JPS598054A - プログラミング装置 - Google Patents
プログラミング装置Info
- Publication number
- JPS598054A JPS598054A JP57115954A JP11595482A JPS598054A JP S598054 A JPS598054 A JP S598054A JP 57115954 A JP57115954 A JP 57115954A JP 11595482 A JP11595482 A JP 11595482A JP S598054 A JPS598054 A JP S598054A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arithmetic
- peripheral
- control
- programming
- pp1a
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0489—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、演算制御装置とオペレータの仲介をするマ
ンマシンインターフェース装置に関するものである。
ンマシンインターフェース装置に関するものである。
従来、この種の装置として第1図に示すものがあった。
図において(1)はストアードプログラム方式の演算制
御装置に対してプロクラム・データの書込1読出、実行
状態のモニタ等を行うプログラミング装置である。(1
a)はその本体(以下PPと称す。)でありプログラム
・データの書込、続出実行状態のモニタ等の機能の制御
機能、周辺装置の制御機能、演算制御装置とのインター
フェース機能を含む。(1b)は周辺装置であり、(I
C)は操作部、(1d)はCRT表示装置である。(2
1はストアードプログラム方式演算制御装置であり、(
カ)は中央演算処理装置(以下CPUと称す。)、(2
b)はその実行手順(プログラム)を記憶するメモリ装
置、(2C)はプログラミング装置(1)とインターフ
ェース部である。(3)は演算制御装置(2)のプログ
ラムで制御可能なCRT表示装置である。
御装置に対してプロクラム・データの書込1読出、実行
状態のモニタ等を行うプログラミング装置である。(1
a)はその本体(以下PPと称す。)でありプログラム
・データの書込、続出実行状態のモニタ等の機能の制御
機能、周辺装置の制御機能、演算制御装置とのインター
フェース機能を含む。(1b)は周辺装置であり、(I
C)は操作部、(1d)はCRT表示装置である。(2
1はストアードプログラム方式演算制御装置であり、(
カ)は中央演算処理装置(以下CPUと称す。)、(2
b)はその実行手順(プログラム)を記憶するメモリ装
置、(2C)はプログラミング装置(1)とインターフ
ェース部である。(3)は演算制御装置(2)のプログ
ラムで制御可能なCRT表示装置である。
次に動作について説明する。オペレータが操作部
部(IC)を使用して演算制御装置(21に要求する動
Iの指示を行うとP P (la)は演算制御装置(2
1が実行可能なレベルに指示内容を変換してインターフ
ェース(2c)に該情報を伝送する。c p u (2
a)はインターフェース(2c)を通して該情報を受取
り、要求に従った動作を実行する。このような動作によ
り、オペレータは演算制御装置(2)のメモリ(2b)
に制御用プログラムを書き込んだり、メモIJ (2b
)内の内容をCR7表示装置(1d)に表示させたり演
算制御装置(2)の実行状態をモニタしたりすることが
できる。これらの動作の制御はp p (la)が行い
、演算制御装置(21はP P (la)の指令に従っ
て動作を実行する。
Iの指示を行うとP P (la)は演算制御装置(2
1が実行可能なレベルに指示内容を変換してインターフ
ェース(2c)に該情報を伝送する。c p u (2
a)はインターフェース(2c)を通して該情報を受取
り、要求に従った動作を実行する。このような動作によ
り、オペレータは演算制御装置(2)のメモリ(2b)
に制御用プログラムを書き込んだり、メモIJ (2b
)内の内容をCR7表示装置(1d)に表示させたり演
算制御装置(2)の実行状態をモニタしたりすることが
できる。これらの動作の制御はp p (la)が行い
、演算制御装置(21はP P (la)の指令に従っ
て動作を実行する。
一方、c P U (2a)は、実行スタート指令が入
るとメモIJ (2b)の制御プログラムを一命令ずつ
読み込んで実行手順を解読し、その手順に従って制御対
象に対する制御動作を行う。従って、オペレータがプロ
グラミング装置(1)を用いてメモIJ (2b)に種
々の制御プログラムを書き込むことにより、CPU (
2a)は制御対象に対してさまざまな制御動作を行うこ
とができる。また、OP U (2a)が制御動作を行
う際に、制御対象に関するデータや、異常検出を示すメ
ツセージ等をCRT表示してオペレータに知らせたい場
合が多々生じる。このような場合、a p u (2a
)は本来プログラミング・デバッグ用に設計されている
プログラミング装置(11のCR7表示装置(1d)を
制御することはてきないので、データやメツセージ等を
表示するためには演算制御装置(21に接続されたCR
7表示装置(3)を設けてこれを制御して表示を行なわ
せる必要がある。
るとメモIJ (2b)の制御プログラムを一命令ずつ
読み込んで実行手順を解読し、その手順に従って制御対
象に対する制御動作を行う。従って、オペレータがプロ
グラミング装置(1)を用いてメモIJ (2b)に種
々の制御プログラムを書き込むことにより、CPU (
2a)は制御対象に対してさまざまな制御動作を行うこ
とができる。また、OP U (2a)が制御動作を行
う際に、制御対象に関するデータや、異常検出を示すメ
ツセージ等をCRT表示してオペレータに知らせたい場
合が多々生じる。このような場合、a p u (2a
)は本来プログラミング・デバッグ用に設計されている
プログラミング装置(11のCR7表示装置(1d)を
制御することはてきないので、データやメツセージ等を
表示するためには演算制御装置(21に接続されたCR
7表示装置(3)を設けてこれを制御して表示を行なわ
せる必要がある。
従来の装置は、以上のように構成されているので、プロ
グラミング装置と演算制御装置はマスター・スレーブの
関係にあり、演算制御装置(2)の制御プログラムでプ
ログラミング装置のCR7表示装置を制御することがで
きず、従って演算制御装置のプログラムでメツセージ等
をCRT表示するためには、高価なCR7表示装置を別
に設ける必要があった。
グラミング装置と演算制御装置はマスター・スレーブの
関係にあり、演算制御装置(2)の制御プログラムでプ
ログラミング装置のCR7表示装置を制御することがで
きず、従って演算制御装置のプログラムでメツセージ等
をCRT表示するためには、高価なCR7表示装置を別
に設ける必要があった。
この発明は、上記のような従来の欠点を除去するために
なされたもので、プログラミング装置のCR7表示装置
を演算制御装置の制御プログラムで使用可能な、すなわ
ち本来演算制御装置のマスターであったプログラミング
装置を演算制御装置の端末(スレーブ)として利用でき
るようなプログラミング装置を提供することを目的とし
ている。
なされたもので、プログラミング装置のCR7表示装置
を演算制御装置の制御プログラムで使用可能な、すなわ
ち本来演算制御装置のマスターであったプログラミング
装置を演算制御装置の端末(スレーブ)として利用でき
るようなプログラミング装置を提供することを目的とし
ている。
第2図はこの発明の一実施例である。第2図において、
第1図と共通部分は同一符号を用いて説明を省略する。
第1図と共通部分は同一符号を用いて説明を省略する。
、 (11)は周辺装置制御要求受付装置であり、(2
d)は周辺装置制御用コントローラであり、両者は演算
制御装置(2つの制御プログラムでプログラミング装置
(1つのCR7表示装置(1d)を使用することを可能
とするものである。
d)は周辺装置制御用コントローラであり、両者は演算
制御装置(2つの制御プログラムでプログラミング装置
(1つのCR7表示装置(1d)を使用することを可能
とするものである。
0PU(釦がメモリ(2b)の制御プログラムニ従って
実行中にORT表示装置(1d)に数値やメツセージを
表示させる場合を考える。
実行中にORT表示装置(1d)に数値やメツセージを
表示させる場合を考える。
まず、a p U (2a)が周辺装置制御用コントロ
ーラ(2d)を通してP P (la)にCRT使用要
求(R)を出す。周辺装置制御要求受付装置(11)が
これを検知するとp p (1a’)はCR7表示装置
(ld) ニCRT使用要求(R1が入ったことを示す
メツセージを表示する。オペレータがプログラミング装
置(1′)をキャンセル状態にすることによりP P
(laつは周辺装置制御用コントローラ(2d)を通し
てCPU(々)にCRT占有がなされたことを知らせる
信号(A+を発する。するとOP U (2a)は0F
tT表示のためのコマンド(!りをインターフェース(
2(j)を通してP P (la’)に伝える。これに
よりCR7表示装置(1d)の起動が行なわれる。次に
インターフェース(20’)を通してP P (la’
)とOP U (2a)の間でORT表示内容について
のデータ(D+のやり取りが行なわれ、その結果CRT
表示が行なわれる。処理か終了するとpp(laつより
周辺装置制御用コントローラ(2d)を通してc p
u (2a)に処理終了信号(ト))が送られる。以上
のようにして、プログラミング装置(1′)のCR7表
示装置(1d)を演算制御装置(2つの制御プログラム
で制御することが可能となる。
ーラ(2d)を通してP P (la)にCRT使用要
求(R)を出す。周辺装置制御要求受付装置(11)が
これを検知するとp p (1a’)はCR7表示装置
(ld) ニCRT使用要求(R1が入ったことを示す
メツセージを表示する。オペレータがプログラミング装
置(1′)をキャンセル状態にすることによりP P
(laつは周辺装置制御用コントローラ(2d)を通し
てCPU(々)にCRT占有がなされたことを知らせる
信号(A+を発する。するとOP U (2a)は0F
tT表示のためのコマンド(!りをインターフェース(
2(j)を通してP P (la’)に伝える。これに
よりCR7表示装置(1d)の起動が行なわれる。次に
インターフェース(20’)を通してP P (la’
)とOP U (2a)の間でORT表示内容について
のデータ(D+のやり取りが行なわれ、その結果CRT
表示が行なわれる。処理か終了するとpp(laつより
周辺装置制御用コントローラ(2d)を通してc p
u (2a)に処理終了信号(ト))が送られる。以上
のようにして、プログラミング装置(1′)のCR7表
示装置(1d)を演算制御装置(2つの制御プログラム
で制御することが可能となる。
なお、上記実施例としては、この発明をプログラミング
装置(1)のCR7表示装置(1d)を演算制御装置(
2)の端末として利用する場合について述べたが、プロ
グラミング装置(1)の他の周辺装置例えばカセット磁
気テープ装置、プリンタ・フロッピーディスク装置、キ
ーボード入力装置、音声入出力装置it7等についても
同様に適用できることは言うまでもない。
装置(1)のCR7表示装置(1d)を演算制御装置(
2)の端末として利用する場合について述べたが、プロ
グラミング装置(1)の他の周辺装置例えばカセット磁
気テープ装置、プリンタ・フロッピーディスク装置、キ
ーボード入力装置、音声入出力装置it7等についても
同様に適用できることは言うまでもない。
以上のように、この発明によれば、プログラミング装置
の周辺装置を演算制御装置の端末装置として利用できる
ようにしたので、別のCRT表示装置等の周辺装置を設
ける必要がなく、コスト低減ができ、また、プログラミ
ング装置により演算制御装置からの情報をCRT表示等
により受は取れるという点でプログラミング装置による
演算制御装置のメンテナンス機能の向上もはかれる。
の周辺装置を演算制御装置の端末装置として利用できる
ようにしたので、別のCRT表示装置等の周辺装置を設
ける必要がなく、コスト低減ができ、また、プログラミ
ング装置により演算制御装置からの情報をCRT表示等
により受は取れるという点でプログラミング装置による
演算制御装置のメンテナンス機能の向上もはかれる。
第1図は従来のブロクラミング装置と演算制御装置のシ
ステムブロック図、第2図はこの発明の一実施例を示す
システムブロック図である。 図において、fi+、(1’)はブロクラミング装置、
(la’)は本体、(11)は周辺装置制御要求受付装
置、(1d)はCRT表示装置、+21. (2’)は
ストアードプログラム方式演算制御装置、(2σ)はイ
ンターフェース部、(ト)は周辺装置制御用コントロー
ラである。 なお、各図中、同一符号は同一あるいは相当部分を示す
ものとする。 代理人 葛野信− 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 2、発明の名称 プロゲラ之ング装置3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の自重丁目2番3号
名 称(601) 三菱電機株式会社代表者片山仁
八部 4、代理人 住 所 東京都千代IU区丸の白玉丁目2番3
号5、補正の対象 明細書の1発明の詳細な説明ヨの欄及び1図面の簡単な
説明ヨの恥。 6、補正の内容 tl)明#1書第2頁11t+ 15 ?−jの1プロ
グラミング装置(1+とヨを1プログラミング装置(1
)とのヨと訂正する。 (2)同簀第5頁第6行及び第5頁第16行の1(11
)Jを’ (le) 、、とSJ正する。 (3)同書第6頁第16行及び第6頁第18行の’ +
11 Jを’ 0’) Jとd」圧する。 (4)同体第6頁第17行の” (21Jを’(2’L
と訂正する。 (5)同省第6負第19?ゴの1プリンタ・フロッピー
ヨを1プリンタ、フロッピーヨと訂正する。 (6)向誉第7頁第16行の’(lj’)、rを’(l
e)、 とd」止する。 以 上
ステムブロック図、第2図はこの発明の一実施例を示す
システムブロック図である。 図において、fi+、(1’)はブロクラミング装置、
(la’)は本体、(11)は周辺装置制御要求受付装
置、(1d)はCRT表示装置、+21. (2’)は
ストアードプログラム方式演算制御装置、(2σ)はイ
ンターフェース部、(ト)は周辺装置制御用コントロー
ラである。 なお、各図中、同一符号は同一あるいは相当部分を示す
ものとする。 代理人 葛野信− 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 2、発明の名称 プロゲラ之ング装置3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の自重丁目2番3号
名 称(601) 三菱電機株式会社代表者片山仁
八部 4、代理人 住 所 東京都千代IU区丸の白玉丁目2番3
号5、補正の対象 明細書の1発明の詳細な説明ヨの欄及び1図面の簡単な
説明ヨの恥。 6、補正の内容 tl)明#1書第2頁11t+ 15 ?−jの1プロ
グラミング装置(1+とヨを1プログラミング装置(1
)とのヨと訂正する。 (2)同簀第5頁第6行及び第5頁第16行の1(11
)Jを’ (le) 、、とSJ正する。 (3)同書第6頁第16行及び第6頁第18行の’ +
11 Jを’ 0’) Jとd」圧する。 (4)同体第6頁第17行の” (21Jを’(2’L
と訂正する。 (5)同省第6負第19?ゴの1プリンタ・フロッピー
ヨを1プリンタ、フロッピーヨと訂正する。 (6)向誉第7頁第16行の’(lj’)、rを’(l
e)、 とd」止する。 以 上
Claims (1)
- 中央演算処理装置、この中央演算処理装置の実行手順を
記憶するメモリ装置、及びプログラミング装置とのイン
ターフェース部を基本構成とするストアードプログラム
方式演算制御装置に対してプログラムやデータの続出、
書込、実行状態のモニタ等を行う操作機器1表示機器な
どの周辺装置を含んだプログラミング装置において、プ
ログラミング装置内に周辺装置制御要求受付装置を、プ
ログラミング装置と演算制御装置を結ぶインターフェー
ス部に周辺装置制御用コントローラを備え、プログラミ
ング装置の周辺装置を演算制御装置のプログラムで制御
し、端末として使用することを特徴とするプログラミン
グ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57115954A JPS598054A (ja) | 1982-07-02 | 1982-07-02 | プログラミング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57115954A JPS598054A (ja) | 1982-07-02 | 1982-07-02 | プログラミング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS598054A true JPS598054A (ja) | 1984-01-17 |
Family
ID=14675254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57115954A Pending JPS598054A (ja) | 1982-07-02 | 1982-07-02 | プログラミング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS598054A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0269908A (ja) * | 1988-09-05 | 1990-03-08 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | コンデンサ兼用インダクタ |
JPH0341711A (ja) * | 1989-07-07 | 1991-02-22 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型電子部品 |
US11328861B2 (en) | 2017-11-28 | 2022-05-10 | Noda Screen Co., Ltd. | LC resonance element and resonance element array |
-
1982
- 1982-07-02 JP JP57115954A patent/JPS598054A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0269908A (ja) * | 1988-09-05 | 1990-03-08 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | コンデンサ兼用インダクタ |
JPH0341711A (ja) * | 1989-07-07 | 1991-02-22 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型電子部品 |
US11328861B2 (en) | 2017-11-28 | 2022-05-10 | Noda Screen Co., Ltd. | LC resonance element and resonance element array |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS598054A (ja) | プログラミング装置 | |
JPH0257237A (ja) | 複数端末cpuを有するct装置 | |
JPS6285359A (ja) | 端末装置 | |
JPS6295632A (ja) | 記述手順の実行方式 | |
JPH01111239A (ja) | エラー表示方式 | |
JPS6190208A (ja) | 数値制御装置 | |
JPS625443A (ja) | 診断制御方法 | |
JPH01156806A (ja) | Faコントローラシステム | |
JPS6314260A (ja) | 通信制御プログラムの生成方式 | |
JPS62224839A (ja) | デ−タ処理システム | |
JPH02128260A (ja) | 電源オン/オフ時のメモリデータチェック方式 | |
JPS62290943A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH01144133A (ja) | 計算機システムの診断方式 | |
JPS61279950A (ja) | デバツク装置 | |
JPH0227415A (ja) | コンピュータシステム | |
JPS61151752A (ja) | マイクロコンピユ−タプログラム開発支援装置 | |
JPS59197915A (ja) | オペレ−タ・メツセ−ジ応答方式 | |
JPS63184148A (ja) | チヤネル制御装置 | |
JPH0480076A (ja) | 事務機器の復旧案内装置 | |
JPS6393049A (ja) | プログラム・デバツグ装置 | |
JPS58175036A (ja) | ストア−ドプログラム方式の電子機器 | |
JPS6226508A (ja) | 位置決めユニツト | |
JPS60104994A (ja) | 画像蓄積表示装置 | |
JPS6349942A (ja) | 演算処理装置 | |
JPS61296459A (ja) | デ−タ処理装置 |