JPS5980640A - 2−ヒドロキシ−2−フエニルエチルアミン類の製造方法 - Google Patents

2−ヒドロキシ−2−フエニルエチルアミン類の製造方法

Info

Publication number
JPS5980640A
JPS5980640A JP58176187A JP17618783A JPS5980640A JP S5980640 A JPS5980640 A JP S5980640A JP 58176187 A JP58176187 A JP 58176187A JP 17618783 A JP17618783 A JP 17618783A JP S5980640 A JPS5980640 A JP S5980640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydroxy
mono
amine
ethylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58176187A
Other languages
English (en)
Inventor
レランド・オ−・ウエイゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS5980640A publication Critical patent/JPS5980640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/22Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C215/28Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • C07C215/34Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings containing hydroxy groups and carbon atoms of six-membered aromatic rings bound to the same carbon atom of the carbon skeleton and at least one hydroxy group bound to another carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は製薬的および有機合成化学の分野に関し、フェ
ニル環が置換されていてもよいスチレン・オキシドを所
望のアミンのシリル化誘導体と直接反応させることによ
り2−ヒドロキシ−2−フェニルエチルアミンを製造す
る方法を提供する9本方法の生成物は、製薬化学の多く
の分野で有用な多種のヒドロキシ置換アミンを包含する
。本方法は、スチレン・オキシドのエポキシド部分を開
裂し、かつアミンの攻撃がα−炭素よりもβ−炭素に対
して起こるという点において高い選択性を有する。
本発明方法で製造される一般型の化合物は永年、製薬化
学者にとって興味の対象となっており、その製造法も多
数研究されている。ヨーロッパ特許出願&793012
82.4には、スチレン・オキシドを直接縮合させるこ
よによるこの種の化合物の製造および適当なフェニルア
ルキルアミンを用いた50〜80°での環置換スチレン
・オキシドの製造について記載されている。
従来から種々の研究者か活性な置換剤により攻撃してエ
ポキシドを開環する方法を行ってきた。
例えは、Guidon et al、、 Syn、Co
mm、 11.39’1−98(1’981)では、ス
チレン・オキシドを置換するのにアリールまたはアルキ
ルチオトリアルキルシランが使用された。この反応にお
いて触媒としてヨウ化亜鉛を用いた場合、フェニル環に
対するα位の炭素が主に攻撃されるが、触媒としてフチ
ルリチウムを用いた場合β−炭素が主に攻撃されること
が見出された。
Andrews et al、、 Tet、Let、 
22 、3803−06(1981)には、スチレン・
オキシドとモノハロシラン類との反応が記載されており
、普通は触媒が必要であることが見出された。そこでの
最も有効な触媒は!・リフェニルホスフィンおよび塩化
テトラアルキルアンモニウムであった。この方法により
α−炭素にシリル化ヒドロキシ基、β−炭素にハロゲン
原子か付加した生成物か高収率で得られた。
(Jlah eL at、、 5ynthesis、 
280−81(1981)では、Nafion−I−1
と称する過フッ素化樹脂酸触媒でエポキシドを開環した
。この方法をアルコール中で実施した場合、α−炭素に
アルコキシ基、β−炭素にヒドロキシか付加した生成物
か主に得られた。
本発明は式 〔式中、nは0,1または2である。
艮は、nが2の場合は同じまたは異なる基を表わすもの
とし、クロロ、ブロモ、フルオロ、ニトロ、C1−64
アルキル、CI C4アルコキシ、C1−64アルキル
スルホニル、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、アミ7
カルボニル、モノもしくはジ(C1−04アルキル)ア
ミノまたはモノもしくはジ(C1−64アルキル)アミ
ノカルボニルから選ばれた基を表わす。但し、■1が2
の場合、R基か共にオルト位であることはない。また、
k基かアルコキシの場合、パラ位ではない。
R1はC3−68シクロアルキルまたはC1−C4アル
キル、Ci G4アルコキシ、クロロ、ブロモもしくは
フルオロでモノあるいはジ置換されたC3’−Csシク
ロアルキル、 Cl−06アルキル、 り0ロ、ブロモ抜たはフルオロで置換されたC1−66
アルキル、または Ci C4アルコキシ、C1−C4アルカノイル、Cl
−04アルコキシカルホニル、ヒドロキシ、アミン、フ
ェニルまたはモノあるいはジ置換されたフエニル(置m
 基はクロロ、ブロモ、フルオロ、ニトロ、シフ / 
、 CI C’47 )Iiキル、C1−C4アルコキ
シ、cl−04アルカノイル、CI C,iアルコキシ
カルボニル、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、アミノ
カルボニル、モノあるいはジ(C1−C4アルキル)ア
ミノまたはモノあるいはジ(CI−64アルキル)アミ
ノカルボニルである。)でモノ置換されたct−C6ア
ルキルを表わす。〕 で表わされるアミンおよびその酸(=J加塩を製造する
に際して、式 で表わされるエポキシドを、式 R’ R“ 〔式中、R2およびに3はそれぞれフェニルまたはc1
C4アルキルを表わし、kはC,−C4アルキルを表わ
す。■(、l(およびnは前記と同意義である。
但L、エホーt−シト体ならひにシリル化アミン体のカ
ルボキシ、ヒドロキシ、非置換アミノおよび\R4 リル化されている。〕 で表わされるシリル化アミンと、ジメチルスルホキシド
の存在下でまたは溶媒の非存在下で反応させて、式 〔式中、n 、 R、R’ 、R2,R3およびkは前
記と同意義である。〕 で表わされるシリル化中間体を製造し、それを加水分解
することを特徴とする方法を提供する。
上記に図示したやr規なシリル化中間体も同様に本発明
の一側面を成すものである。
本明細書においては、温度は全て摂氏で表わす。
上記式中で用いた一般的化学用語は、有機化学における
通常の意味を有する。例えは、[C1−C4アルキル、
c、C4アルコキシ、C1−C4アルキルスルホニル、
C1−C4アルカノイル、C1−04アルコキシカルボ
ニル、CI C6アルキルおよびCa Csシクロアル
キル」とは、メチル、エチル、インプロピル、ブチル、
S−ブチル、インブチル、【−ブチル、メトキン、プロ
ポキシ、S−メトキシ、L−メトキシ、メチルスルボニ
ル、エチルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチ
ルスルホニル、インフチルスルポニル、ペンチル、ヘキ
シル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、1−エ
チルブチル、2−エチルブチル、ホルミル、アセチル、
プロピオニル、)゛チリル、2−’tナルフ0ロビオニ
ル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、インプ
ロボキシカルポニノペ 【−メトキシカルボニル、シク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどの基を表
わす。
本発明方法で製造されるアミンの性状は容易に理解され
ると考えるが、理解を確実にするために下記に代表的生
成物を列挙する。
2−ヒドロキシ−N−メチル−2−フェニルエチルアミ
ン、 2−(3−クロロフェニル)−N−エチル−2−ヒドロ
キシエチルアミン、 2−(4−ブロモフェニル)−2−ヒドロキシ−N−イ
ソプロピルエチルアミン、 N−ブチル−2−(3−フルオロフエ;〜ル)−2−ヒ
ドロキシエチルアミン、 N−t−ブチル−2−ヒドロキシ−2−(4−ニトロフ
ェニル)エチルアミン 2−とドロキシ−2−(2−メチルフェニル)−N−ペ
ンチルエチルアミン、 2−(4−メチルフェニル)−2−ヒドロキシ−N−(
2,2−ジメチルプロプル)エチルアミン、2−ヒドロ
キシ−2−(2−イソプロピルフェニル) −N −(
1,1−’;メチルプロピル)エチルアミン、 2−(4−ブチルフェニル)−2−ヒドロキシ−N−(
2−メチルブチル)エチルアミン、N−ヘキシル−2−
ヒドロキシ−2−(3〜インフチルフエニル)エチルア
ミン、 2−ヒドロキシ−2−(3−エトキシフェニル)−N〜
(1,2−ジメチルブチル)エチルアミン、2−(2−
エトキシフェニル)−N−(1−エチルブチル)−2〜
ヒドロキシエチルアミン、N−クロロメチル−2−ヒド
ロキシ−2−(3−フロホキジフェニル)エチルアミン
、2−(2−8−ブトキシフェニル) −N −(2−
フロモエナル)−2−ヒドロキシエチルアミン、N−(
1−フルオロエチル)−2−(3−L−ブトキシフェニ
ル)−2−ヒドロキシエチルアミン、 N−(3,3,3−)リフルオロプロピル)−2−ヒド
ロキシ−2−(4−メチルスルホニルフェニル)エチル
アミ:ノ、 N−(3,4−ジクロロブチル)−2−(3−エチルス
ルホニルフェニル)へ2−ヒドロキシエチルアミン、 2− (2−−y−チルスルホニルフェニル)−N−(
2−フルオロ−1−メチルプロピル)−2−ヒドロキシ
エチルアミン、 2−(4−5−ブチルスルホニルフェニル)−N−(ク
ロロ−(−ブチル)−2−ヒドロキシエチルアミン、 N−(3−ブロモ−1−メチルブチル)−2−ヒドロキ
シ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチルアミン、 2−(2−カルボキシフェニル:12−ヒドロ+、7−
N−(2−メチル−2−) IJフルオロメチルプロピ
ル)エチルアミン、 2−(3−アミノフェニル) −N −(1,,2−ジ
クロロヘキシル)−2−ヒドロキシエチルアミン、2−
(4−アミノカルボニルフェニル)−N−ヘプタクロロ
プロピル−2−ヒドロキシエチルアミン、 2−ヒドロキシ−N−エトキシメチル−2−(4−ジメ
チルアミノカルボニルフェニル)エチルアミン、 2−(2−エチルアミノカルボニルフェニル)−2−ヒ
ドロキシ−N−(2−メトキシエチル)エチルアミン、 2−ヒドロキシ−2−(3−プロピルアミノカルボニル
フェニル)−N−(3−プロホキシフチル)エチルアミ
ン、 2−(4−シフチルアミ7カルポニルフエニル)−N−
(2−インブトキシヘキシル)−2−ヒドロキシエチル
アミン、 2−(3−インフチルアミノカルホニルフェニル)−N
−シクロプロピル−2−ヒドロキシエチルアミン、 N−シクロフチルー2−ヒドロキシ−2−(3−イソプ
ロピルメチルアミノカルボニルフェニル)エチルアミン
、 へ〜シクロペンチルー2−(2−エチルプロピルアミノ
力ルポニルフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミン、 ヘ−シクロへブチル−2−(3−ジメチルアミノフェニ
ル)−2−ヒドロキシエチルアミン、N−シクロオクチ
ル−2〜ヒドロキシ−2−(4−プロピルアミノフェニ
ル)エチルアミン、2−(3−ジイソフチルアミノフェ
ニル)−2−ヒドロキシ−N−(2,−メチルシクロプ
ロピル)エチルアミン、 2−(3−t〜フチルアミノフェニル)−N−(210
ロー3−エチルシクロブチル)−2−ヒドロキシエチル
アミン、 2−(2−ブチルメチルアミノフェニル)−2=ヒドロ
キシ−N−(3−イソプロピルシクロペンチル)エチル
アミン、 N−(1−イソフチルー3−フルオロシクロペンチル)
−2−(4−5−ブチルエチルアミノフェニル)−2−
ヒドロキンエチルアミン、N−(2,4−ジクロロシク
ロヘキシル)−2−(3−ジエチルアミノフェニル)−
2−ヒドロキシエチルアミン、 N−(3,5−ジブロモシクロオクチル)−2−(2,
5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミン
、 ’−2”−(3,4−ジフルオo7エ=ル) −N −
(3=フルオロ−4−メトキシシクロヘキシル)−2−
ヒドロキシエチルアミン、 N−(5−エチル−2−プロポキシシクロペンチル)−
2=ヒドロキシ−2−(2,4−ジニトロフェニル)エ
チルアミン、 N−(4−ブチルシクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−
2−(3,5−ジメチルフェニル)エチルアミン、 1(2,4−−ジメチルフェニル)−N−(3−1−フ
トキシシクロヘブナル)−2−ヒドロキシエチルアミン
、 2−(2,3−ジインフチルフェニル)−N−(2−ホ
ルミルエチル)−2−ヒドロキシエチルアミン、 N−アセチルメチル−2−ヒドロキシ−2−(3,5−
ジメトキシフェニル)エチルアミン、2−(2,5−ジ
ェトキシフェニル)−2−ヒドロキシ−N−(4−プロ
ピオニルヘキシル)エチルアミン、 2−(2,3−ジフトキシフェニル) −N −(2−
フナリルブチル)−2〜ヒドロキシエチルアミン、 2−C3,5−ヒス(S−ブトキシ)フェニルクー2−
ヒドロキシ−N −(3−(2−メチルプロピオニル)
−1−メナルフチル〕エチルアミン、2−ヒドロキシ−
N−(6−メドキシカルポニルヘキシル)−2−(2,
4−ジメチルスルホニルフェニル)エチルアミン、 N−(4−エトキシ力ルポニルフチル)−2−ヒドロキ
シ−2−(2,5−ジイソプロピルスルホニルフェニル
)エチルアミン、 1(3,5−ジイソフチルスルホニルフェニル)−2−
ヒドロキシ−へ−(2−メチル−3−プロポキシカルボ
ニルブチル)エチルアミン、N−(3〜ブトキシカルホ
ニル−1−エチルプロピル) −,2−C3,4−ビス
(t−ブチルスルホニル)フェニル)−2−ヒドロキシ
エチルアミン、2−(2,5−ジヒドロキシフェニル)
−2−ヒドロキシ−N−イソプロポキシカルホニルメチ
ルエチルアミン、 2−(3,5−ジカルボキシフェニル)−2〜ヒドロキ
シ−N−ヒドロキシメチルエチルアミン、2−(2,4
−ジアミノフェニル)−N−(2−ヒドロキシイソプロ
ピル)−2−ヒドロキシエチルアミン、 2−(2,4−ジアミノカルボニルフェニル)−2−(
ヒドロキシ−(−ブチル)−2−ヒドロキシエチルアミ
ン、 2−[2,5−ジ(エチルアミン)フェニル〕−N−(
3−ヒドロキシ−1−メチルフチル)−2−ヒドロキシ
−エチルアミン、 2−C3,5−ビス(ジメチルアミノ)フェニル’)−
N−(6−ヒドロキシヘキシル)−2−ヒドロキシエチ
ルアミン、 N−アミノメチル−2−ヒドロキシ−2−C2゜4−ビ
ス(メチルプロピルアミノ)フェニル〕エチルアミン、 N−(2−アミノエチル)−2−C3,4−ビス(S=
ニッチルアミノフェニルクー2−ヒドロキシエチルアミ
ン、 2−C2,5−ビス(インブチルアミノ)フェニルクー
2−ヒドロキシ−N−(2−アミ/プロピル)エチルア
ミン、 N−(4−アミノイソブチル)−2−ヒドロキシ−2−
C2,4、−ビス(ブチルメチルアミノ)フェニル〕エ
チルアミン、 N−(3−アミノ−1,1−ジメチルプロピル)−2−
ヒドロキシ−2−C3,4−ビス(ジメナルアミノ力ル
ボニル)フェニル〕エチルアミン、1’、l’ −(3
−アミノ−2−エチルアミン)−2−一 C3,5−ビ
ス(エチルアミノカルボニル)フェニルクー2−ヒドロ
キシエチルアミン、 ヘーペンジルー2−ヒドロキシ−2−C2,4−ビス(
フロピルアミノカルボニル)フェニル〕エチルアミン、 2−C2,5−ビス(エチルイソブチルアミノカルボニ
ル)フェニルクー2−ヒドロキシ−N−(2−フェニル
イソプロピル)エチルアミン、2−C3,4−−ビス(
1−ブチルアミノカルボニル)フェニル〕−2−ヒドロ
キシ−N−(1,1−ジメチルブチル)エチルアミン、 2−ヒドロキシ−2−C2,4−ビス(メチルアミノカ
ルボニル)フェニル)−N−(3−フェニルブチル)エ
チルアミン、 2−(5−フロモー2−クロロフェニル)−2−ヒドロ
キシ−N−(1−メチル−3−フェニルプロピル)エチ
ルアミン、 2−(2−フロモー4−ヒドロキシフェニル)−N−(
3−クロロベンジル)−2−ヒドロキシエチルアミン、 N−C6−C2−ブロモフェニル)ヘキシル〕−2−(
3−10ロー2−エチルスルホニルフェニル)−2−ヒ
ドロキシエチルアミン、2− (5−x−f−ルー 2
−フルオロフェニル)−N−[3−(2−フルオロフェ
ニル)プロピル〕−2−ヒドロキシエチルアミン、 2−(4−ブロモ−3−t−ブチルフェニル)−2−ヒ
ドロキシ−N−C1−メチル−3−(4−ニトロフェニ
ル)プロピル〕エチルアミン、2−(5−カルボキシ−
2−ニトロフェニル)−Nへ(2−(2−シアノフェニ
ル)エチル〕−2−ヒドロキシエチルアミン、 2−(4−メチルスルホニルー3−ニトロフェニル)−
2−ヒドロキシ−(3−メチルベンジル)エチルアミン
、 2−(3−アミノ−2−ブロモフェニル)−N−C4−
C2−エチルフェニル)ブチルシー2−ヒドロキシエチ
ルアミン、 2−ヒドロキシ−N−[l3−(4−イソプロピルフェ
ニル)−1,1−ジメチルプロピル〕−2−゛(5−プ
ロホキシー2=プロピルフエニル)エチルアミン、 N −C3−(4−8−ブチルフェニル)プロピルシー
2−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシ−5−メトキシ
フェニル)エチルアミン、N−C2−(2−ブチルフェ
ニル)エチルシー2−ヒドロキシ−2−(3−メチル−
4−メチルアミノフェニル)エチルアミン、 2−(4−アミノカルボニル−2−イソプロピルスルホ
ニルフェニル)−2−ヒドロキシ−N−C4−(3−メ
トキシフェニル)フェルエチルアミン、 N−(3−(4−エトキシフェニル)−1,1ジメチル
プロ♂ル〕−2−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシ−
5−メチルプロピルアミノカルボニイルフェニル)エチ
ルアミン、 2−(3−アミノ−4−クロロフェニル)−2−ヒドロ
キシ−N−C2−(2−プロポキシフェニル)フロビル
ジエチルアミン− 2−(2−アミノ−5−カルボキシフェニル)−2−ヒ
ドロキシ−N−(4−イソブトキシベンジル)エチルア
ミン、 N−(5−(3−t−ブトキシフェニル)ペンチル)−
2−(4−フルオロ−3−ジメチルアミノフェニル)−
2−ヒドロキシエチルアミン、2−(3−アミノカルボ
ニル−2−メチルプロピルアミノフェニル)−N−[3
−(4−ホルミルフェニル)−1−エチルプロピル)−
2−ヒドロキシエチルアミン、 N−C2−(2−アセチルフェニル)エチル〕−2〜(
3−カルボキシ−4−エチルイソブチルアミノカルボニ
ルフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミン、 2−(3−5−ブチルスルホニル−5−プロピルアミノ
カルボニルフェニル)−2−ヒドロキシ−N −C3−
(4−フロピオニルフェニル)フロビルジエチルアミン
、 N −C6−(3−ブチリルフェニル)ヘキシル〕−2
−ヒドロキシ−2−(3−ジイソプロピルアミノ−2−
メチルアミノカルボニルフェニル)−2−ヒドロキシエ
チルアミン、 2−ヒドロキシ−2−(5−インプロポキシ−2−ニト
ロフェニル)−N−C3−(4−C2−メチルプロピオ
ニルジフェニル)−2−メチルプロピル〕エチルアミン
、 2−ヒドロキシ−N−(4−メトキシカルボニルベンジ
ル)−2−フェニルエチルアミン、N−C3−(4−エ
トキシカルボニルフェニル)−1,1−ジメチルプロピ
ルシー2−ヒドロキシ−2−(4−イソプロピルスルホ
ニルフェニル)エチルアミン、 2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−C2,−C2−プ
ロホキジカルボニルフェニル)エチル:)エチルアミン
、 N−〔4−(4−ブトキシカルボニルフェニル)ブチル
〕−2−ヒドロキシ−2−(3−ジメチルアミノフェニ
ル)エチルアミン、 2−ヒドロキシ−N−(4−ヒドロキシベンジル)−2
−(4−ヒドロキシフェニル)エチルアミ ン、 N−C3−(3−カルボキシフェニル)フロビル)−2
−ヒドロキシ−2−フェニルエチルアミン、 N−C4−(3−アミノフェニル)ブチル〕−2−(4
−エチルスルホニルフェニル)−2−ヒドロキシエチル
アミン、 N−(2−(4−アミノカルボニルフェニル)プロピル
シー2−ヒドロキシ−2−、(3−インプロピルフェニ
ル)エチルアミン、 2−ヒドロキシ−N−(4−メチルアミノベンジル)−
2−(4−ジメチルアミノカルボニルフェニル)エチル
アミン、 N−[3−(4−ジエチルアミノフェニル)ペンチル〕
−2−ヒドロキシー2−フェニルエチルアミン、 2−ヒドロキシ−N−C2−(2−イソプロピルアミノ
フェニル)エチル)−2−(4−プロピルアミノフェニ
ル)エチルアミン、 N−C3−(4−ビス〔S−ブチルアミノベンジル)−
1,1−ジメチルプロピル〕−2−ヒドロ+シー2−(
4−ニトロフェニル)エチルアミン、 N−(2−ブチルアミノベンジル)−2−ヒドロキシ−
2−(3−プロピルアミノフェニル)エチルアミン、 2−ヒドロキシ−2−(3−イソプロピルフェニル) 
−N−1:、 2− (4−ジメチルアミノカルボニル
フェニル)エチル〕エチルアミン、2−ヒドロキシ−N
〜[3−(4−フチルアミノカルボニルフェニル)プロ
ピル−J −2−フェニルエチルアミン、 2−(4−カルボキシフェニル) −2−ヒドロキシ−
N−C4−C2−プロピルアミノフェニル)ブチル〕エ
チルアミン、 2−ヒドロキシ−N −C3−(ジイソフチルアミノカ
ルボニルフェニル)プロピル)=2−(4−フロビルフ
ェニル)エチルアミン、 N−[5−(4−1−フチルアミノカルボニルフェニル
)ペンチル〕=2−ヒドロキシー2−フェニルエチルア
ミン、 N−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル〕−
2−(2,4−ジクロロフニル)−2−ヒドロキシエチ
ルアミン、 N−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル)−
2−(2−フロビルフェニル)−2−ヒドロキシエチル
アミン、 2−ヒドロキシ−N−C3−(2,6−シニトロフエニ
ル)フロビル〕−2−フェニルエチルアミン、 N−[4−(2,5−ジシアノフェニル)ペンチルシー
2−ヒドロ+シー2−(3−ニトロフェニル)エチルア
ミン、 2−ヒドロキシ−N−(2,6−シメチルベンジル)−
2−フェニルエチルアミン、 N−C3−(2,4−ジブチルフェニル)−1−メチル
プロピル)’ −2−(4−エチルフェニル)−2−ヒ
ドロキシエチルアミン、 2−ヒドロキシ−N−C3−(2,4−ジメトキシフェ
ニル)−1−メチルプロピル)−2−(4−フロビルア
ミノフェニル)エチルアミン、2−ヒドロキシ−N−C
2−(3,5−ジイソブトキシフェニル)エチル) −
2−(,4−メチルスルホニルフェニル)エチルアミン
、 2−(3−エトキシフェニル)−N−C3−(3、s−
1ホルミルフエニル)ブチル〕−2−ヒドロキシエチル
アミン、 N −C4−(2,5−ジブチリルフェニル)゛ペンチ
ル)−2−ヒドロキシ−2−フ丁−117エチルアミ 
ン、 2−ヒドロキシ−2−(4−メチルアミノフェニル)−
N−C3−(2,4−ジメトキシカルボニルフェニル)
−1−メチルプロピル〕エチルアミン、 N−42−(3,5−ビス〔S−ブトキシカルボニル〕
フェニル)−1−メチルエチル〕−2−(2−エトキシ
フェニル)−2−ヒドロキシエチルアミン、 2−ヒドロキシ−N−C3−(2,6−シヒドロキシフ
エニル)−1,2−ジメチルプロピル)−2−(4−ヒ
ドロキシフェニル)エチルアミン、N−C2−(2,5
−ジカルボキシフェニル)プロピルシー2−ヒドロキシ
〜2−フエニルエチルアミン、 N−(3,4−ジアミノベンジル)−2−ヒドロキシ−
2−(2−フルオロフェニル)エチルアミン、 N−C2−(3,4−ジアミノカルボニルフェニル)エ
チル’) −2−(4−ブチルスルホニルフェニル)−
2−ヒドロキシエチルアミン、2−ヒドロキシ−N−C
3−(3,5−ビス〔ジメチルアミノコフェニル)−1
−メナルプロピル〕−2−ヒドロキシ−2−フェニルエ
チルアミン、2−ヒドロキシ−N−C4−、(3,5−
ビス〔メナルプロピルアミノ〕フェニル)ブチル)−2
−(4−プロピルアミノフェニル)エチルアミン、N(
6−(2,5−ビスCジエチルアミノカルボニル)フェ
ニル)ヘキシル〕−2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロ
キシフェニル)エチルアミン、2−ヒドロキシ−2−(
2〜イソプロピルフエニル)−1144−(3,4−ビ
ス〔イソプロピルアミノカルボニル〕フェニル)−1−
メチルフチル〕エチルアミン、 N−C2−(2−ブロモ−5−クロロフェニル)エチル
〕−2−ヒドロキシー2−フェニルエチルアミン、 N −C3−(5−,70モー2−ニトロフェニル)フ
ロビル〕−2−(4−エチルアミノカルボニルフェニル
)−2−ヒドロキシエチル−アミノ、N −C4−(3
−シアノ−2−フルオロフェニル)−1−メチルフチル
〕−2−ヒドロキシ−2−(3−プロピルアミノフェニ
ル)エチルアミン、N −C2−(4−シアノ−3−ニ
トロフェニル)プロピル)−2−ヒドロキシ−2−フェ
ニルエチルアミン、 N−C2−(3−フロモー2−プロピルフェニル)プロ
ピルシー2−ヒト和牛シー2−(4−ニトロフェニル)
エチルアミン、 N−C3−(210ロー4−メチルフェニル)−2−メ
チルプロピル〕−2−ヒドロキン−2−(3−プロピル
アミノフェニル)エチルアミン、N−(4−L−フチル
ー3−ニトロヘンシル)=2−ヒドロキシ−2−フェニ
ルエチルアミン、2−ヒドロキシ−N−C4−(3−メ
トキシ−4−プロピルフェニル)フチル〕−2−(4−
プロビルアミノ力ルホニルフェニル)エチルアミン、N
−C3−(4−フロモー2−s−フトキシフェニル)プ
ロピル) 、− 2 − ( 3−エチルスルホニルフ
ェニル)−2−ヒドロキシエチルアミン、N−C3−(
2−アミノ−4−エトキシフェニル)プロピル−]−]
2ーヒドロキシー2−3−ニトロフェニル)エチルアミ
ン、 N−C4−(4−アセチル−2−エトキシ、カルホニル
フェニル)ブチル〕− 2 − ( 3−工トキシフェ
ニル)−2−ヒドロキシエチルアミン、N−C5−(3
−−ブチリル−2−ヒドロキシフェニル)ペンチル)−
’2−(4−カルホキ)ノフェニル)−2−ヒドロキシ
エチルアミン、N−2−C4−カルボキシ−3−ヒドロ
キシフェニル)エチル〕ー2ーヒト和キシ 2−(4−
イ゛ノプロビルメチルアミンカルポニルフエニル)エチ
ルアミン、 N−(:3−(4−アミ7カルポニルー2−カルポキシ
フェニルンプロビル〕−2 ヒドロキシ−2 − ( 
4 − フロピルアミノフェニル)エチルアミン、 N−C4−(3−ブトキシ−5−ジメチルアミノフェニ
ル)−1 メチルフチル〕−2−ヒドロキシ−2−(2
−フルオロフェニル)エチルアミン、 N−C2−(2−アセチル−4−プロピル−rミノカル
ボニルフェニル)−1−メチルプロピルシー2−ヒドロ
キシ−2−(4−メチルフェニル)エチルアミン、 N−C3−(4−ブトキシカルボニル−2−シアノフェ
ニル)−1−メチルブチルシー2−ヒドロキシ−2−(
3−メトキシフェニル)エチルアミ ン、 2− ’(3−エチルアミノフェニル)−N−Ca−(
3−’、;エチルアミノカルボニルー4−フルオロフェ
ニル)−S−メチルプロピル)−2−ヒドロキシエチル
アミン N−C2−(3−プチルメチルアミノヵルホニル−4−
二トロフェニル)−1−メチルプロピルシー2−ヒドロ
キシ−2−(3−インブチルアミノカルボニルフェニル
)エチルアミン N−(3−ブロモ−2−ブチルアミノベンジル)−2−
(3,5−ジェトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチ
ルアミン、 N−C3−(4−シアノ−3−プロピオニルフェニル)
−1,1−ジメチルプロピル)−2−ヒドロキシ−2−
フェニルエチルアミン N−C2−(2−シアノ−4−エチルイソプロピルアミ
ノカルボニルフェニル)エチルシー2−ヒドロキシ−2
−,(3−プロピルアミノフェニル)エチルアミン、 N−C3−(3−アミ7カルボニルー5−二トロフェニ
ル)−1−メチルプロピルシー2−ヒドロキシ−2−(
2−フルオロフェニル)エチルアミ ン。
本発明で提供するシリル化中間体も、上記の一群のアミ
ン生成物で例示されると考えられる。というのも、それ
ぞれを製造するのにシリル化中間体を経由するからであ
る。
以下にシリル化中間体の有する代表的シリル基1を挙げ
る。
トリブチルシリル、 トリブチルシリル、 シフチルフェニルシリル、 メチルジプロピルシリル、 ジフェニルプロピルシリル、 ジエチルフェニルシリル、 t−ブチルジメチルシリル、 イソプロピルジエチルシリル メチルジフェニルシリル、 ブチルメチルフェニルシリル。
本発明で製造するアミン類およびシリル化中間体のうち
のある種のものは、全ての本発明生成物を製造するのに
等しく有用な本方法自体の特性の故にではなく、医薬と
してのアミンの活性の故に好ましい。好ましい種類の1
つには、nが0才たは1(特に0)である化合物または
nが1でkかクロロ、ブロモ、フルオロまたはヒドロキ
シである化合物が包含される。別の好ましい種類として
は、R1がフェニルまたは置換フェニルで置換されたア
ルキル基である化合物が包含される。特に好まL7い種
類として、アルキル基が炭素数3〜5(特に、1〜2個
のメチル基が分岐状に置換したプロピル基)である化合
物か包含される。このような良1基を有する化合物のフ
ェニル環は、ヒドロキシ、アミノカルボニル、アルカノ
イルまたはカルボキシ、特にヒドロキシまたはアミ7カ
ルボニルで置換されているのが好ましい。
本発明方法の生成物は医薬であり、当業者に知られてい
るように、アドレナリン性β−受容体系の刺激剤または
阻害剤として、また心血管作用薬として有用である。例
えば、アメリカ合衆国特許3.816,516(Cox
) 、4,000,193(Lunts eL al。
)、4,066.755(、LuntS)、4,101
,759 (I(arLleyet al、)およびヨ
ーロッパ特許出願0006735(Ainsworth
 el al、)参照、ヨーロッパ特許出願&7930
1278.2には下記式で表わされる光学的に活性な生
成物およびその製薬上許容し得る非毒性酸付加塩か開示
されてい〔式中、Rsは水素またはフッ素、 R6は水素、メチルまたはエチル、 R7はヒドロキシ、C,−C4アルカノイルオキシ、ア
ミノカルボニル、メチルアミノカルボニルまたf;LC
l−C2アルコキシカルボニル、但し、R6か水素のと
き、R7はアミノカルボニル、メチルアミノカルボニル
またはC1−C2アルコキシカルボニル、 Cは絶対的立体配置がkである不斉炭素原子、米 −8はに6がメチルまたはエチルのとき絶対的立体配置
がSである不斉炭素原子である。〕上記の光学的に活性
な化合物は抗肥満剤として有用であると開示されている
ヨーロッパ特許出願届179301280.8には、心
臓の状態を調節するのに有用な変力作用剤として下記構
造式で表わされる別のエチルアミンおよびその製薬上許
容し得る非毒性酸付加塩が開示されている。
(以下余白) 〔式中、k8は水素またはフッ素、 kgは水素またはヒドロキシ、 kloは水素、ヒドロキシ、フッ素、アミノカルボニル
、メチルアミノカルボニル、メトキシカルボニルまたは
アセトキシ、 CおよびCは共に絶対的立体配置かkである不米   
  未来 斉次素原子、 但し、R8およびI(9の少なくとも一方は水素である
。〕 ヨーロッパ特許出願届79301281.6には、他の
変力作用型強心薬である下記構造式で表わされる化合物
およびその製薬上許容し得る非毒性酸付加塩が開示され
ている。
〔式中、1(11は水素またはフッ素、R12は水素ま
たはヒドロキシ、 但し、k およびに□2のうちの少なくとも一方1 は水素である。
R13はヒドロキシ、 Cは絶対的配置がkである不斉炭素原子。〕来 最後に、ヨーロッパ特許出願届79301282.4に
は、下記式で表わされる抗腫瘍剤およびその製薬−L許
容し得る非毒性酸イ」加塩が開示されている。
〔式中、](14は水素またはフッ素、R15はヒドロ
キシ、アミ7カルポニル、メチルアミノカルボニル、ジ
メチルアミノカルボニル、アセナルアミノまたはメタン
スルホニルアミノである。コ 本発明で用いられる出発物質は常法により容易に製造さ
れる。上述した如く、出発物質上のシリル化し得る遊離
基は反応させる0ijにシリル化しておく。このシリル
基およびシリル化工程については、下記のアミン出発物
質のシリル化に関する論述中で記載するとおりである。
本発明方法は2−ヒドロキシ−2−フェニルエチルアミ
ンを製造するのに用いられ、その利点はエポキシド出発
物質を高率で開環し、開環エポキシドのβ−炭素を高率
に攻撃し、かつ開環エポキシドの酸素原子にシリル基を
転移させて、その部位での反応かそれ以上起こらないよ
うにし得ることである。このような利点を有することか
ら本発明方法により1」的物質を非常に高収率で得るこ
とができる。
本方法は生成物の立体化学に何ら影響を及はさない。生
成物に不正中心が存在する場合、生成物の立体化学は対
応する出発物質の中心の立体化学と同じである19本明
細書において、ある化合物の立体化学が示さhていない
場合は、立体異性体の天然混合物を意味するものとする
本発明方法の出発物質のどちらも大過剰量用いる必要は
ない。以下の実施例で示すように、本方法は通常、少過
剰量(およそ5〜20%の範囲内)のスチレン・オキシ
ドを用いて実施し、より高価で得難いシリル化アミンか
充分に消費されるようにする。しかし、出発物質のどち
らも過剰借用いる必要はなく、本方法は化学量論的比率
で効率よ〈実施し得る。しかし、出発物質のどちらを過
剰量(大過剰量でさえも)用いるのも有害ではないので
所望ならばそのように用いてもよい。
しかしながら、理解されるとおり、シリル化剤は他の化
合物と反応する前に実質上全ての利用し得る水を消費し
てしまうので、反応混液中に少量の水か存在すれば出発
物質のシリル化7′ミンの製造を大きく狂わせ得る。従
って、非常に無水の出発物質および溶媒を用い、含水量
を測定し、混液中に存在する水を回収するに見合うだけ
の過剰量のシリル化剤を加えるとよい。また、反応容器
を包う不活性ガスおよび装置を非常に注意深く乾燥させ
ておくとよいのは理解されるところである。
本発明で用いるアミン出発物質は、有機合成化リル基で
シリル化する。このシリル基は、少なくとも1つのCi
 C4アルキル基を有し、他の2つの置換基はフェニル
またはC1−64アルキルのどちらかである。最も汎用
されるこのようなシリル基がトリメチルシリルであるこ
とは疑う余地がないが、勿論、ジフェニル−を−フチル
、トリエチル、トリブチル、プロピルジフェニルなどの
ような他の基も同等に適用し得る。当業者には理解し得
るように、シリル化アミンは、適当なアミンをトリ置換
シリル基を含有する適当なシリル化剤と反応させるだけ
で製造される。このシリル化剤としては、例えば、N−
トリ置換シリル−イミダゾール、へ−トリ置換シリルー
アセトアミド、ビス(トリ置換シリル)アセトアミド、
N、u−ビス(トリ置換シリル)−アセトアミドなどが
包含される。このようなシリル化剤は市販されており、
シリル化アミンを製造するために4どのシリル化剤を使
用するかは重要な事ではなく、このようなシリル化剤な
らばいづれでもよい。
本発明の反応は、反応物質だけで(neat) (溶媒
を用いない)またはジメチルスルホキシド中で実施する
か、特にジメチルスルホキシド中で行うのが好ましい。
ジメチルスルホキシドを用いる場合の反応物質の濃度は
重要ではない。溶媒の量は反応物質を溶解するに充分な
量だけあればよく、更に希釈して本方法を実施する必要
はない。1グラムモル当り300〜1000m+/の範
囲内でジメチルスルホキシドを用いるのか適当であるか
、個々の場合に応じて適当と思われるそれ以外の晴も用
い得る。
本方法はおよそ55〜85°の範囲内の温度で実施する
のが好ましい。目的物質の収率は、比較的低温で本方法
を実施する方が幾分良いようであるが、製造の原料処理
量(throughput)は、反応速度を高めるため
に比較的高温で実施する方がよい。従って、有機化学の
製造において通常必要とされるように、至適温度を選ぶ
に際して、個々の状況における高収率と高原料処理量の
持つ相対的価値を考慮しなければならない。本方法は、
先述した好適温度範囲以上でも以下でも実施し得るが(
例えば、常温刊近の温度から約100 まで)、約55
°以下の温度では好ましくないことに反応か遅くなり、
約85°以上の温度では通常は不所望の副産物がある程
度束じる。
エポキシドとシリル化アミンを反応させると、ヒドロキ
シの酸素原子にシリル化アミン由来のシリル基を有する
所望のシリル化中間体を得る。この中間体は容易に加水
分解されて所望の生成物を得る。よく知られているよう
に、シリル保護基は容易に加水分解されて被保護基から
除去される。
これには普通の方法か用いられる。シリル基は冷水溶液
またはアルカン酸、最も好ましくはハロゲン化水素酸中
でシリル基を加水分解するのが好ましい。しかし、もっ
と反応性に富むシリル基を単なる水、単なるアルカノー
ルまたは冷水性塩中で加水分解することも全く可能であ
る。メタノール、エタノール、プロパツールなどの通常
のアルカノール溶媒が適する。例えば、塩酸、臭化水素
酸、硫酸、硝酸、リン酸、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、酢酸などの
水溶液が用いられる。フッ素イオンか最も一般的なシリ
ル基開裂剤であり、酸加水分解に反応しないジフェニル
−【−フチルシリルなどのような少数の基に対してさえ
用いられる。加水分解Gス約00〜約50°の範囲内の
中温で、好ましくは常温付近から約50°で実施するの
が好ましい。出発物質にシリル化されたヒドロキシ、ア
ミノなとの基かある場合は、これらのシリル基も同じ」
二程中に完全に加水分解される。
本方法の加水分解工程を酸性の条件下で実施すると、生
成物は酸の塩として得られ、これは穏やかな塩基性の条
件下で処理することにより常法で元の遊離塩基に転換し
得る。このような医薬用アミンの酸付加塩を形成するこ
とは通常よく行われよく理解されるところであり、化合
物の遊離塩基への転換もまたそうである。」−配化合物
の塩は如何なる点においても通常と変わるところはない
本発明方法を実施するのに要する時間は反応温度により
大きく変化し得る。好ましい温度であるおよそ55〜8
5−における典型的な反応時間はおよそ10〜48時間
である。勿論、ある温度における至適反応時間は、原料
処理量と収率の相対的重要性によるのは理解されるとお
りである。加水分解工程は非常に急速であるので、通常
は数分から数時間で充分である。下記の実施例により、
反応時間およびその結果に関して更に提示する。
反応容器内に′rアミノシリル化剤およびスチレン・オ
キシドを一度に加えるだ番ノでシリル化アミンを製造し
てそれをスチレン・オキシドと反応させ得ることを見出
した。一般的には、先すシリル化アミンを製造したのち
、そこにスチレン・オキシドを加えるとよい。スチレン
・オキシドを加える前にシリル化アミンを単離もしくは
精製する必要はないし、加水分解の前にシリル化中間体
を単離する必要もない。下記の実施例で示すように、本
方法は中間体を単離せずに”−容器反応′jの形式でσ
尾よく進行する。
スチレン・オキシドのβ位を攻撃して誘導される所望の
生成物と不所望のそのα−異性体とは比較的容易に識別
できる。最も良0識別法Cよ十亥磁気共鳴(NMR)分
析であり、所望の生成物の2=メチニルプロトンはトリ
チルシランを内部標準として用いた場合重水素クロロホ
ルム中でδ約4.7に幾つかの二重線のうちのはっきり
分かれた二重線として観察される。不所望の生成物にお
ける同様のプロトンは、2つの隣接するプロトン由来の
シフナルと重複して、δおよそ3.4〜3.8に多電線
として観察される。シリカの薄層クロマトクラフィーで
も特徴が現われ、クロロホルム/メタノール/Nl−1
4(Jtl系において全ての場合てβ−アイソマーの方
か極性であると観察された。
下記の実施例により更に本発明方法を説明する。
実施例1 気密性の3ばフラスコに自動攪拌機、温度計および窒素
流入口を装着し、以下の行程の全ての操作を無水窒素中
で実施した。上記3首フラス:ILこ蒸留N−)リメチ
ルシリルアセトアミド130.69、無水ジメチルスル
ホキシド(1)MStJ) 225.5full:水a
−アミノ−1−(4−アミノカルボニルフェニル)ブタ
ン(Sアイソマー)157.9gおよび無水(−)−ス
チレン・オキシド118.6gを加えて、攪拌下に約2
時間を要して73〜75°に暖めた。これを73〜75
°で15時間攪拌してシリル化中間体、へ−IL(S)
−3−(4−アミ7カルボニルフエニル)−1−メチル
プロピル〕−(S)−2−トリメチルシリルオキシ−2
−フェニルエチルアミンを製造したのち、約30°まで
徐々に冷却し、45〜50°(こ保持されるような速さ
−C1,7N塩酸600 me中に注加した。添加後2
0分間放置し、酢酸エチル52(1m/て二層に分け、
水層を分取して、水酸化すI−IJウム104gを水2
500m1に溶かした攪拌液に約0°Cて約1時間を要
して加えた。そののち混液を一8°まで冷却して更に1
時間ゆっくり攪拌した。粗生成物を減圧?濾過により分
取し、氷水50#IIVつつで3回洗浄し、押しつけて
できるだけ乾燥させる。湿ったケークを65〜70°で
アセトニトリル1000 mlに溶解し、50%メタノ
ール水溶液150fi/を加えて、中断することなく3
時間常温で冷却したのち一晩0°で冷却した。得られる
沈澱を沖過し、0°のアセトニトリル50 mlで洗浄
し、80%メタノール水溶液180m/を含む沸騰アセ
トニl−IJル1000 rnlに再溶解した。これに
種結晶を加えて徐々に冷却し、常温で数時間放置したの
ち0°で一晩放置した。結晶生成物をp過し減圧乾燥し
て実質的に純粋な生成物142.1gを得た(融点:1
54.5〜157°、収率:理論量の62%)。生成物
はに、s −’7”イソマーであり、光学的回転により
更に同定した。
〔α)l)−−29,8°、〔α〕365−−99.8
°(1%メタノール)。U V (Me OH) :λ
(E)、244(13,400)。
元素分析 C□91124N20゜として計算値: C
,73,05;I−1,7,74,N、8.97 。
(J、10.24 実測値: C,73,29;H,7,62;N、8.7
0 iL)、10.41 T L C: CJIC53/メタノール/濃水酸化ア
ンモニウム(100:10:1)でのF−254シリカ
」−11スポツト、町−0,26゜ 実施例2 小すな丸底フラスコに、(−)−α−メチルベンジルア
ミン7.901/、N−トリメチルシリルアセトアミド
9.50’Q、 DMS U I Omlおよび(−)
−スチレン・オキシド7.85flを窒素下に加えた。
これを65〜68°の油浴中で攪拌せずに44時間放置
して(s)−2−トリメチルシリルオキシ−N−(S)
 −1−フェニルエチル−2−フェニルエチルアミンを
製造し、そののち濃塩酸10m/を含む氷100g中へ
注加した。水相をヘキサン50m1で洗浄して、充分攪
拌しながら水酸化ナトリウム10gを含む氷水100g
に一5°で徐々に加えた。
白色結晶をp取し、高度減圧下にて55°で乾燥してβ
−アイソマー12.C1(80%)を得た(収率:80
%。tnp、 82−86°)。
〔α’)−−83,3°、〔α’)=−122,7°(
1%メタD        365 ノール)。
TLC(F−254シリカ) : R[=0.30.1
スポツト(ヘキサン/THF(9:1));0.72.
1スポツト(’I”HF)。
M S : mle(相対強度)、241 (100)
、134(6,4)、107(18)。
U Sl (MeOH) :λ(E)、258(6(1
0)。
IR(KBr):3250(bd)、3083,302
4,2849゜1087  、1060 (cm −1
) 。
元素分析 0161419N1°1とし1計算値: c
 、 79.63 ;)I 、7.94 ;N 、 5
.80 ;t)、6.63’ 実測値: C,79,62;H,8,00;N、5.6
5;(J 、 6.63゜ 13CNMR(CDC13) : a 、 145.0
 、142.6 。
i2s、s 、 128.3 、127.7 、127
.4 、127.2 、127.1 。
126.6 、126.5 、125゜8,72.0,
57.6+54.9.54.8゜24.21゜ ”HN M R(270tn[(z 、 CI)C(l
 a ) :δ、7.27(IOH。
m)、4.69(IH,dXd)、3.82(10,q
)、3.82(III。
Q’)、2.79(IH,dxd)、2.55(LH,
dxd)、1.35(3H,d)。
実施例3 ルエチルー2−フェニルエナルアミン (−)−α−メチルベンジルアミン3,3g、N−トリ
メチルシリルアセトアミド4.101iJおよび(=)
−スチレン・オキシド3.6gを原料として実施例2の
方法に従って65°で24時間反応させた。溶媒は用い
なかった。上記混合物を実施例2に記載の方法に従って
処理して物95.14M収率ニア9%)を得た。これを
薄層クロマトグラフィーおよび核磁気共鳴分析で実施例
2に記載の生成物と比較すると差異は認められなかった
実施例4 エニルエチルアミン 乾燥させた50#I/容丸底フラスコに、DMS016
svl、N−トリメチルシリルアセトアミド9.94g
1ベンジルアミン6.80gおよび(−)−スチレン・
オキシド8.4gを加えた。フラスコを膜で封じ、窒素
Lモ下で60〜65°にて20時間加熱してN−ベンジ
ル−(S)−2−トリメチルシリルオキシ−2−フェニ
ルエチルアミンを製造した。本反応をpI−1か2にな
るまで塩酸のメタノール溶液(1%)を加えて停止した
。これを5分間攪拌し、6N水酸化す) IJウムを加
えpHを約12に調整して、酢酸エチル100 mlつ
つで2回抽用した。有機層を水および塩化す) IJウ
ム飽和溶液5Qm1つつで2回洗浄し、有機層を硫酸マ
クネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発乾固して粗生成物1
46gを得た。
粗生成物5001n9を無水メタノール20m1!で希
釈して、Wa t e r sの装置とC−l 8bo
ndapakを充填した1 0 cmのカラムを用いて
、水/メタノール/リン酸ジブチルアンモニウム緩衝液
(70: 30:1)溶媒で溶出する高速逆相クロマト
クラフィーで分析した。上記分析により、所望のβ−置
換生成物と不所望のび一置換生成物の比はおよそ3.8
:1であることが分った。β−アイソマーの分析上の収
率は、純粋な分析上の標準に対して約64%であった。
実施例5 (S)−2−ヒドロキシ−N−(2−(ジフェニル=【
−ブチルシリルオキシ)エチル〕−2−フェニルエチル
アミン 50me%H丸底フラスコに、I)MS(J 5m1S
N−トリメチルシリルアセトアミド2.609.ジフェ
ニル−1−ブチルシリル−2−アミノエチルエーテル5
.64gおよび(−)−スチレン・−A−キシド’2.
20m1を窒素下に加え、これを65°で25時間窒素
下で加熱して(S)−2−トリメチルシIJ )レオキ
シ−N−〔2−(ジフェニル−【−フナルシリノI/オ
キシ)エチル〕−2−フエニルエチルアミンヲ製造し、
メタノールで希釈してpHを酢酸で4〜5もこ調整した
。揮発成分を減圧下に除去し、残渣を酢酸エチルで希釈
した。得られる溶液を5%炭酸水素ナトリウム水溶液で
洗浄して硫酸ナト1ノウムで乾燥し、減圧下に蒸発乾固
して粗生成物7.569を得た。粗生成物のうち560
 mgをシ1ツカゲルの製造的厚層クロマトグラフィー
てTHF/ヘキサン/メタノール(100:10:1)
により溶出して精製物質0.4(lを得た(収率:理論
量の69%)。
この生成物を同定した。
I R(neat)、3600.3400(bd)、1
430,11131094.1064,740,701
7J+I  。
1)I NMR(CDC7J3):δ、7.6(m、4
11) 、7,25(In。
13t−1) 、4.62(clxd、LH) 、3.
4〜3.8(m、311) 。
3.08(1)d s 、2H,D20変換) 、 2
.7’8 (In 、 2■1) 。
1.08(S、91−[)、0.91(d、3)1)。
T L C: R(= 0.5 (ヘキ’t ン/ T
 tl F / l タンール(100:10:1)、
1スポツト。
〔α〕〜=−5,8°、〔α)−−20°(メタノール
溶液で1)           365 1%)。
保護基を、Hanessian and Lavall
ee、 Can。
J、 Chem、 53 、2975(1975)およ
び55,562(1977) で教示されたように、フ
ッ素イオンと反応させることにより除去して(S) −
2−ヒドロキシ−N−(2−ヒドロキソエチル)−2−
フェニルエチルアミンを得た。
実施例6 N−ベンジル−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチルア
ミン 丸底フラスコに1. N−トリメチルシリルアセト、 
 アミド7.49.ベンジルアミン5.60mJおよび
d。
a−スチレン・オキシド6.72’jを窒素下;こjJ
l’lえ、55〜57°で24時間加熱して実施例4と
同じシリル化中間体を形成した。ここに濃塩酸IQml
を冷却下に加え、溶液になるまでメタノールを加えた。
25°で10分間保持したのち、この混液を約5°で水
200gおよびIN水酸化ナトIJウム20Ome中に
徐々に注加し、沖過した。得られる固体を氷水50Fn
eづって2度洗浄し、55°で減圧乾燥して粗生成物7
.749を得た。これを分析した。
薄層クロマトグラフィー:lζf=o、19、主たるス
J!ット(β−アイソマー) iR[=0.23、トレ
ース(α−アイソマー)(メチレン・クロライド′/メ
タノール/濃水酸化アンモニウム(250:25+2 
)とシリカゲ!しを使用)。
IHNMR(4: l l)MS(J−d6−CI)C
53) : δ。
7.50(非分割、1011)、4.71(IH,dX
d、JP−β−5 、Jct−βI=5) 、3.78
(2H,S) 、2.80(21(、dxd。
Jβ−β−7・ Jβ−α−5)  、  1.60(
2H、)i] 広、  ■)2(〕変換)。
実施例7 N−ベンジル−2−ヒドロキシ 2−フェニル本実施例
の方法は実施例6の方法と全く同じであるか、反応物質
の量は、DMSU16ml、ベンジルアミン6.18g
、N−トリメチルシリルアセトアミド8.39gおよび
d、l−スチレン・オキシド7.6gであった。
本生成物を実施例6に記載したとおりに単離して純粋な
遊離塩基8.6:Mを得た。これを薄層クロマトグラフ
ィーおよび核磁気共鳴で分析すると純粋であることが分
った。
TLC:]スポット R(= 0.19 (メチレン・
クロライド/メタノール/濃水酸化アンモニウム(25
0:25:2)とシリカを使用)。
更に特色を示すため、本遊離塩基2.27gをメタノー
ル中で塩酸1当量と処理して対応する塩酸塩2.38g
を得た。融点:227〜231(アセトンから再結晶し
た場合)。
UV(エタノール中):λ(E)、205(14,40
0)。
250(550)、255(650)、262(550
)、268(200)。
I R(KBr) :3400 (巾広)、28(10
(巾広)。
1458 、1072(J i。
元素分析 C□5I−1□8”101として計算値: 
C,68,30、H,6,88、N、5.310.6.
07 ic# 、13.44 実測値: C,68,10、H,6,87、N、5.1
00.6.10 、c6.13.39 実施例8 丸底フラスコに、DMSO35,5ml、N −トリメ
チルシリルアセトアミド24.7!9. シクロヘキシ
ルアミン16.3gおよび(、)−スチレン・オキシド
20.7gを窒素下に加えた。これを磁気的に窒素下で
55°lごて43時間攪拌してN−シクロヘキシル−(
S) −2−トリメチルシリルオキシ−2−フェニルエ
ナルアミンを製造して、メタノール40m1で希釈して
約5°まで冷却した。ここ↓こ濃塩酸16.6 mlお
よびヘキサン5Qmlを加えた。20分間攪拌したのち
、この混液を濾過し、固形物を乾燥して生成物13.7
5gを得た(融点:179〜182°)。これは薄層ク
ロマトグラフィー(F−254シリカ;クロロホルム/
メタノール/濃水酸化アンモニウム(100:10:1
))で1スボ゛ントを示した。
〔α’)−−50,5°、〔α)−−159,3°(1
%メタ365 ノール)。
I R(KBr ) : 3278 (rI]広) 、
 3000−24t)0(I11広)。
U)1(メタノール): 206(8,100)、21
4(Sh。
4.400)、255(300)。
元素分析 Ct 4I−12゜CβNOとして計算値:
C,65,74逼H,8,67−N 、 5.480.
6.25;S、0.00;Cn、13.86実測値: 
C,66,05iH,8,64iN、5.760.6.
23;S、存在せすic#、13.80上記の酸性水層
をIN NaOH200−に加えて濾過、減圧乾燥して
、約80%の純度で対応する遊離塩基を更に20.01
g得た。この生成物1.20gを無水アセトン2.00
 mlで摩砕して純粋な物質0.85gを得た(融点=
108〜111°)。
TLC:R(=0.67.1スポツト(クロロホルム/
メタノール/水酸化アンモニウム(250:50ニア、
5)。
〔α)  −53,4°、〔α’)−−170,5°(
クロロホ365 ルム中で1%)。
M S + m/e(相対強度)、189(20)、1
13(100)。
元素分析 C□4)121N Oとして計算値:C,7
6,67暮H,9,65iN、6.390.7.29 実測値: C,76,44;H99,48i1’J、6
.340.7.42 13CNMR(CDCJ3)’δ、143.1.128
.3 。
127.1,125.8,72.1,56.5,54.
3,33.8,33.6゜26.1 、25.00 実施例9 N−シクロへキシル−(S) −2−ヒドロキシ−2−
フェニルエチルアミン 窒素雰囲気下のフラスコに、I) M S O2,7I
I+/!。
シクロヘキシルアミン0.679SN−トリメチルシリ
ルアセトアミド124gおよび(−)−スチレン・オキ
シド0.89!i’を加えて、攪拌下に75まで加熱し
、その温度に41時間保持してシリル化中間体を形成し
た。I) M S Oを約60°で減口除去して残渣を
冷却し、メタノールIQmeおよびIN塩酸10m1を
加えた。この混液を10分間約:30゜で攪拌して2N
水酸化力リウム10m1Vを加え、冷却して濾過した。
固形物を水で洗浄し、減汁屹燥して目的物質1.10g
を得た(融点:107〜111゜)。核磁気共鳴および
薄層クロマトグラフィーで分析すると、この物質はクロ
マトクラフィーで精製した物質であると同定された。
IHNMR(1)MSO−d6) iδ、7.32(5
1−1,S) 。
4.5Q(ll(、clxd) 、2.70(21−(
、dX(1) 、2.6〜2.0(311、非分割、 
2 J−1、D20て変換)、18〜1.0(l l 
H、非分割)。
MS : m/e、219(M”’)、189,113
 (塩基)実施例10 トキシフェニル)エチルアミン 50me容丸底フラスコにベンジルアミン1.09m1
.N−トリメチルシリルアセトアミド1.441i”。
DM 50 2.5 miおよび3−メトキンスチレン
・オキシド1.65gを満たし、窒素下に短時間65°
に加熱して、−晩50°に保持した。これを65°で約
8時間保持し、常2Ai’tまて一晩冷却し、65°ま
で4.5時間再加熱[7、混液が65°の状態に合81
17時間保たれるようにしてN−ベンジル−2−トリメ
チルシリルオキシ−2−(3−メトキシフェニル)エチ
ルアミンを形成した。ここにメタノール2、7 mlを
加えたものをIN=水酸化ナトリウム33m1に加えた
。この水性混液をしばらく攪拌して、酢酸エチル100
 xlづつで2度抽出した。有機層を合して、硫酸ナト
リウムで乾燥し、減圧下に蒸発乾固した。残渣を薄層ク
ロマトグラフィーで分析すると、主にβ−アルキル化生
成物であることが分った。α−アイソマーおよびヒス−
アルキル化物は、小さいスポットを示したたけてあった
実施例11 ベンジルアミン1.09ml、 N −トリメチルシリ
ルアセトアミド1.’44g、DM SO2,5mlお
よび3.4−ジクロロスチレン・オキシド208gを窒
素雰囲気下の50m容フラスコ内で混合して、65に約
8時間加熱し、50°で一晩加熱した。これを再ひ65
°に加熱し、4時間保持してN−ベンジル−2−(3,
4−ジクロロフェニル)−2−トリメチルシリルオキシ
エチルアミンを形成して、水7.62m/および濃塩酸
0.95 mlに加えた。ここにメタノール2.7π2
1次いでヘキサンとジエチルエーテルの1=1混液60
m1を加えて、濾過し、V液の層を分離して、水相に戸
数した沈澱を加えた。
この水相にIN水酸化ナトリウム33m1!を約0°で
加えて、その温度で1時間攪拌し、酢酸エチル100 
mlで抽出し、塩化ナトリウム2gを加えたのち再び酢
酸エチルLoom/で抽出した。2つの有機層を合し、
硫酸すI−IJウムで乾燥し、減圧下に蒸発乾固して粗
生成物2.729を得た。これを薄層クロマトクラフィ
ーで分析すると主にβ−アイソマーであることか分った
。α−アイソマーおよびビス−アルキル化物は、痕跡程
度に観察された。
実施例12 4−メチルフェニル)エチルアミンおよびその塩酸塩 N−トリメチルシリルアセトアミド5. L 8g、シ
クoヘキシルT ミン3.80we、 DMSO3,4
mlオヨび4−メチルスチレン・オキシド4.83gを
窒素雰囲気下のフラスコ内で混合し、50て48時間攪
拌してN−シクロへキシル−2−トリメチルシリルオキ
シ−2−(4−メチルフェニル)エチルアミンを形成し
た。ここにメタノール40mlを加えて約5°まで冷却
し、濃塩酸16.6m/を滴加した。ヘキサン50m1
を加えて20分間攪拌し、沢過して純粋な塩酸塩3.9
3gを得た(融点:204〜209°)。
UV(メタノール):λ(E)、211(7800)。
206(7800) 、 220(sh 、 6500
) 、260(400)。
MS:mle(相対強度)、233(M −HCff、
100)。
120(19)、112(74)。
11−I N M R(1)MSO−d6) :δ、7
.4(dxd 、5tl) 。
6.25 (2H、巾広、D20で変換) + 5.1
5 (11−1、[i広、D20で変換) 、5.05
(1t−i、dxd) 、3.10(21−I。
dxd)、2.33(3H,s)、2.1(18,非分
割)、2.0〜1.0 (1or−+、、非分割)。
元素分析 015H24qr′J′Jトシテ計算値: 
C,66,77;I−1,8,97iN、5.l9i0
.5.94 ;C,g 、 13.17実測値: C,
66,95;H,8,76iN、5.00暮0.6.1
6 ;C1、13,36 IR(KRr):3270(巾広)、3200〜240
0(rlj広)c1m’。
HPLC分析(25ml//meにおいてWaters
 As5o−ciates C−] 8カラムに5μβ
注入し、水/メタノール/リン酸ジブチルアンモニウム
緩衝液(80:20:1)にて3 ml /分で溶出)
により純度は約99%であることが示された。
上記のP液の層を分離し、水層を減圧下に部分蒸発させ
てメタノールを除去した。残留した水層を約0°でIN
水酸化ナトリウム200 mlに滴加し、沈澱物を戸数
し、減圧乾燥して粗製の目的物質3.98gを得た。こ
のうちの283 ml/をシリカゲルの厚層クロマトグ
ラフィーでクロロホルム/メタノール/水酸イ677モ
−ラム(210:25:2.5)により溶出して、精製
された目的物質170 ml/を得た(融点二86〜8
9°)。
元素分析 C151123N Oとして計算値: C,
77,21in 、 9.94 iN 、13.oo 
;0 、6.86 実測値: C,77,12iH,10,01−N 、 
5.9’4 io、7.04 実施例13 N−ヘンシルー2−(2−クロロフェニル)−ベンジル
アミン1.14g、N−トリメチルシリルアセトアミド
1.6717 、 DMSO2,5m1Vおよび2−ク
ロロスチレン・オキシド1.80gを窒素雰囲気下のフ
ラスコ内で混合し、55〜60°で51時間PI 拌し
てN−ベンジル−2−(2−クロロフェニル)−2−ト
リメチルシリルオキシエチルアミンを形成した。これを
メタノール5 mlおよび濃塩酸1.1mlで処理して
ジエチルエーテル/ヘキサン(1:4)5m/で抽出し
た。この水層にIN水酸化ナトリウム100耐を加えて
、ジエチルエーテル50m1づつで3度抽出し、有機層
を合して水50阿/および塩化ナトリウム飽和溶液50
ynlで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。エーテル
抽出物を減圧下に蒸発乾固して粗生成物2.359か得
られ、これをWaters As5ociaces  
装置でC−18Bondapak  カラムを用いてH
PLCで分析した。
その際、試料は250μg注入し、メタノール/水/リ
ン酸ジブチルアンモニウム緩衝液(50:50:1)を
4me1分で流して溶出した。目的物質の概算収率は約
80%であった。上記遊離塩基363111gをメタノ
ール2mlに溶解し、ここに濃塩酸をPH2になるまで
添加して塩酸塩を製造した。
揮発性成分を減圧下に25°で除去して、残渣を無水ア
セトン2rnlで摩粋し、濾過し、減圧乾燥して塩25
7qを得た。融点:177〜185°(d)。
元素分析 0□5[11□Cl2NOとして計算値: 
C,60,41iH,5,75曇へ、 4.70 ;0
 、5.36 i C1、23,78実測値: C、6
0,37、H、5,69逼N、4.65i0 、5.5
6 i Cn、23.58M s (FD) :262
(M −clまたはM  、1−1c/−1,1,)。
261(M −11c/)、120 (塩基)、107
(10)。
I R(KBr) : 3500〜2500,3190
,2771α 。
IHNMR(CI)にg3/DMSO−d6,9:1)
:15.7.3(m、128)、5.42(dXd、I
H)、4.18(S、2H)。
2.7〜3.3 (m 、 21す。
実施例14 トロフェニル)エチルアミン 1)M S (J 9 ml 、ベンジルアミン3,9
71.N−トリメチルシリルアセトアミド582gおよ
び4−ニトロスチレン・オキシド6.72gを窒素雰囲
気下のフラスコ内で混合し、60〜65°で22時間攪
拌しで、N−ベンジル−2−トリメチルシリルオキジ−
2−(4−ニトロフェニル)エチルアミンを形成する。
ここにメタノール5m1VおよびPllを2にするに充
分な濃塩酸を加えて、ヘキサン/酢酸エチル(1,: 
1 ) 10 meで洗浄し、水100m1で希釈して
水酸化ナトリウムでpLIl 2まで塩基性にした。こ
の塩基性混液を酢酸エチル50m1つつで3回抽出し、
有機層を合して硫酸マクネシウムで乾燥し、減圧下に蒸
発乾固した。残渣を極少量のメタノールに40’で溶解
し、濃塩酸で酸性にし、約00まで冷却して濾過し、固
形物を減圧「に乾燥して生成物7.89gを得た(融点
:240〜245°)。これは薄層クロマトグラフィー
(F254シリカゲルを用い、クロロホルム/メタノー
ル/濃水酸化アンモニウム(250:25:1)  で
展開)で1スポットを示した。
元素分析 C□5I−117N2O3CIとして計算値
: C,58,35;II、5.55;N、9.07;
0.15.54 ic# 、11.48実測値: C,
58,56;H,5,73;N、8.90;0.15.
27 ;CA’、11.14M S (FD) :ml
c 、 272(M −HC,()。
UV (MeOH):267(10,950)。
I R(KBr) :3318 、1521Crn”。
実施例15 窒素雰囲気下のフラスコ内でl)MSOi、30nIN
−トリメチルシリルアセトアミド0.72Q、(S)〜
α−メチルベンジルアミン0.56gおよび4−クロロ
スチレン・オキシド0.779を合L、65〜70°で
26時間攪拌してN−C(S)−1−フェニルエチル)
−2−(4−10ロフエニル)−2−トリメチルシリル
オキシエチルアミンを形成した。メタノール2R1を加
え、濃塩酸てPI−12まで酸性にして、約20分間攪
拌し、ジエチルエーテル10m1で抽出して6N水酸化
す) IJウムで塩基性にした。これを酢酸エチル20
m1づつで3回抽出し、有機層を合して水10m1つっ
て2回洗浄し、硫酸マクネシウムで乾燥し、た。揮発性
成分を減圧下に除去して粗生成物1.179を得た。薄
層クロマトクラフィー(シリカゲルを用いてクロロホル
ム/メタノール/水酸化アンモニウム(250:25:
2.5)で分析すると、ジアステレオマーのおよそ1:
Hff1合物であることが示された。R,=−Q、51
および0.46゜メタノール中で1当量のHeβと反応
させて塩酸塩に変換し、揮発性成分を除去j7、エタノ
ールから再結晶させて、目的化合物をジアステレオマー
の60:40fi合物として得た。
〔α〕い=−74,2°、〔α)365= −272,
5°(メタノール中で1%)。
MS・(Fl)):275(M −x−1cl)、13
4(塩基)。
元素分析 C16)1. c、NOCI 2として計算
値: C,61,55;H,6,13;N、4.49;
0.5.12:C1,22,71 実測値: C,(il、49;H,5,98;N、4.
23;0.5.36;C召、22.62 実施例16 一2=フェニルエチルアミン 窒素雰囲気下のフラスコ内で、N、0−ビス(トリメチ
ルシリル)アセトアミド3.3 ml 、 DM 50
6.8m1V、3−(4−アミノカルボニルフェニル)
−1−メチルプロピルアミン4.65gおよび(−)−
スチレン・オキシド3.20gを合して、75で15時
間攪拌してN−C3−C4−アミノカルボニルフェニル
) ■−メチルプロピル)−2−(S)−トリメチルシ
リルオキジ−2−フェニルエチルアミンを形成した。こ
れを常温まで冷却して酸性になるまでメタノール/6N
塩酸(2:1)で希釈し、5分間攪拌して減圧下に蒸発
させた。得られる粗生成物を水25m/で希釈してヘキ
サン1OIIllで抽出した。この酸性水相をIN水酸
化ナトリラム5Qmlに00で徐々に滴加し、10分間
攪拌して冷濾過し、固形物を少量の氷水で洗浄し、減圧
乾燥して粗生成物6.501)’を得た。これを、シリ
カゲル1″′254によりクロロホルム/メタノール4
水酸化アンモニウム(250:50:5 )で溶出する
′l″LC分析で実施例1の粗反応混合物と比較した。
本生成物は実施例1の生成物と実質的に同一である。
実施例17 −2−フェニルエチルアミン 1)M S、、lJ= l Oml 、 N −1−リ
メチルシリルイミクゾール6.04g、3−(4−アミ
ノカルボニルフェニル)−1−メチルプロピルアミン6
.90i1よび(−)−スチレン・オキシド5.18g
を窒素雰囲気下の50m/容フラスコ内で混合し、75
で16時間撹拌して、シリル化中間体を形成した。これ
を上記実施例に記載したとおりに後処理して、粗製遊離
塩基9.97gを得た。これを薄層クロマトクラフィー
分析すると、本生成物の質か上記実施例に記載の生成物
と本質的に同じであることか分った。
実施例18 −1−メチルプロピル) −2−(S)−ヒドロキシ−
2−フェニルエチルアミン 窒素雰囲気下のフラスコ内で、DMSO−、d657、
、N−トリメチルシリルアセトアミド0.67gおよび
3−(4−アミノカルボニルフェニル)−1−メチルプ
ロピルアミン1.06fを合シ、溶液になるまで徐々に
暖める。この溶液3m1分を蒸留したでの(−)−スチ
レン・オキシド28’ 411f/に加え、85°で2
3時間加熱し7てシリル化中間体を形成した。溶媒を窒
素下に除去し、残渣をテトラヒドロ7 ラフ 6ml!
 、水2mlおよび6N塩酸0.5 dに溶解した。メ
タノール1 tllを加え、25°で3時間攪拌して減
圧下に蒸発させた。残渣を10%炭酸カリウム溶液で塩
基性にして酢酸エチル25m1で抽出した。有機層を水
で2回および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥して蒸発させて白色固体を得た。これ
を、シリカゲルF−254を用いてヘプタン/テトラヒ
ドロフラン/メタノール/トリエチルアミン(20:1
(1:2:1)で溶出する薄層クロマトクラフィーによ
り、真正で分析的に純粋な試料と比較してほぼ純粋な生
成物であると同定した。
実施例19 N−C3−(4−アミノカルボニルフェニル)−1−メ
チルプロピル) −2−(S)−ヒドロキシ−2−フェ
ニルエチルアミン 3−(4−アミノカルボニルフェニル)−1−メチルプ
ロピルアミン0.68g、N−)リメチルシリルアセト
アミド0.51gおよび1)MSO2,5mlを窒素雰
囲気下のフラスコ内で合し、70°まで暖めた。これを
25°まで冷却し、(−)−スチレン・オキシド0.4
5 meを加え、常時僅かな望素圧丁にて75°で44
時間攪拌してシリル化中間体を形成し、大部分のl) 
M S Oを73°で減圧除去した。
これをメタノール10t/およびIN塩酸3.9 tn
l!で希釈して5分間攪拌し、40°で減圧下に蒸発さ
せて、真正で純粋な試料と比較したシリカの薄層クロマ
トグラフィーにより分析した。本反応の主生成物は目的
物質であった。
実施例20 −2−フェニルエチルアミン 500 me容の一肖゛のフラスコ内で、窒素下にて、
N−トリメチルシリルアセトアミド41.3g、(3−
4〜アミノカルボニルフエニル)−1−メチルプロピル
アミン50.3gおよびDM’SO75I!llを合し
て攪拌し、55°まで徐々に暖めて25°まで冷却した
。ここに(−)−スチレン・オキシド41fを加え、7
3〜75°まで暖め、同温で16時間攪拌してシリル化
中間体を形成した。これを15゜まで冷却しテ25°で
IN塩酸350m1を加え、20分間放置して酢酸エチ
ル/ヘキサン(1:4)200−を加えた。この水層を
充分な攪拌下に約0゜でIN水酸化ナトリウム450 
mlおよび水350mlに加えて、添加後15分間&f
fL、濾過した。
得られる固形物を氷水350 rne、次いてヘキナン
100Inlで6ト浄し、固形物を60°で減圧乾燥し
て粗生成物78.4’)を得た。Wafers μ13
ondapakC18カラムを用いて水/アセトニトリ
ル/酢酸アンモニウム(1400:600:8.v/v
/w )で溶出する定量的高速液体クロマトグラフィー
分析を純粋な分析的標準物質と比較して行うと、純度8
1%であることが示された。2回の再結晶(メタノール
/イソプロパツール/水(1:9:6)1800mff
次いでメタノール/水(1:1)1000rn#)によ
り純物質51.2gを得た(融点:154〜156°)
〔α)、、−−28,8°、〔α〕265−−95.3
°(メタノール)。
元素分析 0191424N2°2とし7計算値: C
,73,05;H,7,74iへ、8.97i0.10
.24 実測値: C、72,88iH、7,48;N、 8.
69 io、10.52 UV (l タy−ル) : A (li) 、234
.5(13,500)。
215 (S 11 )。
実施例21 2−フェニルエチルアミン 1)M S O20,6ml!、ヘギザメチルジンラザ
ン5゜3(3meおよび3−(4−アミノカルボニル)
−1゜1−ジメチルプロピルアミン10.31i’をフ
ラスコ内で合して75〜80°まで12時間加熱した。
フラスコを冷却させて、塩化カルシウム乾燥試験管によ
り保護した。この反応液を80°まで再加熱し、ここに
スチレン・オキシド7、04 mlを加え、75〜80
°で24時間攪拌してN −C3−(4−アミノカルボ
ニルフェニル)−1,1−ジメチルプロピル)−2−1
−ジメチルシリルオキシ−2−フェニルエチルアミンを
形成した。これを25°まで冷却して冷水40m1およ
び濃塩酸5.2 mlを加え、1時間攪拌してジクロロ
メタン20m1づつで2回抽出した。この水層にメチル
エチルケトン100#Ieを加え、pHを50%水酸化
ナトリウムで14に調整した。この2相液を激しく攪拌
して水層を廃棄した。有機層を水20m1つって2回洗
浄し、減圧下に固形物となるまで濃縮し7た。メタノー
ル少量を加えて減圧除去して、残渣をメタノール25m
eに60〜65°で溶解し、65°の水75m1を加え
た。
これを65°て5分間攪拌して徐々に25°まで冷却し
、次いで約00まで冷却した。得られる沈澱を戸数し、
水2Qm!で洗浄し、減汁下に乾燥して目的物質]、 
]、、 59を得た(融点:142.5〜146°)。
目的物質であることは、標準物質との’+’ r−cの
比較、元素分析および一7ス・スペクトルにより確認し
た。
元素分析: RIW値  実測値 C73,5973,34 f(8,038,19 N   8.58   8.37 M S : mle (相対強度)、272(M 、1
00)、219(70)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 〔式中、nは0,1または2である。 kは、n・か2の場合は同じまたは異なる基を表わすも
    のとし、クロロ、ブロモ、フルオロ、ニトロ、c、−C
    4アルキル、Ci  C4アルコキシ、C1−C4アル
    キルスルホニル、ヒドロキシ、カルボキシ、アミン、ア
    ミノカルボニル、モノもしくはジ(CI  C4アルキ
    ル)アミノまたはモノもしくはジ(C:t  C4アル
    キル)アミノカルボニルから選ばれた基を表わす。但し
    、nが2の場合、k基が共にオルト位であることはない
    。また、k基がアルコキシの場合、パラ位ではない。 klはC3−08シクロアルキルまたはC1−C4アル
    キル、C1−C4アルコキシ、クロロ、ブロモもしくは
    フルオロでモノあるいはジ置換されたC3−C8シクロ
    アルキル、 C1−C6アルキル、 クロロ、ブロモまたはフルオロで置換されたClC6ア
    ルキル、または Ci C4アルコキシ、C1−C4アルカノイル、C1
    −C4アルコキシカルボニノペ ヒドロキシ、アミン、
    フェニルまたはモノあるいはジ置換されたフェニル(置
    換基ハクロロ、ブロモ、フルオロ、ニトロ、シアノ、C
    I C4アルキル、c、−C4アルコキシ、C1−Cア
    ルカノイル、C1−04アルコキシカルボニル、ヒドロ
    キシ、カルボキシ、アミン、アミノカルボニル、モノあ
    るいはジ(C1−C4アルキル)アミノまたはモノある
    いはジ(C1−C4アルキル)アミンカルボニルである
    。)でモノ置換されたClC6アルキルを表わす。〕 で表わされるアミンおよびその酸付加塩を製造するに際
    して、式 R11 で表わされるエポキシドを、式 〔式中、kおよびに3はそれぞれフェニルまたはC1C
    4アルキルを表わし、R4はCl−C4アルキルを表わ
    す。R,R1およびnは前記と同意義である。 但し、エポキシド体ならびにシリル化アミン体のカルボ
    キシ、ヒドロキシ、非置換アミノおよびル化されている
    。〕 で表わされるシリル化アミンと、ジメチルスルホキシド
    の存在下でまたは溶媒の非存在下で反応させて、式 〔式中、n 、 R、R” 、R2,R3およびR4は
    前記と同意義である。〕 で表わされるシリル化中間体を製造し、それを加水分解
    することを特徴とする方法。
  2. (2)nが0で1(1か であるN−C3−(4−アミノカルボニルフェニル)−
    1,1−ジメチルプロピル〕−2−ヒドロキシ−2−フ
    ェニルエチルアミンおよびその酸付加塩を製造する特許
    請求の範囲(1)記載の方法。
  3. (3)式 〔式中、nは0,1または2である。 kは、nか2の場合は同じまたは異なる基を表ワスモの
    とし、クロロ、ブロモ、フルオロ、ニトロ、CI C4
    アルキル、cl−c4アルコキと、C1−C4アルキル
    スルボニル、ヒドロホシ、カルボキシ、アミン、アミ7
    カルポニノペモ/もしくはジ(01−64アルキル)ア
    ミンまたはモノもしくはジ(C1−C4アルキル)アミ
    ノカルボニルから選ばれた基ヲ表わす。但し、nが2の
    場合、k基が共にオルト位であることはない。また、k
    基かアルコキシの場合、パラ位ではない。 klはC3−08シクロアルキルまたはCI −C4ア
    ルキル、C1−04アルコキシ、クロロ、ブロモモジ<
    はフルオロでモノあるいはジ置換されたC3−68シク
    ロアルキル、 C1−C6アルキル、 クロロ、ブロモまたはフルオロで置換されたC1−C6
    アルキル、または C1−C4アルコキシ、Cl−C4アルカノイノペC1
    −C4アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、アミン、フ
    ェニルまたはモノあるいはジ置換されたフェニル(置換
    基ハクロロ、ブロモ、フルオロ、ニトロ、シアン、Cl
    −C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ア
    ルカノイル、C1−C4アルコキシカルボニル、ヒドロ
    キシ、カルボキシ、アミン、アミ7カルボニル、モノあ
    るいはジ(C,−C4アルキル)アミンまたはモノある
    いはジ(CI C4アルキル)アミ7カルボニルである
    。)でモノ置換されたC、−C6アル1キルを表わす。 但し、nが0の場合、kはヒドロキシでモノ置換された
    フェニルでモノ置換されたC1.−C6アルキルではな
    い。また、kがカルボキシ、ヒドロキシ、非置換アミノ
    および非置換アミノカルボニル基でR2およびに3はそ
    れぞれフェニルまたはC1−04アルキルを表わし、R
    4はC1−C4アルキルを表わす。〕で表わされるシリ
    ル化中間体。
  4. (4) nかOてに1が である特許請求の範囲(3)記載のシリル化中間体。
JP58176187A 1982-09-27 1983-09-21 2−ヒドロキシ−2−フエニルエチルアミン類の製造方法 Pending JPS5980640A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42478582A 1982-09-27 1982-09-27
US424785 1982-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5980640A true JPS5980640A (ja) 1984-05-10

Family

ID=23683863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176187A Pending JPS5980640A (ja) 1982-09-27 1983-09-21 2−ヒドロキシ−2−フエニルエチルアミン類の製造方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0104888B1 (ja)
JP (1) JPS5980640A (ja)
KR (1) KR870001061B1 (ja)
CA (1) CA1233482A (ja)
DE (1) DE3366914D1 (ja)
DK (1) DK432683A (ja)
GB (1) GB2130201B (ja)
GR (1) GR78972B (ja)
IL (1) IL69788A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3306160A1 (de) * 1983-02-22 1984-08-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Wachstumsfoerdernde aminophenylethylamin-derivate
DE3409270A1 (de) * 1984-03-14 1985-09-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Monosilylierte aminophenylethylamin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur wachstumsfoerderung
EP0558824A1 (en) * 1992-02-04 1993-09-08 Duphar International Research B.V Method for the preparation of vicinal aminoalcohols and optically active O-protected derivatives thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL57671A (en) * 1978-07-03 1982-11-30 Lilly Co Eli Phenethanolamines,process for their preparation and pharmaceutical and animal feed compositions containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
GB2130201A (en) 1984-05-31
GB2130201B (en) 1986-06-04
DK432683D0 (da) 1983-09-22
GR78972B (ja) 1984-10-02
IL69788A (en) 1987-01-30
IL69788A0 (en) 1983-12-30
DE3366914D1 (en) 1986-11-20
EP0104888A1 (en) 1984-04-04
CA1233482A (en) 1988-03-01
EP0104888B1 (en) 1986-10-15
KR840006326A (ko) 1984-11-29
DK432683A (da) 1984-03-28
KR870001061B1 (ko) 1987-05-27
GB8325359D0 (en) 1983-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2215050B1 (en) Manufacturing method of 2-hydroxy-5-phenylalkylaminobenzoic acid derivatives and their salts
US3988341A (en) Esterification process
JPS5980640A (ja) 2−ヒドロキシ−2−フエニルエチルアミン類の製造方法
JPH05194337A (ja) α−アミノ酸、p−ヒドロキシフェニルグリシン、アミノ酸エステルおよびアミノ酸アミドの製造方法
US20200377456A1 (en) Process for the preparation of glycopyrrolate tosylate
JPH07316159A (ja) 葉酸の製造法
JPH0115497B2 (ja)
US10995066B1 (en) Method for preparing novel crystalline forms of 1-(4-benzyloxy-benzyl)-3-methyl-thiourea
JPS59134779A (ja) アゼチジノン誘導体の製造法
JP2004277386A (ja) 2−(ジクロロフェニル)−4−メチル−5−フェニルイミダゾール化合物
US7091327B2 (en) Process for the preparation of aromatic azo-compounds
JP3257779B2 (ja) タートラニル酸類の製造法
PT95157A (pt) Processo para a preparacao de intermediarios para o fabrico de compostos antifungicos, a partir de treonina
JP2004300137A (ja) 2−(ジクロロフェニル)−4−フェニルイミダゾール化合物
JPH01313471A (ja) N−スルフアモイルアミジン化合物の製造法
JPS61165355A (ja) スレオ−(2rs)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−オキソ−4−フエニル酪酸誘導体の新規製造法
JP3669726B2 (ja) 光学活性3−(p−アルコキシフェニル)グリシッド酸エステル誘導体の製造方法
JPS6016928B2 (ja) 光学活性アミノアルコ−ルの製法
JPH01117874A (ja) 2‐フェニルベンゾトリアゾール‐n‐オキシド類の製造法
JPS60252453A (ja) β−クロロアラニンの製造法
JPH04295484A (ja) 3−ヒドロキシセフェム誘導体の製造法
JPH0412264B2 (ja)
JPH0248544B2 (ja)
JPS61178961A (ja) アゼチジノン誘導体の製造法
JPS6236034B2 (ja)