JPS5974983A - L−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸−デヒドロゲナ−ゼ及びその取得法 - Google Patents

L−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸−デヒドロゲナ−ゼ及びその取得法

Info

Publication number
JPS5974983A
JPS5974983A JP58168537A JP16853783A JPS5974983A JP S5974983 A JPS5974983 A JP S5974983A JP 58168537 A JP58168537 A JP 58168537A JP 16853783 A JP16853783 A JP 16853783A JP S5974983 A JPS5974983 A JP S5974983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hydroxy
hydroquine
value
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58168537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6111591B2 (ja
Inventor
ヴオルフガング・ロイヒテンベルガ−
マリア−レギ−ナ・ク−ラ
ヴエルナ−・フンメル
ホルスト・シユツテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Deutsche Gold und Silber Scheideanstalt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH, Deutsche Gold und Silber Scheideanstalt filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPS5974983A publication Critical patent/JPS5974983A/ja
Publication of JPS6111591B2 publication Critical patent/JPS6111591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P11/00Preparation of sulfur-containing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/853Lactobacillus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の目的は、次の特性: a)L−2−ヒドロキン−4−メチルペ/り/酸に対す
る特異活性、 1〕)ニコチンアミド−アデニン−ジヌクレオチド(N
AD)依存性、 C)作用至適温度・10〜60 ”に、d)安定性至適
温度< 4 (1−<:、e)脱水素反応に関する至適
p H値8()〜85、f)還元反応に関ずろ至後1〕
1■値70付近、g)  1)H−安定範囲65〜85
、I+)  L −2−ヒドロキノ−4−メチルペンタ
ン酸に対するミ・・エリス一定数(KM−値)062X
、I(IM 及び 1)L−2ヒドロキシベンクン酸、L−2−ヒ1゛ロギ
/ヘギザン酸及びL−2−ヒドロキシ 4−(メチルメ
ルカプト)−酪酸に対するイー]加重安定性 を有−J”y−r t、 −2−ヒドロキン−4−メチ
ルペンクン酸−デヒ1″ロゲナ ゼである。
本発明のもう4つの目的は、新規L−2−ヒISロキ/
−・1〜メチルインタン酸デヒ1″ロゲナーゼの取得法
にも関し、こオtは、ラクトノSシルス・コンツユスス
(Lactobacillus confusus;D
 S M 20196 )を炭素源及び窒素源兼びに無
機用、4I−長物質及びビタミンを訝櫓し、培養の開始
時に650) I)JT値を有する水性栄養培地中で培
狡し、培養終了後に、遠心分離により細胞を、庫得し、
これをI)117に緩衝した懸濁液中で崩壊させ、抽出
物から酵素を取得することよりなる。
最後に、本発明の目的は、L −2−ヒドロキン−4−
メチルくンタン酸、L −2−ヒドロキン被ンタン酸、
L−2−ヒドロキンヘキザン酸又はL−2−ヒドロキン
−4−(メチルメルカゾl−)−酪酸を酵素的に変換し
1相尾、すイ)2−ケトカル7Iソン酸に変じろかもし
くは2−ケト−4−メチルにンタン酸、2−ケト被ンタ
ン酸、2−ケトヘキザノ酸又は2−ケト−4−(メチル
メルカプト)−酪酸を相j+5するL−2−ヒI−″ロ
キシカルボン酸に変じるために、この新規酵素を使用す
ることにもある。
この新規酵素は、L−2−ヒドロキシ−1−メチルペン
タン酸に対ずろ特異活性及び種々の他のL−2−ヒドロ
キシカル7」ざン酸殊に1.−2−ヒドロキシペンタン
酸、L−2−ヒドロキノへキザノ酸及びL−2−ヒドロ
キシ−4−(メチルメルカプト)−酪酸に対する付加的
活性を有する。これは補酵素依存性であり、この脱水素
灰1,11、のために(」1、ニコチンアミド−7テ=
 ンージヌクレンチl’ (NAI) ’ )の存在及
び逆反応即ちそれぞれの2−ケトカル、Jjノ酸の水素
化のためIIC&土、水素化されたニコチンアミ1:″
−アデニ7−− 、) ニクL/オチi″’ (NAD
H)の存在が必9であて)。作J11の価適を都度は、
110〜60 ’にの範囲にあり安定性の至1箇湿度は
市大約40’Gにあり、この脱水素反応に関する至適p
Hは約80〜85にあり、がっ、逆反応に対する至適p
Hは約70にル)ろ、。
この新規酵素は約65〜85の間の11)I範囲て最も
安定であ4)。基質L −2−ヒ1:′ロキンー4−=
ノチルーペンクン酸に関するミバエリス定数(KIVl
l  値)は(1,(52X 、10−3M −Q ’
Jr) ル。
この力1規酵素(佳、1゛イツチエン・ザンムルグ・7
オン・ミクロ刊ルガニスメン(1)eutschenS
 an1削++ng vOn Mikroorg;n+
is+ncn  in GiiLtingen)カ[口
火ゴージ)イ)微生物即ちラクト・Sシルク・コア 7
 ユy、 ス(Lactobacillus conf
usus ; DSMカタログ番シ号20196)がら
得ることができる。この微生物の培養は、ドイッチェン
・す8ンムルング・フォノ・ミクロオルガニスメンのカ
タログに記載の又は後に記載の栄養培地中で行ナウのが
有利である。次に、ラクトパノルス・コンツユスス(I
)8M2(1496)からのこσ)新規酵素の取m法を
記載する: I 微生物の培養 このl@佇のために、ラクトパシルス・コンツユスス(
DSIVT2 (+ 196 )を次の培地中で培養−
するニ ゲルコース      20g 酵素エキス       10.9 肉エキス        05g 耐酸ナトリウム     5g K2HPO42,9 Mg5040.2.17 Mn5o4o、 05 g 脱イオン水      令Fit1に の溶液のpH値を65に調節1−7、次℃・て、] 2
1 ’C(2パール)て15分間滅菌する。
培養のために、試験管中の培地5 meに、穿刺恋人、
、−管か1う)のラクトハ/ルス・コンツユスス自制■
」、−・杯を抜挿し2.30 ’(:で16〜20時間
培養する。次いで、生長t7た培養物4 meを、培地
2 (l Ome (500Tne−エーレンマイヤー
フラスコ中)に対−1−る接(Φ培養物として使用・す
る。
20〜24時間の後に、このzoom/!を101−−
醗酵製餡に対する予備培養物として使用し、次いて゛、
20 (l iに、かつ引続き、50001に接、[中
4ることかできる。。
生長の過程゛二低下するpH値は、醗酵装部中への・卓
続的アンモニア導入により50に保持ずイ)。対数的生
長用の終り頃に、培養物を冷却し、遠心により旧11胞
を収得する。このビオマスは−20’(で大きな活性損
失なしに数週間〜数ケ月[貯蔵することかて゛きる。
2 酵素の取1@及び精製 21)オ且授油出物 ラクト只シルス・コンツユスス−細&I (湿〆〕だビ
オマス) 2 s kgを、2−メルフlシトエタノ−
# 0.1. (V/V) %を宵有する]00mモル
燐酸塩緩衝* (pH7,0)中に懸濁させる。6(1
1の〕!終用、は約40係の細胞層濁液に相当する。細
胞を連続的に作動する工業用−ガラスノミ−ルー、1ミ
ールミル(NETZSCII I、Mg 20)中て崩
購さぜる。内容量2271の水平に配置された粉砕容器
に0.55〜085關ガラスパールを充填すると、19
.3 / (s s % )の振動容置が生じる。この
崩壊は、J 200 UMPの]・U拌輔回転数及び1
01) l/ hの貫流速度で実施する。粉砕容器の冷
却外套を、この経過の間に、生成物の加温を充分にさけ
るために、−I O”C(1,、)エチレングリコール
溶液で冷却する。2回貫流の後に、約90係の分解率が
達成されろ。)旨?蜀液のpI−1は、ホモゲナイジン
グの間に63まで低下する。
b)液−液一分配 第1の分配工程を用いて、細胞断片をこの精製抽出物か
ら分離する。このために、ポリエチレングリコール J
 50 (118(w/w)%、燐酸塩緩衝液(pH7
,0) 7 (w/w)%及び粗製抽出物6()lを1
20kg−系中に含有する水(1: 2相系を製潰する
。良好な分配を達成するためC(、この2相系を2時間
1・U拌し、引続き、盤形分+ritt装置(α−La
v;IlのGyrotestcr B型)を月]いて分
離する。相の分離の間の貫流速度は60 、(3/ I
+てあり、I 3.5 rnmの調整ネジ用個ヲ用’、
、□ Z)。十和(86(1) &t、実際[L −2
−ヒlゝロキンー4−メチルペンタン酸−デヒドロゲナ
ーゼの全活性(収率984φ)を有すく)。を相は、細
胞断片を含有し、これを捨てろ。
先の工程の酵素含有上相に最終量1721に対し、て両
脚し1−ポリエチレングリコール]、 (10(1(]
  2 (w/v)%、pH6,0の燐酸塩緩衝液10
(\V/V、)係及O−塩化ナトリウム0.2 Mを加
え、2時間[1゛L拌する。生じるポリエチレングリコ
ール/塩−系をガラス容器中で沈殿させろと、その鋒)
■1−1ぞ91時間後に完全である。この分配]二程で
゛ば、非常に多量の蛋白質が!げに過剰に存在するD−
ラクテートーデヒl゛ロゲナーゼの大部分が下相に抽出
されるが、I、2−ヒドロキシ−4−メチルにンクン酸
−デヒドロゲナーゼ(7]、 IJ )は、充分に上相
に残る。相の分肉11は下相の流出により行なつ、。
先の工程の下相に、pH6,(,1の燐酸塩緩衝液1o
 (W/v)係及び塩化すl・リウノ、0.2 Mを添
/Jl+し、次いで、] 42(Itて充」11する。
2時間σ)1・I’# 41’時間の後に、沈(般槽中
で相を分1力11さ1す4)。
L−2−ヒドロキノ−4−メチル被ンクノ酸−デヒl:
″ロゲナーゼー活性か下相(82/り中に存在する。
C)透析0・と過 一ト相付ロミコン・中空縁t(fパトロ ネ(Romi
con  l1et+I fscrpat+one ;
  nF l(0−2n−にへL−8f1型)中′(゛
濃縮l−1pH65の燐酸塩緩衝液の添I)(1により
、最終濃度2F1 (l m Mにl瑳るまで透析〈l
を過する。引1妾き、アミコン−中空f#、イイ[・♀
トローネ(A+n1coni(ohlfaserpqt
ro++e ; IH930) ial用いて、こσ)
酵素溶液を500 meまで濃縮すイ)6、d )  
I) F; A I’、−セルロース−クロマトグラフ
ィこの濃縮され透枡絢過された酵素を、5X40CMカ
ラノz (Wh;+t+nan−Cellulose 
DE 52が充填されて℃・る)にポンプ装入する。こ
のI) E A E−セルロースを、pHG、 5の燐
酸塩緩衝液2(if)mM及7):2−メルカプトエタ
ノールO,]、 (〜v/v)係を陰イJ−J−る緩衝
illに対してイ衡化する。このカラムを差当り開始緩
衝液2.511で洗浄[7、この酵素を引続き、開始緩
衝液中の0〜1M塩1ヒナ1. IJウノ・の直線勾配
/I’f−(2X 2 l )で溶加、さぜる。
L −2−−−ヒ)ゞロキシー4−メヂルペンタノ酸−
デヒドロゲナーゼを03M哩化ナトリウムで清白(1さ
V、D−ラクテート−デヒドロゲナーゼの残分を完全に
分離さげる。活性フラクションを限外婚内により濃縮し
、4°(:で保持する。こσ)不肖製+[を第1表にま
とめる。
I、−2−ヒドロキシ−4−メチル深ンクン酸−デヒ)
+ロゲナーぜの分子量を七フアクリルS:’l fl 
f)スーパーフーアイン(5cph3cryl S 3
0(1superfine )を用いるゲル濾過により
約1250001   l 50flO’i’  )l
i  l・:/  yp−(イl用定 1=  7= 
 。  こ ”:’ Pi? 90)%道↓l占性に1
−ゲル濾i、fi Kより]、 00 U・m9−1を
越えろ (j白 ;I:  で己(良 き Aし プこ
 3゜ン欠θ)1列1で、(層線されプこ]、 −2−
ヒドロキン−4−メチル被ノクン酸−デヒトゝロゲナー
ゼ−調製′吻のイΦ々の2−ヒドロキンカルボン酸を相
応−i−′7.)2−り−トカルボン酸に変じろことに
閏する活性を試1検する。それぞれ最大当初反応速度V
lllax及び■くヤーイ的を乙用定する。
例  I L −2−ヒ130キシー4−メチル(ンクン酸の脱/
J(素に関する反応速度を次の試1験・Sソチで試験し
7た: pH8,(lの燐酸塩緩衝液0.099M、N
AりIO,3m M及び制限−用、の酵素。L−2−ヒ
1ゝロキンー4−メチルペンクン酸の濃度を02〜1 
(l Ill Mの範囲−〇変えた。生じろN A 1
)l−1による吸光度の増加を340 n mで測定し
7た。試験を17−2−ヒドロキシ−4−メチルペンク
ン酸すL−に進1イする際に得られる空値な引いた。酵
素活性を国際単位U (−it’位)で示し2、ここで
IUはNAI)II lμモル/ min及びmeの生
成な7でa叱ずイ〕。
相応する方法で、他の2−ヒドロキ7カノ1月トン酸に
対J−る酵素活性を測定した。試験時における相応する
2−ヒドロキンカルボン酸の濃度は、02〜最大100
mMの間で変動1.た。基り」濃度の増加により、最大
当初反応速度VIILRXを測定1〜だ9ミバエリス一
定数(KM−値)は、反応速度Vか最大当初反応速度の
半分になる際の基質0度(壬ル/ 14 ) K相当す
る。この反応速度論的定数” IIIaX及びKMをミ
バエリス−メンテ7一式の非線形回帰により411j定
し、第2表(Cまとめる。
最大当初反応速度V  (μモル×mInXmg11a
X の次元を有する)は、基質飽和(一般にI(IXK、、
、、さもなければlI″1″に規定される)時に測定し
たM活性(U / me )を使用酵素溶液の蛋白!6
含分(m9/ r、ηt)で割く〕ことにより得られろ
この表は、一連の2−ヒドロキシカルボン酸が酸化さね
、て2−ケトノノル+1ffン酸Vlなることを示し7
ている。純粋o)L−エナンチオマー及びり。
17−混合物に門1.て認められた定数を比較する際に
、D−成分は、測定した定数の範囲で、反応速度論的定
数に対して何の影響をも有しな℃・ことかわかる。これ
に反して基質濃度100mMにおいては、既に、明白な
基質過剰−阻害が顕著でA))イ)(第3表)。
第3表に記載の相対的活性(U/mC)は、基質最終濃
度1 mM 、l0mM及び100mMで測定1〜た。
すべての場合に、同じ酵素性液をUl用しプこ。
反応速度のNAD″” M14度による依存性をp H
8,0の燐酸塩緩衝液Q、IM、L−2−ヒドロギシ−
4−ノチルーξノタン酸6.3 +n M及び制限量の
酵素を陰有する試験パッチで測定した。NAD−濃度は
0. (15〜7.0 m Mの間で変動した。
NAI)’に閏するKM−値は、ミノ・エリスーシンデ
7式の非線形回帰により測定し、3.3XI(l Mて
あつ火皿。
次の例2で、種々の2−ケトカルボン酸を相1、シスる
2−ヒ1″′ロキシカルボン酸に変えるための濃縮され
たL −2−ヒドロキン−4−メチルくノクン酸−デヒ
ドロゲナーゼ調製品の活性を試験し、た、それぞれ、最
大当初反応速度VI11aX及びKえ、−値を測定した
例  2 2−ケト−1−メチルペンタン酸をL−2−ヒドロキン
 4−メチル波ンタン酸に変える反応に]9−1する反
応速度を次の試験パッチで測定する:p87.0のi;
メ′f酸塩緩衝’l(l NAI)I O,235mM
及び制限量の酵素。2−り゛トー4−メチルー被ンタン
酸の濃度を001〜10mM(7)範l用で変じたつ反
応を光学試験により追跡し、こσ9試験で、′う4 (
l n mにおけるNADHの吸)’C,,IIの減少
をカ11定する。この試験を2−ケト−4−メチル−く
ンタン酸なしに実行する際に得ら、lする空(11を弓
1℃・た。
この酵素活性を国際単位(U)て゛示し、ここflUむ
」、NADI口ttM 7’min及びmeσ−)消”
を7G、唱【−4−る。+141.i、、する方法で、
他の2−ケトプJ/しHミン酸に交」−4ろ酵素活性を
測定した。ケト酸−儂1隻をそAしぞAし0、 (l 
]〜最大IQInMの間で変えた。ミノ・工1ノス・一
定数(KM−値)は1反)1ち速度Vカ″−最太当+)
J反応速度の半分に達する基質濃度(モル/e)に相当
する。反1.と、速度論的定数■l1laX及びKM 
、二ミバエリスーメンテン式σ):JF線ツノ1ネ1司
帝に」こ奢) 1ltll定し、次の第4表(/lCま
とめる。
1N開昭59−74983 (7) この表は、一連の2−ケトカル+IFン酸をし−2−¥
ドロキシー4−メチルくンタン酸を本発明によりL −
2−ヒドロキシ−・1−メチルペノタン酸〜デヒFロゲ
ナーゼで還元して相応するL−2−ヒドロキシ−カル7
jクツ酸にすることがテキることを示している。
第5表に記載の相対的活性(U/m/;)を基質最終濃
度0.1 mM、  J、 mM及びl0mM’″C′
測定したつすべての場合に、同じ酵素溶液を用(・た。
l (in創でtべての基質において、すでに、基質過
循−阻害が認めろ」した。
反応速度とNADH濃度と関係を、pH7,+1の燐酸
塩緩衝液0.]]M、2−ケト−4−メチぐノタン酸0
.79+nM及び制限量の酵素を印有する試験パッチ中
で測定した。N A D H濃度をo()1〜0.33
mMの範囲で変えた。NADT(に関ずろKM−値をミ
バエリス−ノンテン式の非線形回帰により測定すると3
.3X]OMである。
第  5  表 引続き、次の例3に、米国%許第4326034号明、
l′1ll−1に記載の方法による2−ケト−3〜メチ
ルくンクン酸を連続的な酵素的変換により■。
=2−ヒドロキン−4−メチル被ンタン酸に変じる実験
を記載する。
例  3 25°(7の)h7+度に保持した容量11.3m60
平膜反Lp;?5 [FIacl+mcmbranrc
aktor ;磁気攪拌機及び名目上の排除限界500
0を有する直径62mmの限外ii、%過膜; (Am
1con、Witten社製YM5)を備えた〕を、滅
菌のために+ 1.3 me / l+の搬送速度に調
節された配量ポンゾを用(・て、ホルムアルデヒド水溶
液で約5時間洗浄した。引続き、更に約10時間の間に
蒸溜水によりホルムアルデヒドを押1.出した。その際
、同様に、1 ]、 3 me / l+の搬送速度で
、約1()時間滅菌フィルター(0,2μ)を通I2て
濾過した基a溶液(これは、2−ケト−4−メチルペン
タン酸のナトリウムB+ 100 mモル/e及びギ酸
ナトリウム40 (l mモル/l並びに緩衝剤とし1
のり、〒酸カリウム50mモル/6を含有し、苛1シト
ソーダでpH7に調節した)な導入した。更に、滅菌フ
ィルターの前て゛、スプレーを用いる連続的基η配駄に
より、水溶液の形のギ酸塩−デヒ)゛ロゲナーゼの溶液
(基質としてのギ酸塩、251〕及びpII 8におけ
る活性26.3 /1モル/ me xmin、をスプ
レー導入した1、その後、相応(−で水溶液の形のL−
2−ヒドロキノ−4−メチル々ンタン酸−デヒドロゲナ
ーゼ(基質としての2−ケト−4−メチルインタノエー
ト、25 ’(、’及びpH7fcおけるン占i生24
1.7 μモル/mlyrmn)0.5 mlをスプレ
ー導入する。この反応の開始のために、更LC、平均分
子量200 (] 0を有するボリエヂレノグリコール
に結合しているN A 1)H5、73mモル/lを真
−有する補酵素溶液2 meをスプレ 嗜人した7、す
べての触媒を導入した後、基質流を17mJ/bK高め
ると、40分の平均帯留時間が11IらJした。変換率
を濾液流中に設置されたポーラリメータ流液キュベツト
を用(・て連続的に旧跡[−2た9膜の上のH−力差は
、当初に02バ ルてあり、8作業日の経堝の間に13
・ξ−ルに−1,荷した。191時間(約88)の作業
時間内に、]、−]2−ヒドロキンー4−メチルーξン
クン酸276mモル37!jに相当)か得られた。変換
率は039係から763%まで低下した(平均変換率8
5. J % )。この補酵素に関して1、I [1j
’+りの失活重心上920チ、ギ酸塩−デヒト80ゲナ
ーゼに関しては]「1当り454チ、I72−ヒ1″ロ
キン 4−メチルにンタン酸−デヒ1:’ I−1ゲナ
ーゼに関しては1日当り468係の失活率が得られた。
全作業時間にわムニる空時収率ば、平均して307モル
/ l x day モしくは411 g/ 1Xda
yであった。補酵素(消費さitた)1モル当り、生成
物718 (l Oモルか生じた。これは、NAD”(
生得) 6 s、9 my/z、l−酸物layの要求
−(lに相当する。この1奪素要求邦G土、・1″酸塩
−デヒ1゛ロゲナーゼ409tJ/牛成物爾もり、 <
はI、−2−ヒドロキン−4−メチル崎ノタン酸−デヒ
ドロゲナー−−−e 6+ 7 U/生成酸物gであっ
たつ全作業時間の間に測定した平均ギ酸塩−デヒ150
ゲナーゼー活性は、3.74 U /meて゛あり、2
−ヒi′″ロキンー4−メチルベノクン酸−テヒ1−ロ
ゲナーゼに関し7では5.48 U /meて゛あ−)
た。
・I’均補酵素儂濃度0.48 mモル/lでt)つた
全作業時間にわたる乎均反+、[−;、速度+’;t 
2. I 3 /Lモ/l/ / me x wn−(
1゛あった。
第1頁の続き ヴ■発明者  ヴエルナー・フンメル ドイツ連邦共和国ブラウンシュ ヴアイク・グリュツクシュトラ ーセ3 @発 明 者 ホルスト・シュツテ ドイツ連邦共和国ザルツギツタ 一51ノルドリング29アー 0出 願 人 ゲゼルシャフト・フユア・ビオテヒノロ
ギツシエ・フォルシュ ング・ミツト・ベシュレンクテ ル・ハフランク(ゲー・ベー・ エフ) ドイツ連邦共和国ブラウンシュ ヴアイクーシュテックハイム・ マシエローダー・ヴエーク1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次θ)11¥性: 2)L−2−ヒドロキン−4−メチルペンタン11俊に
    渫1する特異ン占竹L 1〕)ニコチンアミドゞ−アデニンージヌクレオチl’
    (NAD)依存性、 C)作用至適温度10〜60°C1 d)  安定I/l:全l:度;、 40 ”C1C)
    脱水素反応に関する至適pH仙8o〜85、「)還元反
    応Vこ関する至適pH値7. o イ=J近、H)  
    I)I(−安定範囲65〜85、h)  L−2−−ヒ
    ドロキシ−4−メチル被ンクン酸に対す′Z、)ミバエ
    リス一定数(K、−値)062 X l O”IVT 及び +)L  2−ヒドロキンペンタ/酸、L −2−ヒド
    ロキシヘキザン酸及びL 2−ヒドロキシ−4−(メヂ
    ルメルカブト)−M酸に対するイ・j加的安定性 を有することを特徴とずろ、L−2−ヒドロキン−7I
    −メチル橡ンタン酸−デヒ150ケナ−4lミ。 2 次の’I¥性: a)L−2−−ヒドロキシ−4−メチルくンタン酸に対
    する特異活性、 1))ニコチンアミドゞ−アデニン〜ジヌクレオチl”
    (NAD)依存性、 C)作用至適温度10〜6 (1’C3(1)安定性至
    適温度く1.4 (1”に、e)脱水素反応に関する至
    適pl−I 仙、 s、f−1〜85、「)還元反応に
    関する至適IN+値7. (] (=J近、g)ρJl
    −安定範囲65〜85、 h)  L−2−ヒドロキン−4−メヂルベンタン酸に
    対するミバエリス一定数(Kや一値)0.62XI(、
    I    M 及び i)  Iノー2−ヒドロキシベンクン酸、L−2−ヒ
    ドロキシヘキザン酸及びL−2−ヒドロキシ−4−(メ
    チルメルカプト)−酪酸にχ・1するイ・j加的友定性 を有ずろL −2−ヒドロキシ−4−メチルペノタン酸
    −デヒ1−″ロゲナ−ゼを取得するためて、ラクトハシ
    ルス・コンツユスス(DSM20.196)を、炭素源
    及び窒素源、並びに無機塩、生長物質及びビタミンを陰
    有し、培養開始時に65のpH値を有する水性栄養培地
    l−11−(−培養し、培養終了後に、細胞を遠心分離
    により収得し、これをpH7の緩衝懸濁液中で崩壊させ
    、抽出物から酵素を得ることを特徴と」ろ、I、−2−
    ヒドロキン−4−メチルペンタン酸−デヒドロゲナーー
    ーーゼの取得法。 3、L−2−−ヒドロキン−4−メチルインタン酸、L
     2−ヒドロキンペンタン酸、L−2−ヒドロギシヘギ
    ザン酸又はL −2−ヒドロキ7−4−(メチルメルカ
    プト)−酪酸を、酵素反応で相応する2−ケトカルボン
    酸に変じるかもしくは、2−り゛トー4−メチルペンタ
    ン酸、2−ケトoンタン酸、2−ケトヘギザン酸又は2
    −ケ)−4−(メチルメルカプト)−酪酸を相応するL
     −2−ヒ1ゝロキンノノルl?ン酸に変じるために、
    L −2−ヒ1+ロキンー4−メチル被ンタン酸−デヒ
    ドロゲナーゼを使用することを特徴とする、2−ケトカ
    ルボン酸又はI、−2−ヒドロキシカル】1ミン酸の製
    法。
JP58168537A 1982-09-14 1983-09-14 L−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸−デヒドロゲナ−ゼ及びその取得法 Granted JPS5974983A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3234022.2 1982-09-14
DE3234022 1982-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974983A true JPS5974983A (ja) 1984-04-27
JPS6111591B2 JPS6111591B2 (ja) 1986-04-03

Family

ID=6173169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58168537A Granted JPS5974983A (ja) 1982-09-14 1983-09-14 L−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸−デヒドロゲナ−ゼ及びその取得法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4530903A (ja)
EP (1) EP0103210B1 (ja)
JP (1) JPS5974983A (ja)
CA (1) CA1194436A (ja)
DE (1) DE3374695D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3320495A1 (de) * 1983-06-07 1984-12-13 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Mikrobiologisch hergestellte d-2-hydroxy-4-methylpentansaeure-dehydrogenase, verfahren zu ihrer gewinnung und ihre verwendung
DE3332562A1 (de) * 1983-09-09 1985-03-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 2-oxocarbonsaeurereduktase, ihre herstellung und verwendung
US5256552A (en) * 1988-02-08 1993-10-26 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for the production of optically active 2-hydroxy-4-phenylbutyric acid
US5139943A (en) * 1989-06-13 1992-08-18 Genencor International, Inc. Processes for the recovery of microbially produced chymosin
US5151358A (en) * 1989-06-13 1992-09-29 Genencor International, Inc. Processes for the recovery of naturally produced chymosin
WO1991003560A1 (de) * 1989-09-11 1991-03-21 GESELLSCHAFT FüR BIOTECHNOLOGISCHE FORSCHUNG MBH (GBF) L-HicDH-GEN, DNA-TEILSEQUENZEN DES GENS, EXPRESSIONSVEKTOREN MIT DEM GEN ODER DEN TEILSEQUENZEN, E.-COLI-STÄMME FÜR DIE HERSTELLUNG VON L-HicDH, L-HicDH SOWIE VERFAHREN UNTER DESSEN VERWENDUNG
US5385827A (en) * 1989-09-20 1995-01-31 Clark; John R. Method of geochemical prospecting
JPH0436187A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Sapporo Breweries Ltd 抗腫瘍性デキストランの製造法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH628009A5 (de) * 1977-07-26 1982-02-15 Hoffmann La Roche Verfahren zur herstellung von optisch aktiven alpha-hydroxycarbonsaeuren.
DE2841414C2 (de) * 1978-09-22 1980-04-03 Gesellschaft Fuer Biotechnologische Forschung Mbh (Gbf), 3300 Braunschweig Verfahren zur Herstellung von an Makromoleküle gebundenen, ein Adeninringsystem enthaltenden Koenzymen
DE2930087A1 (de) * 1979-07-25 1981-02-26 Biotechnolog Forschung Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen enzymatischen umwandlung von wasserloeslichen alpha -ketocarbonsaeuren in die entsprechenden alpha -hydroxycarbonsaeuren

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6111591B2 (ja) 1986-04-03
EP0103210A3 (en) 1985-09-25
US4530903A (en) 1985-07-23
EP0103210A2 (de) 1984-03-21
EP0103210B1 (de) 1987-11-25
CA1194436A (en) 1985-10-01
DE3374695D1 (en) 1988-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Krebs Dismutation of pyruvic acid in Gonococcus and Staphylococcus
JPS5974983A (ja) L−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸−デヒドロゲナ−ゼ及びその取得法
EP0130288B1 (de) Mikrobiologisch hergestellte D-2-Hydroxy-4-methylpentansäure-Dehydrogenase, Verfahren zu ihrer Gewinnung und ihre Verwendung
JPS62289A (ja) α−ケト酸からのL−α−アミノ酸の酵素学的製造方法
JPS5820267B2 (ja) アルコ−ルオキシダ−ゼおよびその製造方法
JPS61212249A (ja) 飼料用組成物
EP0218863B1 (de) Mikrobiologisch hergestellte D(-)-Mandelat-Dehydrogenase, Verfahren zu ihrer Gewinnung und ihre Verwendung
JPS60160891A (ja) L‐フエニルアラニンの製造方法
JP2001521760A (ja) L−カルニチンの製造法
JP3017264B2 (ja) 酵素法によるl―セリンの製造法
JPH01144996A (ja) カルニチンヒドロリアーゼの分離方法およびl(−)−カルニチン合成への利用
Stöcklein et al. Conversion of L-phenylalanine to L-tyrosine by immobilized bacteria
JPS58201985A (ja) グルコ−ス脱水素酵素の生産方法
JPS62111693A (ja) α−ケトカルボン酸からL−アミノ酸を発酵により製造する方法
FR2472608A1 (fr) Nouvelle glucose-6-phosphate-deshydrogenase, son procede de preparation et compositions coenzymatiques la contenant
JPS606200B2 (ja) 有胞子細菌による右旋性乳酸の製造方法
JPS6112297A (ja) L‐フエニルアラニンの製造方法
JP5721320B2 (ja) チロシナーゼ遺伝子が染色体に組み込まれた酵母
JPS5831194B2 (ja) 酢酸キナ−ゼ含有量の高い菌体の製造法
SU1446161A1 (ru) Способ получени L-лактата кали
SU763464A1 (ru) Способ получени над-зависимой алкогольдегидрогеназы
JPH0468917B2 (ja)
JP3004826B2 (ja) L−アスパラギン酸の連続製造方法
JPH03228693A (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JPS63207399A (ja) D−α−アミノ酸の製造方法