JPS5975643A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5975643A
JPS5975643A JP18612082A JP18612082A JPS5975643A JP S5975643 A JPS5975643 A JP S5975643A JP 18612082 A JP18612082 A JP 18612082A JP 18612082 A JP18612082 A JP 18612082A JP S5975643 A JPS5975643 A JP S5975643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
mask
layer
epitaxial layer
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18612082A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tamura
浩之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP18612082A priority Critical patent/JPS5975643A/ja
Publication of JPS5975643A publication Critical patent/JPS5975643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76213Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose
    • H01L21/76216Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76205Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region
    • H01L21/7621Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region the recessed region having a shape other than rectangular, e.g. rounded or oblique shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、改良された選択酸化法による半導体装置特に
バイポーラ型半導体装置の製造方法に関するものである
(従来技術) LOCO8(Local 0xidation of 
5ilicon )法に従う従来のバイポーラ型半導体
装置の製造では、半導体基体の全表面ばアクティブ領域
とフィールド領域とに埋込絶縁物で分離され、素子はア
クティブ領域内置つくられる。従来、この分離は選択酸
化法により第1図(a)〜(f)に示すj二うに行なわ
れていた。この工程を順を追って説明する。先づ第1図
(a)のようにP型半導体基体1上に、900〜1,1
00℃の熱酸fヒによって酸化膜2を1,000〜10
,0OOX選択的に形成し、この酸化膜2をマスクとし
て開口部3にN型不純物を拡散してN型領域4を形成す
る。
次に前記酸化膜2を一担除去した後、同様な方法により
新だに酸化膜5を形成し更に開口部6を形成する。この
酸化膜5をマスクとしてP型不純物を開口部6に拡散し
、第2図(b)に示すようにP型頭域7を形成する。次
に、酸化膜5を除去しN型不純物を低濃度に含んだ半導
体単結晶8をエピタキシアル成長によって1〜3μm形
成し、その上にit図(c)に示すように熱酸化膜9と
、化学気相法によル窒化膜10とを各h too 〜1
,000 X 、 500〜2,000大2選択的に形
成して第1の耐酸化性のマスク10aを作製する。この
第1のマスク10aをマスクとして、エピタキシアル成
長させた単結晶層8(以下エピタキシアル層8と呼ぶこ
ともある)を5,000〜20,000X第1図(d)
に示すようにエツチングし、エピタキシアル層8をメー
サ状に形成する。
次に900〜1..100℃の熱酸化によって第1のマ
スク10aで覆われない部分の単結晶層8を第1図(e
)に示すように全て酸化膜に変え、フィールド酸化膜1
ノとする。そして窒化膜10.酸化膜9を除去し、第1
図(f)に示すようにアクティブ領域12フイールド領
域13を形成する。
(従来技術の問題点) この方法によると第1図(e)で示されるようにフィー
ルド酸化膜11の成長時に、アクティブ領域12へのフ
ィールド酸化膜1ノの侵入が大きく。
第1図(f)に示すようにアクティブ領域12が狭くな
ってしまう。従って目的とするアクティブ領域寸法を得
るだめには、フィールド酸化膜11の横方向への侵入分
を考慮しなければならず、その分面積を多く必要とする
。又、アクティブ領域寸法が微細になると、フィールド
酸化膜1ノの横方向侵入のため仕上りアクティブ領域1
2が非常に狭くなったり、あるいは、予定素子の形成が
不可能となる。これは半導体集積回路装置の高集積化に
とって大きな障害となるという欠点がある。
(発明の目的) 本発明の目的はこの様な従来の選択酸化法におけるフィ
ールド酸化膜のアクティブ領域への侵入を低減し、半導
体集積回路装置の高集積化を達成することの出来る製造
方法を提供にある。以下本発明の製造方法を実施例によ
って詳細に説明する。
(発明の実施例) 第2図(、)〜(h)は本発明の実施例を製造工程別に
示した断面図である。以下各工程を順を追って説明する
が、前述した第1図(a)〜(d)までの工程は本実施
例においても同一であるのでその説明は省略する。々お
第1図に示しだと同一部分には同一符号を伺し、その説
明は同様に省1略する。第2図(a)に示すように耐酸
比性の第1のマスク10aによって覆われていない部分
のエピタキシアル層8の表層部分に900〜i、100
℃の温度で熱酸化することにより酸化膜14を5.00
〜2,0OOXの厚さに形成する。
次にこの酸化膜14を、第2図(b)に示すようにメー
サ状の嘔結晶層8の肩部分15が露出するまで除去し、
薄い酸化膜16を残す。次にこのエピタキシアル層8が
露出した肩部分15上に薄い酸化膜16をマスクとし、
 1..000〜1,200℃の温度でアンモニアある
いは窒素ガス雰囲気中で熱窒化することによって第2図
(c)に示すように第2の耐酸化性マスクとして窒化膜
17を50−150 X形成する。更にウェット酸素雰
囲気中で酸化を行ない第2図(d)に示すようにエピタ
キシアル層8内に深く埋没した厚いフィールド酸化膜1
ノを例えば10,000〜50,000 X成長させる
。この際、熱窒化膜17によってフィールド酸化膜1ノ
のアクティブ領域12への侵入が抑えられる。この後第
2図(e)に示すように窒化膜10.酸化膜9.熱窒化
膜17を除去し、アクティブ領域12.フィールド領域
13を形成する。このアクティブ領域12に素子が形成
される。次に第2図(f)に示すようにこのアクティブ
領域12に900℃〜1.,100℃の熱酸化によって
酸化膜18を3,000〜5,000 X形成し、予定
コレクタ部分19を開口し、そこからN型不純物を拡散
1−てコレクタ領域Cを形成する。次に第2図(g)に
示すようにこの開口部19に酸化膜を形成してふさぎ、
別の場所にベース部分の開口部20を形成してP型不純
物を拡散し、更に第2図(h)に示すように開口部20
を拡大してP型不純物を拡散し。
拡散領域に濃度差をもたせたベース領域Bを形成する。
次に第2図(i)に示すようにこの開口部20を酸化膜
によってふさぎ薄いP型不純す拡散領域上にエミッタに
なるべき開口部2ノを形成し、N型不純物を拡散してエ
ミッタ領域Eを形成する。
またコレクタ部22も開口し、エミッタ開口部2ノとと
もに、多結晶シリコン23を選択的に形成する。
次に第2図(j)に示すようにベース領域Bにも開口部
24を形成し電極金属をコレクタ領域C,ベース領域B
、エミッタ領域Eにそれぞれ選択的に(発明の効果) 以上の実施例に基づいて詳細に説明したように本発明に
よれば従来の製造方法の欠点となっていた5選択酸化で
のフィールド酸化膜のアクティブ領域への浸入が阻止さ
れるだめ、フィールド酸化膜の侵入量を考慮した余裕面
積をほとんど必要とせず、しかも微細なアクティブ領域
を再現良く形成できるので、半導体装置の高集積化にと
って非常に有利と々る。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)〜(f)は従来の半導体装置の製造方法の
一例を工程順に示す断面図、第2図(a)〜(j)は本
発明の一実施例による半導体装置の製造方法を工程順に
示す断面図である。 1・・・半導体基体、2.5.14.18・・酸化膜、
3・・・開口部、4・・・N型拡散領域、6・・・開口
部、7・・・P M 拡散領域、8・・・エピタキシア
ル層、9・・熱酸化膜、10・・・窒化膜、10a・・
・第1のマスク層、1ノ・・・フィールド酸化膜、12
・・アクティブ領域、13・・・フィールド領域、15
・・・肩部分、16・・・薄く1〜だ酸化膜、17・・
・熱窒化膜(第2のマスク層)19・・・コレクタ拡散
用開口部、20・・・ベース拡散用開口部、21・・・
エミッタ拡散用開口部、22・・・コレクタ電極取出し
用開口部、23・・・多結晶シリコン、24・・・ベー
ス電極取出し用開口部、25・・・電極金属。 特許出願人 沖電気工業株式会社 第1図 第1図 1り 第2図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電形の半導体基体主面上の選ばれた部分に
    第2導電形の高濃度不純物領域を形成する工程と、この
    不純物領域を含む前記基体主面上に第2導電形の不純物
    を低濃度に含んだエピタキシアル層を形成する工程と、
    前記高濃度不純物領域に対向する前記エピタキシアル層
    表面上1/i:制酸化性の第1のマスク層を形成する工
    程と、このマスク層をマスクとし前記エピタキシアル層
    表層を除去してメーサ状のエピタキシアル層を形成した
    後、前記マスク層をマスクとし前記エピタキシアル層表
    面部分を酸化させて酸化膜を形成する工程と、この酸化
    膜の表層部分を除去し前記メーザ状のエピタキシアル層
    の肩部分に当るエピタキシアル層を露出させる工程と、
    この露出された前記第1のマスク層のエツジ直下のエピ
    タキシアル層即チ前記屑部分に当るエピタキシアル層に
    耐酸化性の第2のマスク層を形成する工程と、前記第1
    及び第2のマスク層をマスクとし前記酸化膜を前記エピ
    タキシアル層内に深く埋没させて厚い酸化膜を形成する
    工程と、前記第1及び第2のマスク層を除去して前記エ
    ピタキシアル層を露出させる工程とを含む事を特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  2. (2)  前記第1のマスク層は、酸化膜とこの酸化膜
    上に形成された窒化膜とによる2層構成である事を特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の半導体装置の製
    造方法。
  3. (3)  前記第2のマスク層として熱窒化軌を用いる
    事を特徴とする特許請求の範囲第(1)項又は第(2)
    項記載の半導体装置の製造方法。
JP18612082A 1982-10-25 1982-10-25 半導体装置の製造方法 Pending JPS5975643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18612082A JPS5975643A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18612082A JPS5975643A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5975643A true JPS5975643A (ja) 1984-04-28

Family

ID=16182704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18612082A Pending JPS5975643A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975643A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5004701A (en) * 1988-01-29 1991-04-02 Nec Corporation Method of forming isolation region in integrated circuit semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5004701A (en) * 1988-01-29 1991-04-02 Nec Corporation Method of forming isolation region in integrated circuit semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0036573A2 (en) Method for making a polysilicon conductor structure
JPH09283440A (ja) 選択エピタキシャル膜の形成方法
JPS5836499B2 (ja) 2層マスクを用いた半導体デバイスの製造方法
JPS5975643A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5852843A (ja) 半導体集積回路装置の製造法
JPS58200554A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5975667A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3171296B2 (ja) 埋込ゲート型半導体素子とその製造方法
JP2630204B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2745946B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2546651B2 (ja) バイポ−ラトランジスタの製造法
JPH02304931A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2812298B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS5846675A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02122620A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6210027B2 (ja)
JPH01253963A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0240921A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS6154256B2 (ja)
JPS6185839A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0227813B2 (ja) Handotaisochinoseizohoho
JPS639150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63126273A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS60170970A (ja) 半導体装置
JPS62271468A (ja) バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法