JP2019006495A - 紙を巻いた積層平海苔束の製造方法及び製造装置 - Google Patents

紙を巻いた積層平海苔束の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019006495A
JP2019006495A JP2017126544A JP2017126544A JP2019006495A JP 2019006495 A JP2019006495 A JP 2019006495A JP 2017126544 A JP2017126544 A JP 2017126544A JP 2017126544 A JP2017126544 A JP 2017126544A JP 2019006495 A JP2019006495 A JP 2019006495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
bundle
laminated flat
laminated
pressing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017126544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6945222B2 (ja
Inventor
三宅 進
Susumu Miyake
進 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishihatsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Nishihatsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishihatsu Industry Co Ltd filed Critical Nishihatsu Industry Co Ltd
Priority to JP2017126544A priority Critical patent/JP6945222B2/ja
Publication of JP2019006495A publication Critical patent/JP2019006495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6945222B2 publication Critical patent/JP6945222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Edible Seaweed (AREA)

Abstract

【課題】帯を使用することなく積層平海苔束の全周を紙で巻くことができ、紙巻きした積層平海苔束はそのまま短冊状に切断して紙で巻かれた短冊状海苔束にすること可能な紙を巻いた積層平海苔束の製造方法及び製造装置を提供。【解決手段】積層平海苔束整列装置1で積層平海苔束の側面を揃えて整列させる工程、揃えて整列させた積層平海苔束を紙の上に載せる工程、紙巻き装置2で紙の上に載せた揃えた積層平海苔束の上面を押圧板で押さえて積層平海苔束を圧縮させる工程、前記工程で押圧板で押さえて圧縮させた積層平海苔束を押圧板とともに紙で巻き、押圧板上で巻いて重ねた紙の端部を接着する工程、紙を巻いた積層平海苔束を押圧板から押し出して押圧板から分離し、搬出する工程からなる。紙巻きされた積層平海苔束は、切断装置切断され、紙で巻いた短冊状の平海苔束が得られる。【選択図】図1

Description

本発明は、紙を巻いた積層平海苔束の製造方法及び製造装置に関する。
平海苔を重ねた積層平海苔束を文庫紙で両側から挟み、文庫紙の外側を帯で巻き回して帯の一端側と他端側を接着する海苔用自動重ね帯巻き装置が提案されている(特許文献1参照)。
文庫巻きされた積層平海苔束は次の加工工程あるいは加工業者に供給され、文庫紙及び帯を取り除き、積層平海苔束を2切、3切、4切りなどして短冊状に切断加工され、短冊状の海苔はおにぎり用、軍艦巻き用、手巻き用、味付け海苔用、焼海苔用などに利用されている(特許文献2,3参照)。
特開平3−212317号公報 特開2003−260687号公報 特開2012−044899号公報
前記特許文献1に記載されている海苔用自動重ね帯巻き装置では、帯を巻いて帯の一端側と他端側を接着するため、帯を文庫紙の外方から巻き回して帯の他端側と一端側とを接着材を介して接着する帯巻き装置を必要とするので、装置が複雑になるという問題があった。
また、前記特許文献1に記載されている文庫紙で挟んで帯で留めた積層平海苔束を後工程で短冊状に切断加工する場合、そのまま切断加工すると文庫紙や帯が切断されてバラバラになるため、切断加工前に文庫紙及び帯を手作業により取り除く作業が必要となるので、取り除く作業に手間がかかるだけでなく、文庫紙や帯を取り除いた後に重ねた積層平海苔がずれたりすることで切断工程に適正に供給されなくて切断後に正しい寸法に切断されない場合があった。
また切断後の短冊状の海苔束は、バラバラの状態なのでそのままでは取り扱いにくく、そのために包装しなければならないという欠点があった。
そこで、本発明は、帯を使用することなく積層平海苔束の全周を紙で巻くことができ、紙巻きした積層平海苔束はそのまま短冊状に切断して紙で巻かれた短冊状海苔束にすること可能な紙を巻いた積層平海苔束の製造方法及び製造装置を提供するものである。
本願請求項1の発明は、積層平海苔束の側面を揃えて整列させる工程、前記工程で揃えて整列させた積層平海苔束を紙の上に載せる工程、前記工程で紙の上に載せた前記揃えた積層平海苔束の上面を押圧板で押さえて積層平海苔束を圧縮させる工程、前記工程で押圧板で押さえて圧縮させた積層平海苔束を押圧板とともに紙で巻き、押圧板上で巻いて重ねた紙の端部を接着する工程、前記工程で紙を巻いた積層平海苔束を押圧板から押し出して押圧板から分離し、搬出する工程からなることを特徴とする紙を巻いた積層平海苔束の製造方法である。
本願請求項2の発明は、請求項1に記載の紙を巻いた紙巻き積層平海苔束の製造方法で製造された紙を巻いた積層平海苔束を短冊状に切断することを特徴とする紙を巻いた積層平海苔束の製造方法である。
本願請求項3の発明は、搬入された積層平海苔束の側面を揃えて整列させる積層平海苔束整列装置、前記積層平海苔束整列装置に隣接して配置されて前記積層平海苔束整列装置から搬入された整列された積層平海苔束に紙を巻く紙巻き装置を備えた積層平海苔束用紙巻き装置において、前記積層平海苔束整列装置は、積層平海苔束の搬入方向に直交する向きに平行に配置された複数本のロール、積層平海苔束の搬出側の前記ローラの間から上下動により出入りするストッパー、前記ローラの紙巻き装置側の端で且つローラの軸方向に直交する方向に配置されて、前記ローラの端から上下動により出入りする整列板、前記整列板と対向する側に配置されて、前記ストッパーで停止した積層平海苔束を整列板の方向に押して当接させて整列させた積層平海苔束を前記紙巻き装置に送り込むプッシャーを備え、前記紙巻き装置は、紙を支持する紙支持板、前記紙支持板紙の両側に配置されて、紙支持板と同一レベルで紙を支持し、上昇して前記支持された紙を起立させる起立用平板と、起立用平板の下から紙支持板へ向かって前進して紙を曲げる櫛状の曲げ板を有する紙曲げ装置、前記紙支持板の上方に、積層平海苔束に紙を巻く際に待機位置から下降して積層平海苔束の上面を押圧板で押さえて積層平海苔束を圧縮し、紙巻き後に上昇して待機位置に戻る積層平海苔束押圧板、前記積層平海苔束押圧板上で巻いて重ねた紙の端部を接着する紙接着装置、前記積層平海苔束押圧板の積層平海苔束搬入側と反対側の下方に配置され、前進して紙巻きされた積層平海苔束を押して積層平海苔束押圧板から分離するプッシャーを備えていることを特徴とする積層平海苔束用紙巻き装置である。
本願請求項4の発明は、請求項3に記載の積層平海苔束用紙巻き装置の後段に紙巻きされた積層平海苔束を短冊状に切断する切断装置を配置したことを特徴とする積層平海苔束用紙巻き装置である。
本発明で製造された紙が巻かれた積層平海苔束は、海苔を挟んだ紙の周りを帯で巻くことなく紙の端部を重ねて接着するだけ製造できるため、帯巻きを必要としないので、製造工程及び製造装置が簡素化される。
本発明で製造される紙が巻かれた積層平海苔束は、後工程の短冊状に切断する工程において、切断前に文庫紙や帯を除去する必要がないために文庫紙や帯の除去作業の手間が省けるとともに、積層海苔束がずれることなく揃った状態でそのまま切断できるので、正確な寸法で切断可能となる。
本発明の積層平海苔束用紙巻き装置で製造された紙が巻かれた積層平海苔束は、文庫紙や帯を除去することなくそのまま切断でき、切断後の短冊状海苔束は紙が巻かれた状態なので、取扱い易いという利点がある。
本発明の紙を巻いた積層平海苔束の製造装置の配置図である。 (a)本発明による積層平海苔束整列装置を示し、(a)は概略平面図、(b)は概略正面図である。 本発明による紙巻き装置と紙供給装置を示し、(a)は概略平面図、(b)は概略正面図である。 本発明による積層平海苔束整列装置の動作の説明図で、(a)は概略平面図、(b)は概略正面図である。 本発明による積層平海苔束整列装置と紙供給装置の動作の説明図で、(a)は概略平面図、(b)は概略正面図である。 本発明による紙巻き装置の動作の説明図で、(a)は概略平面図、(b)は概略正面図である。 本発明による紙巻き装置の紙曲げ動作の説明図で、(a)は概略平面図、(b)は概略正面図である。 本発明による紙巻き装置の動作の説明図で、(a)は概略平面図、(b)は概略正面図である。 本発明による積層平海苔束整列装置の動作の説明図である。 切断装置の説明図である。
本発明の製造装置について図面を参照しながら説明する。
図1において、本発明の紙を巻いた積層平海苔束の製造装置は、搬入された積層平海苔束の側面を揃えて整列させる積層平海苔束整列装置1、この積層平海苔束整列装置1から送り込まれた積層平海苔束に紙を巻く紙巻き装置2、紙巻き装置2へ紙を供給する紙供給装置3を備えている。なお、図1においては、本発明の紙を巻いた積層平海苔束の製造装置の後工程にコンベヤ4を介して紙が巻かれた積層平海苔束を複数の短冊状の海苔束に切断する切断装置5が配置された例が示されている。
図2において、積層平海苔束整列装置1は、搬入された積層平海苔束の縦方向及び横方向の縁を揃えて整列させた積層平海苔束を紙巻き装置へ送り出すとともに、紙巻き装置から戻された紙巻き積層平海苔束を搬出するローラ6、ストッパー7、整列板8及びプッシャー9を備えている。
ローラ6は、積層平海苔束の搬入方向に直交する向きに平行に複数本配置され、回転して搬入された積層平海苔束を移送する。
積層平海苔束整列装置1の積層平海苔束搬出側のローラ6の間には、シリンダー(図示せず)により上下動してローラ6の間から出入りする板状のストッパー7が配置されている。ストッパー7は、搬入された積層平海苔束をローラ6の回転により搬出側へ移動させて積層平海苔束の縁を当接させて整列させ、停止させる。
ローラ6の紙巻き装置2側の端にはローラ6に直交する方向に、シリンダー(図示せず)により上下方向に出入りする櫛状の整列板8が配置され、整列板8と対向する側には整列板8の方向に前進後退するプッシャー9が配置されている。プッシャー9は、積層平海苔束を整列板8の方向に押して整列板8に当接させて整列させる。
図3に示す紙巻き装置2は、図2に示す積層平海苔束整列装置1の整列板8の側に隣接して配置される。紙巻き装置2は、紙支持板10、紙曲げ装置11、積層平海苔束押圧板12、紙接着装置13及びプッシャー14を備えている。
積層平海苔束に巻く紙を支持する紙支持板10の両側には、上下動可能な紙曲げ装置11が配置されている。紙曲げ装置11は、待機状態では紙支持板10とともに紙を支持するために起立用平板15が紙支持板10と同一水平面になるように位置し、紙を曲げる際に紙支持板10のレベルより上に上昇する。
紙曲げ装置11は、紙を縁で起立させる水平の起立用平板15と起立用平板15の下から出入りする櫛状の曲げ板16を備える。水平の起立用平板15は、上昇しながら縁で紙を持ち上げて起立させ、曲げ板16は起立用平板15の下から紙支持板10へ向かって前進しながら起立させた紙を紙支持板10上に押し倒して曲げる。なお、曲げた紙の端部を重ねるため、曲げ板16の前進のタイミングをズラして一方の曲げ板16が曲げた後に他方の曲げ板16が曲げて重ねる。
紙支持板10の上方には、積層平海苔束が搬入できる間隔を開けて積層平海苔束押圧板12が配置されている。積層平海苔束押圧板12は、積層平海苔束に紙を巻く際には待機位置から下降して積層平海苔束を押圧し、紙巻き後に待機位置に上昇して戻る。
積層平海苔束押圧板12の上方に、積層平海苔束を巻いて重ねた紙の端部を接着する紙接着装置が配置される。紙接着装置13は公知の接着手段を使用することができ、たとえば、曲げ板16で曲げられて重なっている紙の端部に沿って前進し、リールから供給される接着テープをローラで押圧しながら端部を接着させる、あるいは、接着する端部に接着剤を塗布した紙を使用し、重ねた端部に熱風などで熱を加えて接着するヒートシールあるいは熱をかけることなく加圧ロールなどで加圧して接着するコールドシールなどの公知の接着手段を使用することができる。
積層平海苔束押圧板12の積層平海苔束搬入側と反対側には、その両側の下方に前進後退するプッシャー14が配置されている。なお、本実施例ではプッシャーは搬入される積層平海苔のストッパーを兼ねている。プッシャー14は積層平海苔束搬入側(積層平海苔束整列装置側)に向かって前進して積層平海苔束押圧板12とともに紙巻きされた積層平海苔束Sを押し、積層平海苔束押圧板12から外して積層平海苔束整列装置1のローラ6上へ押し出す。
紙供給装置3は、紙を吸着させる吸盤17を取り付けたアーム18を備え、アーム18は駆動装置19により前進後退する。ストックされている紙Pをアーム18に取り付けられた吸盤17で吸着し、アーム18を前進させて紙巻き装置2へ供給し、吸盤17の吸引を解除してセットし、セット後に後退する。
上記の構成を備えた本発明の紙が巻かれた積層平海苔の製造装置の動作について説明する。
図4において、積層平海苔束整列装置1のストッパー7と整列板8は、積層平海苔束Sが搬入される前に、ローラ6のレベルより上に上昇しており、ローラ6上に搬入された積層平海苔束Sはストッパー7に当接して搬入方向の縁が整列されて停止する。
積層平海苔束Sがストッパー7に当接して停止した後、図5に示すように、積層平海苔束Sに向かってプッシャー9が前進し、積層平海苔束Sを整列板8に当接させて整列させた後、ストッパー7と整列板8は下降する。次いで、プッシャー9がさらに前進して整列された積層平海苔束Sが紙巻き装置2の紙P上へ移送される。紙Pは、積層平海苔束Sが紙巻き装置2へ移送される前に、紙供給装置3のアーム18に取り付けた吸盤17で紙Pを吸着して、アーム18を駆動装置19で紙巻き装置3へ移動させて紙巻き装置3の紙支持板10及び紙曲げ装置11の起立用平板15の上に予めセットされている。
図6に示すように、紙Pの上に整列された積層平海苔束Sが搬入されると、図6に示すように、積層平海苔束押圧板12が下降して積層平海苔束Sを押圧して圧縮した状態にする。次いで、紙曲げ装置11の起立用平板15が上昇して紙Pの両側を起立させる。
図7に示すように、紙Pの両側を起立させた状態で起立用平板15の下から一方の櫛状の曲げ板16が進出して起立した紙Pを積層平海苔束押圧板12の上に曲げ、次いで他方の曲げ板16が進出して起立した紙Pを先に曲げた紙の上に曲げて紙の端部を重ねる。次いで、紙接着装置13が重ねた紙Pの端部に沿って前進し、接着テープを供給しながら貼着した後に退避し、次いで曲げ板16が起立用平板15の下に退避した後、紙曲げ装置11は紙支持板10のレベルの待機位置に下降し、同時に、積層平海苔束Sとともに紙Pが巻かれて一体となっている積層平海苔束押圧板12が待機位置に上昇する。
積層平海苔束Sとともに積層平海苔束押圧板12が待機位置に上昇すると、プッシャー14が積層平海苔束整列装置1側に向かって前進して紙巻きされた積層平海苔束Sを押し出す。
図8に示すように、プッシャー14で積層平海苔束押圧板12から外された積層平海苔束Sは積層平海苔束整列装置1のローラ6上に押し出される
図9に示すように、ローラ上に押し出された紙巻きされた積層平海苔束Sは、コンベヤ4を介して切断装置5へ供給される。
切断装置5へ供給された紙巻きされた積層平海苔束Sは、図10に示すように、切断装置5の複数の切断刃で紙を巻いたままで切断され、紙で巻いた短冊状の平海苔束が得られる。
1:積層平海苔束整列装置
2:紙巻き装置
3:紙供給装置
4:コンベヤ
5:切断装置
6:ローラ
7:ストッパー
8:整列板
9:プッシャー
10:紙支持板
11:紙曲げ装置
12:積層平海苔束押圧板
13:紙接着装置
14:プッシャー
15:起立用平板
16:曲げ板
17:吸盤
18:アーム
19:駆動装置
S:積層平海苔束
P:紙

Claims (4)

  1. 積層平海苔束の側面を揃えて整列させる工程、
    前記工程で揃えて整列させた積層平海苔束を紙の上に載せる工程、
    前記工程で紙の上に載せた前記揃えた積層平海苔束の上面を押圧板で押さえて積層平海苔束を圧縮させる工程、
    前記工程で押圧板で押さえて圧縮させた積層平海苔束を押圧板とともに紙で巻き、押圧板上で巻いて重ねた紙の端部を接着する工程、
    前記工程で紙を巻いた積層平海苔束を押圧板から押し出して押圧板から分離し、搬出する工程からなることを特徴とする紙を巻いた積層平海苔束の製造方法。
  2. 請求項1に記載の紙を巻いた紙巻き積層平海苔束の製造方法で製造された紙を巻いた積層平海苔束を短冊状に切断することを特徴とする紙を巻いた積層平海苔束の製造方法。
  3. 搬入された積層平海苔束の側面を揃えて整列させる積層平海苔束整列装置、前記積層平海苔束整列装置に隣接して配置されて前記積層平海苔束整列装置から搬入された整列された積層平海苔束に紙を巻く紙巻き装置を備えた積層平海苔束用紙巻き装置において、
    前記積層平海苔束整列装置は、
    積層平海苔束の搬入方向に直交する向きに平行に配置された複数本のロール、
    積層平海苔束の搬出側の前記ローラの間から上下動により出入りするストッパー、
    前記ローラの紙巻き装置側の端で且つローラの軸方向に直交する方向に配置されて、前記ローラの端から上下動により出入りする整列板、
    前記整列板と対向する側に配置されて、前記ストッパーで停止した積層平海苔束を整列板の方向に押して当接させて整列させた積層平海苔束を前記紙巻き装置に送り込むプッシャーを備え、
    前記紙巻き装置は、
    紙を支持する紙支持板、
    前記紙支持板紙の両側に配置されて、紙支持板と同一レベルで紙を支持し、上昇して前記支持された紙を起立させる起立用平板と、起立用平板の下から紙支持板へ向かって前進して紙を曲げる櫛状の曲げ板を有する紙曲げ装置、
    前記紙支持板の上方に、積層平海苔束に紙を巻く際に待機位置から下降して積層平海苔束の上面を押圧板で押さえて積層平海苔束を圧縮し、紙巻き後に上昇して待機位置に戻る積層平海苔束押圧板、
    前記積層平海苔束押圧板上で巻いて重ねた紙の端部を接着する紙接着装置、
    前記積層平海苔束押圧板の積層平海苔束搬入側と反対側の下方に配置され、前進して紙巻きされた積層平海苔束を押して積層平海苔束押圧板から分離するプッシャーを備えていることを特徴とする積層平海苔束用紙巻き装置。
  4. 請求項3に記載の積層平海苔束用紙巻き装置の後段に紙巻きされた積層平海苔束を短冊状に切断する切断装置を配置したことを特徴とする積層平海苔束用紙巻き装置。
JP2017126544A 2017-06-28 2017-06-28 紙を巻いた積層平海苔束の製造装置 Active JP6945222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126544A JP6945222B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 紙を巻いた積層平海苔束の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126544A JP6945222B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 紙を巻いた積層平海苔束の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019006495A true JP2019006495A (ja) 2019-01-17
JP6945222B2 JP6945222B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=65027410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017126544A Active JP6945222B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 紙を巻いた積層平海苔束の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6945222B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529497A (en) * 1978-08-11 1980-03-01 Gao Ges Automation Org Method of and apparatus for binding flakes with tape
JPH0420270A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Makoto Suzuki 海苔束の帯包装装置
JPH049295U (ja) * 1990-05-11 1992-01-27
EP1184283A1 (de) * 2000-08-30 2002-03-06 Ferag AG Verfahren und Vorrichtung zur Umreifung von Stapeln von Druckereierzeugnissen
JP2006101809A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Nishihatsu Sangyo Kk 海苔束製造ライン
JP2006335392A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Kawashima Seisakusho:Kk 海苔保護機能付海苔結束シート
JP2007297063A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Nishihatsu Sangyo Kk 積層平海苔束結束方法及び積層平海苔束結束装置
JP2009073526A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
JP2015030504A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 大阪シーリング印刷株式会社 巻掛け梱包装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529497A (en) * 1978-08-11 1980-03-01 Gao Ges Automation Org Method of and apparatus for binding flakes with tape
JPH049295U (ja) * 1990-05-11 1992-01-27
JPH0420270A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Makoto Suzuki 海苔束の帯包装装置
EP1184283A1 (de) * 2000-08-30 2002-03-06 Ferag AG Verfahren und Vorrichtung zur Umreifung von Stapeln von Druckereierzeugnissen
US20020073651A1 (en) * 2000-08-30 2002-06-20 Erwin Muller Method and device for the strapping of stacks of printed products
JP2006101809A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Nishihatsu Sangyo Kk 海苔束製造ライン
JP2006335392A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Kawashima Seisakusho:Kk 海苔保護機能付海苔結束シート
JP2007297063A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Nishihatsu Sangyo Kk 積層平海苔束結束方法及び積層平海苔束結束装置
JP2009073526A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
JP2015030504A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 大阪シーリング印刷株式会社 巻掛け梱包装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6945222B2 (ja) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012218443A (ja) 本のとじ込み物と本の表紙を接合するための装置
CN107521207B (zh) 玻璃摆片贴膜机及其摆片贴膜方法
CN109693405B (zh) 一种ro膜生产装置及ro膜卷成品的制备方法
CN113304615B (zh) 一种ro膜滤芯的全自动生产设备及其加工工艺
CN112310458A (zh) 叠片机
JP4035102B2 (ja) 2次電池の製造方法及び製造装置
CN211195250U (zh) 一种柔性oled自动贴oca线体
JPS597561B2 (ja) 合板の製造方法
JP4965892B2 (ja) 積層平海苔束結束装置
JPH11188432A (ja) アルミシート成形機
KR101475488B1 (ko) 패널표면 라미네이팅 장치
JP3086385B2 (ja) 積層型電子部品の積層方法及びその装置
JP2019006495A (ja) 紙を巻いた積層平海苔束の製造方法及び製造装置
JP6235784B2 (ja) フォリオ判紙の連の包装方法及び装置
CN111251744A (zh) 一种书芯上壳的方法
JP5976499B2 (ja) シングルフェーサ及び段ボールシートの製造装置並びにシングルフェーサの段成形方法
JP2007190869A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法及び装置
JPH1052874A (ja) 配向積層板の製造方法及び製造装置並びに糊付装置
JP5670485B2 (ja) 巻回方法及び装置
JP5874191B2 (ja) 包装システム
KR102575243B1 (ko) 산업용 ro필터 제조용 롤링 장치
KR101463199B1 (ko) 무늬목박판 우드롤 제조장치 및 그 제조방법
CN217779176U (zh) 一种包装纸板压折装置
CN220076791U (zh) 一种双工位包膜加热一体机
CN217021902U (zh) 一种封页热覆膜设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6945222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150