JPS598164B2 - 防塵マスクなどのフイルタ材のなめし処理装置 - Google Patents

防塵マスクなどのフイルタ材のなめし処理装置

Info

Publication number
JPS598164B2
JPS598164B2 JP14279877A JP14279877A JPS598164B2 JP S598164 B2 JPS598164 B2 JP S598164B2 JP 14279877 A JP14279877 A JP 14279877A JP 14279877 A JP14279877 A JP 14279877A JP S598164 B2 JPS598164 B2 JP S598164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tanning
roll
rolls
filter materials
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14279877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5475676A (en
Inventor
浩 塩田
雅典 益本
正登 山本
繁夫 長谷川
益市 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryomei Engineering Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Ryomei Engineering Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryomei Engineering Co Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Ryomei Engineering Co Ltd
Priority to JP14279877A priority Critical patent/JPS598164B2/ja
Priority to GB7830189A priority patent/GB2009272B/en
Priority to NL7807720A priority patent/NL7807720A/xx
Priority to DE19782833219 priority patent/DE2833219C3/de
Priority to FR7822669A priority patent/FR2410498A1/fr
Publication of JPS5475676A publication Critical patent/JPS5475676A/ja
Priority to SG25982A priority patent/SG25982G/en
Publication of JPS598164B2 publication Critical patent/JPS598164B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/08Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
    • B01D39/083Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material of organic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/11Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0464Impregnants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • B01D2239/0654Support layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/069Special geometry of layers
    • B01D2239/0695Wound layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/10Filtering material manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は防塵マスクなどのフィルタ材のなめし処理に関
するものである。
溶接及び鋳鍛工場内など粉塵が多量に発生する作業現場
では、防塵マスクの着用が義務づけられており、現在こ
の種のマスクのフィルタはこれら作業現場では1〜3日
毎に1回程度の割合で使い捨てられている。
本発明者らは、さきに特願昭52−34997号「防塵
マスクなどのフィルタ材の処理方法」を以てこめ防塵マ
スクなどのフィルタ用沖材に合成樹脂の含浸を施し、乾
燥後ロールをちどり状に設置した装置を通過させるなど
の物理的手段によるなめし加工処理を施し、収塵効率を
大巾に向上させる方法を提案し使用してきた。
この戸材としてハホリプロピレン、レーヨン、アクリル
などの化学繊維の単独若しくは組合せた不織布のほか織
物、フエルト、フォームラバー、ウレタンフォームなど
を用い含浸処理すべき合成樹脂の種類には酢酸ビニール
、アクリル、アルキツド、ポリスチロール、フェノール
など殆んどの樹脂の適用が可能である。
このなめし処理法とは、P材の繊維上における膜状の樹
脂に微細のクラツクを発生させることにより収塵効率の
向上を計るためちどり状にロールを設置した装置に沖材
を通すものである。
この装置による瀘材のなめし処理においては前述瀘材の
繊維上における膜状の樹脂に微細のクラツクを発生させ
るため沖材はロール間でたるみが生じないよういつも引
張られている状態とするため、なめし処理後のP材はか
なり変形しており、なめし処理後の定寸切断の工程に大
きな支障を与えたり、捕収効率が充分でないなどの欠点
があった。
本発明は上記のような問題点を解決するとともにさらに
能率がよく性能のよいなめし処理装置を得ることを目的
として発明されたものである。
本発明は、表面に規則正しい円すい若しくは角すいの突
起を設けたロールを上下組合せ、かつ上下ロールの組合
せをそれぞれロールの山と谷とをかみ合せた1段若しく
は複数段のなめしロールの前部に、p材のくり出しを行
う繰り出し装置を設置し、前記ロールを回転してp材を
なめしロール間を移動させながらなめし加工し、なめし
ロールの後部になめし処理を終えた沖材の受け取りを行
なう受け取り装置を設置してなめし処理を行うことを特
徴とする防塵マスクなどのフィルタ材のなめし処理装置
に係り、前述のP材の繊維上における膜状の樹脂に微細
のクラッチを効果的に発生させるため、ロール表面全体
に規則正しい突起物のあるロールを上下組合せてかつ上
下ロールの突起物が上下かみ合う状態で設定し、そのロ
ール間に沖材を通すことにより沖材の繊維上における膜
状の樹脂に微細なクラツクを充分発生させるとともに戸
材全而を毛はたたせる等の作用を与えて連続的に瀘材に
なめし処理を効果的に行っていく防塵マスクなどのフィ
ルタ材のなめし処理装置を提供しようとするものである
本発明の防塵マスクなどのフィルタ材のなめし処理装置
の一実施例を第1図乃至第4図について説明する。
第1図は本発明の防塵マスクなどのフィルタ材のなめし
処理装置の一実施例のなめしロールの斜視図、第2図は
第1図のなめしロールの組立図でイは軸方向、口は円周
方向から見た説明図、第3図は沖材のなめしロールを通
過する状態を示し、イは軸方向、口は円周方向から見た
説明図、第4図は本発明の装置の配置を示すもので、イ
は平面図、口は正面図を示す。
なめしロールの1例を示す第1図のようになめしロール
1はその表面全体にV形のみそをそれぞれ軸方向、円周
方向ニ等ピッチで全面削ったもので、ロール表面は四角
すいの先端の鋭い山7が軸、円周両方向に規則正しくな
らんだ状態になっている。
なめしロール1はその組立を示す第2図のように上下の
ロール1は軸方向、円周方向とも互いに山と谷がかみ合
うように組立て上下ロールとも駆動する。
P材8がなめしロール1を通過を示す第3図のようにな
めしロール1は炉材8を軸方向、円周方向とも押えなが
ら小きざみに折り曲げ、p材に付着している樹脂を破壊
する。
まだなめしロール1表面の突起物7の先端を鋭くしてあ
るためロール間で沢材8に山の先端が食込みA部のロー
ルの出側では上下ロールの山の先端が炉材に食込んだ状
態からはずれるときにP材を毛ばたたせる。
これらの作用により炉材の粉塵の捕収効率を向上させ、
かつ圧力損失を下げて作業者がマスクを取付けたときに
受ける息ぐるしさを充分にやわらげるものである。
本発明の装置の配置を示す第4図において、1はなめし
ロール、2はピンチロール、3はアンコイラ、4は巻取
りロール、5は駆動用モータ、6はベースを示す。
本発明の作用について説明する。
なめし加工ロール1はP材8のフィルタ材としての効果
を上げるため数段設置し、P材の送りのだめのピンチロ
ール2をなめしロール1の前部に備え、うず巻状に巻き
つけてあるなめし処理前の炉材の支持及びピンチロール
2の送りを助けるために、ピンチロール2と同じ速度で
回転することが可能なアンコイラ3をピンチロール2の
前部に設置している。
そしてなめしロール1によりなめし処理をおえだ沖材8
を巻取る巻取り口ール4をなめしロール1の後部に備え
ている。
またこのなめし処理工程の前後の工程もあわせてライン
化すればアンコイラ3及び巻取り口ール4は必要なくな
り、なめし処.理後直接フィルタ材定寸切断工程などと
つなげることも可能となる。
実施例 フィルタ材としてポリプロピレン80%とレーヨン20
係の混織に酢酸ビニール系エマルジョンを真空含浸させ
ロールによって余分の液を絞り、105℃に設定した熱
風式の乾燥器で乾燥した沢材を第1図に示したロール表
面にロールの軸及び円周方向ともに規則正しくならべた
状態のロールを上下にその突起物がかみ合うように設置
したなめし処理装置に通し、なめしロール間のギャップ
及び沢材をロールに通す回数とを変えてなめし処理を行
い、それぞれの収塵捕収率と圧力損失との関係を測定し
た結果次の通りであった。
粉塵の種類 ステアリン酸ヒューム 試験ダクト フィルタ而積: 3.3?r?線速度 :
ガス量14/min 測定方法 日本科学工業製ピエゾバランス型粉塵計
2台 第5図にロールのギャップと捕収率との関係を図表に示
す。
ロールの通し回数と圧力損失(圧損)との関係を次表に
示す。
条件はギャップ( − 2 m )の場合測定結果 第5図に示すようになめしロールを通す回数を増すこと
により、またロールのギャップは小さくなるにつれて収
塵率は向上し、このロールのギャップは−2rran程
度が最良であった。
寸だ圧損も表より見られるように瀘材がなめしロール通
過前の状態からなめしロールを通過する回数が増すにつ
れて小さくなっていることにより本発明装置の特徴とす
るなめし処理装置の効果が充分認められた。
本発明は以上の構成よりなり、本発明の装置を用いるこ
とにより粉塵の捕収効率が高く、かつ圧損の小さい高性
能なフィルタ材がなめし処理により変形することなく連
続的に得られ、なめし処理装置として極めて有効である
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の防塵マスクなどのフィルタ材のなめし
処理装置の一実施例のなめしロールの斜視図、第2図は
第1図のなめしロールの組立図で、イは軸方向、口は円
周方向から見た説明図、第3図は瀘材のなめしロールを
通過する状態を示し、イは軸方向、口は円周方向から見
た説明図、第4図は本発明の装置の配置を示すものでイ
は平面図、口は正面図、第5図はロールのギャップと捕
収率との関係を示す図表を示す。 1・・・・・・ナメシロール、2・・・・・・ピンチロ
ール、3・・・・・・アンコイラ、4・・・・・・巻取
りロール、5・・・・・・駆動用モータ、6・・・・・
・ベース、7・・・・・・なめしロールの突起、8・・
・・・・沖材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表面に規則正しい円すい若しくは多角すいの突起を
    設けたロールを上下組合せ、かつ上下ロールの組合せを
    それぞれロールの山と谷とをかみ合せた1段若しくは複
    数段のなめしロールの前部に、P材のくり出しを行う繰
    り出し装置を設置し、前記ロールを回転して炉材をなめ
    しロール間を移動させながらなめし加工し、なめしロー
    ルの後部になめし処理を終えたP材の受け取りを行なう
    受取り装置を設置してなめし処理を行うことを特徴とす
    る防塵マスクなどのフィルタ材のなめし処理装置。
JP14279877A 1977-11-30 1977-11-30 防塵マスクなどのフイルタ材のなめし処理装置 Expired JPS598164B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14279877A JPS598164B2 (ja) 1977-11-30 1977-11-30 防塵マスクなどのフイルタ材のなめし処理装置
GB7830189A GB2009272B (en) 1977-11-30 1978-07-18 Treatment of filter materials for use in dust-proof masks
NL7807720A NL7807720A (nl) 1977-11-30 1978-07-19 Inrichting voor het behandelen van filtermateriaal voor stofmaskers.
DE19782833219 DE2833219C3 (de) 1977-11-30 1978-07-28 Vorrichtung zur Bearbeitung einer Lage Filtermaterial
FR7822669A FR2410498A1 (fr) 1977-11-30 1978-08-01 Appareil pour le traitement des materiaux filtrants pour masques contre la poussiere, et autres filtres
SG25982A SG25982G (en) 1977-11-30 1982-06-08 Treatment of filter materials for use in dustproof masks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14279877A JPS598164B2 (ja) 1977-11-30 1977-11-30 防塵マスクなどのフイルタ材のなめし処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5475676A JPS5475676A (en) 1979-06-16
JPS598164B2 true JPS598164B2 (ja) 1984-02-23

Family

ID=15323860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14279877A Expired JPS598164B2 (ja) 1977-11-30 1977-11-30 防塵マスクなどのフイルタ材のなめし処理装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS598164B2 (ja)
DE (1) DE2833219C3 (ja)
FR (1) FR2410498A1 (ja)
GB (1) GB2009272B (ja)
NL (1) NL7807720A (ja)
SG (1) SG25982G (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3305559C2 (de) * 1983-02-18 1985-05-30 Lübecker Perlit Franz Potenberg KG (GmbH & Co), 2400 Lübeck Verfahren zur Herstellung eines Perlit-Filterhilfsmittels und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
GB9425138D0 (en) 1994-12-12 1995-02-08 Dynal As Isolation of nucleic acid
JP3578631B2 (ja) * 1998-06-16 2004-10-20 サンエム・パッケージ株式会社 マスク
JP2005538929A (ja) 2002-01-16 2005-12-22 ダイナル バイオテック エイエスエイ 単一サンプルからの核酸及びタンパク質の単離方法
CN108909044A (zh) * 2018-08-21 2018-11-30 湖州银轴智能装备有限公司 皱纸压模工作台

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB494033A (en) * 1937-05-28 1938-10-19 Albert Theodore King Improvements in milling and softening fabrics and fibrous materials
US2514145A (en) * 1946-03-29 1950-07-04 Felters Company Filter material
CH316721A (de) * 1953-08-04 1956-10-31 Mueller Paul A Filtermaterial
US3062378A (en) * 1959-03-30 1962-11-06 Southwick W Briggs Filter element and method
CH466957A (de) * 1965-07-16 1968-12-31 Luwa Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Filtereinsätzen
GB1199418A (en) * 1966-11-21 1970-07-22 Purolator Inc Fluid Filter.
US3541829A (en) * 1968-09-06 1970-11-24 American Air Filter Co Tapered separator for pleated filter and apparatus for making the same
CH526276A (de) * 1971-05-13 1972-08-15 Celfil Co Verfahren und Einrichtung zur Herstellung von Filtermaterialbahnen für Tabakwarenfilter, insbesondere Zigarettenfilter
US3850600A (en) * 1973-07-05 1974-11-26 Mine Safety Appliances Co Filter media

Also Published As

Publication number Publication date
FR2410498B1 (ja) 1983-09-09
NL7807720A (nl) 1979-06-01
SG25982G (en) 1983-07-08
JPS5475676A (en) 1979-06-16
FR2410498A1 (fr) 1979-06-29
DE2833219C3 (de) 1981-10-22
DE2833219B2 (de) 1981-03-12
DE2833219A1 (de) 1979-05-31
GB2009272A (en) 1979-06-13
GB2009272B (en) 1982-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2254568A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur erzeugung eines faserflors
DE1949583B2 (de) Verfahren zum Schneiden weichen, saugfähigen Materials
DE1602002A1 (de) Einrichtung zum Brechen plattenfoermiger Gegenstaende,insbesondere Halbleiterplaettchen
DE202016101692U1 (de) Vorrichtung zur Herstellung eines Klebebandes
JPS598164B2 (ja) 防塵マスクなどのフイルタ材のなめし処理装置
WO2003008691B1 (de) Verfahren zur farblosen musterung einer warenbahn und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
EP0931743A3 (de) Tragwalzen-Wickelvorrichtung
EP0856077A1 (en) Mechanical process, wet or dry, to obtain continuous changes in appearance and colour of textile fabrics using rollers coated with diamond powder
EP0139901B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von strukturierten, beflockten Oberflächen
KR820001588Y1 (ko) 방진 마스크등의 필터재를 다듬는 처리장치
DE2235270A1 (de) Verfahren zur erzeugung eines faserflors
JPS6116488B2 (ja)
JPS5573310A (en) Fuzzing treatment apparatus for dust preventing material
JPS57132967A (en) Abrasive sheet-like stuff
DE826438C (de) Verfahren und Vorrichtung zum Richten gekruemmter Fasern, Draehte und aehnlicher Natur- und Kunstprodukte
DE2051161C3 (ja)
DE60212494T2 (de) Zylinder für Schmirgel- und Bürstmaschinen
DE55416C (de) Maschine zum Trocknen und Plätten von Wäsche, Geweben und dergl
DE2756065C3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum mustergemäßen Scheren der Fasern von Florware
DE926690C (de) Endloses Ziehklingen-Stahlband zur Oberflaechenbearbeitung von Holz
JPS6159769B2 (ja)
DE2311972A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines falschdrallfadens
DE1410863C (de) Vorrichtung zum Entfernen der toten Chore aus Teppichen bzw aus Teppichbahnen
DE2119821C3 (de) Vorrichtung zum Zerschneiden von Endlosgut, z.B. Herstellen von Stapeln aus Chemiefasern
DE20594C (de) Neuerungen an Lederschleifmaschinen