JPS5981473A - 製氷機 - Google Patents

製氷機

Info

Publication number
JPS5981473A
JPS5981473A JP19103282A JP19103282A JPS5981473A JP S5981473 A JPS5981473 A JP S5981473A JP 19103282 A JP19103282 A JP 19103282A JP 19103282 A JP19103282 A JP 19103282A JP S5981473 A JPS5981473 A JP S5981473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
making
water
storage tank
water storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19103282A
Other languages
English (en)
Inventor
高瀬 幸夫
信之 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP19103282A priority Critical patent/JPS5981473A/ja
Publication of JPS5981473A publication Critical patent/JPS5981473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 印 発明の分野 本発明は横向きに開口する製氷小室を縦横多数に配列し
た製氷部材を縦設し、該製氷部材の上方には循環ポンプ
によって圧送される貯水タンク内の水を製氷小室に流下
する散水器を配設し、且つ、製氷小室の前方において各
室の氷が繋がった状態で製氷運転を終了する方式の流水
循環式横向きセル型製氷機に関する。
(ロ)従来技術 従来公知の横向きセル型製氷機は特公昭54−1744
9号公報に示される如く、多数の製氷小室の底壁を斜め
下方に傾斜して構成し、脱水運転を挙行することにより
製氷小室と氷との密着を解除し、前記室の傾斜作用によ
って氷はその自重で製氷小室外へ落下するものであった
(ハ)従来技術の問題点 斯かる従来のものは製氷小室と氷との密着が略完全に解
除されない限り、氷は自重で製氷小室外へ落下せず、更
に各室の氷の離脱がばらばらであるため脱水時間が長く
かかり、氷の溶重量も極めて多量となる欠点を奏するも
のであった。
に)発明の目的 本発明は各製氷小室内の氷を繋がった状態で極めて短時
間で取り出して、脱水時間書短曹を短縮し、氷の溶解量
金少なくする氷取り出し装置を提供して従来の欠点に対
拠するとともに氷取り出し装置の駆動装置によって貯水
タンクに接続した排水管を変位させて貯水タンク内の製
氷残水を排水し、不純物の凝固を防止するようにした製
氷機を提供する。
(ホ)発明の実施例 第1図において本発明装置を具備する製氷機の概要側面
図を示すようK、横向きに開口した多数の製氷小室(1
1・・・(1)を縦横複数に配列した製氷部材(2)が
縦形に設置され、該製氷部材(2)の背壁には冷凍系の
蒸発パイプ(3)が溶着されている。製氷部材(2)の
上方には最上位の横列の製氷小室(1)に対して流水す
る流水通路(4A)を形成した散水器(4)が配設され
、最上位の製氷小室(1)に流下した水は順次下の製氷
小室(])に導かれ、各製氷小室(1)で凍結しない水
は製氷部月(2)の下方に配置したL字状の集水器(5
)に回収された後、該集水器(5)の端部から貯水タン
ク(6)に戻される。貯水タンク(6)内には給水電磁
弁(7)を介して給水管(8)から給水された水を送水
管(9)を介して前記散水器(4)に圧送する循環ポン
プ(10)と、上位レベルを検出して前記給水弁(7)
を制御し、下位レベルを検出して製氷運転を制御するフ
ロート式の水位検出装[(14)が装設されている。
更に、θ2は第2図にも詳図するように、一端を貯水タ
ンク(6)の下部に接続した排水管で、製氷中は貯水タ
ンク(6)内の水を貯留状態に保持する上向きの傾斜位
置に保持され、製氷終了に基づき貯水タンク(6)内の
製氷残水を排水するよう下回きの傾斜位置に変位する。
而して、排水管021は可撓性管で形成されるが、これ
はフレキシブル管成るいは貯水タンク(6)に対して回
動可能に接続すれば硬質管によって形成することもでき
る。
次に、製氷部材伐)の前方に製氷小室(1)と対応して
設置される本発明の氷取出し装置について説明する。O
□□□は製氷運転中に先端部(13A)が製氷小室(1
)の略中央に位置する製氷小室(IA)の内部に遊嵌し
て位置する棒状の往復移動部材で、先端部(13A)に
ヒーター04)を内装している。移動部材(1(資)の
中間部分には円板状のスイッチ操作部材(15)が設け
てあり、移動部材0暗ま前端を下方に折曲した全体支持
板Q6)の垂直板(16A)に固定した後述の水分離部
材を兼用する前支持部材(17)と支持板06)に固定
した後支持板(国に嵌合した軸受(1湧にスライド可能
に支持される。そして、垂直板(16A)と操作部材0
9間には移動部材Uを常時後方、即ち、往動する方向に
付勢する駆動コイル発条(χ力が移動部材(13)を包
囲して配置され、移動部材(13)の後端(1,3B)
は固定板(21)を介して全体支持板(16)に固定し
た減速モーター0′IJの出力軸(22A)に連結した
偏心カム(23)の回転軸から最も遠い溝状の周端面(
23A)に当接して、製氷中、駆動発条(イ)に抗して
移動部側(13)の先端部(13A)を製氷小室(IA
)内に保持せしめる。(24)は支持板Oeに固定した
固定金具(ハ)に取付けた第1のスイッチ、弼は該第1
のスイッチ(24)の後に、やはり支持板(16)に固
定[また同定金具(27)に取り付けた第2のスイッチ
で、両スイッチ(24+及び価は前記操作部拐09によ
って順次接点を開閉制御される。(2岨ま最も後方にお
いて支持板α6)に固定した固定金具(29)に取付け
た第3のスイッチで、前記減速モーター0渇の出力軸(
22A)に連結したカム0))によって接点を開閉制御
される。更に、上端を前記偏心カムQ(ト)の側面上部
位置に回動可能に連結したアーム01)の下端に回動可
能に取め具02を連結し、該取め具0湯によって前記排
水管(I2の先端を支持せしめる。433は排水管(1
2)から排水される残水を受けて外部に排水する排水皿
である。
次に、本発明の電気回路を第3図に基づき説明する。0
4)は冷凍系の電動圧縮機、C351は第1リレーで、
常開の第1リレー接点(35B 1 )及び(35B2
)を有する。06)は第2リレーで、常閉の第2リレー
接点(36A1)及び(36A2)  と兇開の第2リ
レー接点(36B)を有する。07)は第3リレーで、
常閉の第3リレー接点(37A)と常開の第3リレー接
点(37B1)及び(37B2 )を有する。□□□)
は第2リレー(ト)と並列に接続したホットガスバルブ
で、前記製氷部材(2)を加熱するために蒸発パイプ(
3)へのホットガス流入を制御する。(221は前記減
速モーター、0→はポンプモーター、(4Gは該ポンプ
モーター(31珍と並列に接続した凝縮器空冷用ファン
、(力は前記給水管(8)からの給水を制御する前記給
水電磁弁、0をは移動部材(19の先端部(13A)に
内装された前記ヒーターである。(24A)及び(24
B)は前記操作部材0つによって制御される前記第1の
スイッチHの常閉及び常開接点、(26A)は同じく操
作部材α9によって制御される第2のスイッチ(26)
の常閉接点、(28A)及び(28B)は前記カム(至
)によって制御される前記第3のスイッチ(28+の常
閉及び常開接点である。(12A)は前記水位検出装置
(121が上位レベルを検出したとき閉路する上位スイ
ッチ、(12I3)は水位検出装置(Lりが下位レベル
を検出したときに閉路する下位スイッチである。
次に、以上の構成に基づき本発明の詳細な説明する。電
源投入によって、まず電動圧縮機c34)が動作して蒸
発パイプ(3)に低温冷媒を循環し製氷部材(2)の冷
却を開始する。同時に、常閉の第3リレー接点(37A
)を介して給水電磁弁(力を開き給水管(8)から貯水
タンク(6)へ給水する。このとき、排水管a2は上向
きの傾斜位置に保持されているため給水量を増加する。
一方、常閉の第2リレー接点(36A2) を介してポ
ンプモーター(3g)及びファン(40が動作して循環
ポンプαQは貯水タンク(6)に給水さ牙また水を送水
管(9)を介して散水器(4)に圧送し、流水通路(4
A)から流出した水は製氷小室(1)の上から下へと導
かれた後、集水器(5)に回収され貯水タンク(6)に
戻される。
以上の様にして、製氷運転を開始するが、運転初期にお
いて循環される水は温度低下するだけで製氷小室(1)
に凍結することなく全て貯水タンク(6)に戻される。
この様に水循環動作を繰り返すうちに貯水タンク(6)
の水位は上昇し、水位検出装置0渇は上位レベルを検出
して上位スイッチ(12A)を閉路する。これによって
、第3リレー07)が励磁して常閉の第3リレー接点(
37A)を開路するとともに常開の第3リレー接点(3
7B1)及び(37B2)を閉路するため給水電磁弁(
7)が閉じて貯水タンク(6)への給水を停止する。な
お、製氷部!、(11に氷結してい(と貯水タンク(6
)の水位が低下するため上位スイッチ(12A)が開路
するが、第3リレーOnは常開の第3リレー接点(37
B2)を介して自己保持されるため製氷運転の途中で貯
水タンク(6)に再給水されることはない。
而して、製氷運転が進行していくと各製氷小室(1)に
徐々に氷結し、中央の製氷小室(IA)において移動部
材0勅の先端部(13A)は水中に埋設されていく。こ
れに伴なって貯水タンク(6)の水位は低下していき第
4図に示す如く、製氷小室(1)の前方において各製氷
小室(1)の氷(41)が繋がった状態になったとき貯
水タンク(6)の水位は下位レベルに達し、水位検出装
置aりはこの下位レベルを検出して下位スイッチ(12
B)を閉路する。これによって、第1リレー(3ωが励
磁して常開の第1リレー接点(35B1)及び(35B
 2 )を閉路するため第2リレー06)が励磁して常
閉の第2リレー接点(36A1)及び(36A2)を開
路するとともに常開の第2リレー接点(36B )を閉
路する。これによって、ポンプモーター09及びファン
(40への通電が断たれ循環ポンプ00)が停止して製
氷運転を終了する。なお、循環ポンプ(101が停止す
ると散水器(4)及び送水管(9)内の水が貯水タンク
(6)に戻り水位が若干上昇して下位スイッチ(12B
)が開路する恐れがあるが、たとえ、下位スイッチ(1
2B)が開路しても第1リレー051は常開の第1リレ
ー接点(35B1)によって自己保持され誤動作するこ
とはない。
而して、製氷運転終了と同時に、ホットガスパルプ(至
)が開き蒸発パイプ(3)にホットガスを循環して製氷
部材(2)の加熱を開始するとともに減速モーター(2
21に通電されて偏心カム(ハ)及びカム□□□9は反
時計方向に回転し、第5図に示す如く、180度回転す
るとカムC3(Itによって第3のスイッチ(2叫ま常
閉接点(28A)から常開接点(28B)へ切り換えら
れ減速モーター(2渇への通電は断たれる。これによっ
て、偏心カム(ハ)と移動部材0階の後端(13B)の
当接状態が解除され、−動発条(至)は操作部材aつを
介して移動部材03)を後方へ往動せしめる動作を妨げ
ない。
一方、偏心カム(2:1の回転に伴なってアーム01)
は下降し、排水管(12は上向きの傾斜位置から下向き
の傾斜位置へと移動せしめられる。これによって、貯水
タンク(6)内の製氷残水は排水管([邊かも速やかに
排水皿(’131に排水されて貯水タンク(6)内の不
純物凝固を防止する。
而して、製氷部材(2)の加熱が進行すると、製氷小室
(1)と氷(41)間の密着が緩和され、この密着力よ
り駆動発条(叫の付勢力が勝ると該駆動発条(イ)は第
6図に示す如く、操作部材o9を後方に付勢して移動部
材(131を往動せしめる。これによって、全ての氷(
41)は繋がった状態で移動部wa:1とともに製氷小
室(1)の外へ移動せしめられ、製氷小室(1)の前方
に位置する分離部側aηに衝突する。このとき、操作部
材(151によって第1のスイッチ(24Jは常閉接点
(24A)から常開接点(24B)に切り換えられる。
これによって、ヒーター(14)が通電して移動部材0
9の先端部(13A)を加熱するため該先端部(13A
)と氷(4I)との密着が速やかに緩和され、このとき
、駆動発条(2(2)は操作部材(l(ト)を後方に付
勢していることがら氷Gl+1のみ分離部材面に衝突し
た位置にとどめ移動部側131は第7図に示す如(、更
に、後方に移動するため先端部(13A)は氷(4I)
から抜け、これによって、氷(40は下方に落下して貯
水庫(図示せず)に貯氷される。
なお、本発明の実施例は移動部材(131の先端部(1
3A) ニヒー ターQ4)ik内装シ、氷(41)ト
先端部(13A)との分離をヒーターQ4)によって助
勢しているが、氷(4I)が分離部材(17)に衝突し
たときに氷(41)から移動部側03)の先端部(13
A)が分離するだけの力を駆動発条翰によって移動部材
住3に付勢できるものであればヒーターσ4)を省略す
る事は十分に可能である。
而して、第7図に示す如く、移動部材Q(支)の先端部
(13A)から氷01)が分離したとき、移動部側11
31は後端(13B)を偏心カム(ハ)の周端面(23
A)に当接して停止する。このとき、操作部材α9によ
って第2のスイッチc!6)は常閉接点(26A)を開
路される。これによって、第1リレー051の励磁が解
除されて常開の第1リレー接点(35B 1 )及び(
35B2)が開路スルタめ、ホットガスバルブ(ハ)が
閉じて製氷部材(2)の加熱を停止し、冷却を再開する
。同時に、第2リレー(支))の励磁が解除されて常閉
の第2リレー接点(36A1)及び(36A2)が閉路
され、常開の第2リレー接点(36B)が開路されるた
め、ポンプモーターC((至)及びファン(40)が動
作するとともに減速モーター(2りに通電されて偏心カ
ム(ハ)及びカム(至)は反時計方向に回転し、180
°回転すると元の状態に戻り、カム001によって第3
のスイッチ(281は常開接点(28B)から常閉接点
(28A)へ切り換えられ減速モーター(ハ)への通電
は断たれる。この間の偏心カム(23)の回転に伴なっ
てアーム6υは上昇し、排水管(121を再び上向きの
傾斜位置へ移動せしめる。一方、偏心カム(231の周
端面(23A)は移動部材0の後端(13B)を押し、
移動部材a3を駆動発条(イ)に抗して復動せしめ、移
動部材α〜の先端部(13A)を製氷小室(IA)内に
位置せしめる。また、このときの操作部材Q5)の移動
途中において、まず、第2のスイッチ(ハ)の常閉接点
(26A)は通常に閉路せしめられ、続いて、第1のス
イッチQ4の常開接点(24B)は常閉接点(24A)
へ切り換えられてヒーター04)への通電を断つ、更に
、第2リレー06)の励磁が前述の如く解除されること
によって第3リレー(37)の励磁が解除されて常閉の
第3リレー接点(37A)が閉路し、常開の第3リレー
接点(37B1 )及び(37B2)が開路するため、
給水電磁弁(7)が開いて給水管(8)から貯水タンク
(6)へ給水が拘なわれ、全構成及び回路は製氷運転の
開始状態に復帰する。
(へ)発明の効果 本発明は従来の如き、製氷部材の加熱運転と製氷小室の
傾斜作用による氷の落下方式と比較し、移動部材による
氷の強制脱水方式であるため、脱氷(加熱)時間が極め
て短縮され氷の溶解量も極端に少1ヨクすることができ
ることは勿論、移動部材を往復移動せしめる駆動装置に
よって、貯水タンクに接続した排水管をタンク内の水を
貯留状態に保持する上向きの傾斜位置からタンク内の製
氷残水を排水状態にする下向きの傾斜位置へ移動させて
、貯水タンク内の製氷残水を一製氷サイクル毎に排水す
るため、貯水タンク内の不純物凝固を確実に防止するこ
とができる。
また、排水管を移動させているため、駆動装置への負荷
が小さく故障が極めて少なく耐久性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明製氷機の概要を示す側面図、第2図は同
じく要部上面図、第3図は本発明の電気回路図、第4図
乃至第7図は本発明の氷取り出し及び排水動作説明図で
ある。 (6)・・・貯水タンク、 aり・・・排水管、 吋・
・・往復移動部材、 リ・・・駆動モーター、 (31
)・・・アーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、横向きに開口する製氷小室を縦横多数に配列した製
    氷部材を縦設し、該製氷部材の上方には循環ポンプによ
    って圧送される貯水タンク内の水を前記製氷小室に流下
    する散水器を配設し、且つ、製氷小室の前方において各
    室の氷が繋がった状態で製氷運転を終了する方式の流水
    循環式横向きセル型製氷機において、一端を貯水タンク
    の下部に接続され、製氷中にタンク内の水を貯留状態に
    保持する第1の位置と製氷終了に基づきタンク内の残水
    を排水状態にする第2の位置の間を移動可能な排水管と
    、製氷終了に基づき前記製氷部材を加熱して氷と製氷小
    室との密着を緩和せしめる加熱装置と、緩和状態の氷を
    各室から繋がった状態で離脱せしめるように付勢される
    往復移動部材と、該移動部材と前記排水管に連結して移
    動部材の往復動作と排水管の移動動作を制御する駆動モ
    ーターを含む駆動装置を設けた事を特徴とする製氷機、
JP19103282A 1982-10-29 1982-10-29 製氷機 Pending JPS5981473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19103282A JPS5981473A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 製氷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19103282A JPS5981473A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 製氷機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5981473A true JPS5981473A (ja) 1984-05-11

Family

ID=16267758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19103282A Pending JPS5981473A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 製氷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013024552A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Lg Electronics Inc アイスメーカ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013024552A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Lg Electronics Inc アイスメーカ
US9234689B2 (en) 2011-07-15 2016-01-12 Lg Electronics Inc. Ice maker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2493900A (en) Automatic ice cube maker
CN101449119B (zh) 流下式制冰机
US3826102A (en) Refrigerator including automatic ice maker and water reservoir
US2886954A (en) Ice making apparatus
JPS5981473A (ja) 製氷機
JPS6015089Y2 (ja) 自動製氷機
JPS5938572A (ja) 製氷機の氷取出し装置
KR100688163B1 (ko) 만빙 감지 장치
JP2804535B2 (ja) 製氷機
JP2569555Y2 (ja) 自動製氷機の停止装置
JPH0730981B2 (ja) 製氷機の保護装置
JPH07225070A (ja) 製氷機及びその運転方法
JPS6037379B2 (ja) 自動製氷機
JPS5932769A (ja) 製氷機の氷取出し装置
JPH034829B2 (ja)
JPH0745999B2 (ja) 製氷機の制御装置
JP3412677B2 (ja) 自動製氷機の運転方法
JPS6013020Y2 (ja) 製氷機
JPS5952168A (ja) 製氷機の氷取り出し装置
JPH035827Y2 (ja)
KR800000366B1 (ko) 냉동실 자동 제빙기의 제어장치
JPS60259878A (ja) 製氷機の水皿運転方法
JPH0454870B2 (ja)
JPH0460361A (ja) 製氷機の運転方法
JPS5932768A (ja) 製氷機