JPS5980621A - p−クレゾ−ルの製造法 - Google Patents

p−クレゾ−ルの製造法

Info

Publication number
JPS5980621A
JPS5980621A JP58162676A JP16267683A JPS5980621A JP S5980621 A JPS5980621 A JP S5980621A JP 58162676 A JP58162676 A JP 58162676A JP 16267683 A JP16267683 A JP 16267683A JP S5980621 A JPS5980621 A JP S5980621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diol
carboxylic acid
cresol
acid
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58162676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432813B2 (ja
Inventor
スコツト・ヘイジド−ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celanese Corp
Original Assignee
Celanese Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celanese Corp filed Critical Celanese Corp
Publication of JPS5980621A publication Critical patent/JPS5980621A/ja
Publication of JPH0432813B2 publication Critical patent/JPH0432813B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/50Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions decreasing the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/30Unsaturated compounds
    • C07C62/32Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/38Pseudomonas
    • C12R2001/40Pseudomonas putida
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • Y10S435/877Pseudomonas putida

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はp−クレゾールの製造方法に関する。
p−クレゾールは年間7700万ボンドの山場をもつ化
学薬品である。この化合物は、フチル化ヒトし+4=シ
1−ル:J−ンのよ・うな酸化防止剤の合成ならびにレ
ゾール類やノボラック類のような熱硬化性)j・1脂の
製造に主に使用されている。クレゾール類は石炭および
石油のナフサ留分から直接得ることができるが、そのメ
タおよびパラ異性体の分slfは、それらの沸点が非常
に近似しているために困tlAごある。純粋なp−クレ
ゾールを得るためには、トル1ンを硫酸゛(スルボン化
した後、水酸化ナトリウムと共心こ溶面;すると、パラ
異性体に冨むスラリーがiMられる。p−クレゾールの
純度を高めるために、最終]1程として極低温晶析を採
用する。あるいは、I・ルエンをプロピレンおよびル・
イス酸を用い一ζノメン類の混合物に−1ルキル化し、
次いで脱アルキル化によりクレゾールにし、最終的に極
低温で分−1(を行う方法もある。
米国特許第2,437,648は、四酸化」スミラムの
ような触媒活性の金属酸化物の存在−F′ζトルコーン
を過酸化水素により酸化することからなるp−クレゾー
ルの製造方法について記載している。
米国特許第2.727,926  (再発行特許第24
.848)は、安息香酸銅のような可溶性銅触媒の存在
−トで1−ルイル酸をp−クレゾールに転化する方法を
記載してぃ米国特許第3,04[i、305は、モノア
ルキル−・ンゼンにポスリ゛ンを作用ざ−lてIJIl
l”−ジアルキルパ・ンヅフェノンを生成させ、その後
この+l+rl’−ジアルキルヘンヅフ、−ノンに過酸
化水素、無水酢酸および硫酸を作用さ−1てp−アルキ
ル安息香酸のp−アルキルフェニルj−ステルを生成さ
−け、この中間体を次いで加水う)解L7て、相当する
p−アルキルフェノールおよびp −−j’ルキル安息
香酸生成物を得ることからなる、モノアルキルヘンゼン
化合物をl)−アルキルフェノールおよびp−アルキル
安息香酸に転化する方法を記載している。
本発明に一般に関係するその他の特許としては、米国特
許第2,722,546  ; 2,903.4110
  ; 3,819,725  ;3.929.911
  ; 4,061,685  ; 4,189.fl
+02  ; 4,277.012等;ならびに英国特
許第9G4.980が挙げられる。
大量生産される化学薬品の新規且つ改良された製造方法
の開発に対しては、研究努力が今なお続りられている。
よって、本発明の目的は、エネルキー隼約的ではないp
−クレゾール製造方法を提(jンJ−るごとである。
本発明の別の目的は、p−キシレンがらp−フレプール
前駆体への転化のための微々−物代謝経路を提供するこ
とである。
本発明のその他の目的および利点は、以−トの説明から
明らかとなろう。
本発明の前記のト1的は、4−メーy−ルックl’l 
/−、キリ−3,5−ジエン−1,2−ジオール−■−
カルホン酸の水/871νからなる反応媒質を調製し、
この水溶液の酸性度を、前記カルホン酸化合物をp−ク
レゾールに転化させるのに十分なp I−ルヘルま゛(
高めることからなるp−クレゾールの製造方法の程(1
jにより達成される。
4−メチルンクI−1ヘギリー3,5−シ」−ン−1,
2−ジオール−1−カルボン酸からp−クレゾールへの
転化は下記の反応式しこより示される。
水性媒質は、場合により、エタノール、テ1−ラヒドI
コフラン、アセ1−ン等の水混和IIk有殿濱媒を含有
していてもよい。
反応媒質の酸性T) Hは、好ましくは約0.5未満、
特に好ましくは約3未満である。反彪温度ば約0〜10
0°Cの範囲内であり、普通には反応は室温で容易に進
行°J’る。
水性反応媒質中の4−メチルシクロ・\キサー3,5−
ジ:1−ンーL、2−ジオール−1−カルボン酸は、氷
性反1芯媒質の酸性度を約3未満に門整すると、室温で
急速かつ本質的に定量的にp−クレゾールに転化゛3゛
る。水性反応媒質の酸性化に好都合な試薬bJ、塩酸の
ような鉱酸である。
後出の実施例2に示すように、約7の中1!J−p H
では4−メチルシクロへキサ−3,5−ジエン−1,2
−シ」−ルー l−カルホン酸化合物は安定であり、自
発的にp〜クレゾールに転化することはない。この同し
水性媒質を約60°Cより高温に加熱すると、このカル
ボン酸化合物のp−クレゾールへの分解が起こる。
水性媒質からのp−クレゾールの回収は、常法により、
たとえばヘンセンオたは酢酸エチルのような水不混和性
溶媒による抽出によ−って行・うことができる。
p−クレゾールが低濃度で存在している場合に採用しう
るp−クレゾールの別の回収方法は、水性媒質を活性炭
のよ・)な吸着剤と接触さ・けることである。
その後、吸着されたp−クレゾールは、ブルカノール(
例、メタノール)またはアルカリ性溶液などの脱着剤に
よる洗浄なとの手段で吸着剤基体から離脱さ−Uること
ができる。米国特許第4,071,398に記載の生成
物吸着と吸着剤再生処理法を、本発明のこの態様による
p−クレゾールの回収に適用することができる。
本発明で出発物質として利用する4−メチルシクロへキ
サ−3,5−ジエンー1,2−ジオール=1−カルボン
酸は、ジヒト’uジオールの分子構造と合致したスペク
トル特性を有する微生物細胞培養液の代δ11中間体と
して文献に提示されたことのある、成る新規な種類の化
合物と化学構造において関連性がある。
芳香族カルボン酸のジヒト’ l:Iジオール型化合物
はBiocl+emisLry、 10.  (13)
 、 2530 (1971)に最初に報告された。安
息香酸異化作用が遮断されたアルカリゲネス・ユートロ
ファス(八lcaligenes euLrophuS
)のある突然変異菌株は、次式に示すように安息香酸を
3,5−シクロへギザジエン−1,2−ジオール=l−
カルボン酸という構造が与えられた化合物に転化した。
上記の論文はさらに、提示された上記のジヒト[Iジオ
ール型化合物は、この化合物の酸性水溶液を45°Cに
加/I■巳たときに、次式のように分解することも報告
している。
また、同し論文によるとアルカリゲネス・ユートロファ
スのある突然変異菌株は、安息香酸により誘導したとき
に、m −トル・イル酸を3−メチルシクロヘキサ−3
,5−ジエ多−1,2−ジオール−川−カルボン酸の構
造と合致したスペクトルを示す生成物に酸化した。さら
に、野性型の菌から調製した酵素は、上に提示した3−
メチルシフ11ヘキリ゛ 31t1−ジ3−ン−1,2
−ジオール−1−カルボン酸から3−メチルカテコール
−ルへの転化に対して触媒作用をした。
p−キシレンおよびm−キシレンの細菌代謝の研究が、
Journal of Bacteriology、 
119 (3) 、 923(1974)に報告されて
いる。シュードモナス(Pseudomonas ) 
Pxy−40は、p−キシレンの存在下でり゛クシネー
ト上て培養すると、培地中に+1− )ルイル酸を蓄積
した。同し条件下でシュ−ドモナスPxy−82はp−
1−ルイル酸の他に4−メチルカテコールも蓄積した。
上に述べたBiochemisLry、 IQ (13
)  2530  (1971)の実験結果との類推に
より、シュードモナスPxyが利用した最初の反応は1
)−キシレンの酸化であるという代謝経路が提案された
。この経路は、p−キシレンから、p−メチルベンジル
アルコール、p−トルアルデヒド、p−トルイル酸、お
よび4−メチルシクロヘキサ−3,5−シコニン−1,
2−ジ」−ルーl−カルボン酸を経て4−メチルカテコ
ールに至る進行経路として示された。最(為の4−メブ
ールカテコール代謝産物は単離され、同定された。11
[定された代501中間体である4−メチルシクロへキ
リ°−3゜5−ジエン−1,2−ジオール−1−〜カル
ボン酸の蓄積または同定はなかった。
すなわち、以上に述べた微生物学的文献に関して要約す
ると、最初の文献では、3.5−シクUヘキ゛リシエン
ー1,2−ジオール−1−カルホン酸の代謝産物がザリ
チル酸およびフェノールに転化した。第2の文献では、
推定された4−メチルシフし1ヘキサ−3,5−シコニ
ン−1,2−ジオール−1−カルホン酸化合物は、一時
的な代謝産物中間体であって、生体内で4−メチル力テ
」−ルに転化した。したがって、本9−明の方法により
4−メチルシクロ・\キリ・−3,5−シコニン−1,
2−ジオール−1−)J/レホンmをp−クレゾールに
急速かつ定量的に転化しうろことは予期されなかった。
本明細書の実施例1でより鼾しく述べるよ・)に、成る
種の微生物を使用してp−キシレンを代謝産物中間体で
ある4−メチルシクロヘキサ−3,5−ジエン−1,2
−ジオール−1−カルボン酸に転化すると、この中間体
は培地中にN積した。
使用した微生物は、トルエン上での増殖能力をもつよう
に土壌から分離した菌株であった。この菌株はp−キシ
レン上でも代謝産物中間体としてp−トルニー1および
4−メチルカテコールを経て増殖する。土壌から分81
1されたシュードモリ・ス属の菌種は、しばしば、トル
エンの中心代謝産物(central metabol
ites )への酸化を暗号付けする遺伝子を保有して
いるプラスミドを有していることが認められる。
プラスミドは染色体DNAより小さい環状D N Aの
独立した部分である。本発明に関係する只体的なプラス
ミドは、ゴ’ 01.プラスミドと呼ばれるものであり
、これはトルコーン、p−キシレン、l11−ご1シレ
ン、ペンヅユート、p−1−ルエートおよびm −1ル
エートの分解に対して暗号イテ]げをする。
本発明において出発物質とC2て使用される4 −ノチ
ルンクL1へこ1−リ゛−3+ 5−シコニン−川、2
−シ」−ル−1−カルボン酸を酊積・供給するのに使用
される基礎培地は、Biochem、旧opbys、 
1ies、 Comm、 、 36.。
179  (1969)に記載されているものと人体同
様である。培地へのp−キシレンの導入は滅菌プ1−1
じレンハイアルを使用して行った。
一般的操作につい゛ζ説明すると、p−キソし弓/」で
増殖不能ということにより決定される突然変異+41性
を示ず菌株を男クツネート上て増夕11(さ−已、次い
゛(p−キシレンを与えた。利用した菌株は、4−メー
f−ルカテニI−ルを蓄積−Uずに最大因の4−メチル
ンクロヘキザー3.5〜ジエン利、2−ジオール−1−
カルボン酸を蓄積するように思われたものであった。
ケモスタフトを使用して、p−キシレンを酸化J゛るシ
ュードモナス属の菌株で高い増殖速度を示すものを分離
した。この高速増殖する菌株は、親菌株に比べて1/7
の倍加時間で増殖した。
次に実施例を挙げて本発明をざらに説明Jる。なお、実
施例において反jIと、物質およびその他の具体的成分
ならひに条件は代表例として挙げたものであって、本発
明の範囲内において以」−の説明に括づいて各種の変更
をなすことかできよう。
丈湧1列−」。= 本実施例は、p−キシレン代Nil産物から4−メチル
ンク1」ヘキラー3.5−ジエンー1.2−ジオール−
1−カルホン酸の微生物培養による蓄積を例示する。
使用した微生物は、トルエン上での増JIijに対する
増菌によって土壌から分離されるツユ−トモナス・ピコ
’J′ダム・イオタイブAである。この微生物はまたp
−−キシレン、m−キシレン、p−1〜ルコー−1・お
よび−・ンヅエー1−[て増殖することがζきる(八′
I’ CCfe+、39,119)。
下記組成の中191〕H培地を用、意する。
50川■       リン酸Na−に緩(千i液2.
0  g/ 1iter  Nil 4 C1O,20
0〃Mg5O1・71120 0.001   〃Fe504 ・711200.00
3  〃Mn504 ・It 2 (10,003〃Z
n5O< ・711200.001  〃    CO
3O4・711200.010   〃     旧〕
Tへ燐酸緩衝液(p 117.0 )を含有Jる1記の
最小用滅菌液体培地50m lを入れた250m1 の
三角フラスコに、」1記の微生物を栄養寒天培養液から
接種する。滅菌したポリプロピレン製の液体窒素貯蔵バ
イアルにp−キソ1/ンを加え、これを次いで−にの接
種したフラスコに入れる。菌体濁度の増加により示され
る増1(17が認められた場合、培養中の培#液から試
料を採取し、遠心分離し、上澄め液を代謝産物について
分析する。
目的とJる化811産物の4−メチルシクI−1ヘキザ
ー3.5〜ンエンー1.2−フォール−1−カルホン酸
は下記の特性を有していた。
旦Nノニソ」・遇 λmax  = 265 nm ε−6,000cm −’ M−’ 1月i!: ?I’j、J本タ1=1フタ1=1フトグ
−(IIPμυ−保持時間 −5,OO〜5,15つ〕 +1PLcの条(11: カラム二 〇18ラジアルコンプレッション肝LCカラ
ム(Waters) 溶媒 = 5%イソプロパツールおよび10mMリン酸 流速  :   3ml/min 同定された代謝産物に対する隣接型ソヒ1−ロジオール
分子構造の帰属は、関係する文献と合致した。
シス配置のジヒlロジオール構造を生ずる二重ヒIL1
キシル化により開始される細菌異化作用は、Cr1t1
ンev、旧crobio1..j、 199  (19
71)およびTetral+etlron、 34.1
707 (1978)に記載されている。
フ昌虹併[1 本実施例は、4−メチルシクロヘキサ−3,5−ジエン
−1,2−ジオール−1−カルホン酸からp−クレゾー
ルへの転化方法およびごの分IW反応に及ぼずp 1+
と温度の影響を例示する。
4−メチルンクロヘキ’)−3,5−ジエン−■、2−
ジオールー1−カルボン酸の水溶液を分注して、いくつ
かの試料液を得る。使用した試料の酸性化はリン酸で行
・う。使用試料の加熱は約80°Cの温度で5分間行う
。下記の表において、マイリース(−)記υは最終生成
物の媒質中にその化合物が存在しないことを、またプラ
ス(−1)記号は最終生成物媒質中にその化合物が存在
することをそれぞれ意味する。また、表中、ジヒ1何=
!ジオールとは4−メチルシクロへキダ’3H5−ジエ
ン−1,2−ジオール〜l−カルボン酸のことである。
シヒトロジ、t −)Iy  I!−クレゾールpH2
,o 士 pH7,0トー p tl 10.(l         )−p H7
,04−加熱     −橿 pII 10.04−加り!シ     トpHトカ[
け凸+pH 2,0への再調整    −+ なお、上表のシしトロソオールの定量は、It P L
 C法によりCI8カラムおよび溶媒としこ5%イソプ
I」パノール→−10mMリン酸を使用して(’cli
−速3 ml/minで保持時間5.00〜5.15分
)行、ったものである。
活性炭は、l Q m M水溶液中でp−クレゾールを
99%以上吸着することが認められた。吸着されたp−
クレゾールの約35〜40%は、活性炭をメタノールと
接触さゼること;こより脱着され、回収される。
出願人  セラニーズ・〕l−ボレーション代理人  
弁理士 広 瀬 章 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (I)4−メチルシクロへキリ′−3.5−ジエンー■
    、2−ジオール−1−カルボン酸の水〆容’t(Qから
    なる反応媒質を調製し、この水溶液の酸性度を、前記カ
    ルボン酸化合物をp−クレゾールに転化さ−υるのに十
    分なI)IIレヘルまて高めることからなるp−クレゾ
    ールの製造ノコ法。 (2)4−メチルシクロヘキづ−315−ンエンー1.
    2−ジオール−1−カルボン酸の水溶11νが1) キ
    シレンの微生物学的転化により得られたもの−(Lbる
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 (3)4−一メチルソクロへギザ−3,5−ノ上ンー1
    .2−ジオール−1−カルボン酸からp−り【2・プー
    ルへの転化が約3未病のp I−1で行われる14許請
    求の範囲第1項記載の方法。 (4)4−メチルシクロへギザ−3,5−ジ上ンー1.
    2−ジオール−1−カルボン酸からp−りトプールへの
    転化が約O〜100°Cの範囲の温度で行われる特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 (5)4−メチルシクロへキジ・−3、5−ソエーンー
    I、2−ジオール川−カルポン酸からp−クレゾールへ
    の転化が本質的に定量的である特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 (6)化成したp−クレゾールが、水性媒質を固体吸着
    剤と接触さ−11ることにより水性媒質から取り出され
    る4、+I許請求の範囲第1項記載の方法。 (7)固体吸着剤が活性炭である特許請求の範囲第6項
    記載の方法。 (8)p−クレゾールが固体吸着剤からブルカソールに
    より実質的に脱着される特許請求の範囲第6項記載の方
    法。 (9)非増殖炭素源のtV+’i牛物−y曲軸化により
    製造;IJ:4−メチルシクロへキリ゛−3+5−ンエ
    ンーL2〜ジオールー1−カルボン酸の水溶l(ν。 (10)4−−メチルソクロヘキ刃−3,5−ジエン−
    L2−ジオール−1〜カルボン酸。 (11)シュードモナス・ピュチダ(Pseudomo
    nasputida) バイオタイプAの菌株A i’
     CCNo39.119゜
JP58162676A 1982-09-07 1983-09-06 p−クレゾ−ルの製造法 Granted JPS5980621A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US415129 1982-09-07
US06/415,129 US4532209A (en) 1982-09-07 1982-09-07 Production of para-cresol

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3131265A Division JPH0641004A (ja) 1982-09-07 1991-06-03 新規化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980621A true JPS5980621A (ja) 1984-05-10
JPH0432813B2 JPH0432813B2 (ja) 1992-06-01

Family

ID=23644486

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162676A Granted JPS5980621A (ja) 1982-09-07 1983-09-06 p−クレゾ−ルの製造法
JP3131265A Pending JPH0641004A (ja) 1982-09-07 1991-06-03 新規化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3131265A Pending JPH0641004A (ja) 1982-09-07 1991-06-03 新規化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4532209A (ja)
EP (1) EP0105630B1 (ja)
JP (2) JPS5980621A (ja)
KR (1) KR880002304B1 (ja)
DE (1) DE3377794D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876200A (en) * 1986-07-08 1989-10-24 Shell Oil Company New strains of pseudomonas putida
GB8616614D0 (en) * 1986-07-08 1986-08-13 Shell Int Research Organofluorine compounds
US5420361A (en) * 1992-02-05 1995-05-30 Bio-Technical Resources Formulation of and dehydration of hydroxylated diphenyl acetylenes
JPH11351344A (ja) 1998-06-11 1999-12-24 Nippon Seiko Kk トロイダル型無段変速機
US7902280B2 (en) * 2007-02-26 2011-03-08 Chemtura Corporation Liquid styrenated phenolic compositions and processes for forming same
US8193260B2 (en) * 2007-02-26 2012-06-05 Chemtura Corporation Stabilization of polymers with styrenated-p-cresols

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2727926A (en) * 1954-01-08 1955-12-20 Dow Chemical Co Catalytic oxidation of armoatic carboxylic acids to phenols
CA1063522A (en) * 1975-06-18 1979-10-02 Kenneth W. Baierl Chemical concentration by sequential activated carbon adsorption and fractionation

Also Published As

Publication number Publication date
KR850000379A (ko) 1985-02-27
EP0105630A3 (en) 1985-12-18
EP0105630B1 (en) 1988-08-24
EP0105630A2 (en) 1984-04-18
KR880002304B1 (ko) 1988-10-22
JPH0432813B2 (ja) 1992-06-01
DE3377794D1 (en) 1988-09-29
JPH0641004A (ja) 1994-02-15
US4532209A (en) 1985-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tschech et al. Anaerobic degradation of phenol by pure cultures of newly isolated denitrifying pseudomonads
US4506012A (en) Production of organic acids by a continuous fermentation process
JPS5980621A (ja) p−クレゾ−ルの製造法
JP2017505133A (ja) 3−ヒドロキシプロピオン酸のエステルの製造方法
US4542100A (en) Strain of Pseudomonas putida for producing an intermediate compound in the production of para-cresol
US4634668A (en) 4-methylcyclohexa-3,5-diene-1,2-diol-1-carboxylic acid produced by Pseudomonas putida ATCC No. 39119
JP3157609B2 (ja) 光学活性1,2−プロパンジオールの製法
US5030568A (en) Bioconversion of naphthalene monomers
Sembiring et al. Anaerobic degradation of phenylacetic acid by mixed and pure cultures
JP4773526B2 (ja) シュードモナス属hn―72およびこれを用いた2,6−ナフタレンジカルボン酸の精製方法
CA1221930A (en) Production of para-cresol
Engesser et al. Microbial degradation of model compounds of coal and production of metabolites with potential commercial value
JP2001008694A (ja) D−キロ−イノシトールの新規製造方法
US3297545A (en) Preparation and recovery of hydrogen
JPH04360697A (ja) R体第2級アルコールの製造方法
Prosen et al. Enantiospecific production of S-(-)-2-hydroxypropiophenone mediated by benzoylformate decarboxylase from Acinetobacter calcoaceticus
JP4266296B2 (ja) サリチル酸、2,3−ジヒドロキシ安息香酸、またはγ−レゾルシン酸の製造方法
US4824780A (en) Method for producing hydroquinone
JP3740205B2 (ja) (r)−2−アルカノールの製造法
JP2715260B2 (ja) 新規緑藻類、新規酵母および該緑藻類又は該酵母を用いた2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法
JP3011294B2 (ja) 微生物及びナフタレンカルボン酸化合物の製造法
JPS5953838B2 (ja) β−ヒドロキシ吉草酸の製造方法
Kalil Demethylation by Acetobacterium woodii DSM 1030
JPH0515365A (ja) 微生物及びナフタレンカルボン酸化合物の製造方法
JPS62248493A (ja) 桂皮酸の製造方法