JPS5974650A - 相互接続金属系の形成方法 - Google Patents
相互接続金属系の形成方法Info
- Publication number
- JPS5974650A JPS5974650A JP58172350A JP17235083A JPS5974650A JP S5974650 A JPS5974650 A JP S5974650A JP 58172350 A JP58172350 A JP 58172350A JP 17235083 A JP17235083 A JP 17235083A JP S5974650 A JPS5974650 A JP S5974650A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- metal layer
- deposition
- layer
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 81
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 80
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 34
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 18
- WPPDFTBPZNZZRP-UHFFFAOYSA-N aluminum copper Chemical compound [Al].[Cu] WPPDFTBPZNZZRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910000912 Bell metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 30
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 19
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 17
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002065 alloy metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011982 device technology Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/32051—Deposition of metallic or metal-silicide layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、半導体装置の製造方法に係シ、更に具体的に
は、半導体装置上の相互接続金属系の形成方法に係る。
は、半導体装置上の相互接続金属系の形成方法に係る。
今日の半導体装置技術の進歩は、単一の半導体チップ内
に益々多数の装置及び回路を製造することを可能にして
いる。その結果、チップ内の素子を回路に接続する相互
接続金属系を益々超小型化することが必要とさ肛ている
。その様な超小型化は、コスl−’z低下させ、集積回
路の性能を改善するが、製造技術、特に相互接続金属の
フオ) IJングラフイ技術及び食刻技術を絶えず複雑
化する。
に益々多数の装置及び回路を製造することを可能にして
いる。その結果、チップ内の素子を回路に接続する相互
接続金属系を益々超小型化することが必要とさ肛ている
。その様な超小型化は、コスl−’z低下させ、集積回
路の性能を改善するが、製造技術、特に相互接続金属の
フオ) IJングラフイ技術及び食刻技術を絶えず複雑
化する。
集積回路の設計に於ては、例えば、略6乃至5mm平方
のシリコン・チップ中に数十個の不純物領域が従来形成
さ几ている。そ九らの領域は、トランジスタ、ダイオー
ド、抵抗等を形成し、それらの素子はチップ上の薄膜配
線パターンにより相互接続さ九て、種々の回路を形成し
そして入出力端子へ接続されている。
のシリコン・チップ中に数十個の不純物領域が従来形成
さ几ている。そ九らの領域は、トランジスタ、ダイオー
ド、抵抗等を形成し、それらの素子はチップ上の薄膜配
線パターンにより相互接続さ九て、種々の回路を形成し
そして入出力端子へ接続されている。
そのチップ上の薄膜相互接続系は、極めて夕雑であり、
各々1つ又はそれ以上の誘電体層によシ離隔されている
、2つ又は3つの別個のレベルの複雑な導体パターンを
通常用いている。通常、チップ表面上の第ルベル導体パ
ターンはトランジスタ、抵抗、ダイオード等を回路に相
互接続し、又回路間に接続を設ける。第2レベル導体パ
ターンは、絶縁層中に湿式又は乾式食刻された開孔によ
り、第ルベル導体パターンに接触する。10にビットの
バイポーラ・メモリの如く回路密度が増加すると、開孔
寸法は5μmに減少される。その様に小さな開孔内の厚
さ20Xの界面汚染層(例えば、酸化物)は回路スイッ
チング速度に悪影響を与える。通常、第2ノベル導体パ
ターンは、回路間の接続を完成させ、モジュール、基板
又はカードの如き支持体に接続される入出力端子に接触
する。又は、第3レベル導体パターンが電力供給及び入
出力接続のために必要とされる場合もある。将来の製品
に於ては、4つのレベルの金1iEパターンが必要とさ
れることが考えられる。
各々1つ又はそれ以上の誘電体層によシ離隔されている
、2つ又は3つの別個のレベルの複雑な導体パターンを
通常用いている。通常、チップ表面上の第ルベル導体パ
ターンはトランジスタ、抵抗、ダイオード等を回路に相
互接続し、又回路間に接続を設ける。第2レベル導体パ
ターンは、絶縁層中に湿式又は乾式食刻された開孔によ
り、第ルベル導体パターンに接触する。10にビットの
バイポーラ・メモリの如く回路密度が増加すると、開孔
寸法は5μmに減少される。その様に小さな開孔内の厚
さ20Xの界面汚染層(例えば、酸化物)は回路スイッ
チング速度に悪影響を与える。通常、第2ノベル導体パ
ターンは、回路間の接続を完成させ、モジュール、基板
又はカードの如き支持体に接続される入出力端子に接触
する。又は、第3レベル導体パターンが電力供給及び入
出力接続のために必要とされる場合もある。将来の製品
に於ては、4つのレベルの金1iEパターンが必要とさ
れることが考えられる。
従来技術に於ては、米国特許第3743894号明細書
に論じられている如く、エレクトロマイグレーションの
問題を除くために、典型的にはアルミニウムー銅合金金
属が用いられている。
に論じられている如く、エレクトロマイグレーションの
問題を除くために、典型的にはアルミニウムー銅合金金
属が用いられている。
半導体装置の製造に於ては、半導体装置にオーム接点を
形成するために、一般的にはアルミニウムの接点金嬬層
が用いられている。半導体装置が大電流及び高温の条件
の下で動作されるとき、そのアルミニウム接点金属は該
金属を流れる電流により輸送されて、該金属が成る領域
に蓄積さル、空隙が池の領域に形成される。それらの空
隙は、それらの領域に於ける金属接点の抵抗を著しく増
加させる迄大きくなることがら9、その様な空隙は抵抗
加熱により接点金属を溶融させて、半導体装置をその時
点でだめにしてしまう。
形成するために、一般的にはアルミニウムの接点金嬬層
が用いられている。半導体装置が大電流及び高温の条件
の下で動作されるとき、そのアルミニウム接点金属は該
金属を流れる電流により輸送されて、該金属が成る領域
に蓄積さル、空隙が池の領域に形成される。それらの空
隙は、それらの領域に於ける金属接点の抵抗を著しく増
加させる迄大きくなることがら9、その様な空隙は抵抗
加熱により接点金属を溶融させて、半導体装置をその時
点でだめにしてしまう。
上記特許明細書は、エレクトロマイグレーションの問題
を除くために、アルミニウム接点金属を1乃至10重量
係の小さな百分率の銅とともに同時伺着して、アルミニ
ウム粒子間に散在された直径1000X以下のCu A
4 粒子の微粒子構造体を形成することを開示して
いる。
を除くために、アルミニウム接点金属を1乃至10重量
係の小さな百分率の銅とともに同時伺着して、アルミニ
ウム粒子間に散在された直径1000X以下のCu A
4 粒子の微粒子構造体を形成することを開示して
いる。
従来技術に於ては、米国特許第3382568号明細書
に記載されている如く、アルミニウムー銅合金金属がシ
リコン基板中に侵入することを防ぐために、シリコンが
アルミニウムー銅合金金属と合金化されている。
に記載されている如く、アルミニウムー銅合金金属がシ
リコン基板中に侵入することを防ぐために、シリコンが
アルミニウムー銅合金金属と合金化されている。
従来技術によるアルミニウムへの銅の添加及びその付着
は、半導体処理中に極めて腐食され易い金属を生じ、又
大きなAt2C頃金属間化合物の形成を生じる。金属表
面上に於けるCuを豊富に含む領域の選択的形成は、通
常の処理工程の間に酸化物の成長及び腐食生成物の形成
を加速させる。
は、半導体処理中に極めて腐食され易い金属を生じ、又
大きなAt2C頃金属間化合物の形成を生じる。金属表
面上に於けるCuを豊富に含む領域の選択的形成は、通
常の処理工程の間に酸化物の成長及び腐食生成物の形成
を加速させる。
電気化学列に於ける相違によI)AL及びCuを豊富に
含む領域間に生じた局部的At2Cuセルは、上記問題
を更に悪化させる化学電池を形成する。
含む領域間に生じた局部的At2Cuセルは、上記問題
を更に悪化させる化学電池を形成する。
従来のアルミニウムー銅合金金属技術は、層表面上に銅
を豊富に含む金属間化合物(AL2Cu)の形成を生じ
、その結果半導体装置の使用可能性を減する高抵抗領域
を生じて、収率を低下させることが解った。この問題は
、適当な位置で相互接続される必要のある多レベルの金
属を用いた場合に特に重大でアシ、その場合には、通常
の装置の処理中にそれらの多レベルの相互接続体の界面
に高濃度の銅が生じる。その様な高濃度の銅は、回路機
能に影響を与える、極めてオーミンクな接続を生じる。
を豊富に含む金属間化合物(AL2Cu)の形成を生じ
、その結果半導体装置の使用可能性を減する高抵抗領域
を生じて、収率を低下させることが解った。この問題は
、適当な位置で相互接続される必要のある多レベルの金
属を用いた場合に特に重大でアシ、その場合には、通常
の装置の処理中にそれらの多レベルの相互接続体の界面
に高濃度の銅が生じる。その様な高濃度の銅は、回路機
能に影響を与える、極めてオーミンクな接続を生じる。
又多レベルの金属を用いた場合には、更に熱処理(通常
の処理)さ九ることにより金属間化合物が形成され、そ
れらは時間の経過とともに金属構造体全体に移動して、
フィールドに於て欠陥を生ぜしめることが解った。
の処理)さ九ることにより金属間化合物が形成され、そ
れらは時間の経過とともに金属構造体全体に移動して、
フィールドに於て欠陥を生ぜしめることが解った。
更に、銅を豊富に含む金属間化合物の大きな領域が1表
面上に存在することは、高抵抗バイアスを生ぜしめる1
つの重要な因子である(例えば、多レベル金属の相互接
続点)。それらの領域は、石英又はSin、、の付着中
に厚い酸化物を優先的に成長させ、その付着はスパッタ
リング食刻による清浄化に於て除かれることが極めて難
しい、その厚い酸化物は、高いバイア抵抗lit]ち相
互接続抵抗を生ぜしめる。
面上に存在することは、高抵抗バイアスを生ぜしめる1
つの重要な因子である(例えば、多レベル金属の相互接
続点)。それらの領域は、石英又はSin、、の付着中
に厚い酸化物を優先的に成長させ、その付着はスパッタ
リング食刻による清浄化に於て除かれることが極めて難
しい、その厚い酸化物は、高いバイア抵抗lit]ち相
互接続抵抗を生ぜしめる。
本発明の方法に従って、合金に於ける銅の濃度の相互関
係を制御し且つ第ルベル金属の付着中に基板加熱装置を
減勢状態にすることにより、AL2Cu金属間化合物の
粒子の形成が著しく減少されることが解った。本発明の
方法を用いることにより、初めにCuが優先的に蒸着さ
れて、層の底部に高い濃度が保たれる。加熱装置を減勢
状態にすることは、Cuがアルミニウムと反応し、合体
して、大きな化合物になることを防ぐ。表面にCuが存
在していないことにより、表面の腐食がなくなる。
係を制御し且つ第ルベル金属の付着中に基板加熱装置を
減勢状態にすることにより、AL2Cu金属間化合物の
粒子の形成が著しく減少されることが解った。本発明の
方法を用いることにより、初めにCuが優先的に蒸着さ
れて、層の底部に高い濃度が保たれる。加熱装置を減勢
状態にすることは、Cuがアルミニウムと反応し、合体
して、大きな化合物になることを防ぐ。表面にCuが存
在していないことにより、表面の腐食がなくなる。
蒸着の初期には、基板の初めの温度が高くそして銅の蒸
気圧が高いことにより、銅を豊富に含む(約20重量係
)アツベニウム合金が初めに基板上に付着される。その
付着時間の間、基板が冷却される事によって、A4/C
u合金の付着に於ける銅の濃度が徐々に低下して、最終
的な金属層の表面に於て1重量%以下のレベルの完全な
固溶体が得られる。更に具体的にいえば、本発明の方法
は、誘電体(例えば、石英、SiO2、窒化シリコン等
)で被覆された半導体装置上に約210°Cに於てろ乃
至4重量係のアルミニウム金属を蒸着することにより、
銅をドープしたアルミニウムに於けるAt2Cuの析出
を制御することを含む。At2Cuの析出が、第ルベル
金属の縦断面の下部に留まる様に制御される。第1ノベ
ル金属の下部にA42Cuをより多く留めておくために
、第2Vベル金属の蒸着も加熱装置を減勢状態にして開
始される。従って、第1ノベル金属に於けるCuの上方
への拡散が防止される。
気圧が高いことにより、銅を豊富に含む(約20重量係
)アツベニウム合金が初めに基板上に付着される。その
付着時間の間、基板が冷却される事によって、A4/C
u合金の付着に於ける銅の濃度が徐々に低下して、最終
的な金属層の表面に於て1重量%以下のレベルの完全な
固溶体が得られる。更に具体的にいえば、本発明の方法
は、誘電体(例えば、石英、SiO2、窒化シリコン等
)で被覆された半導体装置上に約210°Cに於てろ乃
至4重量係のアルミニウム金属を蒸着することにより、
銅をドープしたアルミニウムに於けるAt2Cuの析出
を制御することを含む。At2Cuの析出が、第ルベル
金属の縦断面の下部に留まる様に制御される。第1ノベ
ル金属の下部にA42Cuをより多く留めておくために
、第2Vベル金属の蒸着も加熱装置を減勢状態にして開
始される。従って、第1ノベル金属に於けるCuの上方
への拡散が防止される。
それと関連して、通常400°Cで75分間行われてい
る多レベル金属の熱処理を省く事が出来る。
る多レベル金属の熱処理を省く事が出来る。
バイア抵抗を蒸着の直後に測定すると、満足し得るバイ
ア抵抗値が得られる。熱処理を除くことによって、接点
に於ける金属の貫通が防止され、収率が増す。
ア抵抗値が得られる。熱処理を除くことによって、接点
に於ける金属の貫通が防止され、収率が増す。
第1ノベル金属のアノベニラム/銅の付着中に、従来用
いられている如き290 ”aから21o’cに温度を
低下させ且つ基板加熱装置を減勢状態にすることにより
、AL2Cu金属間化合物の成長ix抑制される。形成
されるAL2Cu金属間化合物は寸法が小さくなり、誘
電体表面に配置された状態では金属表面に露出しない。
いられている如き290 ”aから21o’cに温度を
低下させ且つ基板加熱装置を減勢状態にすることにより
、AL2Cu金属間化合物の成長ix抑制される。形成
されるAL2Cu金属間化合物は寸法が小さくなり、誘
電体表面に配置された状態では金属表面に露出しない。
必要であ几ば、金属の拡散によって2つの金属層の間の
ノくイア界面抵抗を低下させる事のみを目的として、第
2レベルのAL−Cu合金金属の付着の後に、400°
Cに於て75分間熱処理が施される。しかしながら、A
I、 Cu金属間化合物が表面に露出されていない場
合には、熱処理は不要である。
ノくイア界面抵抗を低下させる事のみを目的として、第
2レベルのAL−Cu合金金属の付着の後に、400°
Cに於て75分間熱処理が施される。しかしながら、A
I、 Cu金属間化合物が表面に露出されていない場
合には、熱処理は不要である。
従って、本発明の目的は、半導体装置上のアルミニウム
ー鋼合金金属の改良された形成方法を提供することであ
る。
ー鋼合金金属の改良された形成方法を提供することであ
る。
本発明の池の目的は、より大きな収率、イ言頼性及び耐
腐食性を有する、半導体装置上の多Vベルのアルミニウ
ムー鋼合金金属喘の形成方法を提供することである。
腐食性を有する、半導体装置上の多Vベルのアルミニウ
ムー鋼合金金属喘の形成方法を提供することである。
本発明の池の目的は、金属レベル間のオ目互接続の位置
に於て低いバイア抵抗を有する、多し+、しのアツベニ
ウム−銅合金金属ノーターンの形成方法を提供すること
である。
に於て低いバイア抵抗を有する、多し+、しのアツベニ
ウム−銅合金金属ノーターンの形成方法を提供すること
である。
本発明の池の目的は、付着中にA42Cu金属間化合物
の形成が制御される、アルシミニウム−企同合金金属層
の形成方法を提供することである。
の形成が制御される、アルシミニウム−企同合金金属層
の形成方法を提供することである。
本発明の更に池の目的は、第2レベル金属の付着の前に
、第ルベル ることが防止さ几るアルミニウムー銅合金金属層の形成
方法を提供することである。
、第ルベル ることが防止さ几るアルミニウムー銅合金金属層の形成
方法を提供することである。
本発明の方法を、その実施例について更に詳細に説明す
るが、比較のために、第1A図及び第1B図に於て、従
来の集積回路技術により形成される集積回路チップの一
部を示す。半導体基板1が石英、二酸化シリコン、窒化
シリコン又はそれらの傾合体よシ成る誘電体層2で被覆
されている。
るが、比較のために、第1A図及び第1B図に於て、従
来の集積回路技術により形成される集積回路チップの一
部を示す。半導体基板1が石英、二酸化シリコン、窒化
シリコン又はそれらの傾合体よシ成る誘電体層2で被覆
されている。
基板1は、能動及び受動素子(図示せず)及びそれらの
素子を相互に電気的に分離するだめの手段C−図示せず
)を含む集積回路を有しているものとする。通常、誘電
体層2は能動及び受動素子に接点を設けるだめの接点開
孔(図示せず)を有する。
素子を相互に電気的に分離するだめの手段C−図示せず
)を含む集積回路を有しているものとする。通常、誘電
体層2は能動及び受動素子に接点を設けるだめの接点開
孔(図示せず)を有する。
誘電体層2上には、エレクトロマイグレーションに対し
て大きな耐性を有する第ルベルアルミニウムー銅合金金
属層6のパターンが形成されている。金属層6は、一般
的に誘電体層2を経て半導体基板1内のドープされた不
純物領域に相互接続すれる第ルベル金属パターンの一部
を成す。
て大きな耐性を有する第ルベルアルミニウムー銅合金金
属層6のパターンが形成されている。金属層6は、一般
的に誘電体層2を経て半導体基板1内のドープされた不
純物領域に相互接続すれる第ルベル金属パターンの一部
を成す。
又、AA−Cu合金金属層3は、従来技術に於て周知の
如く、装置間及び回路間に相互接続を設けるために、同
一レベル上のパターンに於けるその様な層に接続するこ
とも出来る。
如く、装置間及び回路間に相互接続を設けるために、同
一レベル上のパターンに於けるその様な層に接続するこ
とも出来る。
金属層乙の全面的付着は、標漁的な合金電極からのスパ
ッタリング付着技術、AL−Cu合金源からの気相付着
、又は個々の源からのAL及びCuの同時付着によって
達成される。次に、所望の金属パターンが、フォトリン
グラフィ及び電子ヒーム・リングラフィの技術により、
Vシスト又はリフト・オフ技術の後に湿式又は乾式エツ
チング(例エバ、反心性エツチング又はスパッタ・エツ
チング)を用いて、画成される。
ッタリング付着技術、AL−Cu合金源からの気相付着
、又は個々の源からのAL及びCuの同時付着によって
達成される。次に、所望の金属パターンが、フォトリン
グラフィ及び電子ヒーム・リングラフィの技術により、
Vシスト又はリフト・オフ技術の後に湿式又は乾式エツ
チング(例エバ、反心性エツチング又はスパッタ・エツ
チング)を用いて、画成される。
次に、第2の誘電体層4(例えば、石英、5i03、S
i3Nい5i02等)が、第1ノベル金属層3と後に付
着される第2レベル金属層との間の絶縁畷として働くた
めに、スパッタリング、化学的気相付着又は池の技術に
より、全面的に刺着される。この第2誘電体層4は、例
えばより上の7ベルの金属に相互接続される位置の如き
、第ルベル金属層6のアクセス位置に開孔(バイア・ホ
ール)5が形成される様に、リングラフィ技術を用いて
パターン化される。
i3Nい5i02等)が、第1ノベル金属層3と後に付
着される第2レベル金属層との間の絶縁畷として働くた
めに、スパッタリング、化学的気相付着又は池の技術に
より、全面的に刺着される。この第2誘電体層4は、例
えばより上の7ベルの金属に相互接続される位置の如き
、第ルベル金属層6のアクセス位置に開孔(バイア・ホ
ール)5が形成される様に、リングラフィ技術を用いて
パターン化される。
第1A図に示されている如き、従来技術による金属層乙
のパターンの付着に於ては、A4Cu 金属間化合物乙
の粒子が形成さ几る。それらの寸法及び分布の制御が本
発明の方法の1つの目的である。第1A図は、5重量係
の銅を含むアルミニウムー銅合金金属を、付着サイクル
中に300℃よりも高い温度に達する温度で付着する従
来技術を用いた結果、パターン化された金欄層3の表面
迄伸びて該表面上に露出されている大きなA4Cu粒子
の形成を示している。
のパターンの付着に於ては、A4Cu 金属間化合物乙
の粒子が形成さ几る。それらの寸法及び分布の制御が本
発明の方法の1つの目的である。第1A図は、5重量係
の銅を含むアルミニウムー銅合金金属を、付着サイクル
中に300℃よりも高い温度に達する温度で付着する従
来技術を用いた結果、パターン化された金欄層3の表面
迄伸びて該表面上に露出されている大きなA4Cu粒子
の形成を示している。
第2A図′は、本発明の方法に従って、銅の含有量を3
乃至4軍量係に減少させ且つ基板加熱装置を減勢状態に
して得られた、Al−2Cu金属間化合物6Aの分布を
示している。第ルベル金属層6のAA−Cu合金金属の
付着中に、基板の温度を、約180乃至200°Cの初
期温度(この温度に於て、第1ノベル金属層の付着のた
めに基板を柴件付ける事が出来る)から、例えば基板を
熱的にフロートさせて、周囲温度へ低下させることによ
り、A4Cu金属間化合物の成長が抑制される。その様
な基板温度の低下は、第1ノベル金属層の付着(蒸着)
の開始時に基板加熱装置を減勢状態にすることによって
達成さ九る。その結果、A42Cu金属間化合物は誘電
体層2の表面の近傍に形成されて、第1ノベル金属層表
面には露出されない。
乃至4軍量係に減少させ且つ基板加熱装置を減勢状態に
して得られた、Al−2Cu金属間化合物6Aの分布を
示している。第ルベル金属層6のAA−Cu合金金属の
付着中に、基板の温度を、約180乃至200°Cの初
期温度(この温度に於て、第1ノベル金属層の付着のた
めに基板を柴件付ける事が出来る)から、例えば基板を
熱的にフロートさせて、周囲温度へ低下させることによ
り、A4Cu金属間化合物の成長が抑制される。その様
な基板温度の低下は、第1ノベル金属層の付着(蒸着)
の開始時に基板加熱装置を減勢状態にすることによって
達成さ九る。その結果、A42Cu金属間化合物は誘電
体層2の表面の近傍に形成されて、第1ノベル金属層表
面には露出されない。
蒸着中の温度の低下と銅含有量の減少とを組合せること
により、第3図に示さ几ている如き、低い均一なバイア
抵抗が得られた。
により、第3図に示さ几ている如き、低い均一なバイア
抵抗が得られた。
第6図及び第4図は第ルベル及び第2ノベルの金属層で
もって順次鎖状に連続的に接続されたバイア部分のバイ
ア抵抗を製造ラインに於て測定したfikプロットした
図でるる。縦軸は、幾つかのテスト位置に亘って検出さ
れたInオーム単位で示している。第6図のデータ及び
第4図の縦線迄のデータは、400℃で、75分間熱処
理を施した後に取ったデータである。熱処理工程は、酸
化物層を減少させることにより、パイプ抵抗を数桁も低
下させ、従って必要な処理工程でろる。収率の損失は、
この工程で生じることが多い。第4図の縦線から右側の
データは、熱処理前のデータでろって、対りする熱処理
したテスト位置よシも低い平均1直及びシグマ(σ)・
レベルヲ有している、そのデータは、6乃至4重量%の
Cuを用い、より低い蒸着温度で、何ら熱処理せずに金
属層を設け、結果として酸化物のないバイア界面を呈す
るバイアに関して収集したデータである。
もって順次鎖状に連続的に接続されたバイア部分のバイ
ア抵抗を製造ラインに於て測定したfikプロットした
図でるる。縦軸は、幾つかのテスト位置に亘って検出さ
れたInオーム単位で示している。第6図のデータ及び
第4図の縦線迄のデータは、400℃で、75分間熱処
理を施した後に取ったデータである。熱処理工程は、酸
化物層を減少させることにより、パイプ抵抗を数桁も低
下させ、従って必要な処理工程でろる。収率の損失は、
この工程で生じることが多い。第4図の縦線から右側の
データは、熱処理前のデータでろって、対りする熱処理
したテスト位置よシも低い平均1直及びシグマ(σ)・
レベルヲ有している、そのデータは、6乃至4重量%の
Cuを用い、より低い蒸着温度で、何ら熱処理せずに金
属層を設け、結果として酸化物のないバイア界面を呈す
るバイアに関して収集したデータである。
実際の構造体の金属組、織全第5A図、第5B図、第6
A図及び第6B図に示す。第5A図(第1A図に対しす
る)は、誘電体@4中に開孔が形成さ几ている表面上の
A42Cu金属間化合物の高い密度を示している。第5
B図は、誘電体層2の表面からAt−Cu金属層乙の上
面迄伸びているA4Cu金属間化合物を、断面にょシ示
している。
A図及び第6B図に示す。第5A図(第1A図に対しす
る)は、誘電体@4中に開孔が形成さ几ている表面上の
A42Cu金属間化合物の高い密度を示している。第5
B図は、誘電体層2の表面からAt−Cu金属層乙の上
面迄伸びているA4Cu金属間化合物を、断面にょシ示
している。
これに対して、第6A図及び第6B図(第2A図に対し
する)は、前述の如く、蒸着条件及びCu濃度が変更さ
れた後には、AL−cu合金金属層乙の表面上にA4C
u金属間化合物が存在していないことを示している。
する)は、前述の如く、蒸着条件及びCu濃度が変更さ
れた後には、AL−cu合金金属層乙の表面上にA4C
u金属間化合物が存在していないことを示している。
第1B図及び第2B図は、第2誘電体層4上にAl−C
u合金金属層全全面的に付着した後に、前述の如〈従来
技術により所望のパターンに画成することにより形成さ
れた第2レベル金属19を示しており、各々従来技術の
場合及び本発明による方、法の場合を示している。基本
的には、金属の処理(蒸着)条件が逆にさ几る。そのた
めには、第2の開孔パターンが誘電体層4中に従来のリ
ングラフィ技術により形成さ几、それから露出された第
1ノベル金属@3(開孔中)及び誘電体鳴音スパッタ→
ノングにより清浄化するために、例えばアルゴンの如き
不活性雰囲気中で乾式エツチングてれる。例えば、何ら
加熱を施さずに、周囲温度の基板を用いて、AA−Cu
合金金属層の蒸着が開始され、それと同時に上記基板を
第2レベル金属層9の蒸着の時間に亘って約150乃至
約200°Cの範囲の温度に加熱することが開始さ几る
。
u合金金属層全全面的に付着した後に、前述の如〈従来
技術により所望のパターンに画成することにより形成さ
れた第2レベル金属19を示しており、各々従来技術の
場合及び本発明による方、法の場合を示している。基本
的には、金属の処理(蒸着)条件が逆にさ几る。そのた
めには、第2の開孔パターンが誘電体層4中に従来のリ
ングラフィ技術により形成さ几、それから露出された第
1ノベル金属@3(開孔中)及び誘電体鳴音スパッタ→
ノングにより清浄化するために、例えばアルゴンの如き
不活性雰囲気中で乾式エツチングてれる。例えば、何ら
加熱を施さずに、周囲温度の基板を用いて、AA−Cu
合金金属層の蒸着が開始され、それと同時に上記基板を
第2レベル金属層9の蒸着の時間に亘って約150乃至
約200°Cの範囲の温度に加熱することが開始さ几る
。
その結果、誘電体層4上及び第2レベル金嗅層6の開孔
内に、第2レベル金属層9が形成される。
内に、第2レベル金属層9が形成される。
金属層9が全面的に付着される場合には、第1ノベル金
属層乙の場合について述べた従来のりソグラフイ技術に
より、拡散さ几たパターンに画成される。
属層乙の場合について述べた従来のりソグラフイ技術に
より、拡散さ几たパターンに画成される。
第2レベル金軍層9のパターンが形成された後、必要な
らば金属の拡散により2重層ろ及び90間の界面10に
於けるバイア抵抗を減少させるために、400°Cに於
て75分間熱処理ヲ施すことが出来る。しかしながら、
A4Cu金属間化合物が第1ノベル金橋層乙の表面上に
露出さ九ていない場合には、熱処理は不要である。
らば金属の拡散により2重層ろ及び90間の界面10に
於けるバイア抵抗を減少させるために、400°Cに於
て75分間熱処理ヲ施すことが出来る。しかしながら、
A4Cu金属間化合物が第1ノベル金橋層乙の表面上に
露出さ九ていない場合には、熱処理は不要である。
熱処理中に、第1ノベル金属層6中の銅が上方に拡散し
ても、蒸着サイクルの初めの低温に於ける第2レベル金
属層の付着に於て、アルミニウム合金金属層中の初めの
銅の含有量が低いことにより、銅の酸化及び腐食を防ぐ
層でその表面が被覆されている。
ても、蒸着サイクルの初めの低温に於ける第2レベル金
属層の付着に於て、アルミニウム合金金属層中の初めの
銅の含有量が低いことにより、銅の酸化及び腐食を防ぐ
層でその表面が被覆されている。
第1A図及び第1B図は従来技術により形成された半導
体装置を示す概略的断面図、第2A図及び第2B図は本
発明の方法に従って形成された半導体装置を示す概略的
縦断面図、第3図及び第4図は本発明の方法を示すため
のライン・データ図、第5A図及び第5B図は従来技術
に従って半導体装置上に付着された了ルミニウムー銅合
金金属層の金属組織を示す写真、第6A図及び第6B図
は本発明の方法に従って形成さnたアルミニウムー銅合
金金属1の金属組織を示す写真である。 1・・・・半導体基板、2.4・・・・誘電体層、6・
・・・第1VベルAA−Cu合金金属層、5・・・・オ
ーム接点開孔、6.6A・・・・AA2Cu金属間化合
物、9・・・・第2レベルAA−Cu合金金属層、10
・・・・界面。 出願人 インターナ乃ナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション臼G、 54 Fly、6A Fly 51 FIG、6B
体装置を示す概略的断面図、第2A図及び第2B図は本
発明の方法に従って形成された半導体装置を示す概略的
縦断面図、第3図及び第4図は本発明の方法を示すため
のライン・データ図、第5A図及び第5B図は従来技術
に従って半導体装置上に付着された了ルミニウムー銅合
金金属層の金属組織を示す写真、第6A図及び第6B図
は本発明の方法に従って形成さnたアルミニウムー銅合
金金属1の金属組織を示す写真である。 1・・・・半導体基板、2.4・・・・誘電体層、6・
・・・第1VベルAA−Cu合金金属層、5・・・・オ
ーム接点開孔、6.6A・・・・AA2Cu金属間化合
物、9・・・・第2レベルAA−Cu合金金属層、10
・・・・界面。 出願人 インターナ乃ナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション臼G、 54 Fly、6A Fly 51 FIG、6B
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 回路素子へのオーム接点用第1開孔パターンを有する第
1誘電体層で被覆された集積回路基板上に、相互接続金
属系を形成するだめの方法に於て、第ルベルのアルミニ
ウムー銅合金金属層が蒸着される温度まで上記基板を真
空状態娯於て加熱し、 上記加熱を停止すると共に上記第ルベルの金属層の蒸着
を開始して、上記基板が冷却される間に上記第ルベルの
金属層を上記第1誘電体層上及び上記開孔中に付着し、 上記回路素子への所定の相互接続パターンを上記第ルベ
ル金属層に於て画成し、 上記第ルベルの金属層のパターン及び上記第1誘電体層
上に第2誘電体層を付着し、上記第1ノベルの金属層の
パターンの選択された領域を露出する様に、上記第2誘
電体鳴に第2開孔パターンを形成し、 蒸着時間に亘って周囲温度から蒸着温度まで上記基板を
加熱する間に、上記第1Vベルの金属層のパターンの露
出領域及び上記第2誘電体層上へ第2レベルのアルミニ
ウムー銅合金金属層を蒸着することを含む、 相互接続金属系の形成方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/420,174 US4393096A (en) | 1981-11-16 | 1982-09-20 | Aluminum-copper alloy evaporated films with low via resistance |
US420174 | 1982-09-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5974650A true JPS5974650A (ja) | 1984-04-27 |
JPH0212011B2 JPH0212011B2 (ja) | 1990-03-16 |
Family
ID=23665379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58172350A Granted JPS5974650A (ja) | 1982-09-20 | 1983-09-20 | 相互接続金属系の形成方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4393096A (ja) |
EP (1) | EP0103855B1 (ja) |
JP (1) | JPS5974650A (ja) |
DE (1) | DE3377551D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01134426A (ja) * | 1987-11-20 | 1989-05-26 | Hitachi Ltd | 液晶デイスプレイ駆動用薄膜トランジスタ |
JPH02170419A (ja) * | 1988-12-22 | 1990-07-02 | Nec Corp | Al―Cu合金薄膜形成方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3782904T2 (de) * | 1986-09-17 | 1993-04-08 | Fujitsu Ltd | Verfahren zur ausbildung einer kupfer enthaltenden metallisierungsschicht auf der oberflaeche eines halbleiterbauelementes. |
EP0349696A1 (en) * | 1988-07-08 | 1990-01-10 | L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Method of depositing metal on an aluminium substrate |
US5023994A (en) * | 1988-09-29 | 1991-06-18 | Microwave Power, Inc. | Method of manufacturing a microwave intergrated circuit substrate including metal lined via holes |
JPH0479908U (ja) * | 1990-11-21 | 1992-07-13 | ||
US5143867A (en) * | 1991-02-13 | 1992-09-01 | International Business Machines Corporation | Method for depositing interconnection metallurgy using low temperature alloy processes |
US5175125A (en) * | 1991-04-03 | 1992-12-29 | Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Pte | Method for making electrical contacts |
US5980657A (en) * | 1998-03-10 | 1999-11-09 | Micron Technology, Inc. | Alloy for enhanced filling of high aspect ratio dual damascene structures |
US6316356B1 (en) | 1998-03-10 | 2001-11-13 | Micron Technology, Inc. | Thermal processing of metal alloys for an improved CMP process in integrated circuit fabrication |
US6613671B1 (en) * | 2000-03-03 | 2003-09-02 | Micron Technology, Inc. | Conductive connection forming methods, oxidation reducing methods, and integrated circuits formed thereby |
US9773736B2 (en) * | 2015-01-28 | 2017-09-26 | Infineon Technologies Ag | Intermediate layer for copper structuring and methods of formation thereof |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3382568A (en) * | 1965-07-22 | 1968-05-14 | Ibm | Method for providing electrical connections to semiconductor devices |
NL87258C (ja) * | 1969-01-15 | |||
US3716469A (en) * | 1970-12-17 | 1973-02-13 | Cogar Corp | Fabrication method for making an aluminum alloy having a high resistance to electromigration |
US3631305A (en) * | 1970-12-17 | 1971-12-28 | Cogar Corp | Improved semiconductor device and electrical conductor |
US3830657A (en) * | 1971-06-30 | 1974-08-20 | Ibm | Method for making integrated circuit contact structure |
US3743894A (en) * | 1972-06-01 | 1973-07-03 | Motorola Inc | Electromigration resistant semiconductor contacts and the method of producing same |
US3987216A (en) * | 1975-12-31 | 1976-10-19 | International Business Machines Corporation | Method of forming schottky barrier junctions having improved barrier height |
US4062720A (en) * | 1976-08-23 | 1977-12-13 | International Business Machines Corporation | Process for forming a ledge-free aluminum-copper-silicon conductor structure |
US4070501A (en) * | 1976-10-28 | 1978-01-24 | Ibm Corporation | Forming self-aligned via holes in thin film interconnection systems |
US4111775A (en) * | 1977-07-08 | 1978-09-05 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Multilevel metallization method for fabricating a metal oxide semiconductor device |
US4184909A (en) * | 1978-08-21 | 1980-01-22 | International Business Machines Corporation | Method of forming thin film interconnection systems |
JPS5789242A (en) * | 1980-11-25 | 1982-06-03 | Toshiba Corp | Fabrication of semiconductor device |
-
1982
- 1982-09-20 US US06/420,174 patent/US4393096A/en not_active Expired - Fee Related
-
1983
- 1983-09-15 EP EP83109120A patent/EP0103855B1/en not_active Expired
- 1983-09-15 DE DE8383109120T patent/DE3377551D1/de not_active Expired
- 1983-09-20 JP JP58172350A patent/JPS5974650A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01134426A (ja) * | 1987-11-20 | 1989-05-26 | Hitachi Ltd | 液晶デイスプレイ駆動用薄膜トランジスタ |
JPH02170419A (ja) * | 1988-12-22 | 1990-07-02 | Nec Corp | Al―Cu合金薄膜形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3377551D1 (en) | 1988-09-01 |
EP0103855B1 (en) | 1988-07-27 |
EP0103855A3 (en) | 1985-07-31 |
EP0103855A2 (en) | 1984-03-28 |
JPH0212011B2 (ja) | 1990-03-16 |
US4393096A (en) | 1983-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7358185B2 (en) | Device having contact pad with a conductive layer and a conductive passivation layer | |
US5719447A (en) | Metal alloy interconnections for integrated circuits | |
US3290570A (en) | Multilevel expanded metallic contacts for semiconductor devices | |
US3881884A (en) | Method for the formation of corrosion resistant electronic interconnections | |
JPH0920942A (ja) | チップ及びパッケージの相互接続用銅合金ならびにその製造法 | |
JPS5974650A (ja) | 相互接続金属系の形成方法 | |
TW504766B (en) | Method of manufacturing electronic components | |
JPH04259242A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5283206A (en) | Method of removing germanium particles precipitated in an aluminum/germanium alloy film | |
US3341753A (en) | Metallic contacts for semiconductor devices | |
US3562040A (en) | Method of uniformally and rapidly etching nichrome | |
US4022931A (en) | Process for making semiconductor device | |
KR0179827B1 (ko) | 반도체 소자의 배선 형성방법 | |
JPS60136337A (ja) | 2重層処理においてヒロツク抑制層を形成する方法及びその構造物 | |
US5077100A (en) | Method for forming electrical connections between copper conductors | |
KR101132700B1 (ko) | 반도체 소자의 금속배선 및 그 형성방법 | |
JP3362573B2 (ja) | バリアメタルの形成方法 | |
KR910008104B1 (ko) | 다수준 금속화 구조물을 지닌 반도체 디바이스 및 이의 제조방법 | |
USRE27325E (en) | Multilevel ohmic contacts for semiconductor devices | |
JP2000183063A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS6312155A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04317333A (ja) | 半導体ウェハ及びその製造方法 | |
JPH0786401A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63164241A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR19990081285A (ko) | 실리콘 노듈을 방지하는 금속 배선 형성 방법 |