JPS5984239A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPS5984239A
JPS5984239A JP19455382A JP19455382A JPS5984239A JP S5984239 A JPS5984239 A JP S5984239A JP 19455382 A JP19455382 A JP 19455382A JP 19455382 A JP19455382 A JP 19455382A JP S5984239 A JPS5984239 A JP S5984239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
photosensitive composition
printing plate
general formula
lithographic printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19455382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340381B2 (ja
Inventor
Akira Nagashima
彰 永島
Satoru Hasegawa
哲 長谷川
Toshiaki Aoai
利明 青合
Teruo Nagano
長野 照男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19455382A priority Critical patent/JPS5984239A/ja
Publication of JPS5984239A publication Critical patent/JPS5984239A/ja
Publication of JPH0340381B2 publication Critical patent/JPH0340381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、平版印刷版の製造に適する感光性組成物に関
するものである。更に詳しくは、0−キノンジアジド化
合物を感光性成分として含む感光性組成物に関するもの
である。
平版印刷は水と油とが本質的に混シ合わない性質を巧み
に利用した印刷方式であシ、印刷版面は水を受容して油
性インキを反撥する領域と水を反撥して油性インキを受
容する性質が要求されこのような性質が強いもの程良質
の印刷物が作シ易い。
従来かかる性質を良化せしめるため露光後の製版工程に
おいて画像表面に現像インキを塗ってインキ受容性(感
脂性)を改善する方式が行われてきた。しかしその方法
は製版工程を複雑にし、現像インキで被覆するため時間
と手数がかかった。
この目的のために0−キノンジアジド化合物を含有する
感光性組成物中に置換フェノールアルデヒド樹脂を特に
ターシャーリープチルフェノール・ホルムアルデヒド樹
脂を添加する方法が特開昭50−125806号公報に
示された。ターシャーリーゾチルフェノールOホルムア
ルデヒ)”m 脂を添加することによってたしかに無添
加の場合と比較して画像部の感脂性は向上したが反面現
像後の非画像部に感光性組成物の一部が残り易くなった
。特に脱脂綿、スインジ等に、現像液をしみ込ませ印刷
版をこすって現像する場合は、非画像部に部分的に感光
性組成物が残り、外観をそこねるばかシでなく、シばし
ばスカミングが発生した。
かかる欠点を解決する方法として特開昭50−5620
6号公報にターシャリ−ブチルフェノール・ホルムアル
デヒド樹脂等のアルカリ水溶液に不溶の樹脂と0−キノ
ンジアジドのスルホニルクロライドとを縮合させて得ら
れる感光性樹脂を用いる方法が提案された。しかしなが
ら、0−キノンジアジドのスルホニルクロライドと縮合
させる樹脂がアルカリ水溶液に不溶のため、感度が低下
する等の問題があった。
従って本発明の目的はインキ受容性(感脂性)の富んだ
画像を与える感光性組成物を提供することである。本発
明の他の目的は、感度が高く、現像後、非画像部に感光
性組成物が残シに〈<、スカミングの生じにくい感光性
組成物を提供することである。
本発明者らは、上記目的を達成するため種々研究を重ね
た結果、0−キノンジアジドのスルホニルクロライドの
如きスルホニルパライトと下記一般式(I)または一般
式(IQで示される構造を有する高分子化合物との縮合
生成物を含有することを特徴とする感光性組成物が上記
目的を達成し得ることを見出した。
(式中、R1,R2,R3は各々水素原子又は、炭素数
1〜4個の低級アルキル基、R4は炭素数4〜15のア
ルキル基又は炭素数4〜15のシクロアルキル基、R5
,R6は各々水素原子、炭素数1〜3個の低級アルキル
基又はハロゲン原子を示し、Xは10〜90モルチを示
す。) 一般式(I)tたは一般式(II)で示される高分子化
合で示される構成成分のため現像液(アルカリ水溶液)
に溶解するので本発明は、前記の特開昭50−3620
6号公報の発明とは本質的に異なる。
また、特公BT349−24361号公報にはフェノー
ル、クレゾールおよびキシレノールの中から選ばれた低
級フェノールの少くとも一種と一般式基)で表わされる
高級フェノールの少くとも一種とホルムアルデヒrとの
共縮合物に0−キノンジアジド化合物を反応させて得た
感光性樹脂を含む感光性組成物が開示されている。しか
しながら該発明は同一(ンゼン環に2つ水酸基を有する
多価フェノール類についた炭化水素基が、高級(炭素数
10〜20)である所に特徴があシ、本発明は同eンゼ
ン環に1つ水酸基を有するフェノール類に・比較的高級
な炭化水素基がある所に特徴がある。さらに両発明の目
的とする所も異なっているので本質的に両発明は異なっ
たものといえる。
前記、一般式(I)および一般式(IQにおいてR□。
R2,R3は各々水素原子又は炭素数1〜4個の低級ア
ルキル基であるが好ましくは水素原子、メチル基、エチ
ル基、よシ好ましくは水素原子である。
R4は炭素数4〜15のアルキル基又は炭素数4〜15
のシクロアルキル基であるが好ましい例としてターシャ
リ−ブチル基、ターシャリ−オクチル基、ノルマルオク
チル基、シクロヘキシル基、ペンタデシル基等が挙げら
れる。R5,R6は、水素原子、炭素数1〜3個の低級
アルキル基又はハロゲン原子であシ、好ましくはメチル
基、エチル基。
塩素原子、水素原子であるが、よシ好ましくは水素原子
である。Xは10〜90モルチであるが好ましくは20
〜70モルチである。また一般式(I)および一般式(
n)で示される高分子化合物の分子量は本発明の目的と
する使途に有効に供するためには分子量が約500〜1
0,000のものが使用可能であるが好ましくは、約8
00〜4,000のものが適当である。
本発明における一般式(I)または一般式(II)で示
される高分子化合物はつぎのようにして合成される。
すなわち、カテコール、4−メチルカテコール。
4−t−ブチルカテコール等のカテコール類(一般式(
I)の場合)またはハイドロキノン、2−メチルハイド
ロキノン、2−エチルハイPロキノン等のハイドロキノ
ン類(一般式(n)の場合)等の如き多価フェノール類
とp−t−ブチルフェノール。
P−n−オクチルフェノール、P−n−ベンタテシルフ
ェノール等のフェノール類をモル比で1対9から9対1
の比率で混合したものとホルムアルデヒド、アセトン、
アセトアルデヒド、メチルエチルケトン等のアルデヒド
・ケトン類を単独もしくはアルコール、ジオキサン等の
溶媒に溶解し、塩酸・しゆう酸等の酸または水酸化ナト
リウム。
アンモニア水等のアルカリを触媒としてアルデヒド又は
ケトン類の量を多価フェノール類とフェノール類の混合
物1モル部に対し0.8〜1.0モル部を用いて縮合さ
せることによシ目的の高分子化合物が得られる。この際
多価フェノール類、フェノール類及びアルデヒP・ケト
ン類は相互に組合せ自由であシ、さらに2種以上を混ぜ
て共縮合させても良い。
本発明に使用される0−キノンジアジド9のスルホニル
クロライド化合物としては1例えば1.2−インフキノ
ン−2−ジアジ)’−4−スルホニルクロライド、1,
2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホニルクロ
ライド、1.2−ナフトキノン−2−ジアジ)#−5−
スルホニルクロライドなどがある。
0−キノンジアジドのスルホニルクロライドの如きスル
ホニルハライド9と前記一般式(I)または一般式(I
Dで示される高分子化合物との縮合生成物は次のように
して合成される。すなわち、0−キノンジアジドの例え
ばスルホニルクロライドと該高分子化合物とを、ジオキ
サン、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン、ジメ
チルホルムアミド(DMF)のような溶剤に溶解し、室
温あるいは40〜50Cに加熱攪拌下、炭酸ナトリウム
等のアルカリを加えることによって容易にエステル化さ
れる。一般式(I)または一般式(I[)で表わされる
高分子化合物に対する酸クロライドの反応比率は重量比
でに0.1〜1:2の割合のものが使用可能であるが、
最適の比率は1:0.3〜1:1である。
次に、本発明における0−キノンジアジド化合物と一般
式(1)または(IDで表わされる高分子化合物との縮
合生成物の代表的な合成例を示す。
合成例 1 カテコール55?、P−t−ブチルフェノール225?
を1.4−ジオキサン50 Mに溶解し。
これに37チホルマリン162fi−を攪拌しながら添
加した。更に触媒として5N塩酸1ゴを加え、突沸しな
いように注意しながら、ゆるやかに加熱還流させた。5
時間後9反応混合物を冷水37に投入し、析出した淡黄
色樹脂をP別、乾燥した結果、260g−が得られた。
光散乱法によシ、この樹脂の分子量を測定したところ約
2000であった。
この樹脂15.2Pをメチルエチルケトン/DMFC¥
s ) 60−に溶解させ、別途用意した1、2−ナフ
トキノン−2−:)アyy−s−スルホニルクロライド
14.2?−のメチルエチルケトン/DMF (5/ 
)90d溶液に添加した。1時間、室温にて攪拌した後
トリエチルアミンを5.3g−滴下し、更に水5−を加
え、トリエチルアミンにて反応系のpHを6.0〜6.
5に調整した。この反応溶液を攪拌しながら、冷水1.
2ノに投入し、析出した黄色粉末をP取した。再沈にて
精製した後、乾燥した結果、23.9y−が得られた。
UVスペクトルより算出した樹脂の単位骨格描シのエス
テル化率は40チであった。
合成例 2 ハイドロキノン11oy、P−W−オクチルフェノール
206tを1,4−ジオキサン500dに溶解し、これ
に3796ホルマリン162fを攪拌しながら添加した
。更に触媒として5N塩酸11rLtを加え、突沸しな
いように注意しながらゆるやかに加熱還流させた。5時
間後1反応混合物を冷水31に投入し、析出した淡黄色
樹脂をP別、乾燥した結果、275Fが得られた。光散
乱法によシ、この樹脂の分子量を測定したところ約19
00であった。
この樹脂17?をメチルエチルケトy/DMF (、¥
)6ONに溶解させ、別途用意した1、2−ナフトキノ
ン−2−ジアジド−5−スルホニルクロ>4ド17?の
メチルエチルケトン/DMF (腎)90 m溶液に添
加した。1時間室温にて攪拌した後、トリエチルアミン
を6.4z滴下し、更に水5miを加え、トリエチルア
ミンにて反応系のpHを6.0〜6.5に調整した。こ
の反応溶液を攪拌しながら、冷水1.2ノに投入し、析
出した黄色粉末をP取した。再沈にて精製した後、乾燥
した結果、191が得られた。UVスペクトルよシ算出
した樹脂の単位骨格当シのエステル化率は50%であっ
た。
合成例 3 4−メチルカテコール99P、P−t−ブチルフェノー
ル180?を1,4−ジオキサン500面に溶解し、こ
れに67%ホルマリン162y−を攪拌しながら、添加
した。更に触媒として、5N塩酸1dを加え、突沸しな
いように注意しながら、ゆるやかに加熱還流させた。5
時間後、反応混合物を冷水31に投入し、析出した淡黄
色樹脂をP別。
乾燥した結果、278tが得られた。光散乱法によシ、
この樹脂の分子量を測定したところ纜300であった。
この樹脂15.21i’をメチルエチルケトン/DMF
(’/1) 60 atに溶解させ、別途用意した1、
2−ナフトキノン−2−ジアジ)I−5−スルホニルク
ロライド14.25’ ノメチに工fk’l ) y/
DMF(5/1)901溶液に添加した。1時間室温に
て攪拌した後、トリエチルアミンを5.31滴下し、更
に水5−を加え、トリエチルアミンにて反応系のpHを
6.0〜6.5に調整した。この反応溶液を攪拌しなが
ら、冷水1.21に投入し、析出した黄色粉末を1取し
た。再沈にて精製した後、乾燥した結果、24.5?が
得られた。UVスペクトルよシ算出した樹脂の単位骨格
尚シのエステル化率は39チであった。
合成例 4 2−メチルハイド90キノン124?、P−ルーオクチ
ルフェノール2061を1,4ジオキサン500WLt
に溶解し、これに37チホルマリン162?を攪拌しな
がら添加した。更に触媒として、5N塩酸1−を加え、
突沸しないように注意しながら、ゆるやかに加熱還流さ
せた。5時間後反応混合物を冷水31に投入し、析出し
た淡黄色樹脂をP別、乾燥した結果、281y−が得ら
れた。光散乱法によシ、この樹脂の分子量を測定したと
ころ、約1700であった。
この樹脂17.79−をメチルエチルケトン/DMF(
5/l)60mJに溶解させ、別途用意した1、2−ナ
フトキノン−2−ジアジド−5−スルホニルクロライド
16.69−のメチルエチルケトン/DMF (5/i
 )9M溶液に添加した。1時間室温にて攪拌した後、
トリエチルアミンを6,2?滴下し、更に水5dを加え
、トリエチルアミンにて反応系のpHを6.0〜6.5
に調整した。この反応溶液を攪拌しながら、冷水1.2
1に投入し、析出した黄色粉末を1取した。再沈にて精
製した後、乾燥した結果20Ltが得られた。UVx啄
クトりよシ算出した樹脂の単位骨格当シのエステル化率
は51q6であった。
本発明における0−キノンシア:))*化合物の感光性
組成物中に占める量は0.1〜50重量%でよシ好まし
くは0.5〜20重量%であシ、最も好ましくは0.5
〜5重量%である。
本発明の感光性組成物中には感光性成分として本発明に
おける0−キノンジアジド化合物だけを用いても良いが
、公知の0−ナフトキノンジアジド化合物とともに用い
た方が好ましい。
公知の0−ナフトキノンジアジド化合物としては、特公
昭43−28403号公報に記載されている1、2−ナ
フトキノン−2−ジアジV−5−スルホニルクロライド
とピロガロール−アセトン樹脂とのエステルであるもの
が最も好ましい。その他の好適な公知のオルトキノンジ
アジド化合物としては、米国特許第3,046,120
号および同第3.188,210号明細書中に記載され
ている1、2−ナフドキノン−2−シア:)ビー5−ス
ルホニルクロライドとフェノール−ホルムアルデヒド樹
脂とのエステルがある。その他車発明に使用できる公知
の0−ナフトキノンジアジド化合物としては。
特開昭47−5303号、開閉48−63802号、同
量48−/53803号、開閉48−96575号、開
閉49−38701号、開閉48−13354号、特公
昭41−1.1222号、開閉45−9610号。
開閉49−17481号などの公報、米国特許第2.7
97,213号、同第3,454,400号、同第3.
544,323号、同第3.573,917号、同第3
.574,495号、同第3.7−85,825号、英
国特許第1,227,602号、同第1.251.34
5号、同第1.267.005号、同第1.329.8
88号、同第1,330,932号、ドイツ特許第85
4.890号などの各明細書中に記載されているものを
あげることができる。
本発明の感光性組成物中に占める0−キノンジアジド化
合物の量は公知のものと本発明におけるものとの合計で
10〜50重量%でよシ好ましくは20〜40重量%で
ある。
本発明の組成物中には、フェノールホルムアルデヒド樹
脂、クレゾールホルムアルデヒド樹脂、フェノール変性
キシレン樹脂、ポリヒドロキシスチレン、ポリハロゲン
化ヒドロキシスチレン等、公知のアルカリ可溶性の高分
子化合物を含有させることかできる。かかるアルカリ可
溶性の高分子化合物は全組成物の70重量%以下の添加
量で用いられる。
本発明の組成物中には、感度を高めるために環状酸無水
物、露光後直ちに可視像を得るための焼出し剤、画像着
色剤として染料やその他のフィラーなどを加えることが
できる。環状酸無水物としては米国特許第4.115,
128号明細書に記載されているように無水フタル酸、
テトラヒト90無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル
酸、3,6−ニンドオキシーΔ4−テトラヒドロ無水7
タル酸、テトラクロル無水7タル酸、無水マレイン酸、
クロル無水マレイン酸、α−フェニル無水マレイン酸、
無水コハク酸、ピロメリット酸等がある。これらの環状
酸無水物を全組成物中の1から15重量%含有させるこ
とによって感度を最大6倍程度に高めることができる。
露光後直ちに可視像を得るための焼出し剤としては露光
によって酸を放出する感光性化合物と塩を形成し得る有
機染料の組合せを代表としてあげることができる。具体
的には特開昭50−36209号公報、特開昭56−8
128号公報に記載されている0−ナフトキノンジアジ
ド−4−スルホン酸ハロゲニドと塩形成性有機染料の組
合せや特開昭53−36223号公報、特開昭54−7
4728号公報に記載されているトリハロメチル化合物
と塩形成性有機染料の組合せをあげることができる。画
像の着色剤として前記の塩形成性有機染料以外に他の染
料も用いることができる。塩形成性有機染料を含めて好
適な染料として油溶性染料および塩基染料をあげること
ができる。具体的には、オイルグリ−ン101、オイル
イエローナ130.オイルピンクナ612、オイルグリ
ーンB(1,、オイルブルーBO3、オイルグリーン6
03、オイルブラックBY、オイルブラックBS、オイ
ルブラックT−505(以上、オリエント化学工業株式
会社製)、クリスタルバイオレット(CI42555)
、メチルバイオレット(C;I42535)、ローダミ
ンBII45170B)、マラカイトグリーンlI42
000)、メチレンブルー(CI52015)などをあ
げることができる。
本発明の組成物は、上記各成分を溶解する溶媒に溶かし
て支持体上に塗布する。ここで使用する溶媒としては、
エチレンジクロライド、シクロヘキサノン、メチルエチ
ルケトン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エ
チレングリコールモノメチルエーテル、2−メトキシエ
チルアセテート、トルエン、酢酸エチル々どかあ)、こ
れらの溶媒を単独あるいは混合して使用する。そして、
上記成分中の濃度(固形分)は、2〜50重量%である
。また、塗布量は用途によシ異なるが1例えば感光性平
版印刷版についていえば一般的に固形分として0.5〜
3. Of−/mが好ましい。塗布量が少くなるにつれ
感光性は大になるが、感光膜の物性は低下する。
本発明の感光性組成物を用いて平版印刷版を製造する場
合、その支持体としては、親水化処理したアルミニウム
板、たとえばシリケート処理アルミニウム板、陽極酸化
アルミニウム板、砂目立てしたアルミニウム板、シリケ
ート電着したアルミニウム板があシ、その他面鉛板、ス
テンレス板、クローム処理鋼板、親水化処理したプラス
チックフィルムや紙を上げることができる。
本発明の感光性組成物にだいする現像液としては、珪酸
ナトリウム、珪酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、水酸化リチウム、第三リン酸ナトリウム、第
ニリン酸ナトリウム、第三リン酸アンモニウム、第ニリ
ン酸アンモニウム、メタ珪酸ナトリウム、重炭酸ナトリ
ウム、アンモニア水などのような無機アルカリ剤の水溶
液が適当であシ、それらの濃度が0.1〜10重量%、
好ましくは0.5〜5重量%になるように添加される。
また、該アルカリ性水溶液には、必要に応じ界面活性剤
やアルコールなどのような有機溶媒を加えることもでき
る。
つぎに、実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明する
。なお、下記実施例におけるノミ−セントは、他に指定
のない限シ、すべて重量%である。
実施例 1 厚さ0.24 ynmの28アルミニウム板を8CIに
保った第3憐酸ナトリウムの10チ水溶液に3分間浸漬
して脱脂し、ナイロンブラシで砂目立てした後アルミン
酸ナトリウムで約10秒間エツチングして、硫酸水素ナ
トリウム3チ水溶液でデスマット処理を行った。このア
ルミニウム板を20チ硫酸中で電流密度2A/dm”に
おいて2分間陽極酸化を行いアルミニウム板(I)を作
製した。
このアルミニウム板(I)に次の感光液〔A〕 を塗布
し、100Cで2分間乾燥して、感光性平版印刷版(A
)を作製した。
感光液〔A〕 1.2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニル
クロライトドクレゾール−ホルムアルデヒド樹脂とのエ
ステル化物      0.8(In合成例1で得られ
た化合物         0.10f−クレゾールー
ホルムアルデヒrat脂1.9 y油溶性染料(CI4
2595)         0.04541.2−ナ
フトキノン−2−ジアジド−4−スルホニルクロライド
             0.02Fメチルセロンル
ブ              20fPメチルエチル
ケトン             20を感光性平版印
刷版[A)の塗布重量は、2.5Vm”であった。この
感光性平版印刷版〔A〕の感光層上に線画および細点画
像のポジ透明原画を密着して30アンペアのカーボンア
ーク灯で70cInの距離から露光を行なった。
露光された感光性平版印刷版(A)を4%メタケイ酸ナ
トリウム水溶液を含ませたスポンジでこすって現像した
所非画像部は、きれいに感光層が除去された。水洗後、
14°Be′アラビアガム溶液を版面に塗布しパフドラ
イした。3装置版後、平版印刷機に取付け、印刷機の始
動と同時に給紙を開始して印刷した所、5〜6枚目でイ
ンキは画像部に完全に着肉し、汚れのない良好な印刷物
が得られた。
比較例 1 実施例1の感光液〔A〕で「合成例1で得られた化合物
」のかわシにp−t−ブチルフェノールホルムアルデヒ
ド樹脂を用いた感光液CB)を実施例1と同様外方法で
アルミニウム板σ)上に塗布し、感光性平版印刷版〔B
〕を作製した。
この感光性平版印刷版CB)は実施例1と同様な方法で
露光、現像を行うと非画像部にむらになって感光層の一
部が残った。
実施例1と同様な方法で印刷した所、感光性平版印刷版
[A)と同等のインキ着肉性を示しだが。
印刷物の非画像部の一部に汚れが生じた。
比較例 2 実施例1の感光液(A)で「合成例1で得られた化合物
」を除き、「1.2−ナフトキノン−2−ジアジド−5
−スルホニルクロライドとクレゾール−ホルムアルデヒ
ド樹脂とのエステル化物」をo、soyから0.9OL
!−にした感光液(C〕を実施例1と同様な方法でアル
ミニウム板σ)上に塗布し、感光性平版印刷版〔C〕を
作製した。
この感光性平版印刷版(C)を実施例1と同様に製版、
印刷を行った所、刷シ出しから20〜60枚目でようや
く画像部にインキが完全に着肉した。
比較例 3 実施例1の感光液(A)で「合成例1で得られた化合物
」のかわ1)Kf−P−t−ブチルフェノールホルムア
ルデヒド9樹脂と、1,2−ナフトキノン−2−ジアジ
ド−5−スルホニルクロライドとのエステル化物」を用
いた感光液〔D〕を実施例1と同様な方法でアルミニウ
ム板(I)上に塗布し、感光性平版印刷版〔D〕を作製
した。
との感光性平版印刷版〔D〕は実施例1と同様な方法で
露光、現像を行うと非画像部に感光層の一部が残シ、若
干のむらが生じた。まだ、この感光性平版印刷版〔D〕
は、実施例1の感光性平版印刷版〔A〕と同等の調子再
現性を得ようとすると、感光性平版印刷版(A)の露光
時間の1.2倍の露光時間を必要とした。
実施例 2 実施例1のアルミニウム板(1)に次の感光液〔E〕を
塗布し、100Cで2分間乾燥して感光性平版印刷版(
E)を作製した。
感光液[E) に記載されているもの) 合成例2で得られた化合物         0.10
Pクレゾール−ホルムアルデヒド樹脂     1.1
油溶性染料(CI42595)         0.
03P無水フタル酸            0.25
’スルホニルクロライド              
 0.02tエチレンクロライド          
   15Pメチルセロソルブ           
    8グ臓光性平版印刷物〔E〕の塗布重量は2.
5V−であった。この感光性平版印刷版[E)を実施例
1と同様に露光、現像した所、非画像部はきれいに感光
層が除去された。実施例1と同様な方法でガム引きし印
刷した所、刷シ出しから、4〜5枚目でインキは画像部
に完全に着肉し、汚れのない良好な印刷物が得られた。
比較例 4 実施例2の感光液IJ)で「合成例2で得られた化合物
」のかわシに、P−n−オクチルフェノ−一ルーホルム
アルデヒド樹脂を用いた感光液〔F)を実施例1と同様
な方法でアルミニウム板(I)上に塗布し、感光性平版
印刷版(F)を作製した。
この感光性平版印刷版(F)は実施例1と同様な方法で
、露光、現像を行うと非画像部にむらになって感光層の
一部が残った。実施例1と同様な方法で印刷した所、感
光性平版印刷版(E)と同等のインキ着肉性を示したが
、印刷物の非画像部の一部に汚れが生じた。
比較例 5 実施例2の感光液(E)で「合成例2で得られた化合物
」を除き、11.2−ナフトキノン−2−ジアジド−5
−スルホニルクロライドとピロガロール−アセトン樹脂
とのエステル化物」を0.80Fから、0.90Fにし
た感光液〔G〕を実施例1と同様な方法でアルミニウム
板(′I)上に塗布し、感光性平版印刷版CG)を作製
した。
この感光性平版印刷版((、)を実施例1と同様に製版
、印刷を行った所、刷シ出しから、15〜20枚でよう
やく画像部にインキが完全に着肉した。
比較例 6 実施例2の感光液(E〕で「合成例2で得られた化合物
」のかわシに、「P−n、−オクチルフェノールホルム
アルデヒド9樹脂と1.2−ナフトキノン−2−ジアジ
ド9−5−スルホニルクロ2イドどのエステル化物」を
用いた感光液(H)を実施例1と同様な方法でアルミニ
ウム板(I)上に塗布し、感光性平版印刷版(H)を作
製した。
この感光性平版印刷版(H)は、実施例1と同様な方法
で露光、現像を行うと非画像部に感光層の一部が残り、
若干のむらが生じた。また、この感光性平版印刷版(H
)は、実施例2の感光性平版印刷版(E)と同等の調子
再現性を得ようとすると感光性平版印刷版(E)の露光
時間の1.2倍の露光時間を必要とした。
比較例 7 実施例2の感光液(E)で「合成例2で得られた化合物
」のかわりに特開昭56−1045号公報の比較例2に
記載されている。rl、2−ナフトキノン−2−ジアジ
ド9−5−スルホニルクロライドとレゾルシン−アセト
アルデヒド9樹脂との縮合生成物」を用いた感光液(I
)および特開昭5<S−1044号公報の比較例2に記
載されている「1,2−ナフトキノン−2−ジアジド″
−5−スルホニルクロライド9とレゾルシン−ホルムア
ルデヒド樹脂との縮合生成物」を用いた感光液CJ〕を
実施例1と同様に塗布し、それぞれ感光性平版印刷版C
I)および(J)を作製した。
これらの感光性平版印刷版(I)および〔J〕を実施例
1と同様に製版、印刷を行った所、刷シ出しカラ、15
〜20枚でようやく画像部にインキが完全に着肉した。
比較例 8 実施例2における「合成例2で得られた化合物」は1合
成例2で示されているようにハイドロキノンとP−n−
オクチルフェノールを等モル使用して合成される。ハイ
ド90キノンとP−n−オクチルフェノールをモル比で
5対95使用し、合成例2と同様にして合成した化合物
[a)および同様にモル比で95対5使用して合成した
化合物〔b〕を実施例2の感光液IJ)で「合成例2で
得られた化合物」のかわシに用いた感光液〔K〕および
〔L〕を実施例1と同様に塗布し、それぞれ感光性平版
印刷版〔K〕および(L)を作製した。
感光性平版印刷版〔K〕は実施例1と同様な方法で露光
、現像を行うと比較例4と同様に非画像部にむらになっ
て感光層の一部が残った。−力感光性平版印刷版(L)
は実施例1と同様な方法で露光。
現像を行っても非画像部のむらは生じなかつだが実施例
1と同様に印刷を行った所5着肉性が悪く15〜20枚
でようやく画像部にインキが完全に着肉した。
手続補正書 昭和58年3月2e日 昭和57年特許願第194553号 2、発明の名称 感光性組成物 3、補正をする者 事件との関係:特許出願人 名称 (520)富士写真フィルム株式会社霞が関ビル
内郵便局 私書箱第49刊 5、補正命令の日付 自発 一部゛。
6、補正により増加する発明の数 0 2)「発明の詳細な説明」の欄を下記の如く補正する。
(1)明細書第17頁2行目、「70」を「90」と補
正する。
(2)同第22頁6行目、「細点」を「細点」と補正す
る。
(3)  同第25頁9行目、「エチレンクロライド9
」を「エチレンジクロライド9」と補正する。
特許請求の範囲 O−キノンジアジド9のスルホニルハライド9と下記一
般式(I)または一般式叩で示される構造を有する高分
子化合物との縮合生成物を含有することを特徴とする感
光性組成物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)o−キノンジアジドのスルホニルハライドと下記
    一般式(I)または一般式(II)で示される構造を有
    する高分子化合物との縮合生成物を含有することを特徴
    とする感光性組成物。 (式中、 R,、R2,R3は各々水素原子又は、炭素
    数1〜4個の低級アルキル基、R4は炭素数4〜15の
    アルキル基又は炭素数4〜15のシクロアルキル基、R
    5,R6は各々水素原子、炭素数1〜3個の低級アルキ
    ル基又はハロゲン原子を示し、Xは10〜90モルチを
    示す。)(2)  一般式(1)および一般式(I[)
    においてR,R2,R3゜R5およびR6が水素原子で
    、R4が炭素数4〜9のアルキル基又は炭素数4〜9の
    シクロアルキル基である特許請求の範囲第1項記載の感
    光性組成物。
JP19455382A 1982-11-08 1982-11-08 感光性組成物 Granted JPS5984239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19455382A JPS5984239A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19455382A JPS5984239A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 感光性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984239A true JPS5984239A (ja) 1984-05-15
JPH0340381B2 JPH0340381B2 (ja) 1991-06-18

Family

ID=16326440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19455382A Granted JPS5984239A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984239A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143345A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ポジ型平版印刷版材料
EP0227487A2 (en) * 1985-12-27 1987-07-01 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Positive type radiation-sensitive resin composition
JPS62173458A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型感放射線性樹脂組成物
EP1674929A1 (de) 2004-12-23 2006-06-28 AZ Electronic Materials (Germany) GmbH Verfahren zur Herstellung einer Photoresistlösung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143345A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ポジ型平版印刷版材料
EP0227487A2 (en) * 1985-12-27 1987-07-01 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Positive type radiation-sensitive resin composition
JPS62173458A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型感放射線性樹脂組成物
EP1674929A1 (de) 2004-12-23 2006-06-28 AZ Electronic Materials (Germany) GmbH Verfahren zur Herstellung einer Photoresistlösung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0340381B2 (ja) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642282A (en) Light-sensitive positive copying material with alkali soluble polycondensation binder
US4306011A (en) Photosensitive composite and photosensitive lithographic printing plate
US4306010A (en) Photosensitive o-quinone diazide composition and photosensitive lithographic printing plate
JPS6251459B2 (ja)
JPS63124047A (ja) 平版印刷版製造用の感光性組成物
JPH0340382B2 (ja)
JP2522693B2 (ja) 感光性組成物
JPH02287546A (ja) 感光性組成物
JPS6223788B2 (ja)
JPS6389864A (ja) 感光性平版印刷版
JPS5984239A (ja) 感光性組成物
JPH0340380B2 (ja)
JP2652010B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JPS60143345A (ja) ポジ型平版印刷版材料
JPH0340383B2 (ja)
JPH0658531B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP3215556B2 (ja) 新規ヒドロキシメチル基含有フェノール化合物
JPH07209858A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JP2956102B2 (ja) 平版印刷版用感光性組成物
JPS5988735A (ja) 感光性組成物
JPS6320326B2 (ja)
JPS5988736A (ja) 感光性組成物
JPH021855A (ja) 感光性平版印刷版
JP4001258B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP3503845B2 (ja) ポジ型感光性平版印刷版