JPS597561B2 - 合板の製造方法 - Google Patents

合板の製造方法

Info

Publication number
JPS597561B2
JPS597561B2 JP51050359A JP5035976A JPS597561B2 JP S597561 B2 JPS597561 B2 JP S597561B2 JP 51050359 A JP51050359 A JP 51050359A JP 5035976 A JP5035976 A JP 5035976A JP S597561 B2 JPS597561 B2 JP S597561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
fibers
veneer
back plate
plywood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51050359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52134005A (en
Inventor
俊一 鈴木
由則 小羽
義昭 山田
照明 青戸
陛可 久野
正信 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meinan Machinery Works Inc
Original Assignee
Meinan Machinery Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meinan Machinery Works Inc filed Critical Meinan Machinery Works Inc
Priority to JP51050359A priority Critical patent/JPS597561B2/ja
Priority to IT23013/77A priority patent/IT1076694B/it
Publication of JPS52134005A publication Critical patent/JPS52134005A/ja
Priority to US06/044,697 priority patent/US4316758A/en
Publication of JPS597561B2 publication Critical patent/JPS597561B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27DWORKING VENEER OR PLYWOOD
    • B27D1/00Joining wood veneer with any material; Forming articles thereby; Preparatory processing of surfaces to be joined, e.g. scoring
    • B27D1/04Joining wood veneer with any material; Forming articles thereby; Preparatory processing of surfaces to be joined, e.g. scoring to produce plywood or articles made therefrom; Plywood sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • Y10T156/1093All laminae planar and face to face with covering of discrete laminae with additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1751At least three articles
    • Y10T156/1761Stacked serially

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合板の製造方法に係るものであり、更に詳細に
は、糊を塗布した中板と表板及び裏板との一側端面(歩
留り等に有効な、合板の長辺側の端面)を一致させるよ
う重ね合わせる、所謂単板の仕組推積方法に関するもの
である。
従来、合板の製造工程に於ける単板の仕組推積は、次の
作業工程を反復する事から成っている。
1)一定寸法に裁断して糊付装置の前位に複数枚推積し
た中板を、最上位のものから一枚づつ繊維と同方向に糊
付装置へ挿入して糊付した後に、糊付装置の搬送方向下
手側に設定した仕組推積位置の仕組推積台上へ、繊維と
直交するいずれか一方の端面を、所定位置、即ち定規に
揃えて推積する工程。
2)予め繊維と平行な端面を揃えて重ね合わせて、仕組
推積位置の近傍に複数組推積した表板及び裏板を、最上
位のものから一組づつ取り出し、揃えてある端面を前記
定規に一致させながら中板上に推積する工程。
そして、各単板の一側端面が定規に揃っていないと、合
板が不良となったり単板の歩留りが低下する事から、前
記作業は熟練した多数の作業者を必要とし、合板工場に
於ける合理化を阻害する要因となっていた。
そこで、最近この仕組推積作業を省力化する為に種々の
方法或いは機械装置、所謂レイアップ装置が開発提案さ
れているが、継続的に稼動している装置が無い事からも
明らかな如く、いまだ十分な性能を発揮するに至ってい
ない。
即ち、前記工程の内で最も自動化が困難な点は、表板及
び裏板の繊維と平行な端面を揃えると共に、該揃えた端
面を定規に一致させながら仕組推積台の中板上に推積す
る点であり、在来の方法或いは装置は、主として、手作
業による場合と同様、予め表板と裏板の繊維と平行な端
面を揃えて重ね合わせた後に、該揃えた端面を定規に一
致させながら中板上に推積するようにしたものであるが
、一枚毎に重さ・表面粗さ・しわ等の各種条件が相違す
る表板と裏板との端面を正確に揃えて能率良く重ね合わ
せ堆積するよう自動化する事は極めて困難であり、結果
的に仕組能率・単板歩留り・合板品質等を低下せしめる
不都合を招来する欠点があった。
例えば第1図に例示する如く、走行停止自在な上下二段
のコンベア1,2の適宜位置に、該コンベア1,2によ
って搬送される裏板3及び表板4の繊維と平行な端面を
検知する端面検知器5,6を備え、該端面検知器5,6
からの端面検知信号に基づき、裏板3及び表板4の繊維
と平行な端面が端面検知器5,6の位置へ到達する都度
、コンベア1,2を各別に一旦停止せしめた後に、コン
ベア1,2を同時に走行せしめる事により、一点鎖線で
示すように裏板3及び表板4を重ね合わせ、次いで人手
等の適宜手段を用いて、該揃えた裏板3及び表板4の端
面を定規に一致させながら仕組推積台の糊付済の中板上
に推積するようにした方法に於では、コンベア1,2を
同時に走行せしめたとしても、裏板3及び表板4の質量
及び摩擦係数の差異等によって、重ね合わせの精度に誤
差が生じ、而も糊付済の中板上に推積する際にも更に誤
差が生じるので、合板品質・単板歩留りが低下する不都
合が発生すると共に、重ね合わせと堆積とを二工程で行
うものであるから、それに要する装置或は作業が複雑と
なる不具合があった。
また例えば[合板の糊付け仕組方法および装叢(特公昭
48−37808号公報)に開示される方法及び装置に
於ても、単板を多数回停止せしめる必要があるので、停
止に伴う誤差が集積されて著しく拡大する欠点があると
共に、中板の繊維と直交する端面を揃える定規に対して
、重ね合わせた表板及び裏板を平行に移送するものであ
るから、表板及び裏板の形状のひずみに起因する重ね合
わせの誤差が発生する欠点もあり、著しく実用性に欠け
るものであった。
本発明は前記従来の方法の欠点を払低すべく開発したも
のであり、糊付した中板と表板及び裏板とを正確に而も
能率良く仕組堆積することのできる方法を提供し、合板
工場に於ける仕組推積処理工程の合理化を図らんとする
ものである。
即ち、本発明に係る合板の製造方法は、糊付装置によっ
て糊付された後に、該糊付装置の搬送方向下手側に設定
された仕組推積位置の仕組推積台上へ、繊維と直交する
いずれか一方の端面を所定位置に揃えて推積される中板
の上方に、走行停止自在な複数段の支持コンベアによっ
て、表板と裏板とを各別に繊維と直交方向に搬送すると
共に、該表板及び裏板の繊維と平行な端面を前記所定位
置の垂直線上に揃えて停止せしめ、次いで前記支持コン
ベアの上方に配設した昇降自在な単板加圧体又は単板扶
持体を下降させて、表板及び裏板を前記中板上に強制的
に絡下せしめ、各単板の一側端面を一致させるよう仕組
堆積するものであって、別々の位置で表板と裏板との繊
維に平行な端面を、中板の繊維と直交する端面を合わせ
る定規の垂直線上に揃え、而も強制落下による重ね合わ
せと同時に仕組推積を完了させるようにする事により、
換言すれば、表板と裏板との繊維に平行な端面を、各別
に且つ直接、定規の垂直線上に揃え、而も強制落下によ
って重ね合わせと仕組推積とを一度に行なう事により、
単板の形態・性質等に影響される事なく、精度良い仕組
推積を能率的に行ない得るようにしたものである。
以下本発明を図面に例示した実施の一例に基づいて詳述
すれば次の通りである。
第2図は本発明に係る方法を説明する為の概略側面説明
図であり、第3図は第2図の要部平面図である。
図中20は糊付装置であって、その前位から人手等の適
宜手段により繊維と同方向に供給される中板22に糊を
塗布する。
19は前記糊付装置20の搬送方向下手側に設定された
仕組推積位置へ設置した昇降自在な仕組推積台であり、
糊付装置20から供給される中板22と、後述する支持
コンベア9,10を介して供給される裏板7及び表板8
を、常時ほぼ一定の高さで受け止める。
18は前記仕組推積台19の始端側近傍へ中板22の搬
送方向と直交状に配設した定規であって、例えば作業者
23が中板22の繊維と直交する端面を当接せしめ、該
端面を所定位置に揃える。
9,10は前記仕組推積台19の上方に配設した走行停
止自在な複数段の支持コンベアであって、前記定規18
の上方へ配設した端面検知器11,12からの端面検知
信号に基づくクラッチブレーキ等の間歇作動機構13.
14の作動に伴って、間歇的に1駆動・停止せしめられ
、搬送方向上手側から図示矢印方向に搬入される裏板7
及び表板8を、仕組推積台19の上方へ各別に搬送する
と共に、該裏板γ及び表板8の繊維と平行な端面が所定
位置、即ち定規18の垂直線上に揃う位置まで到達した
後に、それぞれ搬送を停止する。
1γは前記支持コンベアの中央部上方に配設した昇降自
在な単板加圧体であって、糊付装置20と仕組推積台1
9の間に配設した単板通過検出器21からの単板通過信
号と、端面検知器11 .12からの端面検知信号との
双方の信号に基づき、制御器15、タイマー16を介し
て作動せしめられる流体シリンダー等の昇降機構(図示
省略)の作動に伴って、中板22が仕組推積台19に推
積され且つ裏板7及び表板8の繊維と平行な端面が定規
18の垂直線上に揃う位置まで到達した微少時間後に間
歇的に昇降し、仕組推積台19の中板22上に裏板7及
び表板8を加圧落下せしめる。
本発明は例えば前述の如き構成のもとに、先ず準備工程
として、通常の作用とは別に、支持コンベア9、単板加
圧体17等を用いて、或は作業者23により、別誂えの
裏板24を単独で、繊維と平行な端面を定規18に揃え
ながら仕組推積台19上に推積する。
(第5図参照)以上の準備工程を終えた後に、糊付装置
20を介して供給される中板22を、第4図に図示する
如く作業者23によって、繊維と直交する端面を定規1
8に揃えながら仕組推積台19の前記裏板24上に推積
すると共に、裏板7及び表板8を支持コンベア9,10
にそれぞれ搬入すると、該裏板1及び表板8は、繊維と
平行な端面が定規18の垂直線上に到達するまで搬送さ
れた後に、端面検知器11,12からの端面検知信号に
基づく間歇作動機構13.14の作動に伴って各別に停
止せしめられ、次いで単板通過検出器21からの単板通
過信号と、端面検知器11.12からの端面検知信号と
に基づく制御器15及びタイマー16の制御に伴い、単
板加圧体17が昇降機構よって下降せしめられる事によ
り、第5図からも明らかなように、裏板7及び表板8は
単板加圧体17によって下方に弓状にたわまされ、単板
加圧体17と裏板7との摩擦及び裏板7と表板8との摩
擦によって位置ずれを防止されつつ、前記糊付された中
板22上へ正確に重ね合わされる。
該工程によって仕組推積台19上には、第5図からも明
らかなように裏板24、中板22、表板8、裏板7の順
序で各単板が推積され、裏板24、中板22、表板8を
一組として3プライ合板に仕組堆積される。
その後は、糊付装置20で糊付した中板22を、作業者
23によって繊維と直交する端面を定規18へ押し付け
つつ、既に推積された裏板22上に推積する工程と、前
述と同様に裏板7及び表板8を前記糊付された中板22
上に重ね合わせる工程とを交互に繰り返し行なう事によ
り、仕組推積台19上に複数組の合板を製造する事がで
き、従来の如き注意を要する複雑な作業がないので、少
数の非熟練者により著しく能率的な仕組推積が行ない得
るのは勿論のこと、別々の位置で、表板と裏板との繊維
に平行な端面を、中板の繊維と直交する端面を合わせる
定規の垂直線上に揃え、而も強制落下による重ね合わせ
と同時に仕組推積を完了させるようにしたものであるか
ら、換言すれば、表板と裏板との繊維に平行な端面を、
各別に且つ直接、定規の垂直線上に揃え、而も強制落下
によって重ね合わせと仕組推積とを一度に行なうもので
あるから、表板と裏板との形態・性質等に影響されるこ
となく、極めて精度の良い仕組推積を行なう事ができ、
従来の如く単板歩留りや合板品質等を低下せしめる不都
合を招来する虞れもなくなるので、合板工場に於ける仕
組推積処理工程を従来に比べて著しく合理化することが
できる。
尚、実施例は3プライ合板を製造するようにしたもので
あるが、糊付した中板22を裏板T上に重ね合わせる工
程に続き、支持コンベア9,10のいずれか一方及び単
板加圧体17等を用いて、或は作業者23により、縦中
板(図示省略)を糊付した中板22上に推積する工程と
、糊付した中板22を前記縦中板上に推積する工程とを
適数回行なった後に、糊付した中板22上に裏板1及び
表板8を推積する事によって、5プライ以上の合板を製
造する事も可能である。
また表板と裏板との上下関係は実施例と逆であっても差
支えなく、更に表板と裏板を落下せしめる手段としては
、実施例に例示する如き昇降自在な単板加圧体によって
強制落下せしめる手段に限るものではなく、図示は省略
したが、表板と裏板とを別々に扶持及び開放できるよう
にした昇降自在な単板扶持体を用い、所定位置に停止し
ている表板と裏板とを別々に挾持して落下せしめた後に
、挾持を開放して堆積を完了するようにしても差支えな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を説明する為のものであって、第1図は従
来の方法を説明する為の概略側面説明図、第2図は本発
明に係る方法を説明する為の概略側面説明図、第3図は
第2図の要部平面図、第4図は中板の堆積状態を説明す
る為の側面説明図、第5図は表板及び裏板の堆積状態を
説明する為の側面説明図である。 1,2・・・・・・コンベア、3,7,24・・・・・
・裏板、4,8・・・・・・表板、5,6,11 ,1
2・・・・・・端面検知器、9,10・・・・・・支持
コンベア、13,14・・・・・・間歇作動機構、15
・・・・・・制御器、17・・・・・・単板加圧体、1
8・・・・・・定規、19・・・・・・仕組推積台、2
0・・・・・・糊付装置、22・・・・・・中板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 糊付装置によって糊付された後に、該糊付装置の搬
    送方向下手側に設定された仕組推積位置の仕組推積台上
    へ、繊維と直交するいずれか一方の端面を所定位置に揃
    えて推積される中板の上方に、走行停止自在な複数段の
    支持コンベアによって、表板と裏板とを各別に繊維と直
    交方向に搬送すると共に、該表板及び裏板の繊維と平行
    な端面を前記所定位置の垂直線上に揃えて停止せしめ、
    次いで前記支持コンベアの上方に配設した昇降自在な単
    板加圧体又は単板挾持体を下降させて、表板及び裏板を
    前記中板上へ強制的に落下せしめ、各単板の一側端面を
    一致させるよう仕組堆積する事を特徴とする合板の製造
    方法。
JP51050359A 1976-04-30 1976-04-30 合板の製造方法 Expired JPS597561B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51050359A JPS597561B2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 合板の製造方法
IT23013/77A IT1076694B (it) 1976-04-30 1977-04-29 Metodo e impianto per la fabbricazione di legno compensato
US06/044,697 US4316758A (en) 1976-04-30 1979-06-01 Apparatus of manufacturing plywood

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51050359A JPS597561B2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 合板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52134005A JPS52134005A (en) 1977-11-09
JPS597561B2 true JPS597561B2 (ja) 1984-02-20

Family

ID=12856688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51050359A Expired JPS597561B2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 合板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4316758A (ja)
JP (1) JPS597561B2 (ja)
IT (1) IT1076694B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767321A (en) * 1986-12-04 1988-08-30 Azdel, Inc. Oven for heating and stacking thermoplastic fiber reinforced resin sheets
JPH0832404B2 (ja) * 1987-05-07 1996-03-29 株式会社名南製作所 ベニヤ単板の自動堆積装置
US4842669A (en) * 1987-07-23 1989-06-27 The Original Lincoln Logs Ltd. Method of manufacture and assembly system for a structural wall panel
US5123807A (en) * 1988-03-12 1992-06-23 Meinan Machinery Works, Inc. System for stacking veneer sheets conveyed from two different directions
US5013211A (en) * 1988-03-12 1991-05-07 Meinan Machinery Works, Inc. System for stacking veneer sheets conveyed from two different directions
CA1252129A (en) * 1988-09-14 1989-04-04 Denis Proulx Board stacking machine
US5178927A (en) * 1991-09-30 1993-01-12 Cadillac Products, Inc. Interior trim panel with entrapped fasteners
US5776292A (en) * 1995-02-27 1998-07-07 Kitagawa Seiki Kabushiki Kaisha Plywood lay-up system
US5665197A (en) * 1995-02-27 1997-09-09 Kitagawa Seiki Kabushiki Kaisha Plywood lay-up system
DE19847345B4 (de) * 1998-10-14 2014-03-06 Dieffenbacher GmbH Maschinen- und Anlagenbau Verfahren und Anlage zur Herstellung von endlosen Furnierschichtplatten
US6085813A (en) * 1998-10-30 2000-07-11 Georgia-Pacific Corporation Method for making plywood
DE102010029486A1 (de) * 2010-05-30 2011-12-01 Dieffenbacher Gmbh + Co. Kg Verfahren und Anlage zur Herstellung einer mehrschichtigen Werkstoffplatte und eine Werkstoffplatte
CN105196377A (zh) * 2015-09-01 2015-12-30 佛山市鹏邦木业制造有限公司 一种木地板基材预处理设备
CN110255200B (zh) * 2019-06-28 2024-05-28 徐州中集新材科技发展有限公司 坯板输送堆叠设备及坯板输送堆叠的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3616090A (en) * 1968-03-04 1971-10-26 Jeddeloh Bros Sweed Mills Inc Apparatus for laying up plywood panels
DE1912150B2 (de) * 1969-03-11 1977-02-17 Karma Maschinen AG, Walchwill, Zug (Schweiz) Verfahren und bogenkaschiermaschine zum zufuehren der kaschiersaetze zur presswalze
US3655186A (en) * 1970-12-14 1972-04-11 Ardac Inc Stacker for paper currency
DE2217396C3 (de) * 1972-04-11 1975-07-17 G. Siempelkamp & Co, 4150 Krefeld Vorrichtung zum Beschicken und Entleeren von Plattenpressen
US3785508A (en) * 1972-10-27 1974-01-15 Swf Plywood Co Apparatus for laying up plywood panels
US4144112A (en) * 1977-04-27 1979-03-13 Meinan Machinery Works, Inc. Method of piling veneer sheets

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52134005A (en) 1977-11-09
IT1076694B (it) 1985-04-27
US4316758A (en) 1982-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS597561B2 (ja) 合板の製造方法
US8622110B2 (en) Apparatus for sealing the corner joint of the spacer of an insulating glass pane
KR20060042248A (ko) 매엽체의 접합방법 및 이를 이용한 장치
JP2012218443A (ja) 本のとじ込み物と本の表紙を接合するための装置
WO2018178846A1 (en) Apparatus for making plywood panels
US4849062A (en) Machine for forming a flat stack of sheets of predetermined format
JP2007297063A (ja) 積層平海苔束結束方法及び積層平海苔束結束装置
KR102221149B1 (ko) 다층기판의 접합 장치
JPS598201B2 (ja) 合板の自動製造方法及び装置
JP3717332B2 (ja) 集成材の製造方法及び製造装置
JPH11216702A (ja) ベニヤ単板の縦はぎ方法
CN210053663U (zh) 基板对齐自动贴胶带装置
JPS6121801B2 (ja)
CN210048246U (zh) 可调式基板自动贴胶带装置
CN210053665U (zh) 基板胶带贴合装置
CN210053664U (zh) 基板对齐贴胶带装置
KR20150006981A (ko) 무늬목 정렬 유닛을 구비한 목재 접합장치
CN108438332B (zh) 一种智能卡包装机中卡片与说明书的叠加粘贴装置
JP2782433B2 (ja) 台板合板への自動連続的な紙貼り付け方法とそのためのラミネーター
CN216609369U (zh) 一种胶合板自动压合装置
JP2019006495A (ja) 紙を巻いた積層平海苔束の製造方法及び製造装置
CN210053661U (zh) 可调式基板对齐贴胶带装置
CN114771927A (zh) 一种自动覆膜机
JPS5914903A (ja) 集成フリツチの製造方法
JPS5850964Y2 (ja) 合板用単板の重合せ積載装置