JPS5985266A - クリ−ム様テクスチヤ−を有する大豆蛋白質カ−ドの製造法 - Google Patents

クリ−ム様テクスチヤ−を有する大豆蛋白質カ−ドの製造法

Info

Publication number
JPS5985266A
JPS5985266A JP57194304A JP19430482A JPS5985266A JP S5985266 A JPS5985266 A JP S5985266A JP 57194304 A JP57194304 A JP 57194304A JP 19430482 A JP19430482 A JP 19430482A JP S5985266 A JPS5985266 A JP S5985266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
protein
soybeans
soybean
texture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57194304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS613462B2 (ja
Inventor
Shiro Kudo
四郎 工藤
Masanori Tamura
正紀 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahimatsu Foods Co Ltd
Original Assignee
Asahimatsu Foods Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahimatsu Foods Co Ltd filed Critical Asahimatsu Foods Co Ltd
Priority to JP57194304A priority Critical patent/JPS5985266A/ja
Publication of JPS5985266A publication Critical patent/JPS5985266A/ja
Publication of JPS613462B2 publication Critical patent/JPS613462B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、丸大豆、脱脂大豆又はこれらを脱皮したもの
を湿熱ないし乾熱の加熱処理することによる大豆蛋白質
の変性と、この丸大豆等より製造された豆乳を更に11
0℃以上の高温で加熱処理することによる大豆蛋白質の
変性とを組合せることを特徴として、通常の豆腐のテク
スチャーと異なるクリーム様テクスチャーを有する大豆
蛋白質カードを製造する方法に関するものである。
本発明者等は、以前、豆乳を115℃以上の ゛温度に
加熱することによ如大豆蛋白質を適度に変性させ、次い
で適当な凝固剤を加えて110℃以上の高温で加熱凝固
させることにより、離水のない絹ごし豆腐様テクスチャ
ーを有する無菌豆腐の製造法を開発し提案している(特
公昭5 (i  50941号)が、その抜用に研究を
重ねだところ、(り乳の高渦加−へ処理による大豆蛋白
質の加熱変t″1:に先立って、原v1となる丸太V脱
1117太豆又に1、これらのJj9皮したものを湿A
へないし乾熱の加熱処理する大Ω4蛋白P1変件を行な
わせ、IJyに適当な加ρj(凝r11等の後処理を行
々うことによって、A′11ごしヴ腐様テクスチャーと
は異なるクリーム様テクスチャー′を有する口当りのよ
1ハ太豆・″(〒白1ペカードが製1吉できることを(
♂、い出し7′こ。
このクリ−1・珪テクスチャーを持つ大豆蛋白titカ
ードは、前述したように、大ヴ中に存在する省内′6の
加ル〜変にトと、抽出された豆乳中の蛋白質の加M g
性とを川合せすることに由来するものであり、これらの
加熱変性がどのように異ったものであるかは現状での必
ずしも明らかでtよないが、少なくとも官能刊1(ノ1
並びにテクスチュロメータにより1jij1足したハー
ドネスのピークの形状により豆Mν1様テクスヂャ〜と
は明らかに区別−7’@るものであることがrl(f 
=gされている。
そしてこのクリーム様テクスチャーを有する大σイ[白
゛11tカードC111、スパイス、i!’イ+146
料をつり、  てそのまま・へしても・l′吐である他
、スープの浮)3′、gllササラダ44料にも適した
()れた料理素44であるとドeめられた。
本発明titこI’+−もの知見に基づいて完成された
ものであり、その発明の・波旨V」1、丸大豆、脱脂太
ヴ又Cよごれらの脱皮したものを90℃以上の熱水ない
し110℃以上の加熱空気によりNSIの減少度が20
チ以」二となるように加熱処理し、この加熱処fil後
の大豆から常法に従って製造したq乳をT’ 14i4
イ、口、ハ、二のいずれかの条件Fで加戸(処p1(シ
、次いでこのq乳に酸又は塩化カルシウム等の13を加
えてイ44た□白質の沈e !I勿を水泡、しだ後、8
〜16チD?λ黒二になるよう加水し円lを中性付近に
調節して()マ白質をtり溶解させ、四にG IJ L
又は硫酸カルシウム等の塩類をされ固剤として加え、1
1Ii1熱1生容器内で80 ℃以上の高温で加熱7!
r固させることを特徴とするクリーム様テクスチャーを
有する人V買白質カードの製造イ IIO℃〜120℃
で1分以上 口 120℃〜J :l Otm −r 10秒以十ハ
 130℃:〜1イOCで5秒以上 二 l 40℃で2秒以上 にある。
次に本発明の方法について更に評しく 、i7片べろ。
まず、丸太紋、脱脂大V又はこれらを脱皮したもの(月
F原料大設と称する)をカ′l熱処理する+1について
・j1ζべると、原料大−戸を80’C以上の熱水又は
沸;量水中で15〜30分間加熱処岬し、あるいt、[
乾熱器を用いて100℃〜200 ℃の加?〜紫気で1
分〜60分加P、11処理した時の大豆イIC白°Pj
のN5I(犬ヴrff白中の可lf5性蛋白質゛の割付
)の減少度を調べ、次いで1)jl if+4各Φ注で
加熱処IIl シた大豆がら快乳をつくり、I 40 
Uで5秒間篩渦加α1(処理した後、へC固剤(o、2
チIMc酸カルンウム)を加え1!(MCで加−凝固さ
せて大、−、V Itr F’−’I賃カードを4tr
 、その1乃(ハ2ドネス、官能重訂1i11i )を
調べた。
その結果を次記第1表に示す1、 と(′!  1   表 なお、NSIの7則定tJ5、大豆を微粉砕して篩にか
け、60〜1()oメツシュの%:<171“の粉末を
集め、この粉末5vをビーカーにとって50meの水を
加え、25℃で30分間樗押し蛋白を抽出する。残渣を
遠心分Sli 機により分所tし、抽出液を集める。ぞ
して大豆粉末および抽出液の蛋白量、をケルメール法に
より測定し、NSIおよびNSIの減少度を次式によっ
て11°qすることによって行なった。
X100(チ) オだ大豆イ11白・P(カードのハードネスは、加熱凝
固した+ド白質カードを厚さ2ζm5直径4 onの円
筒状に切り、テクスチュロメータ−(全研社製)を用い
てクリアランス2間、アテニュエイション】、5vでj
jjll定した。ハードネス゛t、[図面に示すような
ピークの高さで示された。
、g 1表に示した結果から理解されるように、加熱処
理の条件如何によって、イ’Jられる大w’、 <lτ
白質カードを、↓’7. If’!l fnデクスブー
y−を呈するものと、クリーム様テクスチャーを呈する
ものとに区別され、しかもこれ等の区別は、第1図に示
すようにハードネスのi則定においてピークが1つ又は
2つ現われることによっても識別できるものであつ/こ
而して原料大豆の加熱処j′ll 4.件は、90℃以
上の熱水中又は1100以上の加熱とと気中で、NSI
の減少度が20係以上となるように行なうことが心安と
なる。NSIの減少度が10チ代以下では)1)終曲に
ti+られる犬σ蛋白り1カードのテクスチャーは豆賜
4.・ηとなるからである。
な卦、原料大(1の加熱があまりIps度になると豆乳
の収率が減少する曲、きなこ臭が発生する1頃向があり
、実験的にはNSIの減少度として801%以Fの、嚇
合が望ましいものであった。
次に前記原料大豆に加熱処理をijなつだものに水又は
熱水を加えて磨砕し、常法にイICって豆乳を製造した
後、この不溶l吻を分離して得られた豆乳に対して行な
う高囚加4)処理について述べる。この(I乳の加熱処
理t、L、、N乳中に過熱蒸気を直接吠込む的接カ1げ
へ方式1.又0、グレート熱V換器等を用いる間接加熱
方式によって、クリーム様テクスチャーを呈−ノーる大
豆!イ白五カードを(ifるために行なうものであり、
原料大豆を、1分間沸11p水中で加熱処理した大豆か
らfすた豆乳を用いる場合を1911にしで、この豆乳
に対して100℃〜140 ℃で加熱処理し、各売件で
処理したものから前記第1表の場合と回イ:nに処理し
て得た大豆ボ白゛hカードの性質(ハードネス、官能的
trt’価)を81.1べた。
その結果を次dピ第2表に示°ノー。
第 2 表 第2表に示しだ結果から理1管されるように、加熱処理
の売汁如何によって、イりられる大豆蛋白′Hカードは
o、 trotr様テクスチャーを呈するものと、クリ
ーム杆・アクスブーヤーを呈するものとに区別され、後
右のクリーム様テクスチャーを呈するものをl)るため
には、110℃以上の高温加熱処理が心間で、同Pi!
 2表から明らかなように11 (11:で仁11分以
上、321) 1ニーCIrJ、10秒以」二、13 
(1℃でd、5秒以上、更に1401:でe」2秒以上
の加熱が心間であることが大略(’l! Mされた。
なお、この加熱処理は、得られる人り蛋白質カードがク
リーム様テクスチャーを呈する(]・−ドネスのピーク
が一つだけ現われる)のに充分なものであれtJ′、よ
く、あまり過度なIJII 熱を行なうことは?優白質
カードの収率を低ドさせるので好まし、くない。
以上の加熱処理が、本発明における大豆蛋白質の変性の
ために行なう処理であり、この後更に蛋白・°にの沈澱
、再溶解、1M熱に(固させてクリーム様”テクスチャ
ーを呈する大i#’、 iit白゛P1カードを1号る
すなわち、前記二段の加熱処理を経て付られた豆乳を5
0〜80℃程1現に冷却略せ、常法により、酸を加えて
1)114.0〜5,5に1ジ猶節する751、又は適
尚Mの塩化カルシウム等の塩類を力11λ−ることによ
り、豆乳中の大豆蛋白を沈が号させ、?にいでこの沈澱
物を分11i11・水洗して大豆11のiiJ’溶成分
を除去する0 水洗した沈澱物は8〜16チのF I&’になるように
水を加えて分散させ、苛性ソーダ溶flF等のアルツノ
IJ溶液を加えてpHを中性伺近にii”M f[i 
Lで以下では、凝固剤や卵白を加えて100℃以上の高
温加熱をしても豆乳は凝固しない。又11溶屏した0乳
のI′r′#度が16fo以1−r tよr古+a、力
監1島−1ぎてホモジナイザーで処理することiL I
J4 #Il:となる。
との再溶)管板孔にG l) L (グルコノデルタラ
クトンを完全に防ぎたい場合には更に豆乳141F, 
l占1り1の5〜25%の卵白を加え)、こオLを耐声
へ1牛容剥診に充填して100℃以」二の高温で力11
熱凝1i!itさゼーる。
なおこの際にレトルト殺174イで件を満量するF1d
4以1−の高温加熱を′行々えし1゛、常温でμ則の保
存性のあるJ(′J品が得られる。
以−トの処理によって加熱処理したq乳からクリーノ・
様テクスチャーを呈する本発明の目的とする入(i蛋白
質カードを(i)ることができる。
そしてこのようにしてできた大5(N白質カードは、そ
のまオ正油、桑味等をつけて食しても口当りがよく美味
である他、ケチャツプ、ミートソースその他のだれをつ
りて食し、あるいはくずして野菜サラダの口料としても
良好なものであった。
実施例 丸大豆I Kpを脱皮し、沸とう水中で1分間加熱した
後石臼型ミルで90℃以」−の熱水を注ぎながら磨砕す
る。磨砕物を55′)間:X^煮[7た後不溶物をろ過
して除き豆乳を作る。豆乳を)・イドロヒーターを用い
て過熱蒸気を吹き込み14()℃で5秒間加熱し常圧下
にフラッシュして温度をトげる。温度が70℃にさがっ
たところで、50−の乳「i9溶液を加え円1を5.0
にして大豆蛋白を沈トシさ一田る。沈−III:物をろ
渦し、水洗した後濃度が12チになるように水を加對−
2Nの苛Plミソーダ4″(液で円17,0に中和した
後コロイドミルで11分11にさせ、さらにホモジナイ
ザ′−で均質化する。得られた豆乳にQ,乳固形分の1
0チに相当する卵白(固形分+tM 3’l: )と0
. 2 ’%の硫酸力ルシュウムを加え% +ril熱
性容器に充朋し、120℃、30分間レしル)Sで加i
tlA %固を行った。
イリられだ大豆上白カードt,L豆nノ;と異なる軟ら
かなりソース、様テクスチャーを有していた0′51こ
の製品を30℃、4ケ月保存しだが、n敗、もどり臭の
発生を」、なく元どうりのクリ−7−、様テクスチャー
を有していた。
実施例2 脱脂大豆I Kyを2 (1 (1 ℃のり15風中で
2分30秒乾熱l〜だ後、石臼型ミルで90℃以上の熱
水を注ぎながら磨砕する。磨砕物を5分間蒸煮した後不
溶物をろ1尚し豆乳を作る。〕・イドロヒーターにより
豆乳に過熱蒸気を吹き込み130℃で1()秒間加熱し
、吉川下にフラッシュし2て温度をドげる。温度が75
℃寸で一トつだら、30チの+HI化力ルシュウム6マ
液を加え重重を化1殿さぜ、沈澱l吻をろ過して水洗す
る。沈yr!5 !吻の1農度が8チになるように水を
加え、2N苛性ソーダでpH6、R4で中和しコロイド
ミルて分散後さらにホモジナイザーにかけて均質化する
□得られた再溶解豆乳に凝固剤としてG D Lを0.
3チIJIえ稈器に充填し100℃で30分間加熱して
凝固させる。得られだ濱臼カードは軟らかいクリーム様
テクスヂャーであった。
【図面の簡単な説明】
図面tま大豆?ド白質の7・−ドネスを測定した結果を
示す図である。 手続補正書 +rl Mとの関係  出 願 人 48代n 人 8 袖jEの内容   別紙のとおり 補     正     川 本願明細書中下配列リロを袖11−いたします0記 1、第12員11行目及び最下行に [100℃以上、1とあるをそれぞれ r 81) ℃以上]とHJ正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 丸大豆、脱脂大豆又はこれらの脱皮したものを90℃以
    上の熱水ないし110℃以上の加熱空気によ、9NSI
    の減少度が209A以上となるように加熱処理し、この
    加熱処理後の大豆から常法に従って製造した豆乳を下記
    イ、口、ハ、二のいずれかの条件下で加熱処理し、次い
    でこの豆乳に酸又は塩化カルシウム等の塩を加えて得た
    蛋白質の沈澱物を水洗した後、8〜16チ濃度になるよ
    う加水しPHを中性付近に調節して蛋白質を再溶解させ
    、史にGDL又は硫酸カルシウム等の塩類を凝固剤とし
    て加え、耐熱性容器内で80℃以上の高温で加熱凝固さ
    せることを特徴とするクリーム様テクスチャーを有゛す
    る大豆蛋白質カードの製造法。 イ 110℃〜120℃で1分以上 口 120℃〜130℃で10秒以上 ハ 130℃〜140℃で5秒以上 二 140℃で2秒以上
JP57194304A 1982-11-05 1982-11-05 クリ−ム様テクスチヤ−を有する大豆蛋白質カ−ドの製造法 Granted JPS5985266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194304A JPS5985266A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 クリ−ム様テクスチヤ−を有する大豆蛋白質カ−ドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194304A JPS5985266A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 クリ−ム様テクスチヤ−を有する大豆蛋白質カ−ドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5985266A true JPS5985266A (ja) 1984-05-17
JPS613462B2 JPS613462B2 (ja) 1986-02-01

Family

ID=16322370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57194304A Granted JPS5985266A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 クリ−ム様テクスチヤ−を有する大豆蛋白質カ−ドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985266A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279940A (ja) * 1988-06-16 1990-03-20 Unilever Nv 食用可塑性組成物
WO2011155328A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 不二製油株式会社 減脂大豆蛋白素材及び大豆乳化組成物、並びにそれらの製造法
JP2012228275A (ja) * 2010-06-07 2012-11-22 Fuji Oil Co Ltd 減脂大豆蛋白素材およびその製造法
WO2012169347A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 不二製油株式会社 新規な大豆乳化組成物の大豆由来原料含有飲食品への用途
JP2013013396A (ja) * 2011-06-07 2013-01-24 Fuji Oil Co Ltd 酸性大豆素材及びこれを用いた食品
JP2013031422A (ja) * 2011-06-30 2013-02-14 Fuji Oil Co Ltd 大豆加工食品製造用の食感もしくは風味の改良剤、及び大豆加工食品
JP2013143931A (ja) * 2011-06-07 2013-07-25 Fuji Oil Co Ltd 風味の改善された大豆飲食品、並びにそれらの製造法
US9101158B2 (en) 2011-06-07 2015-08-11 Fuji Oil Company Limited Application of soybean emulsion composition to soybean-derived raw material-containing food or beverage

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5970029B2 (ja) * 2013-12-06 2016-08-17 太子食品工業株式会社 豆乳製素材製造方法、豆乳製二次素材製造方法、および豆乳製加工品製造方法
JP2018185556A (ja) 2017-04-24 2018-11-22 田中 佳子 会員の認証方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279940A (ja) * 1988-06-16 1990-03-20 Unilever Nv 食用可塑性組成物
WO2011155328A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 不二製油株式会社 減脂大豆蛋白素材及び大豆乳化組成物、並びにそれらの製造法
JP2012016348A (ja) * 2010-06-07 2012-01-26 Fuji Oil Co Ltd 減脂豆乳及び大豆乳化組成物、並びにそれらの製造法
JP2012228275A (ja) * 2010-06-07 2012-11-22 Fuji Oil Co Ltd 減脂大豆蛋白素材およびその製造法
US9301538B2 (en) 2010-06-07 2016-04-05 Fuji Oil Holdings Inc. Fat-reduced soybean protein material and soybean emulsion composition, and processes for production thereof
US9307778B2 (en) 2010-06-07 2016-04-12 Fuji Oil Holdings Inc. Fat-reduced soybean protein material and soybean emulsion composition, and processes for production thereof
WO2012169347A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 不二製油株式会社 新規な大豆乳化組成物の大豆由来原料含有飲食品への用途
JP2013013396A (ja) * 2011-06-07 2013-01-24 Fuji Oil Co Ltd 酸性大豆素材及びこれを用いた食品
JP2013143931A (ja) * 2011-06-07 2013-07-25 Fuji Oil Co Ltd 風味の改善された大豆飲食品、並びにそれらの製造法
US9101158B2 (en) 2011-06-07 2015-08-11 Fuji Oil Company Limited Application of soybean emulsion composition to soybean-derived raw material-containing food or beverage
JP2013031422A (ja) * 2011-06-30 2013-02-14 Fuji Oil Co Ltd 大豆加工食品製造用の食感もしくは風味の改良剤、及び大豆加工食品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS613462B2 (ja) 1986-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60149354A (ja) 無菌豆腐の製造法
JPS5985266A (ja) クリ−ム様テクスチヤ−を有する大豆蛋白質カ−ドの製造法
JPH0567260B2 (ja)
JPS6078550A (ja) ひき肉様食品の製造方法
TW202228524A (zh) 植物性湯料及其製造方法以及湯及其製造方法
JP7003430B2 (ja) 植物系白濁スープベース
JP6875843B2 (ja) 豆乳ゲル化食品およびその製造方法
JP2012019771A (ja) 米を蒟蒻で形成して造る麺
JPS61192256A (ja) 豆腐類または豆乳利用食品用全粒豆乳の製造方法
JP2013074853A (ja) 唐辛子を含有する大豆加工食品
JPH0259708B2 (ja)
JP4889684B2 (ja) 液状調味料の製造方法
JPS59162837A (ja) スナツク食品の製造方法
JPH0965848A (ja) 油揚類の製造方法
WO2018181829A1 (ja) チーズ様豆腐の製造方法
JPS59210861A (ja) 豆腐類または豆乳利用食品用全粒豆乳の製造方法
JPS6143973A (ja) 粒状とうふ
JPH02117354A (ja) 豆乳及びその関連製品の製法
JPS59132866A (ja) オカラを出さないとうふ製造方法
JP3125143B2 (ja) 豆腐製品及びその製造方法
JPS6411265B2 (ja)
JPH0376553A (ja) Ll充填玉子豆腐の製造法
JPS59151851A (ja) 大豆製品の製造方法
JP2006087311A (ja) 油揚げの製造方法
JPH04166054A (ja) 油揚の製造法