JPS598712A - 酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法 - Google Patents
酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法Info
- Publication number
- JPS598712A JPS598712A JP11725682A JP11725682A JPS598712A JP S598712 A JPS598712 A JP S598712A JP 11725682 A JP11725682 A JP 11725682A JP 11725682 A JP11725682 A JP 11725682A JP S598712 A JPS598712 A JP S598712A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fatty acid
- oil fatty
- acid
- parts
- emulsion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は酸化重合型水性エマルションならび【こその製
造方法に係り、ざらに詳しくは乾性油脂肪M J5よび
,・′または半乾性油脂肪酸の残塁が分子内幕二組みこ
まれた重合体エマルションで酸化重合にJ、り耐食性、
耐水性の特にすぐれた塗膜を与えることのできる水性エ
マルションならびにその製法に関するものである。
造方法に係り、ざらに詳しくは乾性油脂肪M J5よび
,・′または半乾性油脂肪酸の残塁が分子内幕二組みこ
まれた重合体エマルションで酸化重合にJ、り耐食性、
耐水性の特にすぐれた塗膜を与えることのできる水性エ
マルションならびにその製法に関するものである。
α,βーエチレン性不性用飽和単量体化重合しCIられ
るアクリルエマルションは非溶剤型の塗料ベースとして
有用である。しかしながらこういったエマルションは塗
膜物性をエマルション樹脂の分子損のみに依存し、また
界面活性剤などを含むため耐水性、耐溶剤性、耐薬品性
、硬度等の点で問題があり、特に耐食性の点では溶剤型
、就中ノノル4ード樹脂塗利には遠く及ばない3。
るアクリルエマルションは非溶剤型の塗料ベースとして
有用である。しかしながらこういったエマルションは塗
膜物性をエマルション樹脂の分子損のみに依存し、また
界面活性剤などを含むため耐水性、耐溶剤性、耐薬品性
、硬度等の点で問題があり、特に耐食性の点では溶剤型
、就中ノノル4ード樹脂塗利には遠く及ばない3。
アクリルエマルションを界面活性剤あるいは乳化剤の不
存イを下に製造するだめの試みが種々行われ(おり、例
えば特公昭55−41684号においCは R+ ■ で表される化合物を[ノン−の一種として選択し、これ
とカルボキシル レン性不飽和甲聞体および共重合可能な単量体を特定比
率で乳化重合させる方法が示されている。
存イを下に製造するだめの試みが種々行われ(おり、例
えば特公昭55−41684号においCは R+ ■ で表される化合物を[ノン−の一種として選択し、これ
とカルボキシル レン性不飽和甲聞体および共重合可能な単量体を特定比
率で乳化重合させる方法が示されている。
しかしながら該方法によるときは界面活性剤を使用し住
いことによる耐水性の向」−は期待しえても耐溶剤性、
耐薬品性、防食性など満足しうるt’l 01)、は未
だえられでいない。
いことによる耐水性の向」−は期待しえても耐溶剤性、
耐薬品性、防食性など満足しうるt’l 01)、は未
だえられでいない。
高分子量でしかも酸化硬化型の樹脂を乳化重合の乳化剤
として使用し酸化硬化jillのビニル系重合体1ンル
シヨンを得る試みも秤々行われ、例えばマレイン化ポリ
1タジエン、マレイン化浦、マレイン化アルキド樹脂、
水溶付アルキド樹脂などを乳化剤としたエマルションが
知られている。しがし41がらこれらは耐候性、安定+
1 、着色等でれfれに欠員かあり士塗り川として実用
化にはいたつ−(いない。般近こういった欠点を克服づ
るものどじで、アクリル重合体の側鎖に乾性油脂肪酸お
よび2・′ま1ζは半乾性油脂肪酸の残基を有する構造
をもつ脂Rh、 M変性アクリル重合体の水溶化物を乳
化剤としてビニル単量体を乳化重合させ酸化型ビニル重
合体エマルションを得ることが提案された(特開昭52
−108471号)。しかし該エマルションは前述のよ
うな安定性、着色等の問題は解決し得ても、分散安定剤
とエマルションの核を形成する高分子との化学的な結合
がないため物性はもっばら量的に多い核を形成する高分
子に依存1ノ、耐溶剤性、耐薬品性、防食性におとり、
また分散安定剤はその性質上、限られたM4造に限定さ
ね樹脂設削が狭くなり、しかも樹脂の酸価が高いため耐
水性の劣ったものしか得られていない。このJ、うに従
来、アクリルエマルションの耐水性その他の物性が悪い
のは界面活性剤あるいは乳化安−C剤に関係が深いと考
えられ、改良はもっばら乳化安定剤に絞られ、Iごまた
ま乳化剤に酸化重合型の樹脂あるいは高分子化合物が用
いられることがあつでも、]−マルション樹脂自体の改
質には思いが及ばなかったのである。
として使用し酸化硬化jillのビニル系重合体1ンル
シヨンを得る試みも秤々行われ、例えばマレイン化ポリ
1タジエン、マレイン化浦、マレイン化アルキド樹脂、
水溶付アルキド樹脂などを乳化剤としたエマルションが
知られている。しがし41がらこれらは耐候性、安定+
1 、着色等でれfれに欠員かあり士塗り川として実用
化にはいたつ−(いない。般近こういった欠点を克服づ
るものどじで、アクリル重合体の側鎖に乾性油脂肪酸お
よび2・′ま1ζは半乾性油脂肪酸の残基を有する構造
をもつ脂Rh、 M変性アクリル重合体の水溶化物を乳
化剤としてビニル単量体を乳化重合させ酸化型ビニル重
合体エマルションを得ることが提案された(特開昭52
−108471号)。しかし該エマルションは前述のよ
うな安定性、着色等の問題は解決し得ても、分散安定剤
とエマルションの核を形成する高分子との化学的な結合
がないため物性はもっばら量的に多い核を形成する高分
子に依存1ノ、耐溶剤性、耐薬品性、防食性におとり、
また分散安定剤はその性質上、限られたM4造に限定さ
ね樹脂設削が狭くなり、しかも樹脂の酸価が高いため耐
水性の劣ったものしか得られていない。このJ、うに従
来、アクリルエマルションの耐水性その他の物性が悪い
のは界面活性剤あるいは乳化安−C剤に関係が深いと考
えられ、改良はもっばら乳化安定剤に絞られ、Iごまた
ま乳化剤に酸化重合型の樹脂あるいは高分子化合物が用
いられることがあつでも、]−マルション樹脂自体の改
質には思いが及ばなかったのである。
本発明の目的は耐水性、耐薬品性、耐溶剤性、硬石の改
善された、特に耐食性に優れた]−マルションを提供づ
るにある。本発明のさらに別の目的は耐水性等の劣化の
原因となる界面活性剤を含まず、酸化重合で樹脂ビヒク
ルたるポリマーが三次元化されそれにより上記の如き優
れた緒特性の塗膜を与えうる水性エマルションを提供す
るにある。
善された、特に耐食性に優れた]−マルションを提供づ
るにある。本発明のさらに別の目的は耐水性等の劣化の
原因となる界面活性剤を含まず、酸化重合で樹脂ビヒク
ルたるポリマーが三次元化されそれにより上記の如き優
れた緒特性の塗膜を与えうる水性エマルションを提供す
るにある。
さらにまた別の目的は上記水性1マルシコンの製造月ン
去を提供するにある。
去を提供するにある。
本発明者らは、アクリルエマルションの製造に当り、界
面活性剤あるいは乳化安定剤の使用を枡除するだけでな
く、■マルショ〕/を塗布したあと樹脂自体を三次元化
づることにより改質しアクリル樹脂の欠点を克服する方
法につぎ種々を検討した結果、乳化剤機能を有する特定
モノマーを乳化剤の代りに使用し、重合せしむべき単量
体の一部に乾性油および、/または半乾性油脂肪酸残基
を組みこむことにより、重合体分子中にかかる乳化機能
部分も脂肪酸部分も一体に組みこまれた樹脂であって酸
化重合により三次元化で改質されうるちのを児出し、本
発明を完成するに至った。
面活性剤あるいは乳化安定剤の使用を枡除するだけでな
く、■マルショ〕/を塗布したあと樹脂自体を三次元化
づることにより改質しアクリル樹脂の欠点を克服する方
法につぎ種々を検討した結果、乳化剤機能を有する特定
モノマーを乳化剤の代りに使用し、重合せしむべき単量
体の一部に乾性油および、/または半乾性油脂肪酸残基
を組みこむことにより、重合体分子中にかかる乳化機能
部分も脂肪酸部分も一体に組みこまれた樹脂であって酸
化重合により三次元化で改質されうるちのを児出し、本
発明を完成するに至った。
すなわら本発明に従えば
(A)乾性油脂肪酸および/または半乾性油脂IIf]
酸とα、β−エチレン性不飽和酸グリシジルエステルの
反応で(qられる脂肪酸変性単蟻体2〜60申端部、 (B)一般式 (式中[<1は水素、低級アルキルまたはハロゲン、R
2は水素または低級アルキル、nは4.−25の整数) 0表される化合物2〜20重吊部、 および(C)<A
)および(B)成分と共重合しうる他の丁ヂレン性不飽
和単量体96〜20重量部太り得られる数平均分子量約
20,000−300゜000のJL手合体を水中に分
散させてなる醇化Φ合型木竹■−マルションならびにそ
の製造T5法が(を供される。
酸とα、β−エチレン性不飽和酸グリシジルエステルの
反応で(qられる脂肪酸変性単蟻体2〜60申端部、 (B)一般式 (式中[<1は水素、低級アルキルまたはハロゲン、R
2は水素または低級アルキル、nは4.−25の整数) 0表される化合物2〜20重吊部、 および(C)<A
)および(B)成分と共重合しうる他の丁ヂレン性不飽
和単量体96〜20重量部太り得られる数平均分子量約
20,000−300゜000のJL手合体を水中に分
散させてなる醇化Φ合型木竹■−マルションならびにそ
の製造T5法が(を供される。
アクリル■マルシ」ンにおいでは」ξΦ重合ホの平均分
子量が例えば100,000〜600.000の如くか
なり人であることが塗膜付能面上必要とされており、平
均分子間が小さいと乾燥性、耐水性などが劣ると考えら
れている。しかし41がら本発明にかかるアクリル共組
合体はそのvr異な構造組成から、塗装後に酸化重合に
よりポリマー自身ヨ次元化され高分子化されるため、エ
マルション自体が高分子量である必要はなく、数平均分
子量で約20,000程度のものであれば充分にその効
果があられれる。またあまり高分子量のものはかえって
製造が困難であるとの理由から、技手合体の数平均分子
量は約20,000〜300゜OOOの範囲に設計せら
れる。しかしながらエマルション樹脂の数平均分子量は
乳化剤等地の共存物質によっても左右されるので」二記
は絶対的なものではイ1くある程度の変動は許容される
ものど解されるべきである。本発明にかかる酸化重合型
水性エマルシコン(アクリルエマルション)の共重合体
を構成Jる成分の1つは、乾性油脂肪酸および/または
半乾性油脂肪酸とα、β−エチレン性不性用飽和グリシ
ジルエステルとの反応で得られる脂肪酸変性単量体であ
る。かかる単量体は例えば乾性油脂肪酸および/または
半乾性油脂肪酸に対しα、β−エチレン性不性用飽和酸
リシジルエステルを重合禁止剤の存在下に80〜200
℃で反応させることにより容易に19られ、この場合
不活性溶剤を使用してもかまわない。
子量が例えば100,000〜600.000の如くか
なり人であることが塗膜付能面上必要とされており、平
均分子間が小さいと乾燥性、耐水性などが劣ると考えら
れている。しかし41がら本発明にかかるアクリル共組
合体はそのvr異な構造組成から、塗装後に酸化重合に
よりポリマー自身ヨ次元化され高分子化されるため、エ
マルション自体が高分子量である必要はなく、数平均分
子量で約20,000程度のものであれば充分にその効
果があられれる。またあまり高分子量のものはかえって
製造が困難であるとの理由から、技手合体の数平均分子
量は約20,000〜300゜OOOの範囲に設計せら
れる。しかしながらエマルション樹脂の数平均分子量は
乳化剤等地の共存物質によっても左右されるので」二記
は絶対的なものではイ1くある程度の変動は許容される
ものど解されるべきである。本発明にかかる酸化重合型
水性エマルシコン(アクリルエマルション)の共重合体
を構成Jる成分の1つは、乾性油脂肪酸および/または
半乾性油脂肪酸とα、β−エチレン性不性用飽和グリシ
ジルエステルとの反応で得られる脂肪酸変性単量体であ
る。かかる単量体は例えば乾性油脂肪酸および/または
半乾性油脂肪酸に対しα、β−エチレン性不性用飽和酸
リシジルエステルを重合禁止剤の存在下に80〜200
℃で反応させることにより容易に19られ、この場合
不活性溶剤を使用してもかまわない。
乾性油脂肪酸または半乾性油脂肪酸としては例えばキリ
油脂肪酸、脱水とマシ油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、ザフ
ラワー油脂肪酸、大豆油脂肪酸、ゴマ油脂肪酸、ケシ浦
脂肪酸、1・−ル油脂肪酸、ぬか油脂肪酸、トウモロコ
シ油脂肪酸、ヒマワリ浦脂肪酸等通常の型の任意のもの
が用いられる。
油脂肪酸、脱水とマシ油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、ザフ
ラワー油脂肪酸、大豆油脂肪酸、ゴマ油脂肪酸、ケシ浦
脂肪酸、1・−ル油脂肪酸、ぬか油脂肪酸、トウモロコ
シ油脂肪酸、ヒマワリ浦脂肪酸等通常の型の任意のもの
が用いられる。
またα、β−エチレン性不性用飽和酸リシジルエステル
の代表例はアクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシ
ジルなどである。
の代表例はアクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシ
ジルなどである。
共重合体の第2の成分tま一般式
で表される乳化剤機能を有する共重合性化合物である。
この一般式であられされる化合物は、具体的には、Rt
およびR2が水素であるポリ玉チレングリ]−ルモノア
クリレート、R+ がメチル基でありR2が水系である
ポリエチレングリ」−ルtノメタクリレート、R1が水
素でありR2がメチル基であるメトキシポリエチレング
リコールモノメクリレート、R1およびR2がメチル基
であるメトキシポリエチレングリコールモノメタクリレ
−1へ、R1が水素でありR2がエチル基であるI l
−キシポリエチレングリコールモノアクリレート、R1
がメチル基でありR2が−[デル基である工1〜キシポ
リエチレングリコールモノメタクリレート等がある。こ
れらの化合物において、一般式(1)におけるnは4〜
25の整数であるが、好ましくは10〜23の整数であ
る。この8I′!2の成分は2〜20Φ悌部使用される
が、2小量部未満の場合は、安定な分散液が1けられず
、20重量部を越える場合は、硬化した塗膜の耐水性に
悪影響を及ぼす。
およびR2が水素であるポリ玉チレングリ]−ルモノア
クリレート、R+ がメチル基でありR2が水系である
ポリエチレングリ」−ルtノメタクリレート、R1が水
素でありR2がメチル基であるメトキシポリエチレング
リコールモノメクリレート、R1およびR2がメチル基
であるメトキシポリエチレングリコールモノメタクリレ
−1へ、R1が水素でありR2がエチル基であるI l
−キシポリエチレングリコールモノアクリレート、R1
がメチル基でありR2が−[デル基である工1〜キシポ
リエチレングリコールモノメタクリレート等がある。こ
れらの化合物において、一般式(1)におけるnは4〜
25の整数であるが、好ましくは10〜23の整数であ
る。この8I′!2の成分は2〜20Φ悌部使用される
が、2小量部未満の場合は、安定な分散液が1けられず
、20重量部を越える場合は、硬化した塗膜の耐水性に
悪影響を及ぼす。
共重合体の第3の成分は、前記脂肪酸変性単量体と共重
合可能な他のα、β−エチレン性不飽和単吊体である。
合可能な他のα、β−エチレン性不飽和単吊体である。
かかる単量体としてはアクリル酸、メタクリル酸、およ
びそれらのヒト日キシアルキルエステル、アルキルエス
テル類;アクリルアミドおよびメタクリルアミドなどの
不飽和アミド化合物;スチレン、ビニルトルエン、α−
メチルスヂレンなどのスチレン系モノマー;アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル等の不飽和ニトリル;醋酸
ビニル等があげられ、それらの1種または2種以上を組
合わせて使用する。
びそれらのヒト日キシアルキルエステル、アルキルエス
テル類;アクリルアミドおよびメタクリルアミドなどの
不飽和アミド化合物;スチレン、ビニルトルエン、α−
メチルスヂレンなどのスチレン系モノマー;アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル等の不飽和ニトリル;醋酸
ビニル等があげられ、それらの1種または2種以上を組
合わせて使用する。
本発明のアクリル共重合体はしかしながら、前記の脂肪
酸変性141m体2〜60重量部、乳化機能を右づる(
B)成分化合物2〜20重量部および(A)および(B
)成分と共重合可能なα、β−[’fレン性不飽和単量
体96〜20重量部から構成されCいることを必須とす
る。脂肪酸部分に【J耐化硬化に関与づる不飽和結合が
含まれていることが脂肪酸変性単量体の割合が2%未満
では酸化重合(自然酸化あるいは金属ドライヤーの混入
で促進)し−Cもポリマーの架橋が少く塗膜の性能向に
がみられず、また60%をこえると酸化組合がす1みJ
ぎ(モロくなり共に望ましくない。脂肪酸変性単量体の
割合は全七ツマー中4〜40重―%であることが特に好
ましい。
酸変性141m体2〜60重量部、乳化機能を右づる(
B)成分化合物2〜20重量部および(A)および(B
)成分と共重合可能なα、β−[’fレン性不飽和単量
体96〜20重量部から構成されCいることを必須とす
る。脂肪酸部分に【J耐化硬化に関与づる不飽和結合が
含まれていることが脂肪酸変性単量体の割合が2%未満
では酸化重合(自然酸化あるいは金属ドライヤーの混入
で促進)し−Cもポリマーの架橋が少く塗膜の性能向に
がみられず、また60%をこえると酸化組合がす1みJ
ぎ(モロくなり共に望ましくない。脂肪酸変性単量体の
割合は全七ツマー中4〜40重―%であることが特に好
ましい。
本発明のエマルションは上記共重合体が水中に分散され
てなるものであって、樹脂分子内に酸化重合に関与する
乾性油脂肪酸および/または半乾性油脂肪酸部分が組み
こまれたいるため、塗装後自然酸化により、あるいはよ
り好ましくは金属ドライヤーの存在で促進される酸化で
共重合体自身が三次元的に架橋硬化され耐食性、耐水性
に特にすぐれた強じんな塗膜が形成される。
てなるものであって、樹脂分子内に酸化重合に関与する
乾性油脂肪酸および/または半乾性油脂肪酸部分が組み
こまれたいるため、塗装後自然酸化により、あるいはよ
り好ましくは金属ドライヤーの存在で促進される酸化で
共重合体自身が三次元的に架橋硬化され耐食性、耐水性
に特にすぐれた強じんな塗膜が形成される。
本発明のエマルションには所望により顔料、溶剤、可ソ
性、着色剤等を加えたり、変性アミン樹脂、エポキシ樹
脂、ポリニスデル樹脂、アクリル樹脂等の広範囲の水溶
性もしくは水分散性樹脂をエマルションの1h性をそこ
なわぬ範囲内において配合りることも可能である。これ
らの組成物は常法ににす@料化され;浸漬法、ハケ塗り
、スプレー塗り、ロール塗り等の方法により塗共するこ
とが可能であり、各秤累(Aに適用されるが、待に水t
!I′C’あり且つ耐食性に優れた皮膜を!jえるとこ
ろから、金属月利のプライマーどして有用である。
性、着色剤等を加えたり、変性アミン樹脂、エポキシ樹
脂、ポリニスデル樹脂、アクリル樹脂等の広範囲の水溶
性もしくは水分散性樹脂をエマルションの1h性をそこ
なわぬ範囲内において配合りることも可能である。これ
らの組成物は常法ににす@料化され;浸漬法、ハケ塗り
、スプレー塗り、ロール塗り等の方法により塗共するこ
とが可能であり、各秤累(Aに適用されるが、待に水t
!I′C’あり且つ耐食性に優れた皮膜を!jえるとこ
ろから、金属月利のプライマーどして有用である。
上記酸化重合型水性エマルションは、既に述べた乾性油
脂肪酸および/または半乾性油脂肪酸どα、β−エチレ
ン性不性用飽和酸リシジルエステルどの反応で14られ
る脂肪酸変性単消体2〜60重め部、前記一般式で表さ
れる化合物2〜20重間部おJ:び共重合可能な他のα
、β−エチレン性不飽和単1■体96〜20重用部どを
、水性媒体中、界面活性剤J3よび/または高分子保護
コロイドの不a在下に乳化重合させることにより好都合
に製造けられる。
脂肪酸および/または半乾性油脂肪酸どα、β−エチレ
ン性不性用飽和酸リシジルエステルどの反応で14られ
る脂肪酸変性単消体2〜60重め部、前記一般式で表さ
れる化合物2〜20重間部おJ:び共重合可能な他のα
、β−エチレン性不飽和単1■体96〜20重用部どを
、水性媒体中、界面活性剤J3よび/または高分子保護
コロイドの不a在下に乳化重合させることにより好都合
に製造けられる。
乳化重合は従来公知の方法で行うことができる。
Φ含湿度は20〜100″Cで行われるが、40〜B
O’Cで重合するのが!II’/ ;i L/い。重合
触媒としては水溶性の過酸化物、過Mi酸カリ、過硫酸
アンモニウム等のラジカルilA ftdl触媒が用い
られ、特に好ましいものは過硫酸アンモニウム−メタ重
亜硫酸ソータ等のレトツ′クス系触媒である。8したメ
ルカプタン、四li化炭素、四臭化炭素、イソブ1−1
パノール等の分子量i:l!]整剤を使用づることも(
゛さる。
O’Cで重合するのが!II’/ ;i L/い。重合
触媒としては水溶性の過酸化物、過Mi酸カリ、過硫酸
アンモニウム等のラジカルilA ftdl触媒が用い
られ、特に好ましいものは過硫酸アンモニウム−メタ重
亜硫酸ソータ等のレトツ′クス系触媒である。8したメ
ルカプタン、四li化炭素、四臭化炭素、イソブ1−1
パノール等の分子量i:l!]整剤を使用づることも(
゛さる。
乳化重合により製造された上記共重合体の故゛lL均分
子聞は約20,000〜300,000Cある。
子聞は約20,000〜300,000Cある。
木花明にかかるエマルションは塗!!i後、酸化重合に
より樹脂自体の三次元化で耐水性、耐溶剤1)1、耐薬
品性、耐食性に優れ、硬度の大なる皮膜をhえ乳化剤を
含まず、特に耐良性の点で従来の溶剤゛型アルキド樹脂
塗1゛81に匹敵覆る効果を示1貞に於て極め゛C特徴
のあるしのである。
より樹脂自体の三次元化で耐水性、耐溶剤1)1、耐薬
品性、耐食性に優れ、硬度の大なる皮膜をhえ乳化剤を
含まず、特に耐良性の点で従来の溶剤゛型アルキド樹脂
塗1゛81に匹敵覆る効果を示1貞に於て極め゛C特徴
のあるしのである。
以下実施例ならびに比較例にJ:リポット明を説明Jる
。例文中1一部、1および「%」は1゛Φ吊部J J>
Jζび「重量%」を各々意味Jる。
。例文中1一部、1および「%」は1゛Φ吊部J J>
Jζび「重量%」を各々意味Jる。
実施例1
l−(a7
あj、に油脂Il/I酸 237部メタ
クリル酸グリシジル 119部ハイド【コキノン
。、/1部テj・ラエヂルアンモニウ
ムブロマイド0.2部 を反応容器の入れ、攪拌しながら170〜180℃の温
度で反応を行った。エポキシL!どカル、1< =t=
シル阜の(=I加反応は、残存カルボキシル基の量を測
定しながら追跡した。反応が完了゛りるまで約3時間か
かった。
クリル酸グリシジル 119部ハイド【コキノン
。、/1部テj・ラエヂルアンモニウ
ムブロマイド0.2部 を反応容器の入れ、攪拌しながら170〜180℃の温
度で反応を行った。エポキシL!どカル、1< =t=
シル阜の(=I加反応は、残存カルボキシル基の量を測
定しながら追跡した。反応が完了゛りるまで約3時間か
かった。
1−(b)
II ff器、冷7JI器、ン品度制御装置、窒素導入
管を備えた1リットルコルベンに、脱イオン水400部
、1−(a)のイ・」加反応物12部、ボリエヂレ
′レグリコールモノメタクリレ−1・ 1−h (CHz =CCOO(CI−12Cl−120) 2
3 CH3、フレン、−P EE −350日本油脂社
製)3部、スチレン9.6部、メタクリル酸メチル18
部、アクリル酸l)−ブチル15部、アクリル酸2.4
部、退位1酸カリウム0.3部、靜硫酸水素す1−リウ
ム1,5部を仕込み、窒素気流下で60℃に臂温した。
管を備えた1リットルコルベンに、脱イオン水400部
、1−(a)のイ・」加反応物12部、ボリエヂレ
′レグリコールモノメタクリレ−1・ 1−h (CHz =CCOO(CI−12Cl−120) 2
3 CH3、フレン、−P EE −350日本油脂社
製)3部、スチレン9.6部、メタクリル酸メチル18
部、アクリル酸l)−ブチル15部、アクリル酸2.4
部、退位1酸カリウム0.3部、靜硫酸水素す1−リウ
ム1,5部を仕込み、窒素気流下で60℃に臂温した。
譬fu ?、G、過硫酸カリウム1.2部を[12イオ
ン水50部に溶かしたdしと、別に用意した1−(,1
)の(q1j11反応物48部、ポリエチレングリコー
ル[ノメタクリレ−1へ12部、スチレン38.4部、
メタクリル酸メチル72部、アクリル酸n−1プル60
部、アクリル酸9.6部を重合した液を別々に2時間3
0分にわたって滴下した。反応温度は60°Cに保った
。滴下終了後ざらに2115 R:l 60°0に保ち
終了した。この方法で不揮光分39.4%、粘+[20
0CI]のエマルションをえた。樹脂の数jIl均分子
吊は約200,000であった。
ン水50部に溶かしたdしと、別に用意した1−(,1
)の(q1j11反応物48部、ポリエチレングリコー
ル[ノメタクリレ−1へ12部、スチレン38.4部、
メタクリル酸メチル72部、アクリル酸n−1プル60
部、アクリル酸9.6部を重合した液を別々に2時間3
0分にわたって滴下した。反応温度は60°Cに保った
。滴下終了後ざらに2115 R:l 60°0に保ち
終了した。この方法で不揮光分39.4%、粘+[20
0CI]のエマルションをえた。樹脂の数jIl均分子
吊は約200,000であった。
実施例2
2−(a)
リフラワー曲脂肪酸 236部メタクリル酸
グリシジル 131部ハイドロキノン
0.4部テトラエヂルアンモニウムブロマイド 0.2部 エチルU口゛ノルブ 89部を反GE、
容器に入れ、攪拌しながら130〜140”CO′)?
W度で反応を行った。エポキシ基どカルボキシル1%の
イ」加反応は、残存ノ」ルボキシル基の吊を測定しなが
ら追跡した。反応が完了するまr約411.1間かかっ
た。この−bのを120’Cに保ら、1部拌しながら減
圧下で1];)溶剤した。
グリシジル 131部ハイドロキノン
0.4部テトラエヂルアンモニウムブロマイド 0.2部 エチルU口゛ノルブ 89部を反GE、
容器に入れ、攪拌しながら130〜140”CO′)?
W度で反応を行った。エポキシ基どカルボキシル1%の
イ」加反応は、残存ノ」ルボキシル基の吊を測定しなが
ら追跡した。反応が完了するまr約411.1間かかっ
た。この−bのを120’Cに保ら、1部拌しながら減
圧下で1];)溶剤した。
2− (b )
攪拌器、冷rJI器、温度制御装置、窒素導入管を備え
た1リットルコルベンに、脱イオン水400部、2−(
a)の付加反応物3部、メトキシポリ工ヂレングリコー
ルモノメタクリレ−1〜υ13 (CI−1z =CCoo (CI−l。 C11
z O) 23 C1−13、N K エ
ブチルM23G ♀ノミ中村化学社製)6部、スチレ
ン15部、メタクリル醇エヂル18部、アクリル醇2−
エヂルヘキシル16.8部、アクリル酸1゜2部、過硫
酸アンモニウム0.6部を仕込み、窒素気流下で80°
Cに昇温した。昇温後、過硫酸アノモニ′クム0.9部
を脱イオン水50部に)dかし1こ液と、別に用意した
2−(a)の(=J加反応物12部、メ1〜キシポリ−
[チレングリ]−ルモノメタクリレ−1・24部、スチ
レン60部、メタクリル酸」ニヂル72部、アクリル酸
2−二[ブールヘキシル67 別7)に33時間にわたって滴Fした。反応温度はBO
oCに保った。滴下終了後さらに2時間80°Cに保ら
、反応を終了した。この方法で不揮光分39。
た1リットルコルベンに、脱イオン水400部、2−(
a)の付加反応物3部、メトキシポリ工ヂレングリコー
ルモノメタクリレ−1〜υ13 (CI−1z =CCoo (CI−l。 C11
z O) 23 C1−13、N K エ
ブチルM23G ♀ノミ中村化学社製)6部、スチレ
ン15部、メタクリル醇エヂル18部、アクリル醇2−
エヂルヘキシル16.8部、アクリル酸1゜2部、過硫
酸アンモニウム0.6部を仕込み、窒素気流下で80°
Cに昇温した。昇温後、過硫酸アノモニ′クム0.9部
を脱イオン水50部に)dかし1こ液と、別に用意した
2−(a)の(=J加反応物12部、メ1〜キシポリ−
[チレングリ]−ルモノメタクリレ−1・24部、スチ
レン60部、メタクリル酸」ニヂル72部、アクリル酸
2−二[ブールヘキシル67 別7)に33時間にわたって滴Fした。反応温度はBO
oCに保った。滴下終了後さらに2時間80°Cに保ら
、反応を終了した。この方法で不揮光分39。
7%、粘度350011のエマルションをえた。樹脂の
数平均分子量は約150,000であった。
数平均分子量は約150,000であった。
実施例3
3− (a )
i〜−ル油脂肪酸 2,35部メククリ
ル酸グリシジル 119部ハイドロニ1:ノン
0.4部テ1〜ラエチルアンモニウムブ
1]マイト0、2部 を反応容器に入れ、!前件しながら140〜150°C
の温度で反応を行った。エポキシ基とカルボ−1−シル
基のイ・1加反応は残qカルボキシル基の吊を測定しな
がら追跡した。反応が完了するまで約4。
ル酸グリシジル 119部ハイドロニ1:ノン
0.4部テ1〜ラエチルアンモニウムブ
1]マイト0、2部 を反応容器に入れ、!前件しながら140〜150°C
の温度で反応を行った。エポキシ基とカルボ−1−シル
基のイ・1加反応は残qカルボキシル基の吊を測定しな
がら追跡した。反応が完了するまで約4。
5 11:4間かかった。
3−(b)
攪拌器、冷7J1器、温度制御3Il装置賀、窒素う〃
入管を(lifiえた1リツ]ヘルコルベンに脱イオン
水350部、3−(a)のイ′N1加反応物22.5部
、メトキシボリエヂレングリコールモノメタクリレ−1
・H3 (CI 12 = (>Coo ( CI−1 2
CI−1□0> 9 CI−13 、
N K エ ステルM−9G 新中村化学社製
)15部、メタクリル醇メチル27部、メタクリルlI
I2nーブヂル5。
入管を(lifiえた1リツ]ヘルコルベンに脱イオン
水350部、3−(a)のイ′N1加反応物22.5部
、メトキシボリエヂレングリコールモノメタクリレ−1
・H3 (CI 12 = (>Coo ( CI−1 2
CI−1□0> 9 CI−13 、
N K エ ステルM−9G 新中村化学社製
)15部、メタクリル醇メチル27部、メタクリルlI
I2nーブヂル5。
3部、アクリル酸n−ブチル9部を仕込み、窒素気流下
で攪拌した。アゾビスシアノ吉草酸6部をジメチルエタ
ノールアミン5.7部を含むjl(2イオン水100部
に溶解し、この水溶液の80%を]ルペン(こ仕込み、
80℃に臂渇した。80℃に達したのら、3− (a
)の付加反応物67、5部、メ1ヘギシポリ]ーヂレン
グリコール30部、メタクリル醸メヂル81部、メタク
リル酸11−ブチル15。
で攪拌した。アゾビスシアノ吉草酸6部をジメチルエタ
ノールアミン5.7部を含むjl(2イオン水100部
に溶解し、この水溶液の80%を]ルペン(こ仕込み、
80℃に臂渇した。80℃に達したのら、3− (a
)の付加反応物67、5部、メ1ヘギシポリ]ーヂレン
グリコール30部、メタクリル醸メヂル81部、メタク
リル酸11−ブチル15。
7 5B 、アクリル酸1〕−ブチル2フ部を混合した
液を1時間30分で滴下した。滴下終了後アゾビスシア
ノ吉草酸水溶液の残りを仕込み、ε30℃でざらに2時
間保ち、反応を終了した。この方法で不揮発分39.2
%、粘度300cpのコニマルションをえた。樹脂の数
平均分子量は約6(、)、000であつ lこ 。
液を1時間30分で滴下した。滴下終了後アゾビスシア
ノ吉草酸水溶液の残りを仕込み、ε30℃でざらに2時
間保ち、反応を終了した。この方法で不揮発分39.2
%、粘度300cpのコニマルションをえた。樹脂の数
平均分子量は約6(、)、000であつ lこ 。
比較例1
実施例1の1−(a)のイ・」加反応物の代わりにメタ
クリル酸ローブチルを用いるほかは実施例1ど全く同じ
方法で不揮発分39.5%、粘度150cpのエマルシ
ョンをえた。樹脂の数平均分子量は約60.000であ
った。
クリル酸ローブチルを用いるほかは実施例1ど全く同じ
方法で不揮発分39.5%、粘度150cpのエマルシ
ョンをえた。樹脂の数平均分子量は約60.000であ
った。
上記各実施例a5よび比較例のコニマルションにドライ
ヤーどしてナフテン酸コバル1〜水溶液( y″イツク
ネート3111大1]本インキ化学ン]製)を不揮発分
の1%の割合で加えガラス板に4m11のドクターブレ
ードで塗布したもの、および磨鋼板にl H2あたり
100(]の塗イ・1!Hに’cK ルJ:うに刷毛塗
りしたのら、至)品ぐ3時間乾燥後の161水性および
7日間乾燥後の塗膜性能をしらべそれぞれ下記第1表の
如き結果を1けた。
ヤーどしてナフテン酸コバル1〜水溶液( y″イツク
ネート3111大1]本インキ化学ン]製)を不揮発分
の1%の割合で加えガラス板に4m11のドクターブレ
ードで塗布したもの、および磨鋼板にl H2あたり
100(]の塗イ・1!Hに’cK ルJ:うに刷毛塗
りしたのら、至)品ぐ3時間乾燥後の161水性および
7日間乾燥後の塗膜性能をしらべそれぞれ下記第1表の
如き結果を1けた。
第 1 表
尚試験ならびに評価は次の通りに行った。
Ni1>耐渇水性
40℃の渇水中に2週間浸漬し、塗膜に発生する異常を
観察し、 ◎ 異常なし ○ 小さなフクレが少し存在する 口 小さなフクレが存在し、つやが少しひ(jでいる 八 フクレが多い、またはつやがひけている× フクレ
が多く、つやもひけている (注2)耐ツルトスプレー性 5%塩水を40℃で120時間スプレーした後の1ノビ
発生の状態をa察し ◎ サビの発生なし O点サビが少し発生 口 糸サビがところどころ発生 △ サビが多い X サビ多く、塗膜剥離あり 〈注3)鉛筆硬度 6B〜91−1硬度記号の三菱ユニ鉛筆を用い、塗膜を
ひつかきキズの生成する硬度の一段下の硬度記号で表示 (注4)キジロールスポット 塗膜上にキシレンを1滴落し、キシレン揮発後の塗膜状
態を観察、チヂミは硬化して(Xるh<、硬化不良を示
す ◎ 異常なし ○ 殆んど異常なし 口 少しチヂミあり × 溶解 (注5)剥離強度 塗膜上に水を1滴落し、塗膜の水を【まじく状態を観察 ◎ よく撥水し、異常なし ○ 異常なし △ 溶解傾向 × 溶解 (注6)撥水性 アドヒジョンテスター(エルコメータ社)を使用 ◎> Q >Δ〉×
観察し、 ◎ 異常なし ○ 小さなフクレが少し存在する 口 小さなフクレが存在し、つやが少しひ(jでいる 八 フクレが多い、またはつやがひけている× フクレ
が多く、つやもひけている (注2)耐ツルトスプレー性 5%塩水を40℃で120時間スプレーした後の1ノビ
発生の状態をa察し ◎ サビの発生なし O点サビが少し発生 口 糸サビがところどころ発生 △ サビが多い X サビ多く、塗膜剥離あり 〈注3)鉛筆硬度 6B〜91−1硬度記号の三菱ユニ鉛筆を用い、塗膜を
ひつかきキズの生成する硬度の一段下の硬度記号で表示 (注4)キジロールスポット 塗膜上にキシレンを1滴落し、キシレン揮発後の塗膜状
態を観察、チヂミは硬化して(Xるh<、硬化不良を示
す ◎ 異常なし ○ 殆んど異常なし 口 少しチヂミあり × 溶解 (注5)剥離強度 塗膜上に水を1滴落し、塗膜の水を【まじく状態を観察 ◎ よく撥水し、異常なし ○ 異常なし △ 溶解傾向 × 溶解 (注6)撥水性 アドヒジョンテスター(エルコメータ社)を使用 ◎> Q >Δ〉×
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) (Δ)乾性油脂肪酸および/または半乾性油脂肪酸とα
、β−エチレン性不性用飽和酸グリシジルエステル応で
得られる脂肪酸変性01量体2〜60重量部 (B)一般式 (式中R1は水素、低級アルキルまたはハロゲン、R2
は水素または低級アルキル、nは4〜25の整数) で表される化合物2〜20重聞部 および(C)(A
)および(B)成分と共重合しうる伯の■ヂレン性不飽
和単吊体96〜2011部より得られる数平均分子量が
約20,000〜30o、oooの共重合体を水中に分
散させてなる酸化Φ金型水性エマルション。 (2)乾性油脂Hh酎又は、半乾性油脂肪酸がキリ油脂
肪酸、脱水ヒマシ油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、サフラワ
ー油脂肪酸、大豆油脂肪酸、ゴマ油脂肪酸、ケシ油脂肪
酸、トール油脂肪酸、ぬか油脂肪酸、トウモロコシ油脂
肪酸、あるいはヒマワリ油脂肪酸である特許請求の範囲
第1項記載のエマルション。 (3)α、β−エチレン性不性用飽和酸リシジルエステ
ルがアクリル酸グリシジルエステルあるいはメタクリル
酸グリシジルエステルである特許請求の範囲第1項ある
いは第2項記載のエマルション。 (4)共重合可能な伯のα、β−エチレン性不性用飽和
単量体クリル酸およびメタクリル酸、それらのヒドロキ
シアルキルエステル、アルキルエステルまたはアミド類
、スチレン、スチレン誘導体a3 J、びアクリ【]ニ
トリルからなる群より選ばれる1種または2種以上の単
量体である特許請求の範囲第1項〜第3項のいづれかに
記載のエマルション。 (5) (A)乾性油脂肪酸および/または半乾性油+1fi肋
酸にα、β、β−エチレン飽和酸のグリシジルエステル
を反応さUて得た脂肪酸変性単量体2〜60重世部 (13)一般式 (式中R1は水素、低級アルキルまた【よハロゲン、R
2は水素または低級アルキル、nは4〜25の整数)で
表される化合物2〜20重量部、および (C)(△)および(B)成分と共重合しつる他のエチ
レン性不飽和単量体96〜20重量部を水性媒体中、乳
化重合せしめることを特徴どする酸化Φ合型水竹二■?
ルションの製造り法。 (6)乾性油脂肪酸又は半乾性油脂肪酸がキリ?111
脂肪酸、脱水ヒマシ油脂ll/i酸、アマニ油脂肪酸、
す“ノラワー浦脂肪酸、人Ω浦脂肪酸、ゴマ油脂1]7
j酸、ケシ油脂肪酸、トール油脂肪酸、ぬか油脂肪酸、
1〜ウモ日〕シ油脂肪酸あるいはヒマワリ浦脂肋醒であ
る特許請求の範囲第5項記載の方法。 (7)α、β−エヂレン性不飽和酸のグリシジル1ステ
ルがアクリル酸グリシジルエステルあるいはメタクリル
酸グリシジルエステルである特許請求の範囲第5項ある
いは第6項記載の方法。 (8)共重合可能な他のα、β−エチレン性不飽和単開
体がアクリル酸a3よびメタクリル酸、それらのヒドロ
キシアル4ニノL/、]−ステル、アルギルiルまたは
アミド類、スチレン、メチ1ノン誘導体およびアクリロ
ニトリルからなる肝より選ばれる1種また(42種挿具
にの単量体である特許請求の範囲第5項〜第7項のいづ
れかに記載の方法。 (9)脂肪酸変哲単量体の割合が、仝単量体の4・〜4
0重犠%である特許請求の範囲第510〜第81Oのい
づれかtこ記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11725682A JPS598712A (ja) | 1982-07-05 | 1982-07-05 | 酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11725682A JPS598712A (ja) | 1982-07-05 | 1982-07-05 | 酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS598712A true JPS598712A (ja) | 1984-01-18 |
Family
ID=14707255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11725682A Pending JPS598712A (ja) | 1982-07-05 | 1982-07-05 | 酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS598712A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6147101U (ja) * | 1984-09-01 | 1986-03-29 | 川崎重工業株式会社 | 手動操縦遠隔操縦兼用コントロ−ルバルブ制御装置 |
US4703080A (en) * | 1985-04-29 | 1987-10-27 | Desoto, Inc. | Aqueous latices having improved coating rheology |
JPH01170607A (ja) * | 1987-12-25 | 1989-07-05 | Sanyo Chem Ind Ltd | 改質剤および改質方法 |
-
1982
- 1982-07-05 JP JP11725682A patent/JPS598712A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6147101U (ja) * | 1984-09-01 | 1986-03-29 | 川崎重工業株式会社 | 手動操縦遠隔操縦兼用コントロ−ルバルブ制御装置 |
US4703080A (en) * | 1985-04-29 | 1987-10-27 | Desoto, Inc. | Aqueous latices having improved coating rheology |
JPH01170607A (ja) * | 1987-12-25 | 1989-07-05 | Sanyo Chem Ind Ltd | 改質剤および改質方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4151143A (en) | Surfactant-free polymer emulsion coating composition and method for preparing same | |
JPH049182B2 (ja) | ||
CN103282340B (zh) | 取代的3-氧代戊酸酯及其在涂料组合物中的用途 | |
US4530946A (en) | Resinous emulsion comprising microparticles for coating use and preparation thereof | |
JPH0753913A (ja) | 水性塗料組成物 | |
JPS598712A (ja) | 酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法 | |
JPS6164329A (ja) | 酸化硬化型水性エマルジヨンの製造方法 | |
JP3640037B2 (ja) | 塗料用アクリル樹脂の製造方法 | |
JPS5911376A (ja) | 水性被覆用組成物 | |
JPH0346507B2 (ja) | ||
JPH0143780B2 (ja) | ||
JPS59149913A (ja) | 酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法 | |
JP2001335670A (ja) | 水性樹脂組成物及び架橋剤 | |
JPS59149914A (ja) | 酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法 | |
JPS63258913A (ja) | 硬化性水性樹脂分散液 | |
JP3418472B2 (ja) | 水性エマルジョン組成物およびその製法 | |
JP3519119B2 (ja) | 水性コーティング用組成物およびその製法 | |
JPS5946243B2 (ja) | 脂肪酸変性アクリル重合体を乳化剤とするビニル系重合体エマルシヨンの製造法 | |
JPH11343377A (ja) | 水性樹脂組成物 | |
JPH047366B2 (ja) | ||
JPS61106676A (ja) | 粉体塗料組成物 | |
JPS6037801B2 (ja) | 被覆用ビニル系樹脂水分散体の製造方法 | |
JPH0723452B2 (ja) | 架橋性の非イオン界面活性剤で調製された水性ポリマーエマルジョン | |
JP3421162B2 (ja) | 水性被覆組成物 | |
JPS59152910A (ja) | 酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法 |