JPH0454870B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454870B2
JPH0454870B2 JP14147186A JP14147186A JPH0454870B2 JP H0454870 B2 JPH0454870 B2 JP H0454870B2 JP 14147186 A JP14147186 A JP 14147186A JP 14147186 A JP14147186 A JP 14147186A JP H0454870 B2 JPH0454870 B2 JP H0454870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
water level
water
making
ice storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14147186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62299666A (ja
Inventor
Nobutaka Naruse
Yoshinori Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP14147186A priority Critical patent/JPS62299666A/ja
Publication of JPS62299666A publication Critical patent/JPS62299666A/ja
Publication of JPH0454870B2 publication Critical patent/JPH0454870B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 この発明は製氷機の運転制御装置に関し、特
に、貯氷部内に貯氷された氷の融氷水量が所定量
に達したとき製氷運転を自動的に開始するように
した製氷機の運転制御装置に関する。
b 従来の技術 この種の製氷機においては、製氷機の運転によ
り製氷された氷を貯氷するための貯氷部が設けら
れ、また該貯氷部には貯氷検知スイツチが設けら
れ、製氷機の運転により所定量の氷が該貯氷部内
に貯氷されたときには貯氷検知スイツチはそれを
検知して製氷機の運転を停止するための信号を出
力する。このような貯氷検知スイツチは、動作を
確実に行わせて不安定性を除去するため、オン、
オフのデイフアレンシヤル(オン動作を行わせる
ための基準量とオフ動作を行わせるための基準量
との差)を大きく取つている。というのはこれら
を小さくしようとすると貯氷検知スイツチに接し
ている氷は融解しやすいため貯氷検知スイツチ周
辺の氷が早く溶けて該貯氷検知スイツチはオフと
なり、貯氷量は充分であるにもかかわらず製氷運
転に入つてしまう場合があり、このため種々の問
題を生じ実用的ではないからである。
c 発明が解決しようとする問題点 このように製氷機の貯氷部に設けられる貯氷検
知スイツチはそのデイフアレンシヤルを大きく取
つているため、貯氷検知スイツチが動作して製氷
機が運転を停止しているとき、貯氷部内に貯氷さ
れる氷の量が大きく異なり問題となつていた。こ
のように貯氷量に差ができるのは例えば、貯氷部
に貯氷された氷は時間経過につれ外部からの熱伝
導を受け、特に開口部付近や断熱壁面に接してい
る部分の氷は直接の熱侵入を受けて溶けるからで
あると考えられる。これら周辺部の部分々々での
氷の溶け量はわずかであるが全体的にはかなりの
貯氷量の減少をもたらし、それにもかかわらず、
貯氷検知スイツチのデイフアレンシヤルが大きい
ため該スイツチは動作しないという不具合があつ
た。
このように貯氷量に差が生じると、特に自販機
等の小容積の製氷機においては連続販売能力に影
響を与えるという問題がある。
d 問題点を解決するための手段 この発明は上記の欠点を除去するための極めて
効果的な装置を提供することを目的としており、
この目的を達成するためこの発明によれば、製氷
機の運転中、製氷水タンク10内の製氷用水を循
環させることにより製氷された氷を貯氷部28内
に貯氷し、該貯氷部に設けられた貯氷検知スイツ
チ19が動作して所定量の氷が貯氷されたことを
示したときに、前記製氷機の運転を停止するよう
にした製氷機の運転制御装置において、前記貯氷
部28内の氷の融解による水を受け入れ得るよう
に前記貯氷部28及び前記製氷水タンク10を配
置すると共に、前記製氷水タンク10内の所定水
位を検出したときに所定水位信号を発生可能な水
位検出装置18を前記製氷水タンク10に設け、
該水位検出装置18は、少なくとも前記貯氷検知
スイツチ19の動作中に、前記所定水位を検出し
たとき前記所定水位信号を出力して前記製氷機の
運転を開始させるようにしたことを特徴とする製
氷機の運転制御装置が提供される。
e 作用 前述のように貯氷部内に貯氷された氷は時間の
経過につれ溶けるが、この融氷された水を水受部
に集めることにより正確な氷の溶け量を検出する
ことができ、水受部の水位上昇により上限水位を
検出したならば製氷運転を開始し、下限水位とな
るまで運転を続行させる。このような制御を行わ
せることにより、貯氷部内に所定量の氷が貯氷さ
れていることを示す貯氷検知スイツチの動作によ
り製氷機が運転を停止しているときの、該貯氷部
での貯氷量の変動を1製氷サイクルに製氷される
製氷量以内に抑えることが可能となる。
f 実施例 以下、図面を参照してこの発明の一実施例によ
る製氷機の運転制御装置について説明する。
以下の実施例においては、製氷運転が製氷水タ
ンク内に設けられたフロートスイツチからの上限
水位及び下限水位を表す信号により制御されるよ
うな製氷機の場合を例にとつて説明する。この場
合一実施例として、水受部としては製氷水タンク
を兼用し、また水受部内に設けられるべき水位検
出装置としては製氷水タンク内に設けられたフロ
ートスイツチを兼用したものについて説明する。
第1図において、断熱箱体20の内側下部には
水受部兼製氷水タンク10が形成され、水受部す
なわち製氷水タンク10の上部には貯氷部28が
配設され、製氷水タンク10と貯氷部28との間
には、氷放出時に使用されるガイド24及びスク
リユー22が配設されている。ガイド24には図
示しない小穴が設けられ、貯氷部28内の融氷水
が容易に製氷水タンク10内に流下可能となつて
いる。貯氷部28内の上方には、マイクロスイツ
チ等の公知の手段を使用した貯氷スイツチ19が
設けられ、さらに上方には第2図に一層詳細に示
されている、氷と水を分離するための水切板15
が備えられ、分離された水は集水シユート16、
パイプ17を介して製氷水タンク10に回帰する
ように構成されている。水切板15の上部には製
氷部材6が取り付けられ、また製氷部材6に水を
供給するための散水器14が配設されている。前
記散水器14に製氷水タンク10内の水を供給す
るために吸込管11、ポンプモータ12、接続管
13が設けられている。また製氷水タンク10に
水源より水を供給するためのウオータバルブ8、
給水パイプ9が設けられている。
貯氷部28内にはフロートスイツチ18が設け
られており、このフロートスイツチ18の一構成
例が第3図に一層詳細に示されている。第3図に
おいて案内部18eの内部には上限スイツチ18
aと下限スイツチ18cとが設けられており、案
内部18eの外側にはマグネツト18fを有した
上限フロート部18b及び下限フロート部18d
が該案内部18eに沿つて上下するように設けら
れている。この構成により製氷水タンク10内の
水位が第2図に25で示される上限水位にあると
きは上限フロート部18bがその位置まで浮き上
がり該上限フロート部18b内のマグネツト18
fが上限スイツチ18aをオンとし、また第2図
に26で示される下限水位以下にあるときは上限
及び下限フロート部18b及び18dの双方が下
方に沈むので上限スイツチ18a及び下限スイツ
チ18cの双方がオフとなる。
第4図は第1図に示された製氷機を運転するた
めの冷凍回路1を概略的に示しており、周知のご
とく圧縮機2、凝縮機3、フアンモータ4、膨張
弁5、第1図にも示された製氷部材6、ホツトガ
ス弁7等により構成されている。
第5図はこの発明を実施した、製氷機の運転を
制御するための制御回路図を示しており、第1図
〜第4図にも示された圧縮機2、フアンモータ
4、ホツトガス弁7、ウオータバルブ8、ポンプ
モータ12、フロートスイツチ18の上限及び上
限スイツチ18a及び18c、貯氷検知スイツチ
19、減速モータ21や、貯氷検知スイツチ19
に直列接続された第1のタイマTM1、除氷完了
温度を検知するサーモスタツト31、このサーモ
スタツト31に直列接続された第2のタイマ
TM2、第1のリレーX1、第2のリレーX2、第3
のリレーX3、貯氷部28内の氷を取り出すとき
減速モータ21を附勢するための手動で操作され
る放出スイツチ35等が図示のように接続されて
示されている。
以上のように構成された製氷機の動作について
第6図の波形図をも参照しながら説明する。
電源を投入すると除氷運転から開始される(第
6図aの時刻t1)。圧縮機2が運転される(第6
図b)と共にホツトガス弁7が開放され(第6図
e)、製氷部材6にはホツトガスが流れて加熱さ
れる。また製氷水タンク10に設けられているフ
ロートスイツチ18の上限スイツチ18aはオフ
状態であり(第6図k)、第3のリレーX3もオフ
であるため(第6図m)、第1のタイマTM1の接
点T1(第6図g)、及び第1のリレーX1(第6図
j)及び第3のリレーX3のそれぞれの常閉接点
x11及びx31を介してウオータバルブ8は開放され
(第6図d)、その後、製氷水が上限水位25まで
満たされると上限スイツチ18aのオン(第6図
kの時刻t2)と共に常閉接点x31が開放すること
によりウオータバルブ8は閉弁される(第6図d
の時刻t2)。
他方、前記ホツトガスにより製氷部材6は加熱
され、製氷部材6に取り付けられているサーモス
タツト31はオンとなり(第6図h)第2のタイ
マTM2が動作し、所定時間経過後、該タイマ
TM2の接点T2がオンとなる(第6図iの時刻
t3)。これにより第1のリレーX1は、給水により
すでにオンとなつている下限スイツチ18c(第
6図l)及び常開接点x13により自己保持する
(第6図j)。第1のリレーX1がオンすることに
より接点x11が開くのでホツトガス弁7は閉弁し
(第6図e)、フアンモータ4、ポンプモータ1
2、第2のリレーX2がオンとなり、製氷運転に
入る(第6図c)。
なお第2のリレーX2は、製氷運転中に貯氷検
知スイツチ19が動作しても製氷運転を完了する
までは停止しないようにするための自己保持回路
を形成している。
また前記貯氷検知スイツチ19に直列に入れて
ある第1のタイマTM1は貯氷検知スイツチ19
にチヤタリングが発生しても、圧縮機等が直接オ
ン、オフ動作をしないように遅延時間を持たせる
ためのものである。
このようにして製氷運転が進行すると、まず、
製氷部材6の温度低下と共にサーモスタツト31
がオフとなり第2のタイマTM2の接点T2もオフ
となり(第6図h及びiの時刻t4)、これにより
第1のリレーX1は下限スイツチ18cにより自
己保持を続ける。さらに製氷運転が進み、散水器
14からの水が製氷部材6へ着氷され、それにつ
れて製氷水タンク10内の水位も低下していき、
下限水位26(第2図)に達するとフロートスイ
ツチ18の下限スイツチ18cはオフとなり(第
6図lの時刻t5)、第1のリレーX1の自己保持も
解除される(第6図jの時刻t5)。このとき貯氷
検知スイツチ19が貯氷部28内に所定量の氷が
貯氷されていることを検知していなければ除氷運
転へと移行し、フアンモータ4、ポンプモータ1
2は停止され(第6図cの時刻t5)、ウオータバ
ルブ8、ホツトガス弁7が開放される(第6図d
及びe)。
前述と同様、その後時刻t6にて上限水位25ま
で製氷水タンク10内に製氷水が再度満たされる
と、上限スイツチ18cが閉じてウオータバルブ
8は閉弁され、ホツトガス弁7は、製氷部材6か
ら氷が離脱して温度が所定値に達したことをサー
モスタツト31が検出した後の、第2のタイマ
TM2の所定時間経過後に、時刻t9にて第1のリレ
ーX1の接点x11によつて閉弁されて製氷運転に入
る。このように貯氷検知スイツチ19がオンとな
るまで製氷機の運転は継続されて、製氷運転及び
除氷運転が繰り返される。
次に、前記時刻t9より前の時刻t7にて貯氷検知
スイツチ19がオンとなり、第1のタイマTM1
の所定の遅延時間経過後、時刻t8で第1のタイマ
TM1の接点T1が開放された場合を想定する。時
刻t8で接点T1が開放されても、時刻t6で第3のリ
レーX3が動作した後なので接点x32の閉成に続く
接点x21の自己保持により、時刻t10までは製氷運
転を行う。時刻t10で製氷運転が終了して除氷運
転に入ると、第2のリレーX2がオフとなり接点
x21が開放されて圧縮機等は停止し、貯氷待機状
態となる。
貯氷状態の経過と共に貯氷部28の氷は外部か
らの熱侵入によつて徐々に融解し、放出ガイド2
4の小穴等により融解水は製氷水タンク10に
徐々に溜まる。製氷部材6に氷結している氷も貯
氷待機時間が長ければ製氷部材6より静熱遊離
し、水切板15により貯氷部28へと案内され
る。長時間が経過すると製氷水タンク10の水位
は上昇し、上限水位25に達する。上限水位25
に達することにより時刻t11にて上限スイツチ1
8aはオンとなり、第3のリレーX3もオンとな
る。第3のリレーX3の常開接点x32が閉じること
により、第1のタイマTM1の接点T1のバイパス
回路を形成すると共に常閉接点x31が開くことに
よりウオータバルブ8の回路を遮断し、ホツトガ
ス弁7と、圧縮機2のみが附勢されて除氷運転を
開始する。以後は前述と同様の動作で、時刻t12
にてサーモスタツト31がオンとなり、所定遅延
時間後の時刻t13に、第2のタイマTM2の接点T2
により第1のリレーX1が動作することにより製
氷運転へと移行する。製氷運転の進行と共に上限
スイツチ18a、サーモスタツト31はオフとな
る。さらに製氷運転が進行して、時刻t14にて下
限スイツチ18cがオフとなり、第1のリレー
X1はオフとなる。第2のリレーX2もオフとなる
ため自己保持回路は放たれ、このとき第1のタイ
マTM1の接点T1がオフであれば、また圧縮機等
は停止し貯氷待機状態となる。このように貯氷待
機状態時は上限スイツチ18aの働きにより貯氷
部28の氷は大きく減少することはない。
氷を取り出すために放出スイツチ35を手動で
閉じて減速モータ21を駆動させると、スクリユ
ー22が回転して、所定量の氷を放出部23から
放出させることができる。これら放出動作により
貯氷部28内の氷が減つて貯氷スイツチ19が開
放されると、所定の遅延時間経過後に第1のタイ
マTM1の接点は閉じられて通常の製氷機の運転
に戻る。
以上の実施例によれば、水受部として製氷水タ
ンク10を兼用し、また水位検出装置として該製
氷水タンク10内に予め設けられているフロート
スイツチを兼用したものを示したが、運転制御が
この実施例のように製氷水タンク10内の水位に
よつて制御されるのではなく、タイマを用いた時
間制御等によつて行われるような製氷機の場合に
は、この発明を実施するために製氷水タンク10
内に新たに水位検出装置を設けることができる。
また融氷水の量を検出するために製氷水タンク1
0とは別に水受部を設けることも考えられる。
g 発明の効果 以上のようにこの発明によれば貯氷部28の氷
が貯氷検知スイツチのデイフアレンシヤル以内で
も正確な氷の融氷を検知し、氷を補充することが
できるため、自販機の製氷機のように小スペース
で設計しなければならない貯氷部を有効に利用す
ることができると共に、連続販売動作回数を多く
取ることができるという利点がある。また融氷水
により再度製氷運転を行い該融氷水を機外に排出
することがないため、排水バケツ等が満杯になつ
て販売停止状態となるというような不具合も完全
に解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による製氷機を示
す断面図、第2図は第1図の部分を拡大して示す
断面図、第3図は、第1図及び第2図に示された
フロートスイツチを拡大して示す断面図、第4図
は冷凍回路を示す図、第5図はこの発明の一実施
例による製氷機の運転制御装置を示す回路図、第
6図は第5図の動作を説明するための波形図であ
る。図において、1は冷凍回路、6は製氷部材、
10は製氷水タンク(水受部)、18は水位検出
装置(フロートスイツチ)、18aは上限スイツ
チ、18cは下限スイツチ、19は貯氷検知スイ
ツチ、28は貯氷部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 製氷機の運転中、製氷水タンク10内の製氷
    用水を循環させることにより製氷された氷を貯氷
    部28内に貯氷し、該貯氷部に設けられた貯氷検
    知スイツチ19が動作して所定量の氷が貯氷され
    たことを示したときに、前記製氷機の運転を停止
    するようにした製氷機の運転制御装置において、
    前記貯氷部28内の氷の融解による水を受け入れ
    得るように前記貯氷部28及び前記製氷水タンク
    10を配置すると共に、前記製氷水タンク10内
    の所定水位を検出したときに所定水位信号を発生
    可能な水位検出装置18を前記製氷水タンク10
    に設け、該水位検出装置18は、少なくとも前記
    貯氷検知スイツチ19の動作中に、前記所定水位
    を検出したとき前記所定水位信号を出力して前記
    製氷機の運転を開始させるようにしたことを特徴
    とする製氷機の運転制御装置。 2 前記製氷機の運転が前記製氷水タンク内に予
    め設けられているフロートスイツチからの上限水
    位及び下限水位を表す信号により制御される場
    合、前記水位検出装置として前記フロートスイツ
    チを使用するようにした特許請求の範囲第1項記
    載の製氷機の運転制御装置。
JP14147186A 1986-06-19 1986-06-19 製氷機の運転制御装置 Granted JPS62299666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14147186A JPS62299666A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 製氷機の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14147186A JPS62299666A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 製氷機の運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62299666A JPS62299666A (ja) 1987-12-26
JPH0454870B2 true JPH0454870B2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=15292655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14147186A Granted JPS62299666A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 製氷機の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62299666A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9625199B2 (en) * 2012-07-11 2017-04-18 Mainitowoc Foodservice Companies, Llc Methods and apparatus for adjusting ice slab bridge thickness and initiate ice harvest following the freeze cycle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62299666A (ja) 1987-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097459B2 (ja) 製氷機の運転方法
WO2008032368A1 (fr) Machine de production de glace à courant descendant
US4601176A (en) Water frozen and water depletion state sensor for an ice product making apparatus
JPH0454870B2 (ja)
JP2005188761A (ja) 自動製氷装置
JP2007033010A (ja) 自動製氷機の制御方法
JP3694217B2 (ja) 自動製氷機
JP2000111222A (ja) 砕氷貯氷装置
JP4095703B2 (ja) 製氷装置
JPH07225070A (ja) 製氷機及びその運転方法
JP2600160Y2 (ja) 自動製氷機用排水装置
JPS6032541Y2 (ja) 製氷装置
JPS6128998Y2 (ja)
JPH08233419A (ja) 製氷装置
JPS6023652Y2 (ja) 製氷機
JPH0422235Y2 (ja)
JPS59202368A (ja) 製氷機の給水制御装置
JPH038924Y2 (ja)
JPH0726776B2 (ja) 自動製氷機の制御装置
JPH0419423Y2 (ja)
JPS62299667A (ja) 製氷機の保護装置
JPS6027889Y2 (ja) 製氷機の給水制御装置
JPH0686972B2 (ja) 製氷機の制御装置
JPH0686973B2 (ja) 自動製氷機の制御装置
JPH0743054A (ja) オーガ式製氷機の運転保護装置