JPS5974871A - エレベ−タの群管理制御方法 - Google Patents

エレベ−タの群管理制御方法

Info

Publication number
JPS5974871A
JPS5974871A JP57182794A JP18279482A JPS5974871A JP S5974871 A JPS5974871 A JP S5974871A JP 57182794 A JP57182794 A JP 57182794A JP 18279482 A JP18279482 A JP 18279482A JP S5974871 A JPS5974871 A JP S5974871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
elevator
floor
hall
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57182794A
Other languages
English (en)
Inventor
宏 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57182794A priority Critical patent/JPS5974871A/ja
Publication of JPS5974871A publication Critical patent/JPS5974871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (、)  技術分野の説明 この発明は複数のエレベータを並設運転する群管理エレ
ベータの制御方法に係夛、特に発生した乗場の呼びに対
して早期に応答かごを決定し、乗場の予報灯を点灯して
乗客に報知するシステムにおいて、予報かご以外のかご
がかと呼びで先着する場合等予報かごを待っていた乗客
が予定を変えて乗車することが好ましくない場合の乗場
への案内報知方法に関する。
(b)  従来技術の説明 複数のエレベータを一群として制御するエレベータの群
管理制御に2いて、乗客によ)発生されたホール呼びに
対し、早期に応答エレベータを決定し、各エレベータ毎
に乗場に設けられたホールランタンを予報灯として点灯
させると共に、チャイムを一打点させて報知する謂ゆる
予報灯付方式が近年主流となっている。この様なビルで
は乗場にインジケータはかえって混乱するので使用され
ないのが普通である。
この方式は、乗場の乗客にとって早期にどのエレベータ
が応答するかを知ることができ、心理的な面でサービス
向上となる他、乗客が−あらかじめ予報かどの付近に集
って待つようになるために、乗込みに要する時間が短く
なる為エレベータの運転効率が向上する等大きな利点が
ある。
その反面、一旦予報した以上他のかごが先に到着したシ
、予報を他のかごに変更する等をおこなうと来客のいら
いら度が飛躍的増すので、高速大容量のマイクロコンピ
ュータ等を応用した高度の制御技術が必要となる。しか
しながら、いかに制御方法を工夫しても乗客が任意に発
生させるかご呼びを完全に予測することは出来ず、発生
したかと呼びはどんなことがあっても応答せねばならず
、又、ドアの開閉等もやは9乗客優先とせざるを得す、
途中から群管理運転を中止すること(例えば、係員が専
用運転に変更したυ、点検等をおこなうなど)もあり、
結局、かご呼び先着や予報の変更は完全には避は得ない
この内予報かご以外のかごがかと呼びで先着することは
、そのかごが先着しそうになることが確定した時点で予
報をそのかごに変更する等がおこなわれていた。予報し
たかごと変更後のかごが離れていたり、乗客の背後の場
合は気がつかなかったシ、乗場の待客が多い時は移動が
困難だったりして不評を買うことも多く、又予報変更後
数程度ら度が急増するといった不具合があった。
そこで一般には先着かごが生じても予報f梃せずに元の
予報かとはそのままとし、乗客が先着かごになるべく乗
らないように先着かごはホールランタンを点灯させず、
着床チャイムも動作させずにかご呼びの客のみ降そうと
する方法がおこなわれている。この場合先着したかごは
乗場1i111から見ると何の衣示もないので、乗って
良いのか悪いのかわからず、故障ではないかとさえ疑わ
れてクレームとなることが多かった。
又先層号キに乗った乗客によ)発生するかご呼では全く
予定外なのでその先の割)付けられた呼びに対し悪影響
を及はし長持ちになったシ他のかごに先着されたシする
原因となっていた。
(c)  本発明の目的、ft要 本発明は前述の欠点に鑑みてなされたもので、かご呼び
先着した場合の乗客の混乱を防止し、さらに先着かごに
乗客が乗シ込むことによって生じる予定外のかご呼びを
防止して全体のサービス水準を維持することを目的とす
る。
本発明の%徴は、予報以外のエレベータがかと呼びで先
着した場合に、前記先着かごの該当階の乗場に設置され
た乗込み光示灯を点灯して報知し、できるだけ乗客の乗
込みを防止するものである。
(a)  本発明の実施例 本発明の群管理制御装置の一実施例の構成を示せば第1
図の様である。
本実施例はエレベータ群が8台で構成されている場合を
示しているが各エレベータの同一の機能をもつ記憶回路
又は登録回路及びインターフェイス装置には符号の右に
アルファペラ)A−Hの記号をつけて区別している。(
但し説明中特に混乱を生じない範囲でこの記号を省略す
ることがある。:また第1図中の各記憶回路又は登録回
路及びインターフェイス装置を結合する矢印線は複数本
(例えば12本)の並列信号線を示す。全ての記憶回路
又は登録回路はコンピュータの1語に相当するビット数
で構成されている。7ム〜7mはそれぞれ1台毎のエレ
ベータの運行制御装置である。
第1図において1〜5はそれぞれフリップフロップ又は
ゲート等から成るレジスタでセレクト回路8によって制
御され、コンピュータ10の選択レジスタ11に出力さ
れるサブアドレスに応じて所望の記憶回路又は登録回路
のみを選択して、コンピュータ10の入力レジスタ12
に接続し、コンピュータ10に読取シ可能としている。
同図において、lは運転・qターンや各エレベータの群
制御投入の有無などの情報を記憶するマスタコンディ7
ヨン記憶回路で第2図に示す如く12ビツトのマスクコ
ンディションfit 報f −フルMCTを構成してい
る。2は各階毎の共通のホール呼びをそのまま記憶する
ホール呼び登録回路、3A1 〜8Hはかご状態記憶回
路、4A〜4Bはかと呼び登録回路、5A−島は準かと
呼び登録回路である。
かご状態記憶回路3A〜8Hは12ピツトのレジスタで
第8図に示す如くドア開閉、走行停止、MG運転、走行
方向、かご位置、かご荷重などの状態を0”か1″かの
ディジタル情報で記憶し、全かごについてかご状態情報
テーブルOCT (かご数が8の場合インデックス食号
J = Jo −Jo + 7 )を構成している、か
ご呼び登録回路4A〜4Hはそれぞれのかご内で呼んだ
かと呼び登録行先階を記憶している。準かと呼び登録回
路5A〜5Hはそのかごが各階毎の共通ホール呼びに対
してコンピュータ10を介して最適かととして割付けら
れた場合にその割付けられた階床を記憶しこれによって
エレベータの運行を指令する。
6A〜611は信号合成回路でそれぞれかと呼び登録回
路4A〜4Hと準かと呼び登録回路5A〜5Hおよびホ
ール呼び記憶回路2の情報を合成してホール呼び登録回
路2の情報と一緒にセレクト回路8でコード変換し第4
図に示すように行先階床および走行方向別の走行決定か
ごの芳香と階床および方向別のホール呼びの有無と、そ
の割付が完了したか否かを記憶し全体としてホールコン
ディション情報テーブルHCT (階床数10の場合イ
ンデックス番号I =I o〜Io+17)を構成する
8はセレクト回路で、コンピュータ10の選択レジスタ
11の指定に応じて、情報テーブルMCT。
CC’r (インデックスJ)およびHCT (インデ
ックスI)を順次入力レジスタ12を介してコンピュー
タ内のメモリ14に読込ませる。9はデコード回路で共
通のホール呼びに対してコンピュータ10を最適エレベ
ータと決定されて出力レジスタ13から出力されたかご
号数情数を対応するかごのインデックス番号J (Jo
 −Jo + 7 )に変換して各かごA−Hの準かと
呼び登録回路5人〜5Hに割付けられたホール呼び階床
番号を入力し記憶させる。
コンピュータ10は上述の入力レジスタ12、選択レジ
スタ11、出力レジスタ18のほか不揮発性のランダム
アクセスメモリ(以下RAMとする)14、演算回路1
5、待時間カウンタ16、待時間の初期値テーブル用F
ROM 17 >よびその他コンピュータの動作に必要
な基本的な回路要素(図示せず)を含んでいる。
RAM 14は入力レジスタ12を介して得られた各種
の情報を記憶し、演算回路15にパラメータ情報をあた
える。演算回路15は上記パラメータ情報にもとづいて
各ホール呼びに対して所定の評価式によって各エレベー
タのサービス適否の評価値Eを計算し、最適エレベータ
どして評価値Eの最小なエレベータを選択し、出力レジ
スタ13を介して出力する。出力レジスタ1も12ビツ
トで例えば第5図に示すような情報ビットで構成されて
いる。
第7図は乗場から見た図で、31はホールドア、32は
ホールボタン、88は上昇用ホールランタン、35は下
降用ホールランタン(いずれも予報灯(予報時点灯)と
着床灯(減速から着床9戸開し戸閉まで点滅)である。
34は乗車拒否灯であシ例えば、第8図の如き常時は外
部から見えず、点灯時文字が照光される表示器である。
第6図は前述の乗車拒否灯84の点灯制御回路の一例を
示し、図は1台のエレベータの第n階床目の1階床分を
示す。図中、(n)sLは後述の乗車拒否灯のセット信
号、(n)几りは同リセット信号、41はフリラグフロ
ップ、Qはセット人力r HJのとき「)IJとな)リ
セット入力rHJとなるまで保持する出力、42は増巾
回路、Lは表示装置34用ランプである。
第1図に戻って、18は乗車拒否灯用出力レジスタで、
第9図の如きフォーマットで出力される。
19はデコード回路で前述の信号を受けて各号機の乗車
拒否灯記憶回路21A〜21Hの対応する号機の対応す
る階の第6図で説明済回路に対し、セット指令のときは
(n)SLをrHJに、リセット指令のときは(n)几
りをrHJにして指令する。
次に、この様な構成の動作を第10図のフローチャート
を用いて説明する。先づ、第10図(、)のフローチャ
ートの5TARTポイントからスタートし外部のデータ
を合成統合してコンピュータの内部で作シ出される情報
を格納するメモリ(RAM)の初期化をするルーチンを
通ってリピートポイントAへ進む。次に、MCT読み込
みルーチンは第2図に示すビット構成をもったマスター
コンディションテーブル(MCT )から、谷々のエレ
ベータが群管理制御下にある状態かどうかを判断する。
次のOCT読取)ルーチンでは、第8図に示すビット構
成をもったかご状態テーブル(OCT )から個々のエ
レベータ毎のドア状態、かご方向、MG(7)、l’。
オフ状態、かご位置、かご荷重状態をコンピュータ内に
読み込む。
次に、ホールの状態を調べる。すなわち先づホールイン
デックスIを10階下降呼びIODに対応するI。とじ
(I=■o)、その階のホール呼びの有無及びその呼び
が割付済か否かなどの情報を第4図に示すホールコンデ
ィションテーブル(HCT)から読みとる。
次にステップB1〜B8の間に後述する乗込み拒否灯消
灯ルーチンが入る。(第12図)本部分は後で詳述する
。B8を経て、HCTの最後の2ビツト(第4図におい
ては10および11ビツト)はそれぞれホール呼び割付
済検出、及びホール呼び発生検出ビットとなっているの
でホール呼びかない時には第10及び11ビツトは00
”モード、ホール呼びは発生しているがサービスエレベ
ータが未決定の時には″01″モード、ホール呼びが発
生してサービスエレベータが決定済ならば”11’モー
ドとなる。
ここで、”00”モードの時には、ホール待ち時間カウ
ンタT1を待時間カウンタ初期値テーブル(図示せず)
に基いてホール呼びに対応した初期値にイニシャライズ
して次のホール状態の調査(第10図(b))に移行す
る。すなわちC8から全号機完了したか判定し、未完の
ときはホールインデックスIを1増加させ、第10図(
a)のBへ戻って次の階のHCTを見に行く。第10図
(b)で全号機完了していれば第10図(a)のりスタ
ートポイント人へ戻る。
次に、”01”モードのときには、サービスエレベータ
を決めるために先づホール待ち時間カウンタT1をイン
クリメントした後、割付可能なかごについて評価計算に
移る。すなわち、第3図のカーコンディションテーブル
OCTにおいて、最初のかご、すなわちJ−Joとして
そのかごが割付可能かどうかをチェックし割付可能かご
であれば次の評価計算ルーチン(第10図(C))に移
る。
すなわち、第3図のMC’I’のそのかごの該当ビット
をチェックし、群中かごか否か(群中=1)チェックし
、群外なら評価値E、=■(実際には通常使用する値に
比し十分大きな値、例えば0FFFH(16進))にセ
ットする。
群中なら、次に第8図OCTの該当号機の第10ビツト
を調べて満員か否か判定する。(例えば第10ビツト、
第11ビツトを2進数で表現して00−0〜45チ 0
1=45〜8Q  10=80〜100 11=100
チ以上と規定しておくと、第10ビツトが1の場合は満
員と判定する。)満員ならE、=ωとしC4へ進む。
満員でない場合は、CCTの第2ピツトを調べてホール
インデックスIの階減速可能か否か(に減速可)を調べ
、不可の場合(減速しても間にあわず通過する場合)は
B、=ωとしてC4へ進む。
可能なときはC2を経て、評価計算をする。評価式とし
ては種々公知であるが、例え社 E、 = k、 XD、 +に、 X8. +ksXC
,−・・・・・・・・■にて評価する。J + kl 
+ k、・・・・・・・・・定数り、は1階とかごの現
在位置までの相対階床差を計算して求める。S、はその
間のこのかごの停止予定数で、かご呼び又は割シ当てら
れたかと呼び(準かと呼び)を数えて求める。C4は1
階にかご呼びがある場合は0、無い場合は1であって、
かご呼びを持つかごの割当を有利にして総停止数を減ら
すと共にかと呼び先着を防止するものである。kl r
 kl p klは例えばkl =21 kl =:1
.Q、 k3二20の如くセットする。C4を経て、第
10図(b)に戻υ、全号機の評価値を求めたかチェッ
クし、未完ならかごインデックスjを1増加し、第10
図(c)の01に戻る。全号機完了なら、評価値E。
の最小かごを選出しFimin(j)に値をセットする
次にEmin(j)のかごに割当てを決定し、第1図1
8の出力レジスタ18から第5図のフォーマットで出力
する。これによ) 割当かごが決定し、図示しない各号機の公知の回路によ
シ、その階のその号機のその方向の予報灯が点灯する。
以下C8から上述の如くして、次の階床のサーチに移る
また、11”モードのときにはホール待ち時間カウンタ
T、をインクリメントし、このときエレベータが故障な
どの理由でサービスできない状態にあると解釈した場合
にはその号機のサービスをキャンセルし、次のサイクル
でサービスエレベータを決定する見直しルーチンに入る
。(本ルーチンは本発明と直接関係ないので詳述しない
。)割付けられたかごが到着し減速開始すると、公知の
方法でホールランタンは点滅開始すると共にホール呼び
は消去されるので、次のサイクルでHCTを読むと第1
0ピツ)、111ビツトは”10″モードに変わる。こ
のケースでは第10図(、)のDlを経て第11図に詳
述する乗込灯点灯指令ルーチンを経て08に戻る。従っ
て、ホール呼びが発生すると一般に00”−01”−′
11″−”1o”−OO″−の順で変化するわけである
第12図は第10図(、)のB1〜B3の間の乗込み拒
否灯消灯ルーチンの詳細を示す。まずHCTの第10ピ
ツトで割付けが残っているか調べる。割付けがあればB
3へ飛ぶ。割付けが残っていなければ、かごインデック
スmを0にセットし、B2を経て、全号機のそのIt 
(I階)の乗込み拒否灯の消灯指令を第9図のフォーマ
ット(第8ビツトはリセットだからOとする)で第1図
の出力レジスタ2(1樽かb出力し、デコード回路19
にて該当する号キの該当する階の第6図の回路の(n)
 RL信号なrHJとしてFFをリセットする。全号キ
分出力するとB3を経て第10図(、)に戻る。
第11図は第10図(、)の割付号機到着(HCT(1
0) (11)が10”モードの場合のDlに接続され
、かごインデックス!を0にした後リピートポイン)B
2を経て13=j−j  かすなわち割付けを受けた号
キか判定し、割付は号キなら乗込み拒否灯は不要なので
C8へ飛ひ、さもなければ、HCTの第2ビツトを調べ
て1(すなわちかご呼び有)でなければ、かご呼び先着
の恐れはないので08へ飛ぶ。次にOCTのかご位置が
ホール呼びの階(1階)に相当しているかどうかをチェ
ックし、(方向を含めて判定する。)一致しなければ、
同じ(C8へ飛ぶ。次に階が一致するときは戸開中でな
ければC8へ飛ぶ。戸開中のときは結局かと呼び先着の
ケースであるから、第9図のフォーマット(第3ビツト
は1とする)で、乗込み拒否灯点灯指令を第1図の出力
レジスタ2 Hから出力しデコード回路19にて該当号
機の第6図の(n)sL  ・信号を「I(」としてF
Fをセットして、その号キのその階の乗込み拒否灯を点
灯する。全カキについてこれらのチェックが終了すると
08から前述のルーチンに戻って次の階の処理に移る。
同本発明は、エレベータの種類、速度9群中の台数等に
よらず実施可能である外、かご呼び先着した号機は、ホ
ールランタンを作動させずに戸開して、降車のみさせる
方式に用いるのが最も効果的であるが、かご呼び先着の
ときにホールランタンを着床灯として表示させるシステ
ムに併用しても良い。
(e)不発明の詳細 な説明した通9本発明のエレベータの群管理制御方法に
よれば、かご呼び先着が生じたとき、先着かごに来らな
いでほしい旨の表示が出るので乗各が乗らなくなる。従
って予想外のかご呼びが生じて、その先の階に対する応
答予定が狂って長待ちが発生した9、その呼びの階で他
のかごに先着されたシすることを防止できる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステム構成を示す図、第
2図はマスクコンディション情報テーブルの構成を示す
図、第8図はかご状態情報テーブルの構成を示す図、第
4図はホールコンディションテーブルの構成を示す図、
第5図は出力レジスタ1の出力コードの構成を示す図、
第6図は乗込拒否灯の一回路例を示す図、第7図はエレ
ベータの乗場の状態を乗場側から見た図、第8図は乗込
拒否灯の表示文字例を示す図、第9図は出力レジスタ2
の出力コードの構成を示す図、第10図(、)〜(c)
は不発明の一実施例のジェネラルフローを示す図、第1
1図は乗込拒否灯の点灯指令ルーチンのフローチャート
、第12図は乗込拒否灯の消灯指令ルーチンのフローチ
ャートを示した図である。 33・・・upホールランタン 35・・・downホールランタン 84・・・来込拒否灯 18・・・出力レジスタ2 19・・・デコード回路 21A〜21H・・・A号機〜H号機の乗込拒否灯記憶
回路 (7117)代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか
1名)第2図 → し7ト七Y号      (sc r)刀革砕11
イ番F鳴入tr:(A−s)ゼ1中2パン一ン第3図 第6図 41 第7図 第8図 第9図 →ヒ・1扁号 (ヱnレジスフ2) 第10図(b) 第10図(す 第11図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の階床に複数のエレベータを運行せしめ、発生した
    乗場呼びに早期にサービスエレベータを割付は決定し、
    この決定を前記乗場呼びの登録された階床の予報装置を
    もって表示し、前記エレベータかごを前記登録された階
    床に応答させるようにした群管理エレベータの制御方法
    において、予報以外のエレベータかとがかと呼びで先着
    した場合に、前記先着かごの乗場に設置した乗込拒否灯
    にて報知することを特徴とするエレベータの群管理制御
    方法。
JP57182794A 1982-10-20 1982-10-20 エレベ−タの群管理制御方法 Pending JPS5974871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182794A JPS5974871A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 エレベ−タの群管理制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182794A JPS5974871A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 エレベ−タの群管理制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5974871A true JPS5974871A (ja) 1984-04-27

Family

ID=16124529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57182794A Pending JPS5974871A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 エレベ−タの群管理制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018199540A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 フジテック株式会社 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018199540A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 フジテック株式会社 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355705A (en) Group control for elevators
EP1497213B1 (en) Passenger guidance system and display device
JPS5943380B2 (ja) エレベ−タ装置の制御方法
JPS5848462B2 (ja) エレベ−タノ セイギヨホウホウ ナラビニ ソウチ
JPS5974871A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
US6976560B2 (en) Service/equipment equalization destination system for elevators
JPS6256073B2 (ja)
JPS5943381B2 (ja) エレベ−タの制御方法並びに装置
JPS60307B2 (ja) エレベ−タの群管理制御方法
US4357997A (en) Elevator system
JPS63315480A (ja) 群管理制御エレベ−タ装置
JPS58167364A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS629512B2 (ja)
JPS6155074A (ja) 群管理エレベ−タシステム
JPS6344677B2 (ja)
JPS6077078A (ja) エレベ−タの乗場表示方法
JPH0217472B2 (ja)
JPS59177266A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS597628B2 (ja) エレベ−タの群管理装置
JPH0355388B2 (ja)
JPS59198270A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS6082580A (ja) エレベ−タの群管理装置
JPH0240582B2 (ja)
JPH0214271B2 (ja)
JPS6311272B2 (ja)