JPS5825309A - α−オレフイン重合体の製造方法およびその装置 - Google Patents

α−オレフイン重合体の製造方法およびその装置

Info

Publication number
JPS5825309A
JPS5825309A JP12303181A JP12303181A JPS5825309A JP S5825309 A JPS5825309 A JP S5825309A JP 12303181 A JP12303181 A JP 12303181A JP 12303181 A JP12303181 A JP 12303181A JP S5825309 A JPS5825309 A JP S5825309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
polymerization
heat exchanger
polymer
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12303181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6365081B2 (ja
Inventor
Esu Rou Furanshisu
フランシス・エス・ロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP12303181A priority Critical patent/JPS5825309A/ja
Publication of JPS5825309A publication Critical patent/JPS5825309A/ja
Publication of JPS6365081B2 publication Critical patent/JPS6365081B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1812Tubular reactors
    • B01J19/1837Loop-type reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00081Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、α−オレフィン重合体の製造方法およびその
装置に関する吃のである。
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ
4−メチルペンテン−1、エチレンーブロピレン共重合
体、エチレン−ブチ/−1共重合体、エチレン−オクテ
ン−1共重合体岬のα−オレフィン重合体および共重合
体は、配位重合触媒を用い、膨化水素溶媒中で、α−オ
レフィンまたはα−オレフィンの混合物を重合するとと
により工業的に製造されている。その製造プロセスとし
て社、生成重合体が′炭化水素溶媒に溶解する温度で行
う溶液重合法や、生成重合体が炭化水素溶媒に実質的に
溶解せず、しかも該重合体が固体粒子の形で存在するよ
うな温度で行うスラリー重合法が知られている。
上記いずれのプロセスにおりても、プロセス上の最大の
問題点は、重合時に発生する大量の重合熱をいかに除去
するかにある。特にエチレンは−0O〜900 Kc鳳
1/kIの重合熱をもち、α−オレフィンの中で最も大
きな値をもつため、重合熱の除去が特に困難である。
溶液重合法、スラリー重合法の最も一般的な重合装置と
しては、攪拌槽重合器が公知であシ、重合器ジャケット
および重合器内に配置した冷却コイルを用いて、重合熱
を除去する方法等が使用されている。しかし、重合器の
容量を大きくした場合、重合器容量に比してジャケット
およびコイルの伝熱面積は増加しない丸め、これら外部
からの除熱量が極端に不足してくる。このため、工業的
大型重合器の除熱は難しく、重合器単位体積当りの生産
量は大きくできず、これを解決するために種々の方法が
提案されている。スラリー重合方法の別の重合装置とし
ては、特公#8!17−100517、特公18S ?
 −5784や米国特許第5,257.? 65に示さ
れる滑かなわん曲部を有し、しかも内部に障害物の−い
環状反応器が知られている0反応器に単位体積当りの表
面積の大きいチューブを使用するため、除熱能力は上記
の攪拌槽重合器よりも優れている。
プロセス上の別の問題点は、反応器内に発生するスケー
ルである。スラリー重合においては、反応器内の混合の
十分でない所があると、局所的に重合温度が上がり重合
体粒子が融着し、反応器壁面に付着し九り、気相部のあ
る重合方式では、溶媒と接触しない反応帯に固体重合体
が生成すると、熱伝導が不充分のため、反応器壁面に溶
融重合体が付着するということが【7ばしは生じる。こ
のようなスケールは発生すると成長しやすく、遂には重
合器がスケールでふさがれてしまう。溶液重合法におい
ては、反応器のジャケットやコイルに、重合体の溶媒へ
の溶解温度よりも低い冷却媒体を通じると、しばしばジ
ャケットやコイルの表面で重合体が固化し、付着し、成
長する。重合体が付着すると、ジャケットやコイルの熱
伝導が不充分とな夛、重合温度のコントロールに支障を
きたすばかりでなく、生成重合体の均一性に悪影響を与
える。また、単量体、溶媒を重合体の溶解温度よりはる
かに低い温度で供給すると、供給口で重合体が同化、析
出し、詰りを生じるという問題がしばしば生じる。
本発明者らは、重合熱を効率的に除去でき、従来の公知
の反応器に比べ、反応器の単位体積当りの生産量が極め
て大きく、シかもスケールの発生なしにα−オレフィン
重合体を製造する方法および装置について鋭意研究した
結果、本発明に到達し九。
 5− すなわち、本発明は、少なくとも1種のα−オレフィン
単量体を配位重合触媒および炭化水素溶媒の存在下、管
式環状反応器により連続的に重合する方法において、該
反応器中の該反応混合物の流れを、該反応器内での循環
の途中で多数の独立した流れに細分化するとともに冷却
することを特徴とするα−オレフィン重合体の製造方法
であり、また、本発明は、α−オレフィン単量・体を重
合触媒および溶媒の存在下、連続的に重合しつ\該反応
混合物を反応器内で循環する管式環状反応器を有する重
合装置において、該反応器が多管式熱交換器と、該熱交
換器の入口と出口とを連結する少なくとも一部が滑かに
わん曲した管とからなることを特徴と、するα−オレフ
ィン単量体を重合する管式環状反応装置である。
本発明に使用される少なくとも1種のα−オレフィン単
量体としては、たとえば、エチレン、プロピレン、ブテ
ン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1,4−メチルペン
テン−1、ヘゲテン−1、オクテン−1、デセ/−1等
が含まれる。本発明 6− のα−オレフィン重合体とは、これら少なくとも1種の
α−オレフィン単量体を重合して得られる重合体である
。また、改質剤として、1,4−へキサジエン、1.7
−オクタジエン、エチリデンノルボネン、ビシクロ−(
2,2,1)−2,5−へブタジェン、1.4−ブタジ
ェン等のジエンを少量α−オレフィンと共重合するとと
も本発明の範囲に含まれる。
本発明に使用される配位重合触媒としては、それぞれの
α−オレフィンの重合に好適な公知の全ての触媒が使用
される。たとえば、エチレンまたはエチレンと炭素数3
〜18のα−オレフィンとの共重合には、第■〜■族の
遷移金属化合物と第1〜■族の有機金属化合物の組合せ
からなる、いわゆるチーグラー触媒や、シリカ、アルミ
ナまたはシリカ・アルミナを担体とした酸化クロム触媒
をはじめとして、近年開発されつつ返る触媒除去不要の
高活性触媒、たとえば、特開昭55−40496に記載
の触媒や、特開昭56−28204に記載の120〜3
5.0℃の高温でも高活性を示す有機マグネシウム、無
機ハロゲン化物、チタン化合物およびバナジウム化合物
から合成される触媒も好適に使用できる。またポリプロ
ピレンまたはポリプロピレンとエチレンの共重合には、
三塩化チタンと有機アルミニウム化合物を組合せた、い
わゆるナツタ触媒をはじめ、米国特許第4,15 ?、
256、同第4.15 ?、965、同第4,159,
945、同第4,255,28 Oに記載されるような
触媒除去不要で、高!■のPPの得られる高活性触媒等
も好適に使用することができる。その他α−オレフィン
について′も、上記と同様なチーグラー・ナツタ触媒を
用い重合することが可能である。
本発明に使用できる炭化水素溶媒としては、ブタン、イ
ソブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、
イソオクタン、ドデカン、ウンデカン等の鎖状飽和炭化
水素、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロ
ヘキナン岬の脂環式炭化水素、ベンゼン、トルエン勢の
芳香族炭化水素の1種を九は1種以上の混合物である。
また、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、オクテ
ン−1,4−メチルペンテン−1等のα−オレフィンを
本発明の炭化水素溶媒として使用することもまた可能で
ある。
次に、本発明を図面に基いて説明する。
生成重合体が炭化水素溶媒に溶解する温度で行う溶液重
合法によシα−オレフィン重会体を製造するための反応
器および反応器のコントロール方法を、それぞれ第1図
、第2図に示す。第1図の反応器は、多管式熱交換器1
と、ジャケット付の直管部2、L字形短管5、および異
なる内径を有する直管部と多管式熱交換器を接続するた
めの管4からなる管式環状反応器(以下、環状反応器と
いう)である。多管式熱交換器1の中には多数の細い単
管5が配置され、その管の周囲には冷却媒体が満たされ
ている。供給ロアより溶媒およびα−オレフィン、さら
に供給口8より触媒と溶媒、また必要に応じて供給ロア
よシ分子量調節剤の水素等が環状反応器に一定速度で連
続的に供給される。環状反応器内は重合溶液で満し、実
質的に気相部のない液封状態になるように重合圧力をコ
ン 9− トロールする。循環用軸流ポンプ6のプロペラ11によ
り、供給原料と重合溶液は激しく混合され1、上方に移
送されて多管式熱交換器1に入る。
多管式熱交換器1に入った重合溶液は分散され、それぞ
れ該熱交換器内の細管5の中を通過し、その後再び合流
して環状反応器内を循環する。tた重合溶液の一部は、
排出口12より連続的に抜き出される。排出速度は、反
応器内の圧力が一定に保たれるように、排出口の先にあ
る制御パルプ(図示していない)によってコントロール
される。
発生する重合熱の大部分は、多管式熱交換器1の冷却媒
体によp除去され、残りは単管のジャケット9内の冷却
媒体によシ除去される。
第1図においては、多管式熱交換器1の中に細い単管5
が4本しか示されていないが、これは図を簡略化するた
めのものであって、実際にはもつと多くの単管が収容さ
れている。
単管5の内径としては、1/4インチないし3インチの
ものが好ましい。1/4インチ以下では圧力損失が大き
くなシ、ポンプの動力が大きくなる。
−10− また5インチを超えると、管の単位体積当りの伝熱直積
が小さく、所要の伝熱面積を確保するには、該熱交換器
の容積が大きくなシすぎるという欠点がある。単管5の
長さには特に制限はないが、単管5における圧力損失、
環状反応器全体の圧力損失とポンプ6の性能、特に循環
流量、ポンプヘッドの関係から、適当な長さが選択され
る。
第1図には、供給口が2ケ所(7および8)記載されて
いるが、必ずしも2ケ所には限定されず、ポンプ6の吸
込口側の数カ所に供給口をつくってもよい。
第1図の装置で重合反応を実施する場合には、重合温度
としては生成重合体が炭化水素溶媒に溶解する温度であ
り、その温度は炭化水素溶媒の種類に依存するが、たと
えばエチレン重合体またはエチレンを80重量%以上含
むエチレン−α−オレフィン共重合体では110℃以上
、好ましくは150℃ないし350℃であり、ポリブテ
ン−1重合体で#i50℃以上、エチレンとプロピレン
をほぼ同量含み、第三成分としてエチリデンノルボルネ
ン等のジエンを含むエチレン−プロピレン三元共重合ゴ
ムでは100℃以上が好ましい。
また重合圧力は使用単量体の種類および重合溶液中の単
量体の濃度、溶媒の種類と重合温度に依存するが、環状
反応器内を実質的に気相部のない液封状態に維持するた
めには、重合溶液の気液平衡学力より本少なくともS 
kg/cd高い圧力で運転することが好ましい。特にエ
チレン重合体またはエチレンを80重量−以上含むエチ
レン−α−オレフィン共重合体を製造する場合には、気
液平衡圧力よりも少なくとも5 kg/d高い圧力で運
転することが好ましい。このように気液平衡圧力よりも
高い圧力で重合するととKより、ガス状の単量体の炭化
水素溶媒への溶解または分散が促進され、均一かつ迅速
な重合反応を行うために好ましい条件が提供される。
また重−合溶液の粘度としては、シェアー速度5005
ec−’において2,000 cp以下、好ましくは1
.000 cp以下である。粘度が2.000 cpを
超えると、多管式熱交換器の伝熱効率が低下し、ま九積
状反応器の圧力損失が大きくなり、またガス状単量体の
炭化水素溶媒への溶解ないし分散が困難となり、単量体
の拡散律速により触媒が本来もつ活性度が発揮できない
等、種々の不利を生じる。
環状反応器の循環流量は、触媒、溶媒、単量体の全供給
流量の少なくとも10′倍である。循環流量が供給流量
の10倍以下であると、多管式熱交換器の伝熱効果が低
下し、本発明の特長が発揮できないばかりでなく、環状
反応器の通路に沿って重合溶液の組成と温度に勾配がつ
き、均一な重合体が得られKくい。
嬉1図では重合体溶液を混合、循環させるのにプロペラ
型の軸流ポンプ6を用いているが、その他の形式の動力
の提供も本発明の範囲内である。
九とえはプロペラは羽根車形のポンプ(ウズマキポンプ
)で置き換えてもよい。
第2図に、第1図の環状反応器を用いて溶液重合を行う
時の圧力、温度のコン)o−西方法および冷却媒体の循
環方法を示す。
触媒、単量体、溶媒等の供給原料は、一部熱交−13− 換器15で加熱された後、環状反応器に入る。環状反応
器の圧力はPIC14で検知し、重合溶液の排出口にあ
る制御パルプ15の開度によりコントロールする。冷却
媒体の温水は、循環用温水タンク16よりポンプ17を
用いて、一定速度で多管式熱交換器5とジャケット9に
供給される。環状反応器を出た温水の一部は、熱交換器
13に入シ、供給原料を加熱する。重合温度は供給原料
の温度でコントロールし、供給温度は熱交換器15への
温水の供給量でコントロールされる。すなわち、重合温
度をTIC18で検知し、検知された重合温度が設定温
度よりも低い場合は、パルプ19の開度を大きくシ、温
水の流量を増加し、逆に検知された重合温度が設定温度
より高い場合は、パルプ19の開度を小さくシ、温水の
流量を減少させる。パルプ19を出た温水ラインとバイ
パスライン20の温水は、合流して循環用温水タンク1
6に戻す。戻りの温水のもつ余分の熱量は、循環用温水
、タンク16でスチームとして回収される。すなわち、
PIC21および制御パルプ22を用いて、−14− 循環用温水タンクの圧力および温度が一定に保たれるよ
うにする。またスチームは使用後、凝縮温水としてタン
クに戻される。
以上のように、本発明の反応器を溶液重合プロセスに使
用すると、(1)反応器単位体積当り高い重合体の生産
速度が得られ、(2;高い重合体濃度が可能となり、し
たがって、使用する炭化水素溶媒を減少させることが可
能となり、(3;また重合温度が100℃以上の場合は
、多管式熱交換器で除去し7た熱を使って、供給原料の
加熱やスチームの発生が可能となることから、極めて省
エネルギーなプロセスであって、その工業的意義は極め
て大きい。
第1図の環状反応器は、炭化水素溶媒に生成重合体が実
質的に溶解せず、固体粒子の形で存在するような温度で
重合するスラリー重合法プロセスに使用することも可能
である。
スラリー重合法の場合には、排出口10を供給11□ ロアの手前の環状反応器の底部に取りつけ、重合体スラ
リーを濃縮した後、抜き出すことも可能である。
第1図の装置でスラリー重合反応を夾施する場合には、
その重合温度は、生成重合体が炭化水素溶媒に溶解せず
、固体粒子の形で存在するような温度であって、使用す
る炭化水素溶媒の種類に依存するが、たとえばエチレン
重合体またはエチレンを80重tチ以上含むエチレン−
α−オレフィン共重合体で#′1110℃以下の温度、
ポリプロピレン重合体またはプロピレンを70重量−以
上含むグロビレンーエチレン重合体では90℃以下、好
ましくFi80℃以下の温度、ポリ4−メチルペンテン
−1では100℃以下が好ましい。
また重合圧力は使用単量体の種類および重合溶液中の単
量体濃度、溶媒の種類および重合温&に一依存するが、
環状反応器内を実質的に気相部のない液封状態に維持す
るためには、重合溶液の気液平衡圧力よシも少なくとも
2 kg/sf高い水力圧力で運転することが好ましい
環状反応器内にスケールが発生することを防止するため
、環状反応器内のすべての場所で、重合溶液は乱流状態
に保たれなければならない。本発明でいう乱流状態とは
、レイノルズ数が2,300以上の領域である。レイノ
ルズ数(Re)はらに好ましくは、レイノルズ数が10
,000以上となる条件で混合することである。
本発明の環状反応器を用い、α−オレフィン単量体をス
ラリー重合することにより、反応器の単位体積当りの生
産量が格段に向上すること力)ら、7その工業的意義は
極めて大きい。
本発明の環状反応器の特長は、溶液重合法においても、
またスラリー重合法においても、反応器される。なぜな
らば、本発明の反応器では、スケールアップに応じて、
管式熱交換器内の単管の内径を変えず、管の本数と長さ
を増やすことによシ、伝熱面積を反応器容積に比例して
増加させることが可能である。一方、通常の環式反応器
では、反応器容積は管の内径の5乗に比例し、伝熱面積
は管の内径の2乗に比例するため、スケールアップ−1
7− をしようとすると、伝熱面積が相対的に小さくなり、除
熱がますます困難となるからである。
本発明の実施例を以下に示すが、本発明は、この実施例
によって何ら制限を受けるものではない。
実施例1 触媒、エチレン、ブテン−1、シクロヘキサンおよび水
素を図面1に示す形Ollll化器に供給し、重合を行
なった。使用した環状反応器は、容積1261直管およ
びL字管の内径が6インチで、プロペラ部分の内径が6
インチ、多管式熱交換器の内径が16センチメードルの
ものである。多管式熱交換器には内径1インチ、長さ2
メートルの単管が20本収容されておシ、その伝熱面積
は3.1ばである。
別に比較の丸め、多管式熱交換器のない、内径6インチ
の直管およびL字管からなシ、プロペラ部分が内径6イ
ンチになっている同体積の環状反応器を用い、同様な重
合を行った。
運転結果を第1表に示す。
−18− 第  1  表 褒状反応器の条件  実施例1 比較例101多管式熱
交換器    あり   なしく2)環状反応器容積 
   124J   1244(4)伝熱面積    
  5.1m’   2.4wt(5)  重合温度 
     210℃210℃161重合圧力     
 40に9/d  40に9/d(7)熱伝導液体(温
水)の温度 入口        165℃   165℃出口  
     170℃   170℃(8)褒状反応器へ
の供給 エチレン             41に9/hr 
   27kg/hrブテンー1”         
  551    22#a・重合溶液の平均滞留時間
       20分   20分(財)微積流量  
  1400J/m 140−循積流速    150
eM7に1507+1/5ec(2)多管式熱交換器直
管5 1本当シの流量および流速   110J/1111 
  −27061L/冨   − α鴫排出口12における重合溶液の 排出量、組成、特性 エチレン           jOkg/hr   
 4kg/brプf7−1            A
0 71   20  #’/り0へdff7    
   15!  #   178  #エチレン転化率
        16%     779gブテン−1
転化率        8−    9−重合体嬢度 
         15重量%  10重量−重合溶液
の粘度 (200℃シェアー速度500ssc→)200 cp
   50 cp注1)触媒は特開昭54−28204
にしたがって、次のように合成した。
■炭化水素溶媒可溶性有機マグネシウム化合物中の合成 窒素置換法□みの200Jオートクレーブにマグネシウ
ム粉末5時を加えた。n−ブチルクロリド20.8Jと
へブタン60Jの混合液のうち、201をオートクレー
ブに導入した。オートクレーブを加熱し、還流下撹拌を
行ない、反応がスタートし良後、還流下2時間で残シの
n−ブチルクロリドを滴下し、終了後さらに1時間攪拌
した。これにAJCJI (On −Cab) 12 
maJを含むヘプタン20Jを加え、70℃、2時間反
応を行なうことにより、有機!グネシウム化合物溶液を
得喪。分析の結果、この錯体の組成は、jkJdg、、
@(n QH*)*s、* ・(On−C@He )s
、sであ〕、有機金属濃度は0.84 moJ/Jであ
った。
なお、A11(JkB (On −C4馬)は、アルミ
ニウム粉末、AJ悄、ト(番40■をヘプタン中、モル
比1:2:3で反応を行ない合成した。
■触媒成分囚の合成 滴下シリンダーと水冷還流冷却器とを取付けた容量25
.OAのオートクレーブの内部の酸素と水−21− 分を窒素置換によって除去し、窒素雰囲気下、トリクロ
ルシラン0.1moJ/Jのへブタン溶液2.0Jおよ
びヘプタン5.0Jを仕込み70℃に昇温し九。
次ニ、上記成分(1)0,25 S J トヘフl y
 2.OJ を滴下シリンダーに仕込んだ。70℃で攪
拌下に1□□□ 1 時間かけて滴下し、さらKこの温度で1時間反応させた
。反応液は白色の懸濁液となり九。この白色懸濁液に、
四、塩化チタン3.4fと三塩化バナジル3.12を含
有するヘプタン2,77Jを導入シ、70℃で1時間反
応を行なった。得られた溶液を触媒成分囚とする。
圓触媒成分■として、トリイソブチルアルミニウムを使
用した。
第1表の触媒成分囚の供給量は、触媒成分囚中のチタン
化合物とバナジウム化合物の合計のモル数で、ま九触媒
成分圓の供給量はアルミニウム化合物のモル数で示した
注2)メルトインデックスはム8丁M D−1258に
より、温度190℃、荷重2.16kllの条件下でで
測定したものである。
−22− 注墨)書度はム8TM D−1505の方法によシ測定
しえものである。
菖1表より明かなよ?に、多管式熱交換器のない比較例
1では2 !I kII/hrの生産速度であるのに対
して、本発明の環式反応器では約1.5倍のs4に41
7hrの生産速度が達成された。
まえ本発明の方法では、重合体濃度が15重量−と、比
較例の10重量−に比べて1.5倍濃度が高いため、重
合体単位重量当りの溶媒量が1.6分の1で済み、溶媒
精製コス〜が低く済むというメリットもある。また第2
図に示す温水微積システムを利用し、環状反応器を通っ
た温水で、供給原料を40℃から130℃まで加熱し、
その後、温水微積タンクでスチームを発生させた。16
0℃、5 kg7If Gのスチームが約7.7 kg
/hr %生じた。これは生成重合体1時当り0.22
kpのスチームに対応する。このスチームは、溶媒の精
製等に利用できる十分な圧力を持つことから、そのメリ
ットは大きい、一方、比較例1の温水からは、供給原料
の加熱に必要な熱量も十分に得られなかった。
また実施例1では原料供給温度を130℃、温水の温度
を160℃と、生成重合体の同化温度よシも高い温度で
設定した丸め、2ケ月間の長期連続運転において屯スケ
ールは全く生成しなかった。
実施例2 触媒、エチレン、n−ヘキサンを第1図に示す形の環状
反応器に供給し、重合を行なった。ただしく1排出口は
レグ状のものを排出口手前の反応器底部につけ友。使用
した環状反応器は、容積126に1直管およびL字管の
内径が6インチで、プロペラ部分の内径が6インチ、多
管式熱交換器の内径が16センチメードルのものである
。多管式熱交換器には内径1インチ、長さ2メートルの
単管が20本収容されていて、その伝熱面積は5.1ば
である。
別に比較のため、多管式熱交換器のない内径6インチの
直管およびL字管からなり1、プロペラ部分が内径6イ
ンチになっている同体積の環状反応器を用い、同様な重
合を行った。
内環状反応器中の重合体スラリー濃度は25−に維持し
、排出重合溶液はレグ部で重合体を沈降させ、スラリー
濃度約45重量%のものを抜き出しえ、運転結果を第2
表に示す。
第  2  表 環状反応器の条件  実施例2 ・比較例2(1)多管
式熱交換器“   あシ    なしく2)環状反応器
容積   1167  1zip(3)環状反応器容積
中の 多管式熱交換器容積    20石    なしく41
伝熱面積  5.1 rrt  2.4m”(5)重 
合 温 度   85℃   85℃(6)重  合 
 圧  力       55 kg /cyl   
 S 5 kg /cr/1(7)熱伝導液体(冷却水
)温度 入  口            73℃      
 73℃出  口            78℃  
      74℃(8)環状反応器への供給 エチレン         58に9/hr    3
0に9/hr[B)成分 8071  .40   z
−25− (9)供給原料の供給温度   40℃   40℃0
υ循項流量  S 200n廓3200神循潰流速  
 墨oo、%/式50□ 旬多管式熱交換器直管5の      1160J/m
   −1本当りの流量、流速   5405@/se
c   −0jlj ffi管2 Kオit b レイ
/ ルX散性2)  1,350.000 1.!I 
S O,a d OO(至)直管5におけるレイノルズ
散性2)   400・000 −(2)循環スラリー
の重合体スラリー濃度  25重量S   21−一0
9排出口10におけるスラリー溶液 の排出量、組成、特性 エチレン            95n−へキサン 
        55   26重合体       
  49  25113      54 エチレン転化率        85%    851
i重合体のスラリー濃度    4s重量−45重量%
Q8重合体の性質 メルトインデックス      2,0    2.2
密   度           0.965  0.
962注1)触媒は特開昭53−40694にしたがつ
1、次のように合成した。
1、触媒[A)成分の合成 (1)炭化水2可溶性有機マグネシウム錯体の合成−2
6− ジn−ブチルiグネシウム13.80に9とトリエチル
アルミニウム1.90kgとを、ヘプタン100にと共
に200にの窒素置換ずみオートクレーブに入れ、80
℃で2時間反応させることによシ、有機マグネシウム錯
体を得た。分析の結果、この錯体の組成は Mygll
、6 (C2H5)2.@ (n−C4H@)114で
あり、有機金属濃度Fi1−14mロ!/看であった。
(:1)反応試剤による基本固体の合成滴下シリンダー
と水冷還流冷却器とを取付ゆた容量200にのオートク
レーブの内部の酸素と水分とを乾燥窒素置換によって除
去し、窒素雰囲気下でトリクo 、A、 シラ7 (I
I81CI3B ) 1 mo、8/A へブタン溶液
50 mcJを仕込み、50℃に昇温した。次に上記有
機マグネシウム錯体溶液50 mailを滴下ロートに
秤取し、50℃で攪拌下に1時間かけて滴下し、さらに
この温度で1時間反応させた。生成した炭化水嵩不溶性
の白色沈澱を単離し、ヘキサンで洗浄して乾燥し、白色
の基本固体を得た。
この固体を分析した結果、固体12当りMg ?、20
mmon 、 CJJ 1 ?、20 mmoJ 、 
Sj 1,70 mnvoA %アルキル基0.? 4
 mmo、Jを含有しており、B−E、T法で測定した
比表面積は270ゴ/lであった。
(iiD触媒固体の合成 窒素置換された耐圧容器中に、上記基本固体2.0ゆお
よび四塩化チタン30Jを仕込み、攪拌下150℃にお
いて2時、間反応させた後、固体部分を濾過、単離し、
ヘキサンで十分に洗浄して乾燥し、薄赤紫色の触媒固体
を得た。この触媒固体を分析した結果、2.5重量−の
Tiが含まれており、またB、に、T法で測定した比表
面積は210ゴ/fであった。これを[A)成分として
使用した。
2、触媒CB)成分として、トリイソブチルアルミニウ
ムを使用した。
第2表の触媒(A)成分の供給量11、(A)成分中の
チタン化合物のモル数で、また触媒[B)成分の供給量
はトリイソブチルアルミニウムのモル数で示した。なお
、触媒〔ム〕成分は、溶媒に懸濁させて供給した。
第2表よシ明かなように、実施例2では1261の環状
反応器を使用して、49kg/h rの重合体を製造で
きるのに対し、比較例2の同体積の多管式熱交換器のな
い環状反応器では、重合温度を200℃に保つためには
、25 kg/hrの重合体しか製造できなかった。し
たがって、本発明の環状反応器は同一反応器体積で約2
倍の生産能力を持つことに表り、工業的意義は極めて大
きい。
−環状反応器内はレイノルズ数かられかるように、十分
乱流状態にあり、2ケ月間の長期連続運転においてもス
ケールは全く生成しなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の管式環状反応装置の正面図、第2図
は本発明装置の使用時における圧力、温度のコントロー
ル方法および冷却媒体の循環方法を示す説明図である。 1・・・・・・多管式熱交換器 2・・・・・・ジャケ
ット付の直管部3・・・・・・L字形短管 4・・・・
・・接続管 5・・・・・・細い単管6・・・・・・循
環用軸流ボン−プ 7.8−・・・・・供給口?・・・
・・・ジャケット 10・・・・・・排出口 11・・
・・・・プロペ−12・・・・・・排出口 手続補正書 昭和57年7月27日 特許P′T′長官 若杉和夫 殿 1 事件の表示 特願昭56−123031号 2 発明の名称 α−オレフィン重合体の製造方法およびその装置3 補
正をする者 事件との関係・特許出願人 (OOS)旭化成工業株式会社 4代理人 東京都m区虎ノ門−丁目2番29号虎ノ門産業ビル5階
明a書の発明の詳細な説明の欄 図  面 (11、明細書第29頁9行と10行の間に下記の1載
を挿入する、 「 実施例5 実施例1と同様の装WLを用いて、ブテン−1の重合を
行った、運転結果を第3表に示す、第3表 at鰭反応器の条件 +11多官式熱交換器     あり 121 BIB反応器容樟     126t(31環
状反応器容積中の 多管式熱交換器容積  20t (41伝熱面積        5.1 m”(51重
重合度        85C(6)重合圧力    
     40に、/龜!(71熱伝導液体(温水)の
温度 入  口         75  C出  口   
      81U (8)環状反応器への供給 ブチ7−1        58 kg/hrシクロヘ
キサン     153 kg/ hr触媒1゛) 囚成分     2.Ommot/hr(8)成分  
   3.6 mmov′hr(9)供給原料のBiI
状反応器 供船時潟度    6oC 注1)触媒は特開昭54−127888号実施例1の固
成分子、AIEts7Ir(6)成分として用いた。 (101重合溶液の平均滞留時間  20分01)循環
流i1        t6ooz/=循環流速   
     150傷/5eca2多管式熱交換器直管5 1本当りの流量および流速 soz/=270郭/気 I排出口12における重合溶液の 排出量、組成、特性 7’ f 7−1        18 kg/ hr
シクロヘキサン153kg/hr 209ky/hr ブチ/−1転住率     68% 重合体濃度       17重1チ a荀重合体の性質

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1′jsのα−オレフィン単量体を配位
    重合触媒および炭化水素溶媒の存在下、管式環状反応器
    により連続的に重合する方法において、蚊反応器中の咳
    反広混合物の流れを、該反応器内での#i坂の途中で多
    数の独立し九流れに細分化するとともに冷却することを
    特徴とするα−オレフィン重合体の製造方法。 人生成型合体が度化水素溶媒に一溶解する温度で重合す
    る溶液重合法で、該重合体溶液の粘度が2.000セン
    チボイズ以下であり、該重合体溶液の循環流量が触媒、
    溶媒および単量体全体の供給流量の少なくとも10倍で
    ある特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 5、炭化水素溶媒に生成重合体が実質的に溶解せず固体
    粒子の形で存在する温度で重合するスラリー重合法で、
    生成重合体スラリー溶液が乱流状態で皺反応器内を循環
    する特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 48少なくとも1種のα−オレフィン単量体がエチレン
    単独またはエチレンと少なくとも1sの炭素数3〜18
    のα−オレフィンとの混合物である特許請求の範囲第1
    項ないし第3項記載の製造方法。 5、管式環状反応器の冷却媒体として、100℃以上の
    温水を使用し、重合熱の一部をスチームとして回収する
    特許請求の範囲第2項記載の製造方法。 6、α−オレフィン単量体を重合触媒および溶媒の存在
    下、連続的に重合しつ\核反応混合物を反応器内で循環
    する管式環状反応器を有する重合装置において、該反応
    器が多管式熱交換器と、該熱交換器の入口と出口とを連
    結する少なくとも一部が滑かにわん曲した管とからなる
    ことを特徴とするα−オレフィン単量体を重合する管弐
    項状反応装置。
JP12303181A 1981-08-07 1981-08-07 α−オレフイン重合体の製造方法およびその装置 Granted JPS5825309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12303181A JPS5825309A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 α−オレフイン重合体の製造方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12303181A JPS5825309A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 α−オレフイン重合体の製造方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5825309A true JPS5825309A (ja) 1983-02-15
JPS6365081B2 JPS6365081B2 (ja) 1988-12-14

Family

ID=14850497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12303181A Granted JPS5825309A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 α−オレフイン重合体の製造方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825309A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198704A (ja) * 1984-10-20 1986-05-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフインのスラリ−重合法における重合熱除去方法
WO2000045947A1 (fr) * 1999-02-04 2000-08-10 Japan Science And Technology Corporation Reacteur a circulation de type ouvert non equilibre
JP2007506819A (ja) * 2003-09-24 2007-03-22 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー オレフィンの重合反応用の変化した直径を備えたループ型反応器
JP2007506818A (ja) * 2003-09-24 2007-03-22 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー オレフィン重合のための様々な直径を有するループ型反応器
JP2019533749A (ja) * 2016-11-10 2019-11-21 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 上昇管ユニット及び下降管を含む気相反応器におけるオレフィン重合反応方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198704A (ja) * 1984-10-20 1986-05-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフインのスラリ−重合法における重合熱除去方法
WO2000045947A1 (fr) * 1999-02-04 2000-08-10 Japan Science And Technology Corporation Reacteur a circulation de type ouvert non equilibre
JP2007506819A (ja) * 2003-09-24 2007-03-22 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー オレフィンの重合反応用の変化した直径を備えたループ型反応器
JP2007506818A (ja) * 2003-09-24 2007-03-22 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー オレフィン重合のための様々な直径を有するループ型反応器
JP2019533749A (ja) * 2016-11-10 2019-11-21 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 上昇管ユニット及び下降管を含む気相反応器におけるオレフィン重合反応方法
US10968291B2 (en) 2016-11-10 2021-04-06 Basell Polyolefine Gmbh Olefin polymerization process in a gas-phase reactor comprising a riser unit and a downcomer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6365081B2 (ja) 1988-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3239184B2 (ja) 線状低密度ポリエチレンの製造法
US4414369A (en) Continuous process for the preparation of polyolefins having widely distributed molecular weights
JP3354989B2 (ja) オレフィン類の気相重合法と装置
JPH06157663A (ja) 重合方法
EP0446059B1 (en) Process and device for the gas phase polymerization of alpha-olefins
JPH09501733A (ja) α−オレフィンの気相重合法
JP2002504955A (ja) ポリプロピレンアロイの製造方法
CN101346174A (zh) 用于烯烃聚合的气相方法和装置
US20050261471A1 (en) Cascaded polyolefin slurry polymerization employing disengagement vessel between reactors
JPH02163104A (ja) 高立体規則性a―オレフィン重合体の製造方法
JPH11501335A (ja) 重合リアクター内のファウリング防止方法
JP2002537420A (ja) α−オレフィンの気相重合
JPH0326706A (ja) ポリ―1―オレフィンの製造方法
JPS5825309A (ja) α−オレフイン重合体の製造方法およびその装置
GB1577512A (en) Olefin polymerization
JP2002522597A (ja) 重合触媒の連続気相被覆法
EP0072165A1 (en) Improved process for preparing ethylene polymers
KR830000511B1 (ko) 유동상 반응기 내에서 고밀도 에틸렌 폴리머의 제조방법
JPS5811448B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法
CA2160876C (en) Process for the gas phase polymerization of .alpha.-olefins
JPS6315927B2 (ja)
JPH029047B2 (ja)
JPS63245408A (ja) 高溶融粘弾性ポリプロピレンの連続製造法
KR820002156B1 (ko) 광분자량 분포를 갖는 폴리올레핀의 연속적 제조방법
KR820002026B1 (ko) 냉각수단을 갖는 수직유동상 반응기 시스템 내에서의 발열중합 반응중에 고체입상중합제를 연속저압기상법으로 제조하는 방법