JPS5988227A - 締付ユニツト - Google Patents

締付ユニツト

Info

Publication number
JPS5988227A
JPS5988227A JP19734882A JP19734882A JPS5988227A JP S5988227 A JPS5988227 A JP S5988227A JP 19734882 A JP19734882 A JP 19734882A JP 19734882 A JP19734882 A JP 19734882A JP S5988227 A JPS5988227 A JP S5988227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
cylinder
claws
bolt
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19734882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350134B2 (ja
Inventor
Yasuo Nishiyama
西山 恭夫
Ryoichi Aine
相根 良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP19734882A priority Critical patent/JPS5988227A/ja
Publication of JPS5988227A publication Critical patent/JPS5988227A/ja
Publication of JPS6350134B2 publication Critical patent/JPS6350134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1こ使用される汎用性tこ冨んだ産業用ロボットの作業
アームの先端に付設する締付ユニットに関する。
最近、この種の汎用性1こ冨んだ産業川口ボ。
トが注目を集めるようtこなっているが、産業用ロポ,
トの利用が増大するに従って作業アームの先端に取付け
るためのねじ締め等eこ用いる各種作業ユニ,トの開発
が要望されている。中でも、ボルト,す、ト等の部品の
締付作業を行う締付ユニ,トは組立作業(こあっては重
要な役割を担っているが、前記部品をドライバビットの
下方に自動供給してこれを螺入する締付ユニ。
トとしては第6図tこ示すようtこ開閉自在に配置され
たチヤ,り爪II)を備え、このチャック爪5++の先
端を当接するようにはね6々tこより例勢し、このチャ
ノク爪参Hこ部品を係止する穴競を設けたものがあるト
こ過ぎない。この締付ユニメトではチヤ,り爪II)の
先端が所定位置まで下降し、その後ドライバビット−の
下降時をこドライバビット(ロ)が部品を押圧し、これ
に伴って部品がチヤ,り爪6pを押広げてチヤ,り爪6
υから離脱するようtこ構成されている。そのため、部
品の締付位置によってはチャック爪φυが相手物tこ接
近することができないことがあって、ドライバビット(
ロ)の先端に部品を保持して所定の締付位置まで部品を
運搬する必要がある場合にはドライバビット(財)と部
品とがうまく嵌合していなくてもドライバビット−が部
品を押圧して部品をチャック爪60から離脱させてしま
い、部品がドライバピノl−Mから脱落することがあっ
て、確実なm(′:1作業を行うことができない等の欠
点が生じている。
本発明は上記欠点の除去を目的とするもので、以下実施
例を図面tこついて説明する。第1図ないし第3図eこ
おいて、11)は産業用ロポ、ト(図示せず)のアーム
(図示せず)の先端にイ」股する締付ユニ、トであり、
アームに固定された本体(2)を有している。この本体
(2)には第1シリンダ(3)の第10ツド(4)が固
定され、この第1シリンダ(3)には保持プレート(5
:を介して電動ドライバ(61が固定されており、第1
シリンダ(3)の作動により電動ドライバ(6)が本体
(2)に対して移動するように構成されている。前記電
動ドライバ(6)の駆動軸(7)tこは連接m 04 
ts+を介して駆動工具のポ、クスビ、 トi91が連
接されており、その先端1こ所望ポル) t+01又は
す7 Fil1口こ嵌合する六角穴(121及びこれに
連通ずる縦穴(131が穿設されている。
又、このボ、クスビ、 ト191の先端Eこは前記六角
穴02)内に突出して引込み自在のポール(141が3
個配置されている。しかも、ポ、クスビ、 l−+91
は本体(2)を貫通して配置されている。
一方、前記本体(2)にはチャック本体C15)が固定
されており、このチャック本体f+51 tこ前記ポ、
クスビ、 トf91が貫通できるように構成されている
前記チャ、り本体(151はその両側面(こ突部(16
)を有し、その下部tこ一対の第1チヤ、り爪(171
が回動自在に取付けられている。この第1チヤツク爪(
1?lの先rはチャック本体(151の中心を囲んで互
い当接し、前記ボックスビy ) 191の移動路を塞
ぎ、しかも所望ポル) IlGを停止する内孔(181
が形成されるようtこ構成されている。trii記チャ
、り本体1151にはM記第1チャ、り爪(1ηtこ近
接してボルト案内スリーブt+!(が回動自在tこ配置
され、その先端がチャ、り本体(151内のポ、クスビ
、 ト191の移動路−Fに位置するようtこ付勢され
ている。前記ボルト案内スリーブ凹1こは連接スリーブ
c1iJ+を介して第1チー−プC!II 糸連接され
ており、部品供給装置(図示せず)から給送されるボt
v ト1101が第1チユーブ(211内を通ってボル
ト案内/’ 11−ブ(19)まで達するように構成さ
れている。又、前記第1チヤ、り爪(171tこはリン
ク機構Φを介して第1昇降プレートffGが連接されて
おり、第1昇降プレート■のJA降により第1チヤツク
爪(17Iが回動してその先端が開状態となるように構
成されている。1m記第1昇降プレートク1は本体(2
)eこ配置された2木の平行なガイドロッド(24)に
案内されており、n1+記本体(2)に固定された第2
シリンダ■の第20ノド■の昇降tこより昇降するよう
うtこ構成されている。
さらtこ、前記チャック本体(151の突部(16(の
中間位置には第2チヤツク爪a)が回動自在1こ配置さ
れており、その先端はチャ、り本体f+51 fこ穿設
された空隙の内に位置している。しかも、第2チヤツク
爪笥の先端は前記チャ、り本体(151の中心を挾んで
近接して対向し、前記ボ、クスビ、ト(9)の移動路を
塞いでその北面?こ所望すy トflitの保止溝(2
91を形成するようkこ構成されている。又、前記チャ
ック本体++51 tこは第2チヤ、り爪面に近接して
す、ト案内スリーブ廁が固定されており、部品供給装置
(図示せず)から第2チ8−ブGl+を通って供給され
るすy ) flllが前記第2チヤ。
り爪印上の係止溝(2I11に達するよう(こ構成され
ている。前記第2チヤ、り型開の他端にはリンク機構0
21を介して第2昇降プレート03)が連接されており
、第1昇降プレート■3)の昇降Eこより第2チヤツク
爪笥が回動してその先端が開状態となるように構成され
ている。前記第2例降プレー1−031は第1引降プレ
ー) f231の上方に位置しかっg++記ガイガイト
ロ■tこ案内されており、本体(2)eこ固定された第
3シリンダG41の第30.ド(35)のケ1降1こよ
り引降するようtr−構成されている。
一方、Ail記本体(2)には第2マイクロスイ、チ田
が取付共面を介して固定されており、電動ドライバ(6
)が下降してボックスビット+91が所望ポル1−tl
Llこ確実1こ嵌合する時の電動ドライバ(6)の4<
1 置を検出するように構成されている。前記第2マイ
クロスイツチ(至)は第2シリンク(251の作動を制
御するもので、第20ツド(支)を前進後退可能tこ構
成されている。又、mI記本体(2)には第3マイクロ
スイツチが自iI記取付具■を介して固定されており、
電動ドライバ(6)が下降してボックスビット(9)が
所望すyト1111こ確実に嵌合する時の電動ドライバ
16)の位置を検出するよう−こ構成されている。11
11記第3マイクロスイッチ例は第3シリンダ01の作
動を制御するもので、第307ドc35)を前進後退可
能に構成されている。
又、前記第1シリンダ(3)は給付作業を開始すると同
時tこ作動するように構成されている。しかも、各部品
供給装置からのポル) tlUl及びす。
1−flllの供給は希望の作業開始直前にどちらか一
方のみが行われるように構成されている。
上記締付ユニ、トにおいて、産業用ロボ、1・のアーム
が移動して締付ユニ、トIl+がボルト締め作業の必要
な作業位置の上方昏こ達する。同時に、第1チヤ、り爪
0711にポルト+IQlが供給される。その後、第1
シリンタ(3)か作動して電動ドライバ(6)及びポ、
クスビy ) +91が下降し、ホ。
クスビ、7 ) +91が第2チヤ、り爪面に接近する
と、第3マイクロスイツチ關が作動して第3シリンダ(
341を作動させる。そのため、第2昇降プレー1−f
331が上昇し、第2チヤ、り爪の1が回動して先端が
開状態となる。従って、ポ、クスビ7 ト(91は第2
チヤツク爪呟に当接することなく、さらに下降し、第1
チヤツク爪(17目こ保持されたボIレトtill t
こ当接する。この時、ボックスピノ) (91の六角穴
(17Iにポル) Oilの頭部が嵌合せずtこポルト
朋が第1チヤツク爪01を押圧しても第3マイクロスイ
ツチ馳が作動しないため、第3シリンダG41が作動せ
ず、第2チャック爪面ば閉状態を保つ。従って、電動ド
ライバ(61がさらに下降するとクラ、チ(図示せず)
がわずかに噛合し、ボックスビット(91がわずかtこ
回転して、ボックスビy トt91の六角穴+121に
ポルl−flolの頭部が嵌合する。同時に、第2マイ
クロスイ、チ(至)が作動して第2シリンダQs+を作
動させ、第1チヤツク爪07+を開状態にする。その後
、ボックスビy ト+91が下降して、ボルトfllは
第1チヤ、り爪(171から離脱する。このポルl−0
tllは作業位置上にある相手物?こ達し、これ1こ螺
入される。
ポルI・締め作業完了後、ボックスビット(9)及び電
動ドライバ(6)を上昇復帰させ、第1チヤツク爪(1
?I及び第2チヤツク爪2nを復帰させる。産業用ロポ
、トのアームが移動して、締付ユニ。
ト(1)がナツト締め作業の必要な作業位置の上方に達
する。同時tこ、第2チヤツク爪笥上の係11二溝(至
)上にナツトfl11が供給される。その後、第1シリ
ンダ(3)が作動して、゛通勤1゛ライバ(61及びボ
ックスビット(91が下降する。ボ、クスビy ト19
1が下降すると第2チヤ、り爪面に係止されたすy ト
(++1 tこ嵌合し、これを確実に挟着する。同時t
こ第3マイクロスイ、チ■が作動し、第3シリンダ(3
11が作動して第2!3−降プレー) 031が上昇し
、第2チヤ、り爪τが開状態となる。そのため、ポ、ク
スビy ) f91の下降に伴ってすy ト011は第
2チヤツク爪腑から離脱する。ボックスビット(9)が
さらに下降して第1チヤツク爪(17jに接近すると、
第2マイクロスイ、チ叩が作動し、第2シリンダの1が
作動する。そのため、第2昇降プレート031が上列し
て第1チヤツク爪(17+が開状態となり、ナラ) I
ll及びボックスビット(9)は第1チヤンク爪f1?
] )こ当接することなく、下降する。
ボックスビット(91は所定位置まで下降してす。
) flllを相手物(図示せず)の7グツドに当接さ
せ、これを螺入する。
以ト説明したように、本発明は自動供給された部品を保
持するチャ、り爪の開閉をシリンダの往復動?こより行
うように構成するとともtこ部品がドライバビットに保
持されて後前記シリンダを作動させるように構成してい
るため、チャック爪が所定の螺入位置tこ接近できない
ような場合でも確実しこ部品を相手物の所定の位置まで
運搬でき、これを確実1こ相手物eこ螺入でき、信頼性
の高い締付ユニットを提供することができる等の利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の正面図、第2図は第1図の要部拡大断
面図、第3図は第1図のA−A線拡大断面図、第4図は
本発明に係るボルト締め作業の動作説明図、第5図は本
発明eこ係るナツト締め作業の動作説明図、第6図は従
来例を示す要部断面図である。 11)  締付ユニ、ト、  (2)  本 体、(3
)  第1シリンタ、  (4;  第10ット、(5
)  保持プレート、+611E動ドライバ、17) 
 駆動軸、     (8)  連接機(74、(9)
  ボ、クヌビノト、 tlLIl  ポルト、(11
)  す、ト、     (121六角穴、(131縦
 穴、      +ll  ボール、(151チャッ
ク本体、  叫 突 部、++71  第1チヤ、り爪
、 (181内 孔、(19)  ボルト案内スリーブ
、 (4)) 連接スリーブ、  (211第1チユーブ、
1221  リンク機部、    1231  第2昇
降プレート、c!41  ガイトロ、ド、   (25
1第2シリンダ、(イ) 第20.ド、   鼎 第2
チヤ、り爪、困  空  隙、          □
□□)  保止溝、叩 ナツト案内スリーブ、 G11  第2チユーブ、  +321  リンク機描
、關 第2昇降プレート、+341  第3シリンダ、
G51  第30ツド、 □□□ 第2マイクロスイツチ、 G71  @付置、 13B+  第3マイクロスイツチ、 ←l) チャック爪、    6の ば ね、岐 穴、
        (財) ドライバビット、特許出願人
   日東精工株式会社 第2■ /d    +929

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チャック本体tこ駆動工具を移動自在1こ配置し、この
    チャック本体1こチャック爪を回動自在にかつ部品供給
    口からの部品を係止可能に配置するとともに、ml記チ
    ャック爪にリンク機構を介してシリングを連接し、さら
    eこ前記駆動工具の下降を検出する検出手段を設けて駆
    動工具がチャ7り爪ンこ接近した位置に達すると前記検
    出手段を作動させこの検出手段の作動により前記シリン
    グを作動するようeこ構成したことを特徴とする締付ユ
    ニ、ト。
JP19734882A 1982-11-09 1982-11-09 締付ユニツト Granted JPS5988227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19734882A JPS5988227A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 締付ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19734882A JPS5988227A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 締付ユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988227A true JPS5988227A (ja) 1984-05-22
JPS6350134B2 JPS6350134B2 (ja) 1988-10-06

Family

ID=16372982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19734882A Granted JPS5988227A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 締付ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988227A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103084827A (zh) * 2013-01-11 2013-05-08 宁波永信汽车部件制造有限公司 调节块的弹簧压装装置
CN106217020A (zh) * 2016-08-25 2016-12-14 贵州华昌汽车电器有限公司 一种自动打螺钉终端定位机构及定位方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638738U (ja) * 1979-08-27 1981-04-11
JPS5754039A (ja) * 1980-09-17 1982-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Jidonejishimeki

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638738B2 (ja) * 1975-01-28 1981-09-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638738U (ja) * 1979-08-27 1981-04-11
JPS5754039A (ja) * 1980-09-17 1982-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Jidonejishimeki

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103084827A (zh) * 2013-01-11 2013-05-08 宁波永信汽车部件制造有限公司 调节块的弹簧压装装置
CN106217020A (zh) * 2016-08-25 2016-12-14 贵州华昌汽车电器有限公司 一种自动打螺钉终端定位机构及定位方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6350134B2 (ja) 1988-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH081662U (ja) ファスナの動力打込み工具の位置決め装置
JPS58110147A (ja) リベツト締め装置
GB0028931D0 (en) Actuator for workpiece holding device
EP0925862A4 (en) ELECTRIC MACHINE CHUCK FOR A MACHINE TOOL AND METHOD FOR OPENING OR CLOSING A CLAMP OF THE SAME
EP0100364B1 (en) Vacuum holding type automatic screw fastening machine
US2625063A (en) Electric drill holder and work clamp
JPS5988227A (ja) 締付ユニツト
US8118521B2 (en) Drilling apparatus
JP2807987B2 (ja) 自動ねじ締め機
JPH0398722A (ja) ねじ締め施工ロボット
JPH07314350A (ja) 手持ち動力工具用のアダプタ装置
JPH10337674A (ja) 可搬式の動力付き締結工具
JP2682229B2 (ja) ボルト供給装置
JPS5997820A (ja) ナツト締め機
JPH0344434Y2 (ja)
JPH02106255A (ja) 工作機械のエアーブロー兼用ワーク検出装置
JPH0642044U (ja) サブドア付自動ドア
JPH058026Y2 (ja)
JPS634580Y2 (ja)
JPS59102541A (ja) 締付ユニツト
JPS62107932A (ja) ねじ締め機
JPS5981067A (ja) 締付ユニツト
JPH03294122A (ja) ねじ締め機
JPH0111399Y2 (ja)
JPH026998Y2 (ja)