
AT338417B (de) 1977-08-25
IE41040L (en) 1975-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4722906A (en) Binding reagents and methods
Cuatrecasas et al. [31] Affinity chromatography
RU2175261C2 (ru) Новые аффинные лиганды и их применение
US5053133A (en) Affinity separation with activated polyamide microporous membranes
US4560504A (en) Carboxyl anchored immobilized antibodies
CA2058019C (en) Use of pairs of peptides with extremely high specific affinity for one another in the area of in vitro diagnosis
GB1571182A (en) Carrier-bound biologically active substances and process for their manufacture
WO1988002776A1 (en) A novel immunoaffinity purification system
JPS599153B2 (ja) 生物学的活性化合物の製造方法
JP5392682B2 (ja) 固定化タンパク質
EP0991944B1 (en) Methods for covalent immobilisation of biomolecules to a carrier by means of a his-tag
JPH03255959A (ja) ポリマー
US4066581A (en) Process for producing a bond between polyvinylene glycol and a substance containing primary amino groups
Cuatrecasas Functional purification of proteins and peptides by affinity chromatography
JPS61173778A (ja) 重合体担体の活性化方法
JPH05261281A (ja) 生理活性物質固定化担体とその製法
FI61811C (fi) Anvaendning av en biologiskt aktiv produkt bestaoende av en i atten oloeslig baerare och ett biologiskt aktivt aemne sa osm adsorptionsmedel foer affinitetskromatografi
EP0206779A1 (en) Detecting antinuclear antibody
JP5392683B2 (ja) 固定化タンパク質作製用活性化担体
JP5392684B2 (ja) 固定化タンパク質の製造方法
DE2421789C3 (de) Biologisch aktive Produkte und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3728757B2 (ja) 蛍光標識抗体の製造方法
JPS6359891A (ja) 物質の固定化方法
JPS62258399A (ja) C−反応性蛋白質の精製方法
JPS61152634A (ja) 固定化生理活性物質の製造法