JPH0641004A - 新規化合物 - Google Patents

新規化合物

Info

Publication number
JPH0641004A
JPH0641004A JP3131265A JP13126591A JPH0641004A JP H0641004 A JPH0641004 A JP H0641004A JP 3131265 A JP3131265 A JP 3131265A JP 13126591 A JP13126591 A JP 13126591A JP H0641004 A JPH0641004 A JP H0641004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cresol
carboxylic acid
diol
methylcyclohexa
diene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3131265A
Other languages
English (en)
Inventor
Scott Hagedorn
スコット・ヘイジドーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celgene Corp
Original Assignee
Celgene Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celgene Corp filed Critical Celgene Corp
Publication of JPH0641004A publication Critical patent/JPH0641004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/50Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions decreasing the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/30Unsaturated compounds
    • C07C62/32Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/38Pseudomonas
    • C12R2001/40Pseudomonas putida
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • Y10S435/877Pseudomonas putida

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 4-メチルシクロヘキサ-3,5- ジエン-1,2- ジ
オール-1- カルボン酸。p-キシレンからの微生物による
代謝産物として得ることができる。 【効果】 p-クレゾール製造の際の出発物質として有用
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規化合物に関し、特に
p−クレゾールの製造に有用な化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】p−クレゾールは年間7700万ポンドの市
場をもつ化学薬品である。この化合物は、ブチル化ヒド
ロキシトルエンのような酸化防止剤の合成ならびにレゾ
ール類やノボラック類のような熱硬化性樹脂の製造に主
に使用されている。クレゾール類は石炭および石油のナ
フサ留分から直接得ることができるが、そのメタおよび
パラ異性体の分離は、それらの沸点が非常に近似してい
るために困難である。純粋なp−クレゾールを得るため
には、トルエンを硫酸でスルホン化した後、水酸化ナト
リウムと共に溶融すると、パラ異性体に富むスラリーが
得られる。p−クレゾールの純度を高めるために、最終
工程として極低温晶析を採用する。あるいは、トルエン
をプロピレンおよびルイス酸を用いてシメン類の混合物
にアルキル化し、次いで脱アルキル化によりクレゾール
にし、最終的に極低温で分離を行う方法もある。
【0003】米国特許第2,437,648 は、四酸化オスミウ
ムのような触媒活性の金属酸化物の存在下でトルエンを
過酸化水素により酸化することからなるp−クレゾール
の製造方法について記載している。
【0004】米国特許第2,727,926 ( 再発行特許第24,8
48) は、安息香酸銅のような可溶性銅触媒の存在下でト
ルイル酸をp-クレゾールに転化する方法を記載してい
る。
【0005】米国特許第3,046,305 は、モノアルキルベ
ンゼンにホスゲンを作用させて、p,p'−ジアルキルベン
ゾフェノンを生成させ、その後このp,p'−ジアルキルベ
ンゾフェノンに過酸化水素、無水酢酸および硫酸を作用
させてp−アルキル安息香酸のp−アルキルフェニルエ
ステルを生成させ、この中間体を次いで加水分解して、
相当するp−アルキルフェノールおよびp−アルキル安
息香酸生成物を得ることからなる、モノアルキルベンゼ
ン化合物をp−アルキルフェノールおよびp−アルキル
安息香酸に転化する方法を記載している。
【0006】本発明に一般に関係するその他の特許とし
ては、米国特許第2,722,546 ; 2,903,480 ; 3,819,725
; 3,929,911 ; 4,061,685 ; 4,189,602 ; 4,277,012
等; ならびに英国特許第964,980 が挙げられる。
【0007】大量生産される化学薬品の新規且つ改良さ
れた製造方法の開発に対しては、研究努力が今なお続け
られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】よって、本発明の目的
は、エネルギー集約的ではないp−クレゾール製造に有
用な新規化合物を提供することである。
【0009】本発明の別の目的は、p−キシレンからp
−クレゾール前駆体への転化のための微生物代謝経路を
提供することである。
【0010】本発明のその他の目的および利点は、以下
の説明から明らかとなろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の前記目的は、4
−メチルシクロヘキサ−3,5 −ジエン−1,2 −ジオール
−1−カルボン酸の提供により達成される。このカルボ
ン酸化合物の水溶液からなる反応媒質を調製し、この水
溶液の酸性度を、前記カルボン酸化合物をp-クレゾール
に転化させるのに十分なpHレベルまで高めることによ
り、p-クレゾールを製造できる。
【0012】4−メチルシクロヘキサ−3,5 −ジエン−
1,2 −ジオール−1−カルボン酸からp−クレゾールへ
の転化は下記の反応式により示される。
【0013】
【化1】
【0014】水性媒質は、場合により、エタノール、テ
トラヒドロフラン、アセトン等の水混和性有機溶媒を含
有していてもよい。
【0015】反応媒質の酸性pHは、好ましくは約6.5
未満、特に好ましくは約3未満である。反応温度は約0
〜100 ℃の範囲内であり、普通には反応は室温で容易に
進行する。
【0016】水性反応媒質中の4−メチルシクロヘキサ
−3,5 −ジエン−1,2 −ジオール−1−カルボン酸は、
水性反応媒質の酸性度を約3未満に調整すると、室温で
急速かつ本質的に定量的に、p−クレゾールに転化す
る。水性反応媒質の酸性化に好都合な試薬は、塩酸のよ
うな鉱酸である。
【0017】後出の参考例に示すように、約7の中性p
Hでは4−メチルシクロヘキサ−3,5 −ジエン−1,2 −
ジオール−1−カルボン酸化合物は安定であり、自発的
にp−クレゾールに転化することはない。この同じ水性
媒質を約60℃より高温に加熱すると、このカルボン酸化
合物のp−クレゾールへの分解が起こる。
【0018】水性媒質からのp−クレゾールの回収は、
常法により、たとえばベンゼンまたは酢酸エチルのよう
な水不混和性溶媒による抽出によって行うことができ
る。
【0019】p−クレゾールが低濃度で存在している場
合に採用しうるp−クレゾールの別の回収方法は、水性
媒質を活性炭のような吸着剤と接触させることである。
その後、吸着されたp−クレゾールは、アルカノール
(例、メタノール) またはアルカリ性溶液などの脱着剤
による洗浄などの手段で吸着剤基体から離脱させること
ができる。米国特許第4,071,398 に記載の生成物吸着と
吸着剤再生処理法を、本発明のこの態様によるp−クレ
ゾールの回収に適用することができる。
【0020】本発明の4−メチルシクロヘキサ−3,5 −
ジエン−1,2 −ジオール−1−カルボン酸は、ジヒドロ
ジオールの分子構造と合致したスペクトル特性を有する
微生物細胞培養液の代謝中間体として文献に提示された
ことのある、或る新規な種類の化合物と化学構造におい
て関連性がある。
【0021】芳香族カルボン酸のジヒドロジオール型化
合物はBiochemistry, 10, (13), 2530 (1971) に最初に
報告された。安息香酸異化作用が遮断されたアルカリゲ
ネス・ユートロファス(Alcaligenes eutrophus) のある
突然変異菌株は、次式に示すように安息香酸を3,5 −シ
クロヘキサジエン−1,2 −ジオール−1−カルボン酸と
いう構造が与えられた化合物に転化した。
【0022】
【化2】
【0023】上記の論文はさらに、提示された上記のジ
ヒドロジオール型化合物は、この化合物の酸性水溶液を
45℃に加温したときに、次式のように分解することも報
告している。
【0024】
【化3】
【0025】また、同じ論文によるとアルカリゲネス・
ユートロファスのある突然変異菌株は、安息香酸により
誘導したときに、m−トルイル酸を3−メチルシクロヘ
キサ−3,5 −ジエン−1,2 −ジオール−1−カルボン酸
の構造と合致したスペクトルを示す生成物に酸化した。
さらに、野性型の菌から調整した酵素は、上に提示した
3−メチルシクロヘキサ−3,5 −ジエン−1,2 −ジオー
ル−1−カルボン酸から3−メチルカテコールへの転化
に対して触媒作用をした。
【0026】p−キシレンおよびm−キシレンの細菌代
謝の研究が、Journal of Bacteriology, 119 (3), 923
(1974)に報告されている。シュードモナス(Pseudomona
s)Pxy-40 は、p−キシレンの存在下でサクシネート上
で培養すると、培地中にp−トルイル酸を蓄積した。同
じ条件下でシュードモナスPxy-82はp−トルイル酸の他
に4−メチルカテコールも蓄積した。上に述べたBioche
mistry, 10 (13) 2530 (1971) の実験結果との類推によ
い、シュードモナスPxy が利用した最初の反応はp−キ
シレンの酸化であるという代謝経路が提案された。この
経路は、、p−キシレンから、p−メチルベンジルアル
コール、p−トルアルデヒド、p−トルイル酸、および
4−メチルシクロヘキサ−3,5 −ジエン−1,2 −ジオー
ル−1−カルボン酸を経て4−メチルカテコールに至る
進行経路として示された。最後の4−メチルカテコール
代謝産物は単離され、同定された。推定された代謝中間
体である4−メチルシクロヘキサ−3,5 −ジエン−1,2
−ジオール−1−カルボン酸の蓄積または同定はなかっ
た。
【0027】すなわち、以上に述べた微生物学的文献に
関して要約すると、最初の文献では、3,5 −シクロヘキ
サジエン−1,2 −ジオール−1−カルボン酸の代謝産物
がサリチル酸およびフェノールに転化した。第2の文献
では、推定された4−メチルシクロヘキサ−3,5 −ジエ
ン−1,2 −ジオール−1−カルボン酸化合物は、一時的
な代謝産物中間体であって、生体内で4−メチルカテコ
ールに転化した。したがって、本発明の4−メチルシク
ロヘキサ−3,5 −ジエン−1,2 −ジオール−1−カルボ
ン酸をp−クレゾールに急速かつ定量的に転化しうるこ
とは予期されなかった。
【0028】本明細書の実施例1でより詳しく述べるよ
うに、或る種の微生物を使用してp−キシレンを代謝産
物中間体である4−メチルシクロヘキサ−3,5 −ジエン
−1,2 −ジオール−1−カルボン酸に転化すると、この
中間体は培地中に蓄積した。
【0029】使用した微生物は、トルエン上での増殖能
力をもつように土壌から分離した菌株であった。この菌
株はp−キシレン上でも代謝産物中間体としてp−トル
エートおよび4−メチルカテコールを経て増殖する。土
壌から分離されたシュードモナス属の菌種は、しばし
ば、トルエンの中心代謝物 (central metabolites)への
酸化をコードする遺伝子を保有しているプラスミドを有
していることが認められる。プラスミドは染色体DNA
より小さい環状DNAの独立した部分である。本発明に
関係する具体的なプラスミドは、TOLプラスミドと呼
ばれるものであり、これはトルエン、p−キシレン、m
−キシレン、ベンゾエート、p−トルエートおよびm−
トルエートの分解をコードする。
【0030】本発明の4−メチルシクロヘキサ−3,5 −
ジエン−1,2 −ジオール−1−カルボン酸を蓄積・供給
するのに使用される基本培地は、Biochem. Biophys. Re
s. Comm., 36, 179 (1969)に記載されているものと大体
同様である。培地へのp−キシレンの導入は滅菌プロピ
レンバイアルを使用して行った。
【0031】一般的操作について説明すると、p−キシ
レン上で増殖不能ということにより決定される突然変異
特性を示す菌株をサクシネート上で増殖させ、次いでp
−キシレンを与えた。利用した菌株は、4−メチルカテ
コールを蓄積せずに最大量の4−メチルシクロヘキサ−
3,5 −ジエン−1,2 −ジオール−カルボン酸を蓄積する
ように思われたものであった。
【0032】ケモスタットを使用して、p−キシレンを
酸化するシュードモナス属の菌株で高い増殖速度を示す
ものを分離した。この高速増殖する菌株は、親菌株に比
べて1/7 の倍加時間で増殖した。
【0033】次に実施例を挙げて本発明をさらに説明す
る。なお、実施例において反応物質およびその他の具体
的成分ならびに条件は代表例として挙げたものであっ
て、本発明の範囲内において以上の説明に基づいて各種
の変更をなすことができよう。
【0034】
【実施例1】本実施例は、p−キシレン代謝産物から4
−メチルシクロヘキサ−3,5 −ジエン−1,2 −ジオール
−1−カルボン酸の微生物培養による蓄積を例示する。
【0035】使用した微生物は、トルエン上での増殖に
対する増菌によって土壌から分離されるシュードモナス
・ピュチダバイオタイプAである。この微生物はまたp
−キシレン、m−キシレン、p−トルエートおよびベン
ゾエート上で増殖することができる (ATCC No.39,1
19) 。
【0036】下記組成の中性pH培地を用意する。
【0037】 50mM リン酸Na-K緩衝液 2.0 g/liter NH4Cl 0.200 〃 MgSO4・7H2O 0.001 〃 FeSO4・7H2O 0.003 〃 MnSO4・H2O 0.003 〃 ZnSO4・7H2O 0.001 〃 CoSO4・7H2O 0.010 〃 EDTA 燐酸緩衝液 (pH 7.0) を含有する上記の最小塩滅菌液体
培地50mlを入れた250ml の三角フラスコに、上記の微生
物を栄養寒天培養液から接種する。滅菌したポリプロピ
レン製の液体窒素貯蔵バイアルにp−キシレンを加え、
これを次いで上の接種したフラスコに入れる。菌体濁度
の増加により示される増殖が認められた場合、培養中の
培養液から試料を採取し、遠心分離し、上澄み液を代謝
産物について分析する。
【0038】目的とする代謝産物の4−メチルシクロヘ
キサ−3,5 −ジエン−1,2 −ジオール−1−カルボン酸
は下記の特性を有していた。
【0039】UVスペクトル λmax = 265 nm ε= 6,000cm-1M-1 高性能液体クロマトグラフィー(HPLC) 保持時間= 5.00 〜5.15分 HPLCの条件: カラム: C18ラジアルコンプレッションHPLCカラム (Wa
ters) 溶媒 : 5%イソプロパノールおよび10mMリン酸 流速 : 3ml/min 同定された代謝産物に対する隣接型ジヒドロジオール分
子構造の帰属は、関係する文献と合致した。シス配置の
ジヒドロジオール構造を生ずる二重ヒドロキシル化によ
り開始される細菌異化作用は、Crit. Rev. Microbiol.,
, 199 (1971)および Tetrahedron, 34, 1707 (1978)
に記載されている。
【0040】
【参考例】本実施例は、4−メチルシクロヘキサ−3,5
−ジエン−1,2 −ジオール−1−カルボン酸からp−ク
レゾールへの転化方法およびこの分解反応に及ぼすpH
と温度の影響を例示する。
【0041】4−メチルシクロヘキサ−3,5 −ジエン−
1,2 −ジオール−1−カルボン酸の水溶液を分注して、
いくつかの試料液を得る。使用した試料の酸性化はリン
酸で行う。使用試料の加熱は約80℃の温度で5分間行
う。下記の表において、マイナス (−) 記号は最終生成
物の媒質中にその化合物が存在しないことを、またプラ
ス (+) 記号は最終生成物媒質中にその化合物が存在す
ることをそれぞれ意味する。また、表中、ジヒドロジオ
ールとは4−メチルシクロヘキサ−3,5 −ジエン−1,2
−ジオール−1−カルボン酸のことである。
【0042】 ジヒドロジオール p−クレゾール pH 2.0 − + pH 7.0 + − pH 10.0 + − pH 7.0 +加熱 − + pH 10.0 +加熱 + − pH10+加熱+pH 2.0 への再調整 − + なお、上表のジヒドロジオールの定量は、HPLC法に
よりC18カラムおよび溶媒として5%イソプロパノール
+10mMリン酸を使用して (流速3ml/minで保持時間5.00
〜5.15分) 行ったものである。
【0043】活性炭は、10mM水溶液中でp−クレゾール
を99%以上吸着することが認められた。吸着されたp−
クレゾールの約35〜40%は、活性炭をメタノールと接触
させることにより脱着され、回収される。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、新規な化合物、4-メチ
ルシクロヘキサ-3,5- ジエン-1,2- ジオール-1- カルボ
ン酸が提供される。本発明の化合物は、種々の用途にお
いて需要の大きいp-クレゾールを製造する際に、出発物
質として使用でき有用である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4−メチルシクロヘキサ−3,5 −ジエン
    −1,2 −ジオール−1−カルボン酸。
  2. 【請求項2】 非増殖炭素源の微生物学的転化により製
    造された請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 水溶液状態の請求項1または2記載の化
    合物。
JP3131265A 1982-09-07 1991-06-03 新規化合物 Pending JPH0641004A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US415,129 1982-09-07
US06/415,129 US4532209A (en) 1982-09-07 1982-09-07 Production of para-cresol

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162676A Division JPS5980621A (ja) 1982-09-07 1983-09-06 p−クレゾ−ルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641004A true JPH0641004A (ja) 1994-02-15

Family

ID=23644486

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162676A Granted JPS5980621A (ja) 1982-09-07 1983-09-06 p−クレゾ−ルの製造法
JP3131265A Pending JPH0641004A (ja) 1982-09-07 1991-06-03 新規化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162676A Granted JPS5980621A (ja) 1982-09-07 1983-09-06 p−クレゾ−ルの製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4532209A (ja)
EP (1) EP0105630B1 (ja)
JP (2) JPS5980621A (ja)
KR (1) KR880002304B1 (ja)
DE (1) DE3377794D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251041B1 (en) 1998-06-11 2001-06-26 Nsk Ltd. Toroidal type continuously variable transmission

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876200A (en) * 1986-07-08 1989-10-24 Shell Oil Company New strains of pseudomonas putida
GB8616614D0 (en) * 1986-07-08 1986-08-13 Shell Int Research Organofluorine compounds
US5420361A (en) * 1992-02-05 1995-05-30 Bio-Technical Resources Formulation of and dehydration of hydroxylated diphenyl acetylenes
US7902280B2 (en) * 2007-02-26 2011-03-08 Chemtura Corporation Liquid styrenated phenolic compositions and processes for forming same
US8193260B2 (en) * 2007-02-26 2012-06-05 Chemtura Corporation Stabilization of polymers with styrenated-p-cresols

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2727926A (en) * 1954-01-08 1955-12-20 Dow Chemical Co Catalytic oxidation of armoatic carboxylic acids to phenols
CA1063522A (en) * 1975-06-18 1979-10-02 Kenneth W. Baierl Chemical concentration by sequential activated carbon adsorption and fractionation

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHIM BIOPHYS ACTA=1978 *
TETRAHEDRON=1978 *
ZENTRALBL BAKTERIOL,PARASITENKD,INFEKTIONSKR HYG,ABT 1:ORIG,REIHE B=1976 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251041B1 (en) 1998-06-11 2001-06-26 Nsk Ltd. Toroidal type continuously variable transmission

Also Published As

Publication number Publication date
KR850000379A (ko) 1985-02-27
EP0105630A3 (en) 1985-12-18
EP0105630B1 (en) 1988-08-24
EP0105630A2 (en) 1984-04-18
KR880002304B1 (ko) 1988-10-22
JPH0432813B2 (ja) 1992-06-01
DE3377794D1 (en) 1988-09-29
US4532209A (en) 1985-07-30
JPS5980621A (ja) 1984-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tschech et al. Anaerobic degradation of phenol by pure cultures of newly isolated denitrifying pseudomonads
Koritala et al. Microbial conversion of oleic acid to 10-hydroxystearic acid
Williams et al. The metabolism of benzoate by Moraxella species through anaerobic nitrate respiration. Evidence for a reductive pathway
Hinteregger et al. Degradation of phenol and phenolic compounds by Pseudomonas putida EKII
Harwood et al. Anaerobic and aerobic metabolism of diverse aromatic compounds by the photosynthetic bacterium Rhodopseudomonas palustris
Dorn et al. Isolation and characterization of a 3-chlorobenzoate degrading pseudomonad
Trenz et al. Degradation of fluorene by Brevibacterium sp. strain DPO 1361: a novel CC bond cleavage mechanism via 1, 10-dihydro-1, 10-dihydroxyfluoren-9-one
Sariaslani et al. Microbial degradation of hydrocarbons. Catabolism of 1-phenylalkanes by Nocardia salmonicolor
EP0074169B1 (en) Micro-biological production of muconic acid
Samain et al. Initial steps of catabolism of trihydroxybenzenes in Pelobacter acidigallici
De Klerk et al. Bacterial degradation of cyclohexane participation of a co-oxidation reaction
JPH0641004A (ja) 新規化合物
van Ravenswaay Claasen et al. Substrate specificity of the paraffin hydroxylase of Pseudomonas aeruginosa
US4634668A (en) 4-methylcyclohexa-3,5-diene-1,2-diol-1-carboxylic acid produced by Pseudomonas putida ATCC No. 39119
US4542100A (en) Strain of Pseudomonas putida for producing an intermediate compound in the production of para-cresol
Andreoni et al. Metabolism of ferulic acid by a facultatively anaerobic strain of Pseudomonas cepacia
US4859592A (en) Production of picolinic acid and pyridine products via pseudomonas
US4654303A (en) Construction of novel mutant microorganisms
Frazer et al. Substrate induction and metabolite accumulation during anaerobic toluene utilization by the denitrifying strain T1
Schreiber et al. Transformation of tetralin by whole cells of Pseudomonas stutzeri AS39
US4863861A (en) Biochemical process to produce catechol or 1,2-dihydroxycyclohexa-3,5-diene compound(s)
CA1221930A (en) Production of para-cresol
US5030568A (en) Bioconversion of naphthalene monomers
Kunz et al. Bacterial formation and metabolism of 6-hydroxyhexanoate: evidence of a potential role for omega-oxidation
US4673646A (en) Production of 2-hydroxymuconic semialdehyde

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950314