JPS5960637A - 浮動小数点演算装置 - Google Patents

浮動小数点演算装置

Info

Publication number
JPS5960637A
JPS5960637A JP57171400A JP17140082A JPS5960637A JP S5960637 A JPS5960637 A JP S5960637A JP 57171400 A JP57171400 A JP 57171400A JP 17140082 A JP17140082 A JP 17140082A JP S5960637 A JPS5960637 A JP S5960637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adder
data
rounding
shifter
digit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57171400A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sakamoto
務 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57171400A priority Critical patent/JPS5960637A/ja
Publication of JPS5960637A publication Critical patent/JPS5960637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/491Computations with decimal numbers radix 12 or 20.
    • G06F7/4912Adding; Subtracting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2207/00Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F2207/491Indexing scheme relating to groups G06F7/491 - G06F7/4917
    • G06F2207/4911Decimal floating-point representation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は仮数部が符号付絶対値表現で表わされる浮動小
数点データを扱うデータ処理装置の浮動小数点演算装置
に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、仮数部が符号付絶対値表現で表わされる浮動小数
点データを取扱うデータ処理装置においては、浮動小数
点加減算を以下に示す■〜■の順序に従って行なってい
た。
■・・・指数部の一致化(以下EQZと称す)■・・・
仮数部の加算/減算(以下ADD/SUBと称す)■・
・・正規化(以下NLZと称す) ■・・丸め演舞 ここで、上記■のEQZにおいて、演算対象となる2つ
のデータの大小を指数部でのみ判定した場合、同符号デ
ータの加算、又は異符号データの減算時において、上記
■のADD/SUB後、その結果の仮数部が負数で生成
されることがあり、これを補正するために、従来では■
のNLZの前で結果の絶対値化を行なっていた。この操
作のために、従来では、加算器を追加するか、又は■の
ADD/SUBで使用する加算器に再度結果のデータを
供給して補正するか、父は■のEQZにおいて、指数部
のみでなく、仮数部まで含めて大小関係を判定するか等
の何れかの手段が講じられていた。このため、従来では
、加算器等の追加ハードウェア量が大きい、演算時間が
長く々るなどの欠点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、丸め用加算器
にて、仮数部の絶対値化のための演算と丸め演算とを同
時に行なうことができるようにして、仮数部の絶対値化
のための加算器を不要にし、既存のハードウェアを有効
に用いてハードウェアを削減することができるとともに
、演算時間を短縮することのできる浮動小数点演算装置
を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、丸め用加算器の前後に、左、右1桁分のシフ
トが可能なシフト回路を設けて、丸め用加算器を正規化
用シフト回路の前段におき、丸め用加嘗器にて、仮数部
の絶対値化と丸め演算とを同時に行なうことができるよ
うにしたもので、これにより、仮数部の絶対値化のため
の加算器を不要にしてハードウェアを削減し、かつ演算
時間を短縮できるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図は本発明の一実施例における浮動小数点演算装置の構
成を示すブロック図である。
第2図は一実施例において処理されるデータのフォーマ
ットを示したもので、ここでは4ノ精度のデータを例に
とって示している。倍精度データにおいても同様に処理
されるが、ここでは説明の便宜上、単精度のデータに限
って説明する。
第2図において、仮数部−は符号(S)付絶対値表現に
なっており、16進6桁で表わされる。指数部(EXP
 )は7ビツトで示される。以後、扱うデータは正規化
されたデータであり、演算後、正規化された結果を生成
するものとする。
第1図において、1はデータaの指数部(EXP)、3
はデータaの仮数部(財)をそれぞれ置数するレジスタ
であジ、2はデータbの指数部(EXP )、4はデー
タbの仮数部(ロ)をそれぞれ置数するレジスタである
。5けデータa、bの指数部(EXP)の大小を判断す
る加算器である。6,7はデータマルチプレクサであり
、6は加算器5の判断結果により、a≧bならレジスタ
3の内容をセレクトし、aくbならレジスタ4の内容を
セレクトする。又、データマルテルり?7は、上記デー
タマルチプレクサ6とは逆に、a≧bならレジスタ4の
内容をセレクトし、a (bならレジスタ3の内容をセ
レクトする。8f′iシフタであυ、加算器5から得ら
れるデータa + bの指数差の分たけ、データマルチ
プレクサ7から優られる小さい方の仮数部を右に桁シフ
トする。
9は加算器であり、指数部の一致化(、EQZ )が行
われた仮数部に加算又は減算を施す。10はシフタで、
4ビツト(1桁)左、右シフト及びシフトなしの動作を
行なう。11け、丸め用加算器であp1最下位ビットに
丸めビットを加える。
I2は正規化用のシフタで、仮数部の最上位桁の内容X
がX\Oとなる様正規化のための左シフトを行なう。こ
こで、上記したデータマルチプレクサ7、シフタ8、加
算器9、及びシフタ10はそれぞれ32ビツト(8桁)
で構成されており、シフタ8の入力及び加算器9の入力
Aには、左詰め(最下位の2桁には「0」を入力)でデ
ータが入る。これにより、シフタ8で右シフトを行った
際、失われるかもしれない下位の2桁を保持し、ガード
デソットの機能を持たせることができる。13はデータ
マルチプレクサで、丸めビット(ガードデノットの最上
位ビット)又は、°゛1”を選択し、加算器1ノのキャ
リー入力端子(CI)に与える。14.15はそれぞれ
ゼロ検出回路である。このうち、ゼロ検出1回路14は
加算器9の出力から最上位桁の内容がOであるか否かを
gべ、0検出時において、シフタ10を左4ビツト(1
桁)シフトさせる。
尚、シフタ10ノ右4ビツトシフトは、加算器9からの
キャリーにより制御される。又、ゼロ検出回路15Vi
加算器11の出力から、最上位桁より連続するOの桁数
を検出し、シフタ12にり・」シて、正規化のブこめの
シフト数を与える。
ここで第1図及び第2図を参照して一実施例の動作を舷
明する。まずデータa、bがそれぞれレノスタ1,3及
び2,4に置数され、加算器5により、指数部の大小判
別と指数部の差が求められる。この時指数部差か8以上
の場合は小さい方のデータは0として扱われる。この大
小判別により、小さい力のデータが、データマルチプレ
クサ7を介してシフタ8へ与えられ指数部の差たけ右へ
桁シフトされ、加算器9へ送られ、大きい力のデータと
加算又V1減算を行なう。以後の処理に関して、茨−1
を参照しながら説明する。
衣用 表−1の演算モード中、パ減算”とは、同符号データの
(減算もしくは、異符号データの加算、また“加算″と
は同符号データの加算もしくは、異符号データの減算時
実行される加算器9の演算モードを意味する。表−1の
順屋における(1)は、指数差0の時、減算結果によっ
ては2の補数表現(負数)になる場合であるが、これに
対してはシフタ10を゛シフト庁し″′モードとし、加
算器1ノをO+(−B)モードにすることにより、結果
の絶対値化を行なう。この時キャリー入力端子(cBへ
はデータマルチプレクサ13により+11”を入力させ
る。この場合指数差が0のため、丸めについては考慮不
要である。又、(2)は減算の結果、最上位桁が0なら
ば、シフタIOで左4ビツトシフト、最上位桁が0−で
なければ(\0)、6シフトなし″で、加算器11へ入
力させる。加算器11はO+Bモードによジ結果ヲシフ
タ12へ入力させ、シフタ12はゼロ検出回路15に従
って正規化のためのシフトを行なう。この時データマル
チプレクサ13は、丸めビットを選択するが、この場合
、丸めビットは予めOであるので、加算器11の出力に
は、入力がそのま1現われる。(3)〜(6)は、指数
差が0で々い(\0)場合であり、(2)と同様の処理
を行なうが、ここでは、データマルチプレクサ13で選
択される丸めビットはO″′Cない。ここで表−]中、
Gは77タ10でシフトしない場合の丸めビットであり
、G′はシフト後の丸めビットである。またG 、 G
’共にシフタ10の出力のビット24である。(3)と
(5)は正規化のだめのシフトがない場合であり、シフ
タ10け゛シフトなし”のモード、加算器11はO+B
のモードであり、キャリー入力端子(CI)には、Gが
入り、丸めが行なわれる。(4)と(6)では、正規化
のため、まず、シフタ10で1桁分(左4ビツト)シフ
トを行々い、シフト後の丸めビットG′により丸めを行
なう。ところが、(4)の場合はG’−1’−OJであ
り、丸めのためのキャリー人力はない。(4)の場合は
更に、残りのシフトをシフタ12で行なう。(7) 、
 (8) l−]、加算の場合である。(7)は、加算
器9での加算時、桁上げが発生した場合に相当し、加算
器9からのキャリー出力の条件に従って、廿すシフタ1
0を右4ビツトシフトさせ、最上位桁にけ°゛1”をシ
フトインする。次に、シフタ10によるシフト後の丸め
ビットG′をキャリー入力端子(CI)に入力すること
により、加算器11で丸めを行なう。(8)では、桁上
りも正規化のためのシフトもなく、Gによる丸めを行な
い、動作を終了する。
以上の説明から明らかなように、丸め用加算器11の前
段に、左右1桁分のシフトを行々うシフタ10を設ける
ことにより、丸め用加算器11を正規化用シフタ12の
前に接続することができ、これにより、仮数部の絶対値
化を行わせる加算器と、丸め用加算器とを兼用させるこ
とができ、従ってハードウェアの削減、及び演算時間の
短縮が可能となる。
以上は仮数部が16進数表現の場合について述べてきた
が、2進数表現のデータフォーマットを有するデータに
ついても応用することができる。
〔発明の効果〕
以上詳記したように、本発明の浮動小数点演算装置によ
れば、丸め用加算器にて、仮数部の絶対値化のための演
算と丸め演算とを同時に行在りことができ、これによっ
て仮数部の絶対値化のための加算器を不要にしてハード
ウェアを削減できるとともに演算時間を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
上記実施例において処理されるデータのフォーマント例
を示す図である。 l 、 2 、3 、.1・・・レジスタ、5,9.l
l・・・加算器、617 + 13・・・f−タマルチ
ルクサ、8、ノ0,12・・シフタ、14.15・・・
ゼロ検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 仮数部が符号付絶対値表現で表わされる浮動小数点デー
    タを処理するデータ処理装置において、演算モードに従
    って加減算を行なう第1の加算器と、この第1の加算器
    の演算結果にもとづいて仮数部の左または右1桁シフト
    を行なう第1のシフト回路と、この第1のシフト回路の
    出力データを入力する第2の加算器と、この第2の加算
    器の出力データを入力し仮数部を正規化する第2のシフ
    ト回路とを具備し、前記第2の加算器は、丸めを行なう
    とともに、前記第1の加算器の演算結果の絶対値化を行
    なうことを特徴とする浮動小数点演算装置。
JP57171400A 1982-09-30 1982-09-30 浮動小数点演算装置 Pending JPS5960637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171400A JPS5960637A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 浮動小数点演算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171400A JPS5960637A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 浮動小数点演算装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5960637A true JPS5960637A (ja) 1984-04-06

Family

ID=15922451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57171400A Pending JPS5960637A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 浮動小数点演算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960637A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0273753A2 (en) * 1986-12-29 1988-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Floating-point arithmetic apparatus
US4807172A (en) * 1986-02-18 1989-02-21 Nec Corporation Variable shift-count bidirectional shift control circuit
JPH02294819A (ja) * 1989-04-17 1990-12-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 浮動小数点数演算処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4807172A (en) * 1986-02-18 1989-02-21 Nec Corporation Variable shift-count bidirectional shift control circuit
EP0273753A2 (en) * 1986-12-29 1988-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Floating-point arithmetic apparatus
JPS63167930A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浮動小数点演算装置
JPH02294819A (ja) * 1989-04-17 1990-12-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 浮動小数点数演算処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0973089B1 (en) Method and apparatus for computing floating point data
EP0394169A2 (en) Method and apparatus for processing postnormalization and rounding in parallel
US5136536A (en) Floating-point ALU with parallel paths
US5677861A (en) Arithmetic apparatus for floating-point numbers
US7428567B2 (en) Arithmetic unit for addition or subtraction with preliminary saturation detection
US6205462B1 (en) Digital multiply-accumulate circuit that can operate on both integer and floating point numbers simultaneously
US5260889A (en) Computation of sticky-bit in parallel with partial products in a floating point multiplier unit
US20070038693A1 (en) Method and Processor for Performing a Floating-Point Instruction Within a Processor
JPH04332036A (ja) 浮動小数点乗算器とその乗算方式
JPH0545980B2 (ja)
JPS5960637A (ja) 浮動小数点演算装置
JPH09114641A (ja) 最上位デジットを決定するための装置と方法
JP2919386B2 (ja) 浮動小数点数検出装置および浮動小数点数検出回路
JPH0540605A (ja) 浮動小数点乗算装置
JP2645422B2 (ja) 浮動小数点演算処理装置
JPS63158626A (ja) 演算処理装置
JP2555577B2 (ja) 演算装置
JP2723707B2 (ja) 正規化回路
JP3124286B2 (ja) 浮動小数点数演算装置
JPH0383126A (ja) 浮動小数点乗算器
JP4428778B2 (ja) 演算装置及び演算方法並びに計算装置
JPS60235241A (ja) 浮動小数点加算回路
JP2993119B2 (ja) 浮動小数点演算装置
JPH0413734B2 (ja)
JP3100868B2 (ja) 浮動小数点数のための算術演算装置