JPS5976471A - 光サイリスタ - Google Patents

光サイリスタ

Info

Publication number
JPS5976471A
JPS5976471A JP58129278A JP12927883A JPS5976471A JP S5976471 A JPS5976471 A JP S5976471A JP 58129278 A JP58129278 A JP 58129278A JP 12927883 A JP12927883 A JP 12927883A JP S5976471 A JPS5976471 A JP S5976471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
switching element
protrusion
electrode
cyrisk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58129278A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルム−ト・ヘルベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS5976471A publication Critical patent/JPS5976471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/111Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by at least three potential barriers, e.g. photothyristors
    • H01L31/1113Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by at least three potential barriers, e.g. photothyristors the device being a photothyristor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の鳳する技術分野〕 本発明は、半導体基板が、nベースに隣接し且つカソー
ド側電極に接触するロエミッタと、前記nベースに隣接
するnベースと隣接し且つアノード側電極と接触するp
エミッタとを備え、前記nエミッタ側には半導体基板の
表面にまで延びるnベースの突出部と、該突出部に隣接
し、また同様に前記基板の表面にまで延びるnベースの
突出部とが含まれた光サイリスタに関する。
〔従来技術〕
この種類のサイリスクはベルリン、スプリングル出版社
(Springer −Verlag) 1979年出
版、ゲルラツハ(W、Gerlach )著の書籍[サ
イリスク(Thyristoren ) J第393 
ないし394頁から公知である。この中では半導体素体
の表面棟で延びるnベースの突出部が点弧の際に直接照
明されている。十分大きな順阻止電圧(ブロッキング電
圧)の影響下で、nベースと!1ベースの間のpn接合
の近傍に形成される空乏層は、nベースの突出部をほと
んど完全に満たす。このことが、露光に依存し、点弧電
流の起因となる電子と正孔の発生の良好な効率をもたら
し、その結果サイリスクが大きな光感度を持つ。
〔発明の目的〕
本発明は、最初に述べた種類のサイリスクを、高い阻止
能力と、特にアノードおよびカソード側の電極間に印加
される電圧Uに関する高い臨界電圧上昇速度dU/dt
とにも拘らずサイリスタにごく僅かな光入力にともなう
順方向電圧印加で点弧できるように形成することを目的
とする。
〔発明の要点〕
本発明によれば、その目的はnベースの突出部に接触す
る電極とカソード側の電極との間に接続される光スイツ
チング素子によって達成される。
本発明によって得ることのできる利益は特に、光スイツ
チング素子が比較的低い阻止能力とそれに結ひ利く大き
な光感度を、サイリスクとスイッチング素子からなる系
のかなり大きな阻止能力を害することなく有することが
できることにある。
この系に対しては、それ故阻止能力と点弧感度の結び付
きの解除が得られる。
〔発明の実施例〕
以1本発明を図を引用して詳細に説明する。
第1図に、ドーピングされた半導体材料、例えばンリコ
ンからなる半導体素体を備えだサイリスクが示され、そ
の半導体素体は交互に異なる導電形の四つの運航する層
を有する。この場合はnエミッタ1、nベース2、nベ
ース3およびnエミッタ4が取り上げられる。nエミッ
タ1はカソード側の電極5を、nエミッタ4はアノード
側の電極6を備え、その場合その電極は、例えばアルミ
ニウムのような導電材料からなる。電極5は端子7を介
して大地と接続され、電極6は端子8と負荷抵抗Rを介
して電源10の上の端子9と接続され、その電源の下の
端子11は地電位にある。
nベース2は突出部2aを有し、それは半導体素体のカ
ソード側の表面1aまで延びている。鎖線で表わされた
対称軸12によって示されている回転対称のサイリスク
構造において、部分1および5は環状に形成されており
、その場合符号13は中心の突出部2aによって満たさ
れるnエミッタ1のくほみを示す。それに対してnエミ
ッタ1が、図示された部分1および5が条状に形成され
、例えば第1回の面に垂直に表面1a全体あるいはその
かなりの部分の上を通ることを意味する条状構造を有す
るならば、突出部2aは部分1相互間を分離する同様に
条状の径路を形成する。その場合部分1はその端部でU
形のエミッタ構造が生ずるように互に接続されてもよい
。部分1は、表面laに任意の曲線(らせんなど)をえ
かいて通るように形成されることもできる。nベース2
の突山部2aは、表面1aまで延びるnベース3の突出
部15によって満たされるくぼみ14を有する。
くほみ14と突出部15はその場合突出部2aに対応し
て環状まだは条状に形成されていることができる。
第2図は、第1図において端子7および80間の小さい
順阻止電圧の場合に、pベース2とnベース3の間の逆
方向バイアスされたpn接合に生ずる空乏層の径路を示
し、一方第3図は大きなIFI阻止電圧の場合の空乏層
の径路を示す。符号P1ないしP5によって、それぞれ
固定の電位値に対応する等電位線を示す。第2図で電極
5が地電位にあり、電極6が順阻止電圧U1と接続され
てい゛ることがら出発するならば、空乏層を上方で局限
する線P1は、ごくわずかだけ零と異なる小さい電位値
に、P2は中間の電位値に空乏層を下方で局限する線P
3はほぼ電圧値U1に相当する電位値にそれぞれ対応す
る。その場合表面1aの点Aも電位値P3を示す。Ul
はその場合、両管電位線P3のほぼ垂直に通る断面が点
Aで会うように選定される。突出部15の幅Bが約50
ないし200μmの幅の場合に、第2図に示す空乏層の
構成が生ずるような電圧は、nベース3のドーピング度
に応じて例えば20および200Vの間にある。ここで
電極6への電圧をU1以上に高めると(第3図)、等電
位線p4およびp5によって示されるように、空乏層は
拡張されている。p5はその場合空乏層の下の方を局限
し、はぼ電極6への高められた電圧に相当する電位値を
示す。この′場合、電極6での電圧がUlの値までのと
きは上昇するたびに、点Aにおいて対応する電位の上昇
が起こり、一方U1の値以上の上昇のたびには点Aにお
ける電位は実際にはもはや変らない。
nベース3の突出部15は点A(第1図)の領域におい
て、導電劇料、例えばアルミニウムからなる電極15a
を備え、その電極は端子15bとフォトトランジスタ1
6の導通路を介してカノード側の電極5の端子7と接続
されている。
フォトトランジスタ16を照明すると、その導通路を介
して端子7とnベース3の間の低抵抗接続が形成される
。′=!さに、これと同時に電源10から供給され、そ
して電極6を電極5に対して正にバイアスする順阻止電
圧を印加する際には、半導体基板は部分3および4から
なυ順方向バイアスされた半導体ダイオードのように振
舞う。電極15aを介して点弧電流が流れ始め、それが
サイリスタの急速な点弧に導く。サイリスタのターンオ
フは、10が直流電源の場合は、例えばその遮断によっ
て行われ、10が交流電源の場合は、8に加わる電圧の
次につづく零点通過の近傍において行われる。
第1図に示す全体の装置の点弧感度は、フ第1・トラン
ジスタ16の光感度が大きくなれば浸るほど犬きくなる
。本発明によれば従って大きな光感度を有するフォトト
ランジスタ16を用いることが有効である。A点におけ
る電圧とそれに伴なうフォトトランジスタ16への電圧
がU lO値を実際に超えることがないから、フォトト
ランジスタ16の逆耐圧は電圧U1に合わせれば十分で
ある。
これは電極5および6の間に実質的により大きな電圧が
加わる場合にも当てはまる。電圧U1の値以上において
端子8に加わる電圧Uの高い電圧上昇速度dU/drも
フォトトランジスタ16の作動状態に不利には働かない
。サイリスタとフォトトランジスタ16からなる系の端
子8への高い順阻止電圧に対する阻止能力は、サイリス
タの大きな逆耐圧によって定まり、それは公知のように
nエミッタ1への固定したエミッタ短絡の設置によって
なお高めることができる。このエミッタ短絡は、nエミ
ッタlの対応するくほみ19,20を満たし表面1aま
で延びるpベース2の突出部17゜18にその表面で電
極5が接触することを意味する。
フォトトランジスタ16を介して流れる点弧電流の制限
のだめに抵抗21がトランジスタ導通路に直列に備えら
れる。
本発明の枠内でフォトトランジスタ16の代りに他の感
光スイッチング素子も用意することができる。これに対
する例は第4ないし第7図から分かる。個々には第4図
はフォトダイオード22、第5図は光抵抗23、第6図
はフォトサイリスタ24および第7図は光トライアック
25を示し、それらはそれぞれ第1図の端子15bおよ
び7の間に接続されている。オプトエレクトロニクス素
子22ないし24はそれ自体公知であり、例えばベルリ
ン、ミュンヘンのベルリン社より1977年に出版され
たハチンゲル(G、Hatzinger )著の書籍[
オプトエレクトロニクス素子および回路(Opt−oe
lektronics Bauelemente un
d Schaltungen  )j36ないし41頁
、55ないし66頁、76および77頁に記載されてい
る。光トライアック25は、例えば西ドイツ国フライブ
ルグ(プライスガラ地方)応用固体物理学会(In5t
itutfiir Ange−wandte Fe5t
k’6rperphysik )第10回討論会「半導
体出力用素子および材料等級E31 (Halblei
ter −1eistungs−Bauelement
e und Materi’a1g’ute 5I)J
、1981年11月2日および3日開催用会議資料中に
ライボルト(L、Leipold )の寄稿「8IPM
O8光トライアックの最新結果(Neueste Er
gebnisse vonOpto−Triacs )
 jに関連して記載されている。
感光スイッチング素子は本発明による回路の中で端子1
5bおよび7の間の光流入のもとて低抵抗接続を形成す
る条件を満足しなければならないだけである。フォトト
ランジスタ16およびフォトダイオード22の場合には
光流入のもとてもちろん光電流だけが電極15aを介し
て流れ、一方残りの感光スイッチング素子においては光
の作用のもとて負荷回路)L、10,7.8  から取
り出される点弧電流が電極15aを介して流れる。
フォトサイリスタ24および光トライアック25は非常
に点弧感度よく構成できる。なぜならこれと結び付く小
さい逆耐圧と小さい電圧上昇速度dU/diは端子15
bもしくは点Aに現われ、最大はぼUlの値に達する電
圧げに適合しなければならないだけだからである。
本発明によるサイリスタの望ましい発展は、第1図にお
いて表面1aに存在する構造の多数が、その横方向の寸
法が第1図に示されたものの幾倍にもなるように対応し
て拡大された半導体基板の表面に並んで配置されている
ことにある。その場合、条状に形成されたエミッタ1は
特に互に平行に通るのがよい。対称軸12を軸とする回
転対称構造に関して、第1図に示される構造において、
その表面1aに置かれた有効で、同心的な別の構造が配
置されている。この別の構造の各々は、第1図を引用す
れば構造1,2,2a、5.15および15aを軸12
にでなくて半導体基板の右側方に位置し、12に平行な
対称軸に属させるときに具体的に説明できる。個々の構
造はその端子15bおよび7を介して互に並列接続され
ているのが有利で、その結果感光スイッチング素子、例
えば16はすべてに共通である。
感光スイッチング素子16などは外部の素子として構成
されて、サイリスク端子15bおよび7と接続されてい
るか、あるいはサイリスタの半導体素子に集積されるこ
ともできる。
第1図に示す実施例のそのような集積された形成を第8
図に図示する。その場合フォトサイリスタ16はバイポ
ーラトランジスタとして構成され、そのエミッタおよび
コレクタはnベースに挿入されたn形の領域26および
27からなる。その照明可能なベースは領域26および
27の間に位置するnベース2の部分から形成される。
領域26および27は表面1aにおいて、それぞれ端子
7および15bと接続された電極28および29によ多
接触される。
電流制限抵抗21はスイッチング素子22ないし25に
直列に備えるのも有効である。
〔発明の効果〕
本発明は、光サイリスクのnベースが半導体基板のカソ
ード側の表面まで延ひ、nベースも同じ表面まで同様に
延びて隣接するものにおいて、表面でそのnベースに接
触する電極とカソード側のサイリスク電極の間に感光ス
イッチング素子を接続するもので、これにより光スイツ
チング素子に光を当てることによりサイリスクを点弧す
ることし、光感度ラブ0スイツチング素子によりサイリ
スクの臨界電圧上昇速度に関係なく高めることが可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は小さい順
阻止電圧の場合に第1図におけるnベースとnベースの
間のpn接合に沿って形成される空乏層の径路を示す説
明図、第3図は太きい順阻止電圧の場合の同様な空乏層
の径路を示す説明図、第47よいし第7図はそれぞれ別
の実施例の一部を示す回路図、第8図は第1図に示した
構造を集積したさらに別の実施例を示す断面図である。 J−・nエミッタ、2・・・nベース、2a・・・突出
部、3・・・nベース、4・・・pエミッタ、5 、6
 、t5a・・を極、1.4・・nベースの<t”l’
ミー、15・・・nベースの突出部、16・・・フォト
トランジスタ、21・・・電流制限抵抗、22・・・フ
ォトダイオード、23・・・光抵抗、24・・・フォト
サイリスタ、25・・・光トライブック。 FIG2          FIG3FIG4   
       FIG5FIG6         F
IG7 上5 V//(//〜 手続補正書(方、・、) 昭和5”J:l<:+、!” Jl ” ’l +−1
’l’l’+、−;’R−’+’    1之   ′
自′         i二“ イ」三  10  J
e    l+7’之1、小fノl  σ)表示   
 特願昭\仝δ−/2づ入乙7δっt重化を−4−るK ” 1f (’lとの閂1糸        出′li
c+人11   所    四iイ〉′円′・、−リ・
、!’: −i ;−−ン(番地プル)名f’l・  
     シーメ/7゛、・ン・グー、・パ[・・し/
ヤフY4代 理 人 作  所  川崎市川崎区lJ ;11着11111 
iTt 1号補正の内容 明細415頁第8行目に「第4ないし第7図」とあるの
を「第4図ないし第7図」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)半導体基板が、nベースに隣接し且つカソード側電
    極に接触するnエミッタと、前記nベースに瞬接するn
    ベースと隣接し且つアノード側電極と接触するpエミッ
    タとを備え、前記nエミッタ側には半導体基板の表面に
    まで延びるnベースの突出部と、該突出部に隣接し、ま
    た同様に前記基板の表面にまで延びるnベースの突出部
    とが含まれるものにおいて、nベースの突出部に接触す
    る電極とカソード側の電極との間に感光スイッチング素
    子が接続されたことを特徴とする光サイリスク。 2、特許請求の範囲第1項記載のサイリスクにおいて、
    感光スイッチング素子がフォトトランジスタからなるこ
    とを特徴となる光サイリスク。 3)特許請求の範囲第1項記載のサイリスタにおいて、
    感光スイッチング素子がフォトダイオードからなる仁と
    を特徴とする光サイリスタ。 4)特許請求の範囲第1項記載のサイリスクにおいて、
    感光スイッチング素子が光抵抗からなることを特徴とす
    る光サイリスタ。 5)特許請求の範囲第1項記載のサイリスクにおいて、
    感光スイッチング素子が光サイリスクからなることを特
    徴とする光サイリスク。 6)特許請求の範囲第1項記載のサイリスクにおいて、
    感光スイッチング素子が光トライアックからなることを
    特徴とする光サイリスタ。 7)特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれかに記
    載のサイリスクにおいて、感光スイッチング素子が半導
    体素子に集積されたことを特徴とする光サイリスタ。 8)特許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれかに記
    載のサイリスタにおいて、感光スイッチング素子に直列
    に電流制限抵抗を備えたことを特徴とする光サイリスタ
    。 9)%許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかに記
    載のサイリスタにおいて、表面まで延びるnベースの突
    出部がくほみを有し、このくぼみを隣接するnベースの
    突出部が満たすことを特徴とする光サイリスク。 10)4¥許請求の範囲第1項ないし第9項のいずれか
    に記載のサイリスクにおいて、それぞれ複数の11エミ
    ツタ、nベースおよびnベースの突出部、カソード側の
    電極およびnベースの突出部に接触する電極が共通の半
    導体基板の表面に横方向に並べて配置されたことを特徴
    とする光サイリスタ。
JP58129278A 1982-07-16 1983-07-15 光サイリスタ Pending JPS5976471A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823226613 DE3226613A1 (de) 1982-07-16 1982-07-16 Lichtzuendbarer thyristor mit geringem lichtleistungsbedarf
DE32266138 1982-07-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5976471A true JPS5976471A (ja) 1984-05-01

Family

ID=6168569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58129278A Pending JPS5976471A (ja) 1982-07-16 1983-07-15 光サイリスタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4587546A (ja)
EP (1) EP0098997B1 (ja)
JP (1) JPS5976471A (ja)
DE (2) DE3226613A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3226624A1 (de) * 1982-07-16 1984-01-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Lichtzuendbarer thyristor mit geringem lichtleistungsbedarf und hoher kritischer spannungsanstiegsgeschwindigkeit
DE3421185A1 (de) * 1984-06-07 1985-12-12 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Leistungshalbleiterschaltung
DE3431817C2 (de) * 1984-08-30 1986-07-10 SEMIKRON Gesellschaft für Gleichrichterbau u. Elektronik mbH, 8500 Nürnberg Lichtzündbarer Thyristor
JPS624368A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト サイリスタ
EP0230278A3 (de) * 1986-01-24 1989-09-06 Siemens Aktiengesellschaft Thyristor mit integrierter Stromversorgung für eine zugeordnete Schaltungseinheit und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19604890B4 (de) * 1996-02-10 2007-01-25 Robert Bosch Gmbh Lichtkippdiode
US10553633B2 (en) * 2014-05-30 2020-02-04 Klaus Y.J. Hsu Phototransistor with body-strapped base

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104877A (ja) * 1974-01-18 1975-08-19
JPS517866A (ja) * 1974-06-26 1976-01-22 Hitachi Ltd Sairisutakudohoshiki
JPS5144975A (ja) * 1974-10-15 1976-04-16 Matsushita Electric Works Ltd
JPS5311839A (en) * 1976-07-21 1978-02-02 Nippon Packaging Kk Surface treatment of carbon steel and alloyed steel for cold working
JPS55134970A (en) * 1979-04-09 1980-10-21 Fuji Electric Co Ltd Photofiring thyristor
JPS55162281A (en) * 1979-05-31 1980-12-17 Siemens Ag Light controlled thyristor
JPS5720471A (en) * 1980-05-23 1982-02-02 Siemens Ag Light spot arcuate type bidirectional thyristor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH460957A (de) * 1967-08-03 1968-08-15 Bbc Brown Boveri & Cie Schaltungsanordnung mit mehreren Halbleiterelementen
US3832732A (en) * 1973-01-11 1974-08-27 Westinghouse Electric Corp Light-activated lateral thyristor and ac switch
DE2348254C3 (de) * 1973-09-25 1979-09-06 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Anwendung einer Schaltungsanordnung mit im Vergleich zu pn-Dioden erhöhtem Verhältnis von Durchlaßleitwert zu Sperrleitwert in einem Fernsprech-Vermittlungssystem
SE392783B (sv) * 1975-06-19 1977-04-18 Asea Ab Halvledaranordning innefattande en tyristor och en felteffekttransistordel
CH594988A5 (ja) * 1976-06-02 1978-01-31 Bbc Brown Boveri & Cie
JPS5325386A (en) * 1976-08-23 1978-03-09 Hitachi Ltd Switch circuit of pho to-semiconductor
CH634442A5 (de) * 1978-11-15 1983-01-31 Bbc Brown Boveri & Cie Lichtzuendbarer thyristor.
JPS5656671A (en) * 1979-10-15 1981-05-18 Mitsubishi Electric Corp Light-igniting reverse conductivity thyristor
JPS56120161A (en) * 1980-02-25 1981-09-21 Mitsubishi Electric Corp Optically-controlled semiconductor switching element
DE3226624A1 (de) * 1982-07-16 1984-01-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Lichtzuendbarer thyristor mit geringem lichtleistungsbedarf und hoher kritischer spannungsanstiegsgeschwindigkeit

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104877A (ja) * 1974-01-18 1975-08-19
JPS517866A (ja) * 1974-06-26 1976-01-22 Hitachi Ltd Sairisutakudohoshiki
JPS5144975A (ja) * 1974-10-15 1976-04-16 Matsushita Electric Works Ltd
JPS5311839A (en) * 1976-07-21 1978-02-02 Nippon Packaging Kk Surface treatment of carbon steel and alloyed steel for cold working
JPS55134970A (en) * 1979-04-09 1980-10-21 Fuji Electric Co Ltd Photofiring thyristor
JPS55162281A (en) * 1979-05-31 1980-12-17 Siemens Ag Light controlled thyristor
JPS5720471A (en) * 1980-05-23 1982-02-02 Siemens Ag Light spot arcuate type bidirectional thyristor

Also Published As

Publication number Publication date
US4587546A (en) 1986-05-06
DE3226613A1 (de) 1984-01-19
EP0098997A3 (en) 1986-03-19
EP0098997B1 (de) 1990-09-05
EP0098997A2 (de) 1984-01-25
DE3381861D1 (de) 1990-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4224634A (en) Externally controlled semiconductor devices with integral thyristor and bridging FET components
US5932916A (en) Electrostatic discharge protection circuit
JPH08255895A (ja) ブレークオーバ電圧によりトリガされるダイポールコンポーネント
KR920010314B1 (ko) 반도체 장치
JPH07283405A (ja) 半導体装置の保護回路
US4511913A (en) Gate-turn off thyristor with optimized anode shorting resistance, Rso
JPH09509789A (ja) 回路及びそのような回路に用いて好適な接合電界効果トランジスタ
JPS5976471A (ja) 光サイリスタ
JPH0117268B2 (ja)
JPS63182861A (ja) ゼロクロス型サイリスタ
US3508127A (en) Semiconductor integrated circuits
KR850005737A (ko) 광기전련 릴레이
JPH03225960A (ja) 半導体デバイス
US4166224A (en) Photosensitive zero voltage semiconductor switching device
JPS5967670A (ja) 半導体装置
KR100435807B1 (ko) 정전방전 보호 회로용 반도체 제어 정류기
KR0142340B1 (ko) 정전기 방전 보호회로 포함의 직접회로 칩
US3918083A (en) Bilateral switching integrated circuit
JP2784458B2 (ja) サージ防護素子
JP2001210651A (ja) 半導体装置
JPH07153935A (ja) ゲート増幅サイリスタ
JPS58121663A (ja) 半導体集積回路装置
GB2127214A (en) Semiconductor protection device for integrated circuits
US3480802A (en) High power semiconductor control element and associated circuitry
JPH0412034B2 (ja)