JPS5975690A - 印刷配線板への電子部品の実装方法 - Google Patents

印刷配線板への電子部品の実装方法

Info

Publication number
JPS5975690A
JPS5975690A JP18564182A JP18564182A JPS5975690A JP S5975690 A JPS5975690 A JP S5975690A JP 18564182 A JP18564182 A JP 18564182A JP 18564182 A JP18564182 A JP 18564182A JP S5975690 A JPS5975690 A JP S5975690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
chip
component
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18564182A
Other languages
English (en)
Inventor
田代 通也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18564182A priority Critical patent/JPS5975690A/ja
Publication of JPS5975690A publication Critical patent/JPS5975690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はディスクリート部品のはんだ付面側にフラット
パッケージ形ICの如き多電極を有するチップ部品を実
装するのに適した印刷配線板への電子部品の実装方法忙
関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、印刷配線板に対し、チップ部品、特にフラットパ
ッケージ形O、LSI等の多電極を有するいわゆる多足
型のチップ部品を個別の抵抗、コンデンサー、トランジ
スタ、ダイオード等のディスクリート部品のはんだ付面
側に実装する場合、第一の実装方法は、先にディスクリ
ート部品を印刷配線板に挿入して取り付け、次いでこの
ディスクリート部品を浸漬はんだ付等による自動はんだ
付装置によってはんだ付し、最後に前記チップ部品をは
んだごてによる手作業によってはんだ付するよ5KLで
いる。第二の実装方法は、上記とは逆にチップ部品を先
にリフロー法によって印刷配線板にはんだ付けを行ない
、次いでディスクリート部品をはんだごてKよる手作業
によってはんだ付けをするものである。1−1g二のい
ずれの方法をとるかは作業工数の大小によって選択され
ている。
〔背景技術の問題点〕
ところで、従来上述した実装方法を行なっている理由は
、先にチップ部品をリフロー法ではんだ付けをした後に
ディスクリート部品を浸漬はんだ付けをすると前記チッ
プ部品が一般的に熱に弱く(耐熱性の問題)ディスクI
J −1一部品を浸漬はんだ付する際の熱に耐えられな
いこと及び多足形のチップ部品であるため電極間隔がせ
まく該電極間ではんだブリッジを起すしその修正が大変
なためである。またディスクリート部品を先にはんだ付
けをし次にチップ部品をリフロー法ではんだ付けをする
と、リフロー法の時の熱でディスクリ−ト部品のはんだ
何部b′−融け、ディスクリート部品が脱落したり、熱
破損したりする為である。このように、チップ部品のり
フロー法によるはんだ付けと他のディスクIJ −ト部
品との自ηb浸漬はんだ付等の自動化作業工程乞連続的
に行なうことが出来なかった。
したがって、従来の実装方法によればディスクIJ −
) +413品又はチップ部品を手作業にてはんだ付ぜ
ねばならぬので、チップ部品とディスクリート部品と乞
混載する印刷配線板にあっては、これら部品を印刷配線
板にはんだ付する手作、業が必要で、また著るしく煩雑
となる欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上述した従来方法の問題点に鑑み、チップ部品
を先付して、以降は浸漬はんだ付等の自動はんだ材処理
を行なえるようにした印刷配線板への電子部品の実装方
法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、本発明はチップ部品をリフロ
ーはんだ付等で印刷配線板に接続し、次いでこのチップ
部品をエンキャップ剤等の樹脂で酬熱処理のオーバーコ
ートを行ない、以降はディスクリート部品を印刷配線板
に取り付け1浸演はんだ付等の自動はんだ材処理を行な
うようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明に係る印刷配線板への電子部品の実装方法
の一実施例を詳述する。
第1図乃至第5図は本発明に係る印刷配線板への?に子
部品の実装方法における各工程図を示し、特に第1図(
b)は同図(a)の、第2図(b)は同図(a)のそれ
ぞれ平面図を示している。
まず、第1工程では第1図(a) 、 (b)に示すよ
うに、印刷配線板lに形成された印刷配線パターン20
所定位fitにクリームハンダ3を印刷等で付着させ、
次いでフラットパッケージ形ICや1・S工の如き多足
型のチップ部品4を装着し、リフロー法で接続(はんだ
刊)固定する。
次VC第2工程では、第2図(a)、(b)に示すよう
に、前記チップ部品4に、例えばシリコン系の樹脂から
なるエンキャップ剤5等の樹脂ぞ塗布して乾燥させ、こ
のチップ部品4に耐熱処叩のオーバーコート&施す。な
おエンキャップ剤5でオーバーコートする部分はチップ
部品4は勿論のこと、このチップ部品4と印刷配線板1
の配線パターン2との接続1sIs分まで及んでいる。
さらに第3工程では、第3図に示すように印刷配線板1
0所定位置に形成した挿通孔1aにティスクリード部品
6の端子6a7それぞれチップ部品4を取付けた印刷配
線板1の一方の側とは反対の側から挿入する。
しかる後、5g4工程では第4図に示すように、前記印
刷配線板1の挿通孔1aから突出した前記ディスクリー
ト部品6の端子6a側すなわちはんだ何面側を噴流ハン
ダ槽のはんだ7に浸漬させ(浸漬はんだ付)、ディスク
リート部品6を印刷配線板lの配線パターン2に接続固
定させる。
/、Cお、ティスクリード部品6を浸漬はんだ付する際
に前記チップ部品4ば、はんだ槽7によって熱が加えら
り、るが、該チップ部品4はエンキャップ剤5によりオ
ーバーコートされ、耐熱処理が施されているので、熱的
な影響を受ることがない。
したがって、1JrJ5図に示すように、ディスクリー
ト部品6を印刷配線板6の配線パターン2に浸漬はんだ
付等の方法ではんだ付し、余分な端子ケカツトすり、 
L’r 字IIV、a J−プV六 ゾr +a 焙r
: KAで符号8は、浸漬はんだ付した部分ケ示す。
〔発明の効果〕
本発明は上述したように、チップ部品とディスクリート
部品とを混載する印刷配線板において、チップ部品を印
刷配線板忙おけるディスクIJ −ト部品のはんだ何面
側に先付させることχ可能にしたため、以降は浸漬はん
だ付等の自動はんだ行処理工程とすることが出来、この
ため後工程で手はんだ付等の処理を行なうことが不要と
なるので、大幅な工数低減となる。またチップ部品を前
もって、エンキャップ剤等の樹脂でオーバーコートする
ため、印刷配線板の完成後行なうコーティング処理が容
易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図はそれぞれ本発明に係る実hlq例を
説明する工程図で、第1図(a) 、 (”)はそれぞ
れチップ部品を接続した状態を示す断面図およびその平
面図、第2図(a) 、 (b)はそれぞれエンキャッ
プ剤によりオーバーコートした状態を示す断面図および
その平面図、第3図はディスクリ−ト部品暑取り付けた
状態を示す断面図、第4図は浸漬ノ・ンダ付する状態を
示す断面図、第5図は印刷配線板の完成したり、i’m
−’f示す断面図である。 1・・・印刷配線板、4・・・チップ部品、5・・エン
キャップ剤、6・・・ディスクリ−) GIS品。 第1図 (0) 第2図 (0) 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フラットパッケージ形の多電極を有するチップ部品を印
    刷配線板におけるディスクリート部品のはんだ材面に実
    装するようにした印刷配線板への電子部品の実装方法に
    おいて、前記チップ部品をリフローはんだ付法で前記印
    刷配線板に接続し、次いで該接続部及びチップ部品を耐
    熱性樹脂でかバーコードを行ない、しかる後ディスクリ
    ート部品を前記印刷配線板に取り付け、このディスクリ
    ート部品を自動はんだ付は装置により印刷配線板に接続
    することを特徴とする印刷配線板への電子部品の実装方
    法。
JP18564182A 1982-10-22 1982-10-22 印刷配線板への電子部品の実装方法 Pending JPS5975690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18564182A JPS5975690A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 印刷配線板への電子部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18564182A JPS5975690A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 印刷配線板への電子部品の実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5975690A true JPS5975690A (ja) 1984-04-28

Family

ID=16174321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18564182A Pending JPS5975690A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 印刷配線板への電子部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975690A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144698A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Taiyo Yuden Co Ltd 混成集積回路装置の製造方法とその装置
JPH0582081U (ja) * 1992-04-06 1993-11-05 アイコム株式会社 プリント配線基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144698A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Taiyo Yuden Co Ltd 混成集積回路装置の製造方法とその装置
JPH0582081U (ja) * 1992-04-06 1993-11-05 アイコム株式会社 プリント配線基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6376396A (ja) 回路素子の装着方法
JPS61288493A (ja) 回路基板の部品端子番号表示方法
US5120577A (en) Method of performing metal coating on metallized surfaces of electronic component chips with an electronic component chip holder
JPS5975690A (ja) 印刷配線板への電子部品の実装方法
JPH01290293A (ja) 半田付け装置
JPH05129753A (ja) デイスクリート部品およびデイスクリート部品のプリント基板実装方法
JPS63155689A (ja) プリント基板の半田コ−テイング方法
JPS6043897A (ja) 電子部品搭載基板の半田付け方法
JPH02224393A (ja) 混載実装メタルコアプリント配線基板組立体のはんだ付け方法
JPS635260Y2 (ja)
JPS6254996A (ja) 電子部品の実装方法
JP2674789B2 (ja) 端子ピン付き基板
JPS6214686Y2 (ja)
JPS5911699A (ja) プリント板の半田付方法
JPS588944B2 (ja) 電気部品のハンダ付け方法
JPS6197893A (ja) 半田印刷用マスク
JPS6014492A (ja) プリント配線基板の半田付け方法
JPS63133695A (ja) プリント配線板
JPS62163391A (ja) 混成集積回路の端子近傍パタ−ンの実装方法
JPS61237495A (ja) 混成集積回路の半田付方法
JPS60240181A (ja) 電子部品
JPS63263798A (ja) 電子部品の実装方法
JPH066022A (ja) 部品実装方法
JPH067274U (ja) プリント基板
JPH067273U (ja) プリント基板