JPS5983244A - 演算処理装置 - Google Patents
演算処理装置Info
- Publication number
- JPS5983244A JPS5983244A JP57194180A JP19418082A JPS5983244A JP S5983244 A JPS5983244 A JP S5983244A JP 57194180 A JP57194180 A JP 57194180A JP 19418082 A JP19418082 A JP 19418082A JP S5983244 A JPS5983244 A JP S5983244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- round
- output
- circuit
- normalization
- register
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/38—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
- G06F7/48—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2207/00—Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F2207/38—Indexing scheme relating to groups G06F7/38 - G06F7/575
- G06F2207/3804—Details
- G06F2207/3808—Details concerning the type of numbers or the way they are handled
- G06F2207/3832—Less usual number representations
- G06F2207/3844—Hexadecimal
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2207/00—Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F2207/38—Indexing scheme relating to groups G06F7/38 - G06F7/575
- G06F2207/3804—Details
- G06F2207/386—Special constructional features
- G06F2207/3884—Pipelining
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/38—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
- G06F7/48—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
- G06F7/499—Denomination or exception handling, e.g. rounding or overflow
- G06F7/49942—Significance control
- G06F7/49947—Rounding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、浮動小数点演算を実行する演算処1理装置
に関するものである。
に関するものである。
〈従来技術〉
従来正規化のためのシフタ、ラウンドのためのアダーを
用い゛て正規化、ラウンド処゛理前の中間的な演算結果
に対し、正規化、ラウンド処理を行なう場合、正規化は
1フエーズで実行可であったがラウンドはラウンド処理
による桁上がりの補正で2フエーズ必要となる場合があ
シ、浮動小数点演算の処理速度を遅らせ、パイプライン
制御などが複雑になるという欠点があった。
用い゛て正規化、ラウンド処゛理前の中間的な演算結果
に対し、正規化、ラウンド処理を行なう場合、正規化は
1フエーズで実行可であったがラウンドはラウンド処理
による桁上がりの補正で2フエーズ必要となる場合があ
シ、浮動小数点演算の処理速度を遅らせ、パイプライン
制御などが複雑になるという欠点があった。
第1図を参照して従来技術について先ず説明する。浮動
小数点演算での正規化、ラウンド処理前の中間結果を格
納する中間結果格納レジスタ11の出力側は正規化のた
めのシフトビット数検出回路12、正規化処理と、ラウ
ンドによる整数部への桁上がりの補正のための両方向シ
フタ13とラウンド用アダー14とに接続される。正規
化ラウンドセレクタ15は両方向シフタ13の出力とア
ダー14の出力との一方を選択して正規化、ラウンド出
力を格納するレジスタ16に格納する。アダー14の出
力は整数部零チェック回路17でチェックされ、その出
力とシフトビット数検出回路12から正規化ラウンド条
件信号19が正規化ラウンド選択論理回路18に入力さ
れ、その出力によりセレクタ15が制御される。またシ
フトビット数検出回路12の出力によレジスタ13が制
御され、このシフトビット数検出回路12は指数部への
補正出力21と在る。アダー14の他方の入力にラウン
ド値22が与えられ、またアダー14の出力は桁上シ補
正のためにレジスタ11へ送られている。
小数点演算での正規化、ラウンド処理前の中間結果を格
納する中間結果格納レジスタ11の出力側は正規化のた
めのシフトビット数検出回路12、正規化処理と、ラウ
ンドによる整数部への桁上がりの補正のための両方向シ
フタ13とラウンド用アダー14とに接続される。正規
化ラウンドセレクタ15は両方向シフタ13の出力とア
ダー14の出力との一方を選択して正規化、ラウンド出
力を格納するレジスタ16に格納する。アダー14の出
力は整数部零チェック回路17でチェックされ、その出
力とシフトビット数検出回路12から正規化ラウンド条
件信号19が正規化ラウンド選択論理回路18に入力さ
れ、その出力によりセレクタ15が制御される。またシ
フトビット数検出回路12の出力によレジスタ13が制
御され、このシフトビット数検出回路12は指数部への
補正出力21と在る。アダー14の他方の入力にラウン
ド値22が与えられ、またアダー14の出力は桁上シ補
正のためにレジスタ11へ送られている。
基本的にはシフトビット数検出回路12の出力シフト数
が00とき、中間結果は正規化されており、ラウンド処
理を行い、出力シフト数が0でない時、中間結果は正規
化されておらず正規化処理を行なう。
が00とき、中間結果は正規化されており、ラウンド処
理を行い、出力シフト数が0でない時、中間結果は正規
化されておらず正規化処理を行なう。
以下に単精度(小数部6桁)データ
保護桁
0、FFFFFF8
を例として第1図におけるラウンド処理を簡単に説明す
る。
る。
〔第1フエーズ〕(ラウンド用アダー)0、FFFFF
F8 +戸U四工立免すし 1.0000000 論理回路18はラウンド用アダー14の出力を選択する
信号を出しているが、上に示すラウンドで整数部に1が
立ち、その信号が論理回路18に入力され、シフタ13
の出力が選択される。アダ”−14の出力は桁上がりの
補正のためにレジスタ11に送られる。
F8 +戸U四工立免すし 1.0000000 論理回路18はラウンド用アダー14の出力を選択する
信号を出しているが、上に示すラウンドで整数部に1が
立ち、その信号が論理回路18に入力され、シフタ13
の出力が選択される。アダ”−14の出力は桁上がりの
補正のためにレジスタ11に送られる。
〔第2フエーズ〕(シック)
16進右1桁シフト → )1.0000000.10
0000 小数部 シフタ13で右方向に16進右1桁シフトし、レジスタ
16に格納し、指数部に+1補正信号21を出力する。
0000 小数部 シフタ13で右方向に16進右1桁シフトし、レジスタ
16に格納し、指数部に+1補正信号21を出力する。
上記のように従来においてはラウンド処理には2フエー
ズ必要で浮動小数点演算の処理速度を低下させる要因と
なっていた。
ズ必要で浮動小数点演算の処理速度を低下させる要因と
なっていた。
〈発明の目的〉
この発明は浮動小数点演算でのラウンド処理後の整数部
が0かどうかを予知する手段を持つことによって、整数
部への桁上げに対する補正の必要を無くシ、その結果正
規化、ラウンド処理を1フエーズで実行させ、その処理
サイクルを削減し、パイプライン制御を容易にすること
を可能とする演算処理装置を提供することを目的とする
。
が0かどうかを予知する手段を持つことによって、整数
部への桁上げに対する補正の必要を無くシ、その結果正
規化、ラウンド処理を1フエーズで実行させ、その処理
サイクルを削減し、パイプライン制御を容易にすること
を可能とする演算処理装置を提供することを目的とする
。
〈発明の概要〉
この発明は、浮動小数点演算処理装置において正規化、
ラウンド処理前の中間的々演算結果の整数部が0か否か
を判定する判定手段と、上記演算結果の小数部のビット
パターンから、ラウンド処理後に小数部から整数部へ桁
上りが生ずるか否かを予知する予知手段と、上記演算結
果の値から正規化のだめに必要なシフトビット数を決定
するソフトビット数決定手段と、上記演算結果を上記シ
フトビット数決定手段で与えられたビット数だけシフト
して正規化を行なうシフト手段と、上記判定手段の出力
からラウンド値を決定するラウンド値決定手段と、上記
演算結果と上記ラウンド値決定手段で決定されたラウン
ド値の間の加算でラウンドを行なう加算手段と、上記シ
フト手段によるシフト出力と上記加算手段による加算出
力を選択する選択手段と、上記シフトビット数決定手段
と上記判定手段の出力と上記予知手段の出力とから上記
選択手段への選択信号を生成する選択信号生成手段とか
ら構成される。
ラウンド処理前の中間的々演算結果の整数部が0か否か
を判定する判定手段と、上記演算結果の小数部のビット
パターンから、ラウンド処理後に小数部から整数部へ桁
上りが生ずるか否かを予知する予知手段と、上記演算結
果の値から正規化のだめに必要なシフトビット数を決定
するソフトビット数決定手段と、上記演算結果を上記シ
フトビット数決定手段で与えられたビット数だけシフト
して正規化を行なうシフト手段と、上記判定手段の出力
からラウンド値を決定するラウンド値決定手段と、上記
演算結果と上記ラウンド値決定手段で決定されたラウン
ド値の間の加算でラウンドを行なう加算手段と、上記シ
フト手段によるシフト出力と上記加算手段による加算出
力を選択する選択手段と、上記シフトビット数決定手段
と上記判定手段の出力と上記予知手段の出力とから上記
選択手段への選択信号を生成する選択信号生成手段とか
ら構成される。
〈実施例〉
この発明の一実施例を第2図に示し、第1図と対応する
部分には同一符号を付けである。この例では中間結果を
格納するレジスタ11に整数部零チェック回路17及び
ラウンド桁上は予知回路25が接続され、これら回路1
7.25の出力がORゲート26を介して正規化ラウン
ド選択論理回路18へ供給される。ラウンド値22はラ
ウンドビットセレクタ27により選択されてアダー14
へ供給され、その選択はラウンドビット選択論理回路2
8の出力で制御される。この選択論理回路28には整数
部零チェック回路17の出力と、データ長29とが入力
される。
部分には同一符号を付けである。この例では中間結果を
格納するレジスタ11に整数部零チェック回路17及び
ラウンド桁上は予知回路25が接続され、これら回路1
7.25の出力がORゲート26を介して正規化ラウン
ド選択論理回路18へ供給される。ラウンド値22はラ
ウンドビットセレクタ27により選択されてアダー14
へ供給され、その選択はラウンドビット選択論理回路2
8の出力で制御される。この選択論理回路28には整数
部零チェック回路17の出力と、データ長29とが入力
される。
レジスタ11は16進1桁の整数部と、15桁の小数部
を持つ8Bレジスタで、その信号はシフタ13とラウン
ド用アダー14とシフトビット数検出回路12と整数部
零チェック回路17とラウンド桁」二げ予知回路25に
出力される。整数部零チェック回路17は、レジスタ1
1の整数部(ビット0,1,2.3)を受け、整数部が
0の時o1それ以外の時1をORゲート26とラウンド
ビット選択論理回路28に出力する。ラウンド桁上げ予
知回路25は、レジスタ11の小数部(ビット4以降)
の信号を受け、そのビットパターンからラウンド後、整
数部に桁上りが生じるかどうかを検出し、生じる時1を
、生じない時0をORゲート26に出力する。以下に単
精度(小数部16進6桁)と良精度(小数部16進14
桁)の場合を例に説明する。
を持つ8Bレジスタで、その信号はシフタ13とラウン
ド用アダー14とシフトビット数検出回路12と整数部
零チェック回路17とラウンド桁」二げ予知回路25に
出力される。整数部零チェック回路17は、レジスタ1
1の整数部(ビット0,1,2.3)を受け、整数部が
0の時o1それ以外の時1をORゲート26とラウンド
ビット選択論理回路28に出力する。ラウンド桁上げ予
知回路25は、レジスタ11の小数部(ビット4以降)
の信号を受け、そのビットパターンからラウンド後、整
数部に桁上りが生じるかどうかを検出し、生じる時1を
、生じない時0をORゲート26に出力する。以下に単
精度(小数部16進6桁)と良精度(小数部16進14
桁)の場合を例に説明する。
桁上りが生じるパターン例を以下に示す(16進表示)
保護桁
保護桁
ラウンドは保護桁に8をたし込むことで行なわれるので
ラウンド後、整数部に桁上りが生じるかどうかの検出信
号は次式で与えられる。
ラウンド後、整数部に桁上りが生じるかどうかの検出信
号は次式で与えられる。
検出信号=単精度△((R1) 4−28 =AIL”
1″′)良精度△((R1) 4−60 =AtA”
1”)(R1)4−28 :レジスタ11内のビット
4から28(R1)4−60 :レジスタ11内のビ
ット4から60シフトビット数検出回路12はレジスタ
11の出力を受け、そのビットパターンから正規化のだ
めの16進桁の左シフト童(n×4ビツト)を決定し、
その信号をシフタ13ヘシフトビツト数入力として出力
し、指数部へ補正値(−n)21を出力し、正規化ラウ
ンド選択論理回路18に正規化が心安かラウンドが必要
かを示す正規化ラウンド条件信号19を出力する。シフ
タ13はレジスタ11の出力を受はシフトビット数検出
回路12で与えられるシフトビット数だけ16進桁を左
へシフトし、その信号を正規化ラウンドセレクタ15に
出力する。ラウンドビット位置を選択するセレクタ27
は単精度か良精度かを示す信号29とレジスタ11内の
整数部が0かどうかを示す信号によってビット24=1
、28=1 、56=1.60=1(いずれも他ビッ
ト60′″)の4人力のうちの1つを選択し、ラウンド
用アダー14に出力する。
1″′)良精度△((R1) 4−60 =AtA”
1”)(R1)4−28 :レジスタ11内のビット
4から28(R1)4−60 :レジスタ11内のビ
ット4から60シフトビット数検出回路12はレジスタ
11の出力を受け、そのビットパターンから正規化のだ
めの16進桁の左シフト童(n×4ビツト)を決定し、
その信号をシフタ13ヘシフトビツト数入力として出力
し、指数部へ補正値(−n)21を出力し、正規化ラウ
ンド選択論理回路18に正規化が心安かラウンドが必要
かを示す正規化ラウンド条件信号19を出力する。シフ
タ13はレジスタ11の出力を受はシフトビット数検出
回路12で与えられるシフトビット数だけ16進桁を左
へシフトし、その信号を正規化ラウンドセレクタ15に
出力する。ラウンドビット位置を選択するセレクタ27
は単精度か良精度かを示す信号29とレジスタ11内の
整数部が0かどうかを示す信号によってビット24=1
、28=1 、56=1.60=1(いずれも他ビッ
ト60′″)の4人力のうちの1つを選択し、ラウンド
用アダー14に出力する。
ラウンドビット選択論理回路28は整数部零チェック回
路17の出力と、データ長、すなわち短精度、良精度か
を示す信号29によってラウンドビット位置を決定する
。その出力論理を表1に示を表 1 ラウンド用アダー14はレジスタ11の出力にラウンド
ピットセレクタ27の出力をだし込み、その演算結果を
正規化ラウンドセレクタ15に出力する。正規化ラウン
ドセレクタ15は、シフタ13の出力、ラウンド用アダ
ー14の出力を受ける。ラウンド用アダー14は整数部
に桁上りか発生し、正規化されていない値を出力する場
合もあるので、ラウンド用アダー14の出力そのitと
右に16進1桁シフトし、上位に0を拡張しだものとの
2通りの選択をする。上記3人力の選択信号は正規化ラ
ウンド選択論理回路18で力えられる。ORゲート26
は整数部零チェック回路17の出力とラウンド桁上げ予
知回路25の出力との論理和をとり、正規化ラウンド選
択論理に出力されるこの信号が1のときラウンド後整数
部か0以外の値であることを示し、指数部への+1補正
信号31も発生する。正規化ラウンド選択論理回路18
にはシフトビット数検出回路12からの正規化ラウンド
条件信号19とORケ−1・26の出力か入力され、正
規化ラウンドセレクタ15に選択信号を与える。これら
の関係を表2に示す。
路17の出力と、データ長、すなわち短精度、良精度か
を示す信号29によってラウンドビット位置を決定する
。その出力論理を表1に示を表 1 ラウンド用アダー14はレジスタ11の出力にラウンド
ピットセレクタ27の出力をだし込み、その演算結果を
正規化ラウンドセレクタ15に出力する。正規化ラウン
ドセレクタ15は、シフタ13の出力、ラウンド用アダ
ー14の出力を受ける。ラウンド用アダー14は整数部
に桁上りか発生し、正規化されていない値を出力する場
合もあるので、ラウンド用アダー14の出力そのitと
右に16進1桁シフトし、上位に0を拡張しだものとの
2通りの選択をする。上記3人力の選択信号は正規化ラ
ウンド選択論理回路18で力えられる。ORゲート26
は整数部零チェック回路17の出力とラウンド桁上げ予
知回路25の出力との論理和をとり、正規化ラウンド選
択論理に出力されるこの信号が1のときラウンド後整数
部か0以外の値であることを示し、指数部への+1補正
信号31も発生する。正規化ラウンド選択論理回路18
にはシフトビット数検出回路12からの正規化ラウンド
条件信号19とORケ−1・26の出力か入力され、正
規化ラウンドセレクタ15に選択信号を与える。これら
の関係を表2に示す。
表 2
レジスタ16は正規化ラウンドセレクタ15で選択され
だ1出力を格納する。
だ1出力を格納する。
以上説明したように、整数部零チェック回路17、ラウ
ンド桁上げ予知回路25、ORゲート26、正規化ラウ
ンド選択論理回路18を組み込むことによりどのような
中間結果に対しても1フエーズで正規化ラウンド処理さ
れた結果がレジスタ16に確定する。また正規化やラウ
ンドの処理か必要でない時はシフトビット数検出回路1
2の出力を強制的にOにする手段を付は加えることによ
って単なるバイパスとすることも可能である。
ンド桁上げ予知回路25、ORゲート26、正規化ラウ
ンド選択論理回路18を組み込むことによりどのような
中間結果に対しても1フエーズで正規化ラウンド処理さ
れた結果がレジスタ16に確定する。また正規化やラウ
ンドの処理か必要でない時はシフトビット数検出回路1
2の出力を強制的にOにする手段を付は加えることによ
って単なるバイパスとすることも可能である。
〈効 果〉
この発明によれは浮動小数点演算の正規化、ラウンド処
理を1フエーズで実行することによって全体の処理サイ
クルが削減され、浮動小数点演算の高速化が図れ、パイ
プライン制御が容易になる。
理を1フエーズで実行することによって全体の処理サイ
クルが削減され、浮動小数点演算の高速化が図れ、パイ
プライン制御が容易になる。
第1図は従来の演算処理装置でこの発明と関連する所を
示すブロック図、第2図はこの発明の一実施例を示すブ
ロック図である。 11:中間結果格納レジスタ、12:シフトビット数検
出回路、17:整数部零チェック回路、25:ラウンド
桁上げ予知回路、13ニジフタ、14:ラウンド用アダ
ー、15:正規化ラウンドセレクタ、16:ラウンド結
果格納レジスタ、18:正規化ラウンド選択論理回路、
27:ラウンドピットセレクタ、28:ラウンドビット
選択論理回路。 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 草野 卓
示すブロック図、第2図はこの発明の一実施例を示すブ
ロック図である。 11:中間結果格納レジスタ、12:シフトビット数検
出回路、17:整数部零チェック回路、25:ラウンド
桁上げ予知回路、13ニジフタ、14:ラウンド用アダ
ー、15:正規化ラウンドセレクタ、16:ラウンド結
果格納レジスタ、18:正規化ラウンド選択論理回路、
27:ラウンドピットセレクタ、28:ラウンドビット
選択論理回路。 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 草野 卓
Claims (1)
- (1)浮動小数点演算処理装置において、正規化、ラウ
ンド処理前の中間的な演算結果の整数部がOか否かを判
定する判定手段と、上記演算結果の小数部のピットパタ
ーンから、ラウンド処理後に小数部から整数部へ桁上が
りが生ずるか否かを予知する予知手段と、上記演算結果
の値から正規化のために必要なシフトビット数を決定す
るシフトビット数決定手段と、上記演算結果を上記シフ
トビット数決定手段で与えられたビット数だけシフトし
て正規化を行なうシフト手段と、上記判定手段の出力か
らラウンド値を決定するラウンド値決定手段と、上記演
算結果と上記ラウンド値決定手段で決定されたラウンド
値の間の加算でラウンドを行なう加算手段と、上記シフ
ト手段によるシフト出力と上記加算手段による加算出力
を選択する選択手段と、上記シフトビット数決定手段と
上記判定手段の出力と上記予知手段の出力とから、上記
選択手段への選択信号を生成する選択信号生成手段とか
らなシ、浮動小数点データに対する正規化、ラウンド処
理を実行する演算処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57194180A JPS5983244A (ja) | 1982-11-04 | 1982-11-04 | 演算処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57194180A JPS5983244A (ja) | 1982-11-04 | 1982-11-04 | 演算処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5983244A true JPS5983244A (ja) | 1984-05-14 |
Family
ID=16320259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57194180A Pending JPS5983244A (ja) | 1982-11-04 | 1982-11-04 | 演算処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5983244A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02294820A (ja) * | 1989-04-17 | 1990-12-05 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 浮動小数点数演算処理装置および演算処理方法 |
-
1982
- 1982-11-04 JP JP57194180A patent/JPS5983244A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02294820A (ja) * | 1989-04-17 | 1990-12-05 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 浮動小数点数演算処理装置および演算処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0472148B1 (en) | Method and apparatus for computing floating point data | |
JPH0544046B2 (ja) | ||
JPH0414366B2 (ja) | ||
US9256577B2 (en) | Apparatuses and related methods for overflow detection and clamping with parallel operand processing | |
US5153851A (en) | Method and arrangement of determining approximated reciprocal of binary normalized fraction of divisor | |
JPH01302425A (ja) | 浮動小数点加減算回路 | |
JPS608933A (ja) | 演算処理装置 | |
JPS5983244A (ja) | 演算処理装置 | |
JP2695178B2 (ja) | 演算回路 | |
US7356553B2 (en) | Data processing apparatus and method for determining a processing path to perform a data processing operation on input data elements | |
JPS6051728B2 (ja) | 高速演算処理方式 | |
JPS59154542A (ja) | 乗算装置 | |
JPH0283728A (ja) | 浮動小数点乗算装置 | |
KR960015200A (ko) | 부동 소수점 디바이더 회로 및 나눗셈 연산 수행 방법 | |
JPS595344A (ja) | 並列シフト回路 | |
JPS60235241A (ja) | 浮動小数点加算回路 | |
JP2998324B2 (ja) | 正規化シフト装置および正規化シフト方法 | |
JPH08202530A (ja) | 正規化前丸め手段を有する浮動小数点加減算処理装置及び方法 | |
JPH0797312B2 (ja) | 演算装置 | |
JPS5960637A (ja) | 浮動小数点演算装置 | |
JPH0383126A (ja) | 浮動小数点乗算器 | |
JPS61221821A (ja) | 演算装置 | |
JPH0635676A (ja) | 除算回路 | |
JPS6120131A (ja) | 演算処理装置 | |
JPH03217938A (ja) | 浮動小数点丸め正規化装置 |