JPS5991108A - 1−オレフインの単独又は共重合体の製造法 - Google Patents

1−オレフインの単独又は共重合体の製造法

Info

Publication number
JPS5991108A
JPS5991108A JP58195389A JP19538983A JPS5991108A JP S5991108 A JPS5991108 A JP S5991108A JP 58195389 A JP58195389 A JP 58195389A JP 19538983 A JP19538983 A JP 19538983A JP S5991108 A JPS5991108 A JP S5991108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
polymer
ene
carried out
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58195389A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナ−・エントレス
フ−ベルト・ズツタ−
アロイス・コルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Erdoelchemie GmbH
Original Assignee
Erdoelchemie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erdoelchemie GmbH filed Critical Erdoelchemie GmbH
Publication of JPS5991108A publication Critical patent/JPS5991108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有機金属混合触媒を用いることによシ、1−
オレフィンの単独重合体及び共重合体を気相において溶
媒又は懸濁剤の不存在下に製造する方法に関する。特に
水金明け、(1,900〜0.970Kg/lの密度及
び0.1〜100g/10分間(190℃、2.16k
p)の溶融指数を有するエチレンの単独重合体及びその
1−オレフィンとの共重合体の製造法に関する。
大きい工業的規模において、1−オレフィンの単独重合
体及び共重合体、特にエチレンの重合体の製造には、一
般に4つの非常に異なる技術が使用されている:溶液法
、懸濁法、すでに生成した重合体粒子の流動床を用いる
気相法、及びバルクでの高圧法。
これらの方法の経済的効率(空間/時間収率)は、1−
オレフィンの非常に高い重合熱(エチレンの場合に約9
00kcal/Kp又は3,770KJ/に9)をいか
に成功裏に除去するかに決定的に依存している。普通こ
の熱のごく少量は反応空間において直ぐに除去で^るが
、反応の禍程は実質的に断熱であり、従って除去される
熱量が循環される物質の邦−及び反応容器の入口と出口
の温酬差に依存するということを認め外ければならない
。重合熱及び生成する重合体の量は互いに比例するから
、転化率も反応容器の入口と出口とでの物W?lV合物
の温度差に比例するに違いない。
例えば特に明らかなように、重合体粒子の流動床を含む
技術的に進歩した気相法での系であるが故に比較的低反
応温度が許容される場合、低転化率或いは低空間/時間
収率のために多量の物質を循環させなければならない。
即ち例えば独国公開特許第2,609,889号は、重
合を特別な量のクロム、チタン及び必要ならば弗素を含
む担持触媒の存在下に行なうという密度的0.900〜
0.940のエチレン共重合体を流動床で製造する方法
を記述している。この独国公開特許の方法は約30〜1
05℃の出口温度で行なわれる。
しかしながら、よシ信頼しうる工業的方法という理由の
ために、温度を製造される重合体の軟化点と十分に異な
って維持しなければならず、実際には出口温度は一般に
約80℃を越えない。さらに新しく仕込むガスの量の約
50倍の多帯のガスを循環させねばならない。新しく仕
込むガスの量が5p造される重合体の量に凡そ和尚する
から、転化率は循漂当シ2チにすぎないとして計算され
る。
重合反応器からの熱の除去、即ち転化率及び空間/時間
収率の増大における改善には狭い限界が5− 存在する。冷却器を反応空間に存在させることは、冷却
表面上での避けがたい付着物が品質の問題を引き起こし
また熱伝導を伴うという点で問題を捉することとなる:
これらの因子の両方は装置をしばしば閉塞することに通
じる。更に、反応器の入口及び出口間の物質の循環混合
物の温度差を、入口温度の大負な低下によって増大させ
る試みもなされてきた。しかし々がら、これけ冷蔵装置
の使用及びそれに基づく望ましく々いエネルギー消費を
必要とする。
今回、周期律表(メンデレーフ)の第1Va、 Va及
び/又はVla族の遷移金属に基づく有機金属混合触媒
を用いることによシ、1−オレフィンの単独重合体及び
共重合体を気相中溶媒又はM濁剤の不存在下に製造する
方法が発見された。この方法は反応温度を重合体の転化
点以上にし、重合体を溶融物として得、反応を400バ
ールまでの圧力6− 下に行なうという特徴を有する。
一般に本発明による方法の工程は次の通シである: 反応器としては、底部に密閉部として円錐部を有し及び
上部K(低ガス速度域として)密閉部として広がった部
分を有し且つ普通には単量体混合物を低部から上部へ通
流せしめる円筒の容器を一般姉使用する。触媒を微粉砕
形で反応器の上部々分に枠入し、次いでこれを記述した
ように拡散させる。即ち触媒を押入した時に重合1稈が
開始する。この重合反応中、触媒/重合体粒子は生長し
、これによって重くなり、普通単量体混合物と向流して
下方に落下する。この理由は、重合反応中に生長する粒
子が普通向流で鈍れる単量体混合物中での浮力よシも大
きい下降速度を最終的に達成するからである。それぞれ
の小さい粒子は重合熱の結果として加熱される。130
〜350℃の不発7− 明による温度範囲において、生長する触媒/重合体粒子
は溶融し、重合熱を普通向流で流れる単量体混合物に放
出する。この結果これは徐々に加熱され、底部から上部
へ流れる。更に冷却剤例えば約40〜80℃の沸点範囲
の飽和炭化水素を直接注入することによるその蒸発熱で
の冷却によって反応温度を制御することも可能であり、
この結果反応空間外で冷却剤を凝縮させるととKよる更
なる利点(改良された熱伝導、冷却装置への付着物の阻
止)が達成される。
溶融した重合体の小滴は円錐部に隼オリ、同時に底部に
ガスシールを形成する。単量体混合物は集凍る重合体溶
融物上に、例えば反応器の円筒部分の下方に或いは取シ
つけられた円錐部の上部に且つ溶融物上に入る。
溶融物は例えば押出し機によって反応器を出ることがで
きる。この押出し機は添加剤又は他の重8− 合体の均一な混合の可能性及び更に残存ガスの除去の可
能性を提供する。単量体を依然含有し或いは更なる単量
体が添加される溶融物の重合は、その終#)寸で、即ち
実質的に完全な転化まで、米国特許第4.058.65
4号に記述される特別なスク′リュー反応器中で行なわ
れ、次いで溶融物がペレット化される。この結果、単量
体の費用のかかる回収は省略することができる。
しかしながら、溶融物は、例えば添加剤を円錐部に直接
添加する場合及び粒状化が唯一の後続の工程である場合
、ギヤポンプで放出させるとともできる。そのようなギ
ヤポンプは、高運転圧が粒状化の予圧として適当である
場合、その高運転圧によって省くこともできる。
本発明の方法の反応前後に行われる他の工程は、すべて
公知の方法の工程と本質的に同一であシ、添付する図か
ら知ることができる。他のそのよう9− な工程の例は、単量体の精製、単量体の、随時添加され
る分子量調節剤、例えば水素との混合、供給混合物のガ
ス入口温度の調節、使用する混合物の、意図する反応圧
への圧縮、などである。
本発明は種々の重合法である。特に経済性と関連したそ
の特徴は、次の諸点の助けを借りて詳細に例示すること
ができる: 1、重合体は溶融形で得られ、例(添加剤の添加、ペレ
ット化)によって上述したように、これを直ぐに更なる
処理に供することができる。これに対i〜、固体触媒を
用いる気相法で得られる重合体は、移送及び加工にけ望
ましくな′く低いかさ密度を有する粉末として得られ、
添加剤のドープ時に問題が生じ、そして普通エネルギー
を更に作って市販のペレット形に転換しなければならな
い。
2、本発明の方法の比較的高い反応温度は、単量体の循
環当シの高転化率、即ち高空間/時間収率10− を与える。この空間/時間収率は、改良された重合熱の
除去のために、今まで最も経済的な方法と比べて3〜1
0倍まで増大する。更に反応空間での熱の除去のために
組み込む装背部品が必要で外い。
3、限定された流動床を狭く制限されたガス流で維持す
ることが必要でない。
4、反応空間からの実T的に高いガス出口温度は、撥熱
の経済的利用を可能処する。
5、本発明の方法では、同業者には公知のよう釦用いる
種々の触媒に依存して及び種々の重合しうるオレフィン
及びこれらの混合物に依存して全密度が0.90〜0.
97〜/lの重合体が製造できる。
本発明の方法は、製造される重合体の軟化点以上の反応
温度で行なわれる。上限は例えば単量体の分解温#υ、
重合体の耐温度性及び触媒の耐温度性七不活性化によっ
て決定される。一般にガス出口温度に相当し、130〜
350℃、好ましくは180〜350℃、特に好ましく
は2oo〜350℃、非常に特に好オしくけ220〜3
20℃の反応温度の範囲は例として言及しうる。
本発明による方法は、例えば1〜400バール、好まし
くは3〜200バール、特に好オしくFi4〜100バ
ール及び非常に特に好ましくけ4〜60バールの広い圧
力範囲内で行々うことができる。
1−オレフィンは本発明による単量体及び共単量体とし
て使用される。本発明による方法の場合、1−オレフィ
ンは脂肪族1−オレフィン及び随時置換されたスチレン
を童味するものと1−て理解しうる。脂肪族1−オレフ
ィンについて言及しつる例は、炭素数2〜8のもの、例
えばエチレン、プロピレン、ブドー1−エン、ヘキソ−
1−エン、4−メチルベント−1−エン及びオクト−1
−エンである。エチレン重合体又はプロピレン重合体及
びエチレン共重合体又はプロピレン共重合体は好適KM
造される。特にポリエチレン又はエチレン共重合体が製
造され、プロピレン、ブドー1−エン、4−メチルベン
ト−1−エン、ヘキソ−1−エン又はオクト−1−エン
の各々又は混合物は好適な共単量体として使用される。
小さい微粉砕粒子の形の触#け本発明による方法で使用
される。本発明の方法に適当な触媒は、一般に所謂チー
グラー又はフィリップス触媒として公知である周期律表
(メンデレーフ)第■a。
Va及びVra表の遷移金属に基づく有接金属錯体触媒
である。チーグラー型の触媒系は好適に使用される。こ
れらの触媒はその活性形において固体又は液体であって
よく、従って反応空間には固体又は液体として枠入され
る。しかしながらそれは普通希釈形で、即ち懸濁液又は
溶液で使用される。
更なる変化は触媒系の液体成分を反応空間の直前13− 又は反応空間の入口において一緒にし、活性な(関連す
る場合(4)体の)触媒系をその鳩で生成せしめること
を含む。固体の触媒粒子を用いる場合、0.1〜10μ
の粒径分布が例として言及しつる。
適当な遷移金属の例はチタン、バナジウム、ジルコニウ
ム及びクロムであり、チタン及びバナジウムは好適であ
る。これらのう曽移金属はハライド、アルコキシド、ア
ルコキシハライド、オキシハライド、アセチルアセトネ
ート、シクロペンタジェンとのサンドウィッチ化合物、
又は他の誘導体の形で使用することができる。言にしつ
る例は次の通シである:四塩化又は三塩化チタン、テト
ラブトキシチタン、トリーミープロポキシチタンクロラ
イド、オキシ塩化バナジウム、ジシクロペンタジェニル
チタンジクロライド々ど。
周期律表(メンデレーフ)の第1〜3族の金属の有機化
合物、好ましくはアルミニウムの有機化14− 合物も常法によシ混合触媒として使用される。言及しう
る例は次の通シであるニトリエチルアルミニウム、トリ
ー1−ブチルアルミニウム、トリーn−オクチルアルミ
ニウム、メチルアルモキサン、ジメチルアルミニウムク
ロライド、エチルアルミニウムクロライトガど。
触媒系は適当な担体の有無下に使用できる。しかしなが
ら、本発明の方法に必要とされる高触媒活性を達成する
ため釦は、触媒系を好ましくは適当な担体、例えば無水
のハロゲン化マグネシウム、特に塩化マグネシウムと組
合せる。遷移金属とノ・ロゲン化マグネシウムは、物理
的方法によシ、例えば遷移金属成分とノ10ゲン化マグ
ネシウムとを一緒に粉砕することによシ、或いは化学的
方法により一緒にすることができる。後者の場合、ノ・
ロゲン含有の遷移金属化合物と反応せしめられる有機マ
グネシウム化合物、例えばマグネシウムアルキル、マグ
ネシウムアルコレート又はグリニヤ化合物を出発物質と
して使用し、或いは有機マグネシウム化合物をハロゲン
含有化合物、例えばハロゲン化水素、アルキルハライド
などのようなハロゲン含有化合物の存在下にハロゲンを
含まない遷移金属成分と反応させる。
特に立体選択性の増大に関して、触媒系の更なる活性化
又は増感は、電子供り体例えばエステル、エーテルなど
の添加によって達成中ることができる。またエチレン及
び/又は言及した成分の1つとの予備重含及び次の予備
重合体/触fr−組成物としての使用は触媒の活性及び
/又は取シ枡いを達成することができる。
本方法の温度においてでさえ十分に高活性を有する触媒
系は、重合体から触媒を除去することが省略で六るため
に、本発明による使用に必要とされる。経験によれば、
これらの必要条件は特にチタンに加えてバナジウムも遷
移金属として含有する系によって満される。
実施例 実施例1 a) 触媒の製造 n−ブチルマグネシウムブロマイド(n−ブチルクロラ
イド及びマグネシウム粉末から公知の方法で製造)1.
2ミリモルを乾燥n−へブタン700wrl中に窒素下
で懸濁させ、この懸濁液を70℃に暖めた。これに、乾
燥n−へブタン400@l中三塩化チタン250ミリモ
ル及びオキシ塩化バナジウム150ミリモルの溶液を攪
拌しながら1〜2時間に亘って均一に添加した。添加後
、混合物を引き続いて約1時間80℃で攪拌した。生成
した褐黒色の沈殿を炉別し、乾燥n−へブタンで4回洗
浄し、乾燥し、窒素下に貯蔵した。
h) 重合 17− a)で得られた粉末の騎を乾燥インドデカン2001中
に懸濁させ、トリーn−オクチルアルミニウム200ミ
リモルの添加によって活性化させた。この懸濁液を、噴
射ガスとしての水素の助けを借シて、実験室用の重合装
置の上部騙へ間断的に噴霧した。実験室用の重合反応器
は長さ100譚及び直径7cmの垂直の加熱しつるガラ
ス管からなった。エチレンの1t/秒(反応圧において
)の量を底端釦導入した。反応を開始するために、反応
を熾初に加熱し、反応器の上半分のガス温胛が約150
℃になるようにした。反応が始まった後、反応器の加熱
を減じ、反応器の上半分のガス空間の温度を約230℃
にした。反応を5パールの圧力で行なった。重合体は王
に反応器壁土に溶融物として沈殿し、反応器の下端へ流
下し、そこでスクリュー押出し機の助けを借シて反応器
から取)出された。過剰のエチレン及び触媒懸濁液か−
18= らの溶媒部分は反応器の上部から取シ出した。、固化し
た重合体は0゜960匂/lの密度及び1g/10分(
190℃、2.16kp)の溶融指数を有した。
実施例2 実施例1a)で製造した粉末の第2の騎を乾燥n−ヘプ
タン500@l中に懸濁させ、トリーミーブチルアルミ
ニウム200ミ9 た。エチレンをその700fiが消費されるまでこの懸
濁液中に60℃の温度で通過させた。得られたプレポリ
マーを炉別し、乾燥n−へブタンで4回洗浄し、空素工
に乾燥した。
この非常に細かいプレポリマーの粉末を、水素で清浄し
た秤量装置を通して、実施例IK記述した実験室用の重
合反応器の上部にへ導入した。次いで重合を実施例1に
おけるように行なった。
実施例3 a) 触媒の製造 水を含捷ない塩化マグネシウム28ミリモル及び’I”
 rc 13 0. 1 9 ミ’)モルを実験室用の
振動ミル中において?素工に粉砕した。得られた相持触
媒0粒径は1μmJV下)を分離し、窒素下に乾燥し、
貯蔵した。
h) 重合 a)で製造した担持触媒のπを、乾燥オクタンの5 m
ll中温濁液して、アルミニウムトリエチル1ミリモル
で活性化させ、噴射ガスとしての水素の助けを借シて実
験室用の重合反応器の上部気中へ間断的に噴霧しfr.
。この実験室用の重合反応器は実施例1及び2と同一の
寸法を有したが、ガラス管の代シに加熱しうるスチール
管りらなった。
エチレン1/−/秒(反応圧において)の・計を底端で
導入した。次いで重合を実施例1における如く行なった
。但し圧力を75バール及び温度を210℃に維持した
。得られる重合体i 0. 9 6 0’Kg/lの密
度及び0.5.9/10分(190℃、2.16kp)
の溶融指数を有した。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の方法を行なう際のフローシートの例を
示す。 特許用[人  ニー・ラニー・エルデールヘミイ・ゲゼ
ルシャフト・ミツト・ベシュレ ンクテル・ハフラング 21−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、周期律表(メンデレー7)の第1Va、Va及び/
    又けVia族の遷移金属に基づく有枦金属混合触媒を用
    いることにより、1−オレフィンの単独重合体及び共重
    合体を気相において溶媒又#′i懸濁剤の不存在下に製
    造する方法であって、反応温度が重合体の軟化点以上で
    あシそして重合体が溶融物として得られ、且つ反応を4
    00パールまでの圧力下に行なうことを特徴とする製造
    法。 2、反応温良が130〜350℃である&♀許請求の範
    囲筒1項記載の方法。 3、反応温興が180〜350℃である特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 4、反応温度が200〜350℃である特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 5、反応温度が220〜320℃である特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 6、 エチレンを適当ならば共単量体の存在下に重合さ
    せる特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の方法
    。 7、 プロピレン、ブドー1−エン、4−メチルベント
    −1−エン、ヘキソ−1−エン、又ハオクトー1−エン
    を単独で又は混合して、共単量体として用いる特許請求
    の範囲第6ff!記載の方法。 8、反応を3〜200バールの圧力下で行表う特許請求
    の範囲第1〜7項のいずれかに記載の方法。 9、反応を4〜100バールの圧力下で行なう特許請求
    の範囲第1〜7項のいずれかに記載の方法。 10、反応を4〜60バールの圧力下で行なう特許請求
    の範囲第1〜7項のいずれかに記載の方法。
JP58195389A 1982-10-23 1983-10-20 1−オレフインの単独又は共重合体の製造法 Pending JPS5991108A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823239272 DE3239272A1 (de) 1982-10-23 1982-10-23 Verfahren zur herstellung von homo- und copolymerisaten aus 1-olefinen
DE32392729 1982-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5991108A true JPS5991108A (ja) 1984-05-25

Family

ID=6176422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195389A Pending JPS5991108A (ja) 1982-10-23 1983-10-20 1−オレフインの単独又は共重合体の製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0109530B1 (ja)
JP (1) JPS5991108A (ja)
DE (2) DE3239272A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994534A (en) * 1989-09-28 1991-02-19 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Process for producing sticky polymers
GB9125934D0 (en) 1991-12-05 1992-02-05 Exxon Chemical Patents Inc Process for polymerising olefinic feeds under pressure

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1051004B (de) * 1953-01-27 1959-02-19 Phillips Petroleum Company, Bartlesville, OkIa. (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von hochmolekularen Olefinpolymeren oder Olefinmischpolymeren
US2882264A (en) * 1955-10-10 1959-04-14 Dow Chemical Co Polymerization of ethylene
US3244768A (en) * 1964-10-19 1966-04-05 Texaco Inc Catalytic polymerization of propylene

Also Published As

Publication number Publication date
DE3239272A1 (de) 1984-04-26
EP0109530B1 (de) 1986-05-07
DE3363429D1 (en) 1986-06-12
EP0109530A1 (de) 1984-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0040992B1 (en) Process for multi-step gas-phase polymerization of olefins
KR100337049B1 (ko) 알파-올레핀의기상중합방법
CA1140699A (en) Process for production of olefin polymer by gas-phase polymerization
US4188470A (en) Process for polymerizing ethylene in a gaseous phase
JPS6289706A (ja) α−オレフインの重合方法
NO156412B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av hd-etylenpolymerer i hvirvelsjiktreaktor.
EP0123767B1 (en) Method of preparing a supported ziegler-catalyst for the polymerisation of alpha-olefins
AU750242B2 (en) Polymerisation process
KR0175672B1 (ko) 알파-올레핀의 기체상 중합 방법 및 이를 위한 장치
JP4607335B2 (ja) α−オレフィンの気相重合
EP0095848A2 (en) Ethylene copolymerisation process
JPS6031201B2 (ja) 気相重合ポリマーの処理法
JPS5991108A (ja) 1−オレフインの単独又は共重合体の製造法
US3781253A (en) Process for the preparation of ethylene polymer or copolymer
JPS6166705A (ja) プロピレンの連続気相重合方法
JPH0380164B2 (ja)
JPH0575764B2 (ja)
JPS5825309A (ja) α−オレフイン重合体の製造方法およびその装置
JPS59131606A (ja) エチレン重合体の接触製造方法
EP0364098B1 (en) A method for the preparation of a carrier for a zieglernatta polymerization catalyst, a carrier prepared using the method, and its use in a polymerization catalyst system
JPS6346211A (ja) プロピレン−エチレンブロツク共重合体の連続製造法
JPH061804A (ja) ポリオレフィンの製造法
KR820002026B1 (ko) 냉각수단을 갖는 수직유동상 반응기 시스템 내에서의 발열중합 반응중에 고체입상중합제를 연속저압기상법으로 제조하는 방법
KR820002050B1 (ko) 고체입상 중합체를 제조할 수 있는 유동상 반응기계(流動床反應器系)
SU786907A3 (ru) Способ получени полиолефинов