JPS5984444A - パタ−ン形成方法 - Google Patents

パタ−ン形成方法

Info

Publication number
JPS5984444A
JPS5984444A JP19511182A JP19511182A JPS5984444A JP S5984444 A JPS5984444 A JP S5984444A JP 19511182 A JP19511182 A JP 19511182A JP 19511182 A JP19511182 A JP 19511182A JP S5984444 A JPS5984444 A JP S5984444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pattern
layer
etched
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19511182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646542B2 (ja
Inventor
Moritaka Nakamura
守孝 中村
Toshihiko Yoshida
俊彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19511182A priority Critical patent/JPS5984444A/ja
Publication of JPS5984444A publication Critical patent/JPS5984444A/ja
Publication of JPS646542B2 publication Critical patent/JPS646542B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +a)  発明の技術分野 本発明はパターン形成方法に係り、特に半導体装置など
の表面に形成される微細なアルミニウム(AI)11%
あるいはアルミニウム合金膜のパターン形成方法に関す
る。
(b)  従来技術と問題点 半導体集積回路(IC)など、半導体装置の表面にはア
ルミニウム膜あるいはアルミニウム合金膜からなる配線
が設けられており、従前よりレジスト膜パターンを形成
し、これをマスクとして配線層がバクーンニングされて
いた。
しかしながら、ICの高密度化、高集積化と共(こ配線
層も微細になって、膜厚1μm程度又はそれ以上の厚い
レジスト膜パターンでば幅1.5μm以下の配線層を精
度よく形成することはuftL<、最近゛トリレベルと
呼ばれる三重層プロセスが開発され、提案されている。
第1図ないし第5図はその一例の工程順断面図で、第1
図に示すようにシリコン(3i )基板1の上面に絶縁
膜2を介して多結晶シリコン配線N3が形成されて、そ
の上に更に絶縁膜4を介してアルミニウム膜5が被着し
ており、多結晶シリコン配線層3が介在するために段差
が大きくなっている。この段差部分にアルミニウム膜5
をパターンニングして配線層を形成する場合に第2図の
ようなトリレベルプロセスが用いられる。
即ち、第2図に示すように膜厚1μmのアルミニウム膜
5の上面に膜厚2.5μmのポリマ一層6を被着する。
ポリマーM6はたとえば0FPR800(東京応化部)
のようなポジ型レジスト膜を塗布して約200℃でベー
キングする。そうすると熱心こよりレジスト膜が流動し
表面の平坦なポリマ一層6が形成される。次いで、第3
図に示すように膜厚0.15μmの二酸化シリコン(S
i02)膜7を被着して、その上にレジスト膜ツマター
ン8を形成する。このレジスト膜パターン8は膜厚50
00人と薄く形成しても十分に5i02膜8をノクター
ンニングすることができるために感度がよく、またアル
ミニウム膜5から離れているために反射による影響も少
なくて高精度パターンが形成される。
次いで、このレジスト膜パターン8をマスクとして5i
02膜7を弗素系ガスを用いたりアクテフ゛イオンエツ
チング(RI E)によって工・ノチンク゛し、更に酸
素ガスを用いたRIEによってJzリマーJi6をエツ
チングすると、第4図に示すようなパターンが形成され
る。ところが、このような厚いポリマ一層にパターンを
形成する場合はアンダーカットが生じやすいから、これ
を防ぐ目的で酸素ガスを用いたRIEの酸素ガス圧を0
. OI TORR程度と低い圧力にしてエツチングす
るためスバ・ツタリング効果が大きくなりアルミニウム
膜5がスパッタリングされてバクーン側面にアルミニウ
ム合金膜してバリ9が発生ずる。
したがって、アルミニウム膜5のエツチング後、5t0
2膜8とポリマ一層6とからなるパターンを除去すれば
第5図に示すようにハリ9が残る。このバリ9はアルミ
ニウムおよびアルミニウム酸化物を主成分とするためア
ルミニウム配線層5に悪影響を与えずに除去することは
困難であり、このまま次工程にすすめると配線の短絡等
のパターン欠陥を生ずる原因となる。また、上記の酸素
ガス圧を高(すればスパッタ効果が小さくなって)〈り
は形成されないが、アンダーカットを生じてノぐクーン
ニングの精度が悪くなる。従って、従来のトリレベルプ
ロセスを用いてアルミニウム膜あるいはアルミニウム合
金膜の微細な配線を形成することは信頼性上の問題を伴
う欠点がある。
(C1発明の目的 本発明はこのような欠点を除去して、バリの生じない精
度の良いアルミニウム膜あるいはアルミニウム合金膜か
らなる配線パターンを形成する方法を提案するものであ
る。
+d)  発明の構成 その目的は基板に被着したアルミニウム膜あるいはアル
ミニウム合金膜上に、弗素系エツチング剤でエツチング
可能な第一の薄膜を被着し、次いでその上面に厚い有機
材料膜と第二の薄膜とを順次に被着し、更にその上にレ
ジスト膜パターンを形成して、該レジスト膜パターンを
マスクとして上記第二の薄膜と有機材料膜からなるパタ
ーンを形成し、次いで該パターンをマスクとして」二記
第−の薄膜および上記アルミニウム膜あるいはアルミニ
ウム合金膜のパターンを形成するパターン形成方法によ
って達成される。
<e+  発明の実施例 以下1図面を参照して実施例によって説明する。
第6図ないし第10図は本発明にかかるパターン形成方
法の工程順断面図を示しており、上記従来例の工程順断
面図と同一部位には同一符号をイリしている。先づ第6
図に示すようにシリコン基板1上に絶縁膜2.多結晶シ
リコン配線層3.絶縁膜4を介してアルミニウム膜5が
被着されており、その上面にスパッタ法で膜厚1500
人のシリコン(Si)膜10を被着し、更にその上にポ
リマ一層6を形成する。このSi膜10が本発明による
第二の薄膜で、5illの他に弗素系工・ノチング剤で
エツチングされる材料例えば5i02膜、窒化シリコン
膜、モリブデン膜、タンタル膜などを用いてもよい。ま
た、ポリマ一層6はポジ型レジスト膜の他にポリイミド
膜などの有機材料膜を用いてもよく、その膜厚は2〜3
μmと厚くして平坦化する。
次いで、第7図に示すようにその上に膜厚0.1〜0.
2μmの5i02膜7を被着し、その上にレジスト膜パ
ターン8を形成する。この5i02膜7の代わりにシリ
コン膜、窒化シリコン膜、あるいはシロキサン系樹脂を
用いてもよい。
次いで、第8図に示すようにレジスト膜パターン8をマ
スクとして5j02膜7を四弗化炭素のような弗素系ガ
スを用いたRIEによってエツチングする。ここで被膜
7の材質によっては塩素系ガスを用いてもよい。更に主
として酸素ガスを用いたRIEによってポリマ一層6を
エツチングする。
そうすると、酸素ガスを用いたRIEによってレジスト
膜パターン8は除去されるが、5i02膜7とポリマー
N6とのパターンが形成される。この場合、Si膜10
は酸素ガスを用いたRIEによってエツチングされにく
いから残存しており、またパリの発生は少な(て、仮に
パリが発生してもその成分はシリコンやシリコン酸化膜
であり、以下に説明するアルミニウム膜のパターンニン
グ前後の弗素系ガスを用いたRIE又はプラズマエツチ
ングの際にアルミニウム合金膜ンに影響されずに容易に
除去される。
次いで、第9図に示すように上記5i02膜7とポリマ
ーM6とのパターンをマスクにして四塩化炭素などの塩
素系ガスを用いたRIEによってアルミニウム膜5をパ
ターンニングする。この場合に残存している3i膜10
も同時にエツチング除去される。この時、場合によって
は先に弗素系ガスを用いたRIE又はプラズマエツチン
グにより残存している5ill*10を除去してからア
ルミニウム膜をパターンニングしてもよい。そして、弗
素系ガスを用いたRIE又はプラズマエツチングによっ
て5i02膜7のパターンを除去し、更にアッシングに
よってポリマ一層6のパターンを除去する。これらの前
後の弗素系ガスによるエツチングではアルミニウム膜5
は変化しない。
しかる後、第10図に示すようにSi膜10を弗素系ガ
スを用いたRIE又はプラズマエツチングによってエツ
チング除去すると、所要のアルミニウム膜5からなる配
線が精度よく形成される。
また、工程によってはこのエツチングを省いてアルミニ
ウム膜5上にSt膜10を残してもよい。
上記はアルミニウム配線を形成する例で説明したが、A
l−5t、 Al−Cuなどのアルミニウム合金膜の配
線層も同様にして形成することができる。
(f)  発明の効果 以上の説明から判るように、本発明はトリレベルプロセ
スによってアルミニウム膜あるいはアルミニウム合金膜
のパターンを形成する場合に、パリの発生を少なくし、
又は発生しても容易に除去される形成方法で、本発明に
よればLSIなどの半導体装置において配線層の信頼性
が極めて向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は従来の製造工程順断面図、第6図
ないし第10図は本発明にかがる工程順断面図である。 図中、lはシリコン基板、2,4は絶縁膜、3は多結晶
シリコン配線層3.5はアルミニウム膜。 6はポリマ一層、7は二酸化シリコン膜、8はレジスト
膜パターン、9はパリ、10はシリコン膜を示す。 第1図 第2図 第3図 第41図 第5図 第6閏 第7図 第8図 第9図 第10図 手続補正書(方式) %式% 昭和575If、I’++’l願第195111シ;3
  1市 11  を・ 4 る 古・B l’lとの
閏LJ      f1’ti’l出屑j人11、所 
神仝用県用111頒lliリュ;「1ゾ]lJ・11]
中1015爪地(522)名称富士通株式会社 4 代  理  人     11.所 神<を用県用
崎市中11iiy、1Ihlll中1olsg地5 浦
止蹟令の1111 1 l   57

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板に被着したアルミニウム膜あるいはアルミニウム合
    金膜上に、弗素系エツチング剤で工・ノチング可能な第
    一の薄膜を被着し、次いでその上面に厚い有機材料膜と
    第二の薄膜とを順次に被着し、更にその上にレジスト膜
    パターンを形成して、該レジスト膜パターンをマスクと
    して上記第二の薄膜と有機材料膜からなるパターンを形
    成し、次いで該パターンをマスクとして上記第一0M膜
    および上記アルミニウム膜あるいはアルミニウム合金膜
    のパターンを形成する工程を含むことを特徴とするパタ
    ーン形成方法。
JP19511182A 1982-11-05 1982-11-05 パタ−ン形成方法 Granted JPS5984444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19511182A JPS5984444A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 パタ−ン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19511182A JPS5984444A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 パタ−ン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984444A true JPS5984444A (ja) 1984-05-16
JPS646542B2 JPS646542B2 (ja) 1989-02-03

Family

ID=16335677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19511182A Granted JPS5984444A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 パタ−ン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984444A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212130A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPS6418225A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Nippon Telegraph & Telephone Etching device
JPH03173430A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Matsushita Electron Corp 配線の形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212130A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPS6418225A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Nippon Telegraph & Telephone Etching device
JPH03173430A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Matsushita Electron Corp 配線の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646542B2 (ja) 1989-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS588579B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPH02276248A (ja) 導電性スタツド及び導線を形成する方法
US6809002B2 (en) Method of manufacturing an alignment mark
JPS5984444A (ja) パタ−ン形成方法
JPS6211068B2 (ja)
JPS633453B2 (ja)
JPH0458167B2 (ja)
JPH1174174A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000133708A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2570709B2 (ja) エツチング方法
KR100252757B1 (ko) 금속패턴 형성방법
JPS63160224A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0123944B2 (ja)
JPS59103337A (ja) パタ−ン形成方法
KR960007805B1 (ko) 반도체 집적회로의 패턴 형성방법
JPS5850026B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0821574B2 (ja) パタ−ン形成方法
JPH03116725A (ja) レジスト剥離方法
JPH08222699A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03276726A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0314260A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06151423A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04177834A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5852341B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04288833A (ja) 半導体装置の製造方法