JPS59149914A - 酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法 - Google Patents

酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法

Info

Publication number
JPS59149914A
JPS59149914A JP2516483A JP2516483A JPS59149914A JP S59149914 A JPS59149914 A JP S59149914A JP 2516483 A JP2516483 A JP 2516483A JP 2516483 A JP2516483 A JP 2516483A JP S59149914 A JPS59149914 A JP S59149914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
oil
emulsion
group
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2516483A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kashiwara
柏原 章雄
Shuji Ikeda
修治 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP2516483A priority Critical patent/JPS59149914A/ja
Publication of JPS59149914A publication Critical patent/JPS59149914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酸化重合型水性エマルションならびにその製造
方法に係り、ざらに詳しくは乾゛性油およ、び/または
半乾性油に基づく風乾性二重結合が分子内に組みこまれ
た重合体エマルションで酸化重合により耐食性、耐水性
の特にすぐれた塗膜を与えることのできる水性1マルシ
ヨンならびにその製法に関するものである。
α、β−エチレン性不飽和単憬体を乳化重合して得られ
るアクリルエマルションは非溶剤型の塗料ベースとして
有用である。しかしながらこうい′つたエマルションは
塗膜物性をエマルション樹脂の分子量のみに依存してい
るため耐水性、耐溶剤性、耐薬品性、硬度等の点で問題
があり、特に耐食性の点ては溶剤型、就中アルキド樹脂
塗料には遠く及ばない。
高分子量でしか+)酸化硬化型の樹脂を乳化重合の乳化
剤として使用し酸化硬化型のビニル系重合体エマルショ
ンを得る試みも種々行われており、例えばマレイン化ポ
リブタジェン、マレイン化油、マレイン化アルキド樹脂
、水溶性アルキド樹脂などを乳化剤としたエマルション
が知られている。
゛しかしながらこれらは耐候性、安定性、着色等それぞ
れに欠点があり上塗り用として実用化にはいたつ(いな
い。最近こういった欠点を克服するものとして、アクリ
ル重合体の側鎖に乾性油脂肪酸J、iよび/または半乾
性油脂肪酸の残基を有する構造をもつ脂肪酸変性アクリ
ル重合体の水溶化物を乳化剤としくビニル単量体を乳化
重合させ酸化重合やビニル重合体エマルションを得るこ
とが提案されている(特開昭52−108471号)。
しかし該エマルシ」ンは前述のような安定性、着色等の
問題は解決し得ても、分散安定剤とエマルションの核を
形成1.る高分子との化学的な結合がないため物性はち
つばら量的に多い核を形成する高分子に依存し、耐溶剤
性、耐薬品性、防食性におとり、また分散安定剤はその
性質上、限られた構造に限定され樹脂設計が狭くなり、
しかも樹脂の酸価が高いため耐水性の劣ったものしか得
られない。従って本発明の目的は耐水性、耐薬品性、耐
溶剤性、硬度の改善された、特に耐食性に優れたエマル
ションを提供4るにある。本発明のさらに別の目的は酸
化重合で樹脂ビヒクルたるポリマーD1三次元化己れそ
れにより上記の如き優れた開時性の塗膜を与えうる水性
エマルションを提供するにある。ざらにまに別の目的は
上記水性エマルションの製造方法を提供するにある。
従来、アクリルエマルションの耐水性、その他の物性が
悪いのは界面活性剤あるいは乳化安定剤に関係が深いと
考えられており、改良はもっばら乳化安定剤に絞られて
いた。しかしながら本発明者らは乳化剤をいかように改
良してもそ・の効果は乳化剤機能の改善にとどまり、ア
クリル樹脂自体に起因する性能面での欠点は改良されぬ
点に着目し、アクリルエマルションの樹脂そのものを改
質づるための研究を続けた結果、本発明に到達した。
ゴなわら本発明に従えば、構成単量体成分とし【、 (A)乾性油および/または半乾性油と多価アルコール
の反応生成物にα、β−不飽和ジカルボン酸またはその
無水物をエステル結合uしめた不飽和ポリエステル化合
物2〜60重量部と(B)共重合可能な他のα、β−エ
チレン性不飽和′単量体98〜40市量部から得られる
数平均分子量約5,000〜500,000の共重合体
を水中に分散さけてなる酸化重合型水性エマルションが
提供される。
アクリル1フルジヨンにおいては共重合体の平均分子量
が例えば100,000〜600,000の如くかなり
大であることが塗膜性能面上必要とされており、平均分
子量が小さいと乾燥性、耐水性などが劣ると考えられて
いる。しかしながら本発明にかかるアクリル共重合体は
その特異な構造組成から、塗装後に酸化重合によりポリ
マー自身三次元化され高分子化されるため、エマルショ
ン自体が高分子量である必要はなく、数平均分子間で約
5.6oo程度のものであれば充分にその効果があられ
れる。またあまり高分子量のものはかえって製造が困難
であるとの理由から、共重合体の数平均分子量は500
..0C)0種度までの範囲で設計せられる。しかしな
がらエマルション樹脂の数平均分子量は乳化剤等地の共
存物質によっても左右されるので上記は絶対的なもので
はなくある程度の変動は許容されるものと解されるべき
である。本発明にかかる酸化重合型水性エマルション(
アクリルエマルション)の共重合体を構成する成分の1
つは、乾性油および/または半乾性油と多価アルコール
の反応生成物に、α、β−不飽和酸ジカルボン酸または
その無水物をエステル結合せしめた不飽和ポリエステル
化合物である。
かかる化合物は、乾性油または半乾性油、例えばキリ油
、脱水ヒマシ油、アマニ油、サフラワー油、大豆浦、ゴ
マ油、ケシ油、トール油、ぬか油、トウモロコシ油ある
いはヒマワリ油などに、二価アルコールあるいは多価ア
ルコール、例えばエチレングリコール、プロピレングリ
コール、グリセリン等を反応させ、次に無水マレイン酸
、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等を反応させる二
段方法により有利に製造せられる。
本発明においては上記不飽・和ポリエステル化合物と、
他のα、β−エチレン性不性用飽和単量体重合せしめら
れた樹脂が利用されるので゛あるが、かかる単量体とし
てばアクリル酸、メタクリル酸、J3よびそれらのヒド
ロ革ジアルキルエステル、アルキルエステル類ニアクリ
ルアミドおよびメタクリルアミドなどの不飽和アミド化
合物;スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン
などのスチレン系七ツマー;アクリロニトリル、メタク
リロニトリル等の不飽和ニトリル;酢酸ビニル等があげ
られ、それらの1種または2種以上が組合わされて用い
られる。
なお、本発明のエマルション樹脂では、これら単量体成
分が、前者2〜60重量部対後者98〜40重量部の割
合で含まれることを必須とする。
というのは不飽和ポリエステル部分には酸化硬化に関与
する不飽和結合<m乾性二重結合)が含まれているが、
この単量体の割合が2%未満では酸化重合(自然酸化あ
るいは金属ドライヤーの混入で促進〉してもポリマーの
架橋が少く塗膜の性能向上がみられず、また60%をこ
えると酸化重合がずづみすぎて七〇くなり共に望ましく
ない。前記不飽和ポリ1ステルの割合は全モノマー94
〜40重量%ぐあることが特に好ましい。
本発明のエマルションは上記共重合体が水性媒体中に分
散されてなるものであって、樹脂分子内に酸化重合に関
与する乾性油および/または半乾性油に基づく風乾性二
重結合が組みこまれているため、塗装後自然酸化により
、あるいはより好ましくは金属ドライヤーの存在で促進
される酸化共重合体自身が三次元的に架橋硬化され耐食
性、耐水性に特にすぐれた強じんな塗膜が形成される。
本発明のエマルションには所望により顔料、親水性溶剤
、可ソ性、着色剤等を加えたり、変性アミノ樹脂、エポ
キシ樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂等の広範囲
の水溶性もしくは水分散性樹脂をエマルションの特性を
そこなわぬ範囲内において配合することも可能である。
これらの組成物は常法により塗料化され、浸漬法、ハケ
塗り、スプレー塗り、ロール塗り等の方法により塗装す
ることが可能であり、各種素材に適用されるが、特に水
性であり且つ耐食性に優れた皮膜を与えるところから、
金属材料のプライマーとして有用である。
上記酸化重合型水性エマルションは、既に述べた不飽和
ポリエステル化合物2〜60重量部と、共重合可能な伯
のα、β−エチレン性不飽和単吊単量8〜40平量部と
を、水性媒体中、界面活性剤J3よび/または高分子保
護コロイドの存在下に乳化重合させることにより好都合
に製造せられる。
界面活性剤としては通常乳化重合に使用せられる任意の
公知のものが用いられるが、例えばアルキルベンゼンス
ルホン酸塩、脂肪酸石けん、アルキル硫酸ニスデル等の
陰イオン性活性剤および/あるいはポリオキシエチレン
アルキルエーテル、ポリオギシエチレン脂肪酸エステル
、ンルビタン脂肪酸■万チル等の非イオン性活性剤が好
都合に用いられる。また乳化安定剤として、水溶性アル
キド樹脂、水溶性アクリル樹脂、マレイン化ポリブタジ
ェン、マレイン化イソプレン等水溶性の高分子保護コロ
イドを使用することもできる。
乳化重合は従来公知の方法で行うことができる。
重合温度は20〜100℃で行われるが40〜80℃で
重合するのが好ましい。重合触媒としては水溶性の過酸
化物、過硫酸カリ、過硫酸アンモニウム等のラジカル遊
離触媒が用いられ、特に好ましいものは過硫酸アンモニ
ウム−メタ重亜硫酸ソーダ等のレドックス系触媒ぐある
。またメルカプタン、四塩化炭素、四臭化炭素、イソプ
ロパツール等の分子量調整剤を使用することもできる。
本発明にかかる水性エマルションは、樹脂成分が塗装後
三次元化され強じんな塗膜を作るため、このように界面
活性剤などを使用してもその欠点が大11」に改善され
、何らさまたげとならない。しかしながら乳化重合に際
し、かかる外部乳化剤、分散剤の使用量を可及的に減少
し、あるいは使用せぬことがより好ましいことは当然で
ある。これは前記不飽和ポリエステル化合物と共重合せ
しむべきα、β−エチレン性不性用飽和単量体部分にそ
れ自体乳化剤機能を有する単量体を選択使用することに
より好都合にその目的を達成フることができる。乳化剤
機能をもつ単量体として特公昭55−41684号には
一般式 %式% (式中1テ1は水素、低級アルキル、ハロゲン、)工二
ル基;R2はエチレン、プロピレン基:R3は水素、低
級アルキル基、nは4〜25の正数)ひ表わされる非イ
オン性重合型単量体が特公昭49−4629’ 1号に
は一般式 %式% (式中R1は水素またはメチル基:R2は飽和または不
飽和の炭化水素または置換炭化水素基、またはAキシア
ルキレン基を含む有機基;Aは炭素数2〜4のアルキレ
ンまたは置換アルキレン基:Mは水素、アルカリ金属、
アルカリ土類金属、アンモニウム、または有機アミン:
mはMの原子価またはイオン価;nはOまたは正数) で示される陰イオン性重合型単量体が、さらにまた米国
特許第4.049,608号には一般式(式中R1は水
素またはメチル基:R2は飽和または不飽和の炭化水素
または置換炭化水素基、またはAキシアルキレン基を含
む有機基;A′は炭素数1〜20の飽和または不飽和の
炭化水素または置換炭化水素基;Bは炭素数1〜6の飽
和炭化水素基;Mは水素、アルカリ金属、アルカリ土類
金属、アンモニウムまたは有機アミン二lはMの原子価
またはイオン価) で示される陰イオン性重合型単量体が夫々示されている
本発明者らはこれら乳化剤を有する重合性の単量体がい
づれも本発明において前記のα、β−エチレン性不性用
飽和単量体部として用いることができ、しかもこの場合
には界面活性剤あるいは高分子保護コロイドの不存在下
に、不飽和ポリエステル化合物と土ヂレン性不飽和単量
体の乳化重合が実施でき、本発明の酸化重合型水性エマ
ルションを与えうることを知っに0勿論この場合、界面
活性剤を使用してもかまわない。前記の非イオン性重合
型単吊体の場合、α、β−エチレン性不飽和単組体成分
の2〜20重但部を、また陰イオン性重合型単量体の場
合には0.5〜10重石部をかがる乳化剤機能を有する
単量体で置換することができ、それら下限値未満では充
分な内部乳化剤機能を期待し1qず、従って界面活性剤
を必要とするし、また上限値をこえるとかえって塗膜の
耐水性等に悪影響を及ばずことをも見出した。−従って
本発明はまた前記の不飽和ポリエステル化合物2〜60
!量部と、上記一般式で示される非イオン性重合型単吊
体2〜20重量部およびその他のα、β−エチレン性不
性用飽和単量体96〜20重量部成単量体成分として含
む共重合体、あるいは不飽和ポリエステル化合物2〜6
0重量部と、上記の陰イオン性重合型単量体0.5〜1
0重量部およびその他のα、β、β−エチレン飽和単量
体97.5〜30重量部を構成単量体成分として含む共
重合体の水性エマルションも、好ましい実施態様として
含み、これらの製造法、すなわち内部乳化剤機能を有す
る上記単量体の所定量をα、β、β−エチレン飽和単量
体の一部として選択使用し、界面活性剤あるいは高分子
保護コロイドの不存在下に乳化重合手法で酸化重合型水
性1マルシヨンを製造する方法をも包含するものである
。乳化重合法自体は公知の方法に準じ実施せられる。
上記いづれの方法を用いる場合でも、乳化重合により製
造された上記共重合体の数平均分子量は約5.000〜
500.000である。
本発明にかかるエマルションは塗装後、酸化重合により
樹脂自体の三次元化で耐水性、耐溶剤性、耐薬品性、耐
食性に優れ、硬度の大なる皮膜を与え、特に耐食性の点
で従来の溶剤型アルキド樹脂塗料に匹敵する効果を示す
点に於て極めて特徴のあるものである。
以下実施例ならびに比較例により本発明を説明づる。例
文中「部」および1%」は1重量部」および「重量%J
を各々息昧づる。
実施例1 l−(a) あまに油         350部 トリメヂロールプロパン  109部 ジブチ゛ル錫オキシド      1部を1リツトル〕
ルベンに入れ攪拌しながら200℃まで昇温し、エステ
ル交換反応を行った。反応はメタノールトレランスで追
跡し完了iで約1時間かかった。これを120’Cまで
冷却したのち無水マレイン酸の118部を加え、150
℃で反応させた。反応は赤外線スペクトルで追跡し、酸
無水物の吸収スペクトルの減少でみた。反応完了まで・
約1時間かかった。
1−(わ ) 攪拌器、冷却器、温度制御装置、窒素導入管を備えた1
リツトルコルベンに、脱イオン水370部、ラウリル硫
酸ナトリウム(花王石鹸社製:エマール0)4.2部と
ポリオキシエチレンノニルフェニルエ〜デル(花王石鹸
社製:エマルゲン935)14部を仕込み、−攪拌下で
温度を80℃に昇渇し、別に用意した過硫酸カリウム1
.4部を脱イオン水60部に溶解したもののうち20部
を1リツトルコルベンに仕込み、約10分間ののち、1
−(a)の反応生成物52.5部、スチレン56部、メ
タクリル酸メチル12’9.5部、アクリルIn−ブチ
ル109部、アクリル酸3部の混合物を3時間かかって
滴下した。反応は窒素流入下で80℃に保ちながら行っ
た。過硫酸カリウムの残りは単量体混合物の滴下と同時
に3時間30分で終了するように滴下した。単量体混合
物の滴下終了後液温を80℃に保ち2時間経過して終了
とした。この方法により不揮発分45.4%、粘度35
ocp1数平均分子量約120.000のエマルション
を得た。
実施例2 攪拌器、冷却器、温度制御装置、窒素導入管を備えた1
リツトルコルベンに、脱イオン水220部、ドデシルベ
ンゼンスルフオン酸ナトリウム(花王石鹸社製:ネAペ
レックスN0.6)1.0部、ポリオキシ1チレンノニ
ルフエニルエーテル(花土石鹸社製:」−マルグン95
0)2.7部を仕込み、攪拌下で温度を50℃に昇温し
た。別に、過硫酸アンモニウム1.75部を脱イオン水
80部に溶解したものと、亜硫酸水素ナトリウム1゜7
5部を181イオン水80部に溶解したものを用意した
。一方、脱イオン水140部に前記の界面活性剤1なわ
ちドデシルベンピンスルフオン酸ナトリウムの2.5部
とポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル10.6
部を溶解したものを攪拌しながら1−(a)の付加反応
物140部、スチレン28部、メタクリル酸メチル96
部、アクリル酸2−エチルヘキシルフ0部、アクリル酸
ヒドロキシ■デル16部の混合物をゆっくりと添加し、
約5分後に反応単量体のプレエマルションをえた。
1リットルコ、ルベン中の乳剤水溶液が50℃であるこ
とを確かめたのち、先に用意した過硫酸アンモニウムの
水溶液と亜硫酸水素す1ヘリウムの水溶液を3時間30
分で終了するように別個に滴下した。開始剤の滴下をは
じめて約15分後窒素流入下で先に用意したプレエマル
ションを3時間かか、って滴下した。反応開始剤の水溶
液が滴下終了後、温度を60℃に1時間保ち、反応を終
了した。この方法により、不揮発分40,8%、粘度1
30cp、のエマルションを得た。樹脂の数平均分子量
は約100,000であった。
実施例3 3−(a) 大豆油          210部 脱水ひまし油       140部 ネオペンチルグリコール  125部 ジブチル錫オキシド      1部 を1リツi〜ルコルベンに入れ、攪拌しながら200℃
まで胃渇しエステル交換反応を行った。反応はメタノー
ルトレランスで追跡し、完了まで約1時間かかった。こ
れを120℃まe冷却したのち無水マレイン酸の130
部を加え、150℃で反応させた。反応は赤外線スペク
トルで追跡し、酸無水物の吸収スペクトルの減少でみた
。反応完了まで約1時間かかった。
3− (b ) 攪拌器、冷却、器、温度制御装置、窒素導入管を備えた
1リツトル」ルベンに、脱イオン水4’、00部、3−
(a)の付加反応物3部−メトキシポリ土チレングリコ
ールモノメタクリレート?ト13 (cl−12=CCOO(CHz CH20)  23
  CH3、NK  エ ステルM−23G 新中村化
学社製)6部、スチレン15部、メタクリル酸エチル1
8部、アクリル酸2−エチルヘキシル16.8部、アク
リル酸1゜2部、過1tifilアンモニウム0.6部
を仕込み、窒素気流下で80℃に昇温した。昇温後、過
硫酸アンモニウム0.9部を脱イオン水50部に溶がし
た液と、別に用意した3−(a)の付加反応物12部、
メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート2
4部、スチレン60部、メタクリル酸エチル72部、ア
クリル酸2−エチルヘキシル67.2部、アクリル酸4
.8部を混合した液を別々に3時間にわたって滴下した
。反応温度は80℃に保った。滴下終了後さらに2詩間
80℃に保ち、反応を終了した。°この方法で不揮発分
39゜5%、粘度150cpのエマルションをえた。樹
脂の数平均分子量は約140,000であった。
実施例4 攪拌器、冷却器、温度制御装置、窒素導入管を備えた1
リツトルコルベンに脱イオン水350部、3−(a)の
(=J加反応物22.5部、メトキシボリエヂレングリ
コールモノメタクリレートH3 (CHz =CCOO(CH2CH20) 23  C
H3、NK ]ニスチルM−9G  新中村化学社vI
i)15部、メタクリル酸メチル27部、メタクリル酸
n−ブチル5゜3部、アクリル酸n−ブチル9部を仕込
み、窒素気流下で攪拌した。アゾビスシアノ吉草酸6部
をジメチルエタノールアミン5.7部を含む脱イオン水
100部に溶解し、この水溶液の80%をコルベンに仕
込み、80℃に昇温した。80℃に達したのち、3−<
a >の付加反°込物67.5部、メトキシポリエチレ
ングリコール30部、メタクリル酎メチル81部、メタ
クリルMn−ブチル15゜7部、アクリル酸n−ブチル
27部を混合した液を1時間30分ぐ滴下した。滴下終
了後アゾビスシアノ吉草酸水溶液の残りを仕込み、80
℃でさらに2時間保ち、反応を終了した。この方法で不
揮□発会39.0%、粘度220cpのエマルションを
えた。樹脂の数平均分子量は約50.000であ実施例
5 )W打器、冷却器、)扁度制御装置、窒素導入管を備え
た1リツトルコルへンに、脱イオン水400部、3−(
a)の付加反応物3部、 CH2COQ R CHC00CHz C00CHz 03Na エレミノールJS−2(三洋化成工業社製 RはCl2
H25とC13H27の混合物>18.8部(有効成分
7.5部)、スチレン15部、メタクリル酸エチル18
部、アクリル酸2−エチルへキシル16゜8部、アクリ
ル酸1.2部、過硫酸アンモニウム0.6部を仕込み、
窒素気流下で80℃に昇温し几。昇温後、過硫酸アンモ
ニウム0.9部を脱イオン水50部に溶かした液と、別
に用意した3−(a )の付加反応物12部、スチレン
60部、メタクリル酸エチル72部、アクリル酸2−エ
チルl\キシル67.2部、アクリル酸4.8部を混合
した液を別々に3時間にわたって滴下した。反応温度は
80°Cに保った。滴下終了後さらに2時間80℃に保
ち、反応を終了した。この方法で不揮発分37.’2%
、粘度140CI)のエマルションをえた。樹脂の数平
均分子量は約150,000であつ1こ。
実施例6 6− (a ) トール油脂肪酸        235部メタクリル酸
グリシジル    119部ハイドロキノン     
   0.4部テトラエチルアンモニウムブロマイド 
、0.2部 を反応容器に入れ、攪拌しながら140〜150℃の温
度C反応を行った。エポキシ基とカルボキシル基の付加
反応は残存カルボキシル基の量を測定しながら追跡した
。反応が完了するまで約4゜5時間かかった。
6− (b ) 」−チルセロソルブ100部を反応容器に入れ、加熱し
く120℃にした。次に以下に示す割合の混合物をこの
溶液に2時間かかって滴下した。反応は窒素流入下で行
った。
6− (a )のイq加反応物     60部メタク
リルrMn−ブチル      12部スヂレン   
         15部アクリル酸        
   13部アゾビスインブチロニトリル    4部
滴下終了後1時間にアゾビスイソブチロニトリル1部を
反応溶液に加え、さらに2時間120℃に保ち、反応を
終了した。120℃減圧下で脱溶剤し、不揮発分96%
、酸価95のトール油脂肪酸変性のアクリル重合体をえ
た。
6−  (0) 攪拌器、冷却器、温度制御装置、窒素導入管を備えた1
リツトルコルベンに6− (b )でえたトール油脂肪
酸変性のアクリル重合体78部、ブチルセロソルブ10
部、脱イオン水400部、ジメチルエタノールアミン1
2部を仕込み、攪拌してトール油脂肪酸変性のアクリル
重合体・を完全に水に溶解し、80℃に昇温した。次に
アゾビスシアノ吉草酸5部を脱イオン水55部とジメチ
ルエタノールアミン4.7部に溶解した。これの80%
を反応容器に仕込み、10分後に、3−(a)の付加物
25部、メタクリル酸メチル107.5部、スチレン3
5部、アクリル酸n−ブチル82.5部の混合物を2時
間かかって滴下した。滴下終了後アゾビスシアノ吉草酸
水溶液の残りを仕込み、80℃にて2時間保ち反応を終
了しL 6エマルシヨンの不揮発分は40.0%、粘度
は1ooocpであった。樹脂の数平均分子量は約50
.000であった。
実施例7 7(a) リフラワー油      352部 グリセリン        75部 ジブチル錫オキシド     1部 を1リツトル」ルベラに入れ、攪拌しながら200℃ま
で昇温し、ニスデル交換反応を行った。反応はメタノー
ルトレランスで追跡し、完了まで約1時間かかった。こ
れを150℃まで冷却したのちンレイン酸の1412部
とジブチル錫オキシド2部および還流溶剤としてキシ0
−ルを加え、230℃に昇温しながら脱水し、昇温後酸
価が180になるまで脱水と反応をつづけた。完了まで
約3時間かかった。
7− (b ’) 攪拌器、冷却器、温度制御装置、窒素導入管を備えた1
リツトルコルベンに、脱イオン水220部、エレミノー
ルJS−2<三洋化成工業社製ン8.8部(有効成分3
.5部)を仕込み、攪拌下で湿度を50℃に昇温した。
別に、過硫酸アンモニウム1.75部を脱イオン水80
部に溶解したAン水80部に溶解しICものを用意した
。一方、脱イオン水140部に前記のエレミノールJS
−2を35部(有効成分14部ン溶解したものを攪拌し
ながら実施例77(a)の付加反応物35部、スチレン
105部、メタクリル酸メチル48.5部部、メタクリ
ル酸イソブチル65部、アクリル酸n−ブチル83部、
メタクリル酸とドロキシエチル10部、メタクリル酸3
.5部の混合物をゆっくりと添加し、約5分後に反応単
量体のプレエマルションをえた。1リツトルフルペン中
の乳剤水溶液が50℃であることを確かめたのち、先に
用意した過硫酸アンモニウムの水溶液と亜硫酸水素ナト
リウムの水溶液を3時間30分で終了覆るように別個に
滴下した。開始剤の滴下をはじめて約15分後窒素流入
下で先に用意したプレエマルションを3時間かかつて滴
下した。反応開始剤の水溶液が滴下終了後、温度を60
℃に1vI間保ち、反応を終了した。この方法により、
不揮発分39゜8%、粘度140011.のエマルショ
ンを得た。樹脂の数平均分子量は約110.000であ
った。
比較例1 実施例1のエマルション製造工程(1−(b))におい
て単量体混合物としてスチレン66部、メタクリル酸メ
チル152部、アクリル酸n−ブチル128部アクリル
?i24部を用いる以外は実施例1ど同じ方法でエマル
ションを製造した。単量体組成は実施例1の1−(a)
の付加反応物52.5部を比例的に季りわ(プたもので
ある。このエマルションは不揮発分45.5%、粘度3
20cpぐあった。本樹脂の故平均分子石は約120,
000であった。
比較例2 実施例7のエマルション製造工程(7−(b ) )に
おいて、7−(a)の付加反応物の代わりに、メタクリ
ル酸n−ブチルを用いる以外は全く同じ方ン人で1マル
ションを製造した。このエマルションは不揮発分39.
9%、粘度100cpであった。
本樹脂の数平均分子量は約10C)、000であっL 
11 −F記各実施例および比較例のエマルションにドライヤ
ーとしてナフテン酸コバルト水溶液(ディックネート3
111.大日本インキ化学社製)を不揮発分の1%の割
合で加えガラス板に4  milのドクターブレードで
塗布したもの、および磨鋼板にi  m2あたり100
gの塗付量になるように刷毛塗りしたのち、至温で3時
間乾燥後の撥水性および7日間乾燥後のml性能をしら
へそれぞれ下記第1表のごとき結果を得た。
(以下余白) 第1表 尚試験ならびに評価は次の通りに行った。
(注1)耐温水性 40℃の温水中に2週間浸漬し、塗膜に発生する異常を
観察し、 ◎ 異常なし O小ざなフクレが少し存在づる 口 小さなフクレが存在し、つやが少しひけている △ フクレが多い、またはつやがひけている× フクレ
が多く、つやもひけている (注2)耐ツルトスプレー性 5%塩水を40℃で120時間スプレーした後のサビ発
生の状態を観察し ◎ サビの発生なし O点サビが少し発生 口 糸、サビがところどころ発生 △ サビが多い × サビ多く、塗膜剥離あり (注3)鉛筆硬度 6B〜9日硬度記号の三菱ユニ鉛筆を用い、塗膜をひっ
かきキズの生成する硬度の一段下のTfI!度記号で表
示 (注4)キジロールスポット 塗膜上にキシレンを1滴落し、キシレン揮発後の塗膜状
態を観察、ヂヂミは硬化しているが、硬化不良を示す。
◎ 異常なし ○ はとんど異常なし 口 少しチヂミあり × 溶解 (注5)剥離強電 塗膜上に水を1滴落し、塗膜の水をはじく状態を観察 ◎ よく撥水し、異常なし ○ 異常なし △ 溶解傾向 X 溶解 く注6)撥水性 アドヒジョンテスター(エルコメ−ター社〉を使用 ◎〉○〉△〉×

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構成単量体成分として、 く△)乾性油d3よび/または半乾性油と多山アルコー
    ルの反応生成物にα、β−不飽和ジカルホン醒またはそ
    の無水物をエステル結合せしめた不飽和ポリエステル化
    合物2〜60重量部と(R3)共重合可能なα、β−エ
    チレン性不性用飽和単量体98〜40重組部み、平均分
    子量約5゜000〜500,000の共重合体が水性媒
    体中に分散されてなる酸化重合型水性エマルション。
  2. (2)共重合可能なα、β−エヂレン性不飽和単量体成
    分の2〜20重量部がα、β−エチレン性不飽和塁とエ
    ーテル結合を有する非イオン性重合型単量体である特許
    請求の範囲第1項記載のエマルション。
  3. (3)非イオン性重合型単量体が、 式         R1 Chlz=CCO(RzO)n−R3 ろ (式中R1は水素、低級アルキル、ハロゲン、またはフ
    ェニル基で、R2はエチレンまたはプロピレン基で、R
    3は水素または低級アルキル基で、11は4〜25の正
    数) で示される非イオン性重合型単量体である特許請求の範
    囲第2項記載のエマルション。
  4. (4)共重合可能なα、β−エチレン性不性用飽和単量
    体成分、5〜10重量部が、α、β−エチレン性不飽和
    塁どスルホン酸あるいはスルホネート基を有する陰イオ
    ン性重合型単量体である特許請求の範囲第1項記載のエ
    マルション。
  5. (5)陰イオン性重合型単量体が、下記式のいづれD・
    により表わされる化合物 CH2Coo(AO)n C820=CH2曝 2 (式中R1は水素またはメチル基;R2は置換基を有し
    −でいてもかまわない飽和または不飽和炭化水素または
    オキシアルキレン基を含む有機基;Aは炭素数2〜4の
    アルイレン基または置換アルキレン基:Mは水素、アル
    カリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、または有
    機アミン;mはMの原子価またはイオン価:nはOまた
    は正数;A′は炭素数1〜20の飽和または不飽和の炭
    化水素または置換基、を有づる炭化水素;Bは炭素数1
    〜6の飽和炭化水素を夫々表わす。)である特許請求の
    範囲第4項記載のエマルション。
  6. (6)乾性油または半乾性油がキリ油、脱水ヒマシ油、
    アマニ油、サフヅワー油、大豆油、ゴマ油、ケシ油、ト
    ール油、ぬか油、トウモロコシ油またはヒマワリ油であ
    る特許請求の範囲第1項〜第5項のいづれかに記載のエ
    マルション。
  7. (7)共重合可能なα、β−エチレン性不性用飽和単量
    体クリル酸、およびメタクリル酸、それらのアルキル、
    ヒドロキシアルキルエステルおよびアミド類、スチレン
    およびスチレン誘導体、アクリロニトリル、メタクリロ
    ニトリルからなる群より選ばれる1種または2種以上で
    ある特許請求の範囲第1項記載のエマルション。
  8. (8) (A)乾性油および/または半乾性油と多価アルコール
    の反応生成物にα、β−不飽和ジカルボン酸またはその
    無水物をエステル結合せしめた不飽和ポリエステル化合
    物2〜60重量部と<、 B、 )共重合可能なα、β
    −エチレン性不飽和単量体98〜40重量部を水性媒体
    中、乳化重合せしめることを特徴とする酸化重合型水性
    エマルションの製造方法。
  9. (9)乳化重合を界面活性剤および/または高分子保護
    コロイドの存在下もしくは不存在下に実施する特許請求
    の範囲第8項記載の方法。
  10. (10)α、β−エチレン性不性用飽和単量体て、2〜
    20重量部の式 %式% (式中Rlは水素、低級アルキル、ハロゲンまたはフェ
    ニルI;Rzはエヂレンまたはプロピレン基;R3は水
    素または低級アルキル基:nは4〜25の正数) ぐ示される非イオン性重合型単量体と、96〜20重量
    部のその他のα、β−エチレン性不性用飽和単量体用い
    る特許請求の範囲第8項〜第9項のいづれかに記載の方
    法。
  11. (11)α、β−エチレン性不飽和単量体として、0.
    5〜10重量部の式 %式% (式中Rrは水素またはメチル基IR2は置換基を有し
    ていてもかまわない飽和または不飽和炭化水素またはオ
    キシアルキレン基を含む有機基;Aは炭素数2〜4のア
    ルキレン基または置換アルキレン基:Mは水素、アルカ
    リ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、または有機
    アミン;mはMの原子価またはイオン価;nはOまたは
    正数:A′は炭素数1〜20の飽和または不飽和の炭化
    水素または置換基を有する炭化水素;Bは炭素数1〜6
    の飽和炭化水素を夫々表わす。)のいづれかで表わされ
    る陰イオン性重合型単量体と、97.5〜30重量部の
    その伯のα、β−エチレン性不飽和単量体を用いる特許
    請求の範囲第8項あるいは第9項記載の方法。
  12. (12)乾性油まlζは半乾性油がキリ油、脱水ヒマシ
    油、アマニ油、サフラワー油、大豆油、ゴマ油、ケシ油
    、トール油、ぬか油、トウモロコシ油、またはヒマワリ
    油である特許請求の範囲第8項〜第11項のいづれかに
    記載の方法。
  13. (13)共重合可能なα、β−エチレン性不飽和弔聞体
    がアクリル酸、およびメタクリル酸、それらのアルキル
    、ヒドロキシアルキルエステルおよび7ミド類、スチレ
    ンおよびスチレン誘導体、アクリロニトリル、メタクリ
    ロニトリルからなる群より選ばれる1種または2種以上
    である特許請求の範囲第8項〜第12項のいづれかに記
    載の方法。
JP2516483A 1983-02-16 1983-02-16 酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法 Pending JPS59149914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2516483A JPS59149914A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2516483A JPS59149914A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59149914A true JPS59149914A (ja) 1984-08-28

Family

ID=12158365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2516483A Pending JPS59149914A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149914A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962580A (en) * 1995-06-07 1999-10-05 Rohm And Haas Company Method for providing a waterborne coating composition with improved color acceptance
WO2007042683A2 (fr) * 2005-10-14 2007-04-19 Rhodia Recherches Et Technologies Procede pour preparer un copolymere greffe, copolymere greffe susceptible d'etre obtenu par ce procede et ses utilisations
CN109575193A (zh) * 2018-10-29 2019-04-05 湖南湘江关西涂料有限公司 一种丙烯酸酯改性不饱和聚酯乳液及其制备方法
CN111393585A (zh) * 2020-04-07 2020-07-10 湖南湘江关西涂料(长沙)有限公司 水性树脂及其制备方法与应用、水性涂料及涂膜制品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962580A (en) * 1995-06-07 1999-10-05 Rohm And Haas Company Method for providing a waterborne coating composition with improved color acceptance
WO2007042683A2 (fr) * 2005-10-14 2007-04-19 Rhodia Recherches Et Technologies Procede pour preparer un copolymere greffe, copolymere greffe susceptible d'etre obtenu par ce procede et ses utilisations
FR2892123A1 (fr) * 2005-10-14 2007-04-20 Rhodia Recherches & Tech Procede pour preparer un copolymere greffe, copolymere greffe susceptible d'etre obtenu par ce procede et ses utilisations
WO2007042683A3 (fr) * 2005-10-14 2007-05-31 Rhodia Recherches & Tech Procede pour preparer un copolymere greffe, copolymere greffe susceptible d'etre obtenu par ce procede et ses utilisations
CN109575193A (zh) * 2018-10-29 2019-04-05 湖南湘江关西涂料有限公司 一种丙烯酸酯改性不饱和聚酯乳液及其制备方法
CN111393585A (zh) * 2020-04-07 2020-07-10 湖南湘江关西涂料(长沙)有限公司 水性树脂及其制备方法与应用、水性涂料及涂膜制品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5859112A (en) Production of aqueous polymer compositions
US5962571A (en) Production of aqueous polymer compositions
KR100205630B1 (ko) 수성 수지분산체 및 코팅용 수지조성물
JPS63111976A (ja) 塗装方法
JPS6164329A (ja) 酸化硬化型水性エマルジヨンの製造方法
JPS59149914A (ja) 酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法
EP4085108A1 (en) Aqueous composition and method of preparing the same
JPH07247460A (ja) 水性被覆材組成物
JPS5911376A (ja) 水性被覆用組成物
JP3443455B2 (ja) ミクロゲル含有アニオン性水分散型樹脂組成物及びそれを含有する電着塗料組成物
JPH0346507B2 (ja)
JPS59149913A (ja) 酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法
JP3982021B2 (ja) 水性樹脂組成物
JPS598712A (ja) 酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法
JPS58147405A (ja) エマルション樹脂の製法
JPS6037801B2 (ja) 被覆用ビニル系樹脂水分散体の製造方法
JP2948628B2 (ja) 艶消し水性塗料組成物
JP5248809B2 (ja) 水性樹脂組成物及び水性塗料組成物
JPS638996B2 (ja)
JPS59152910A (ja) 酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法
JPS6042249B2 (ja) 水性重合体分散液の製造方法
JPS5936954B2 (ja) 水性焼付塗料用ビヒクル
JP2023552267A (ja) ポリマー添加剤の水性分散液及びそのプロセス
JP2003313487A (ja) 水性被覆材
JPH10273619A (ja) 塗料用樹脂組成物