JPS5973989A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPS5973989A
JPS5973989A JP57185752A JP18575282A JPS5973989A JP S5973989 A JPS5973989 A JP S5973989A JP 57185752 A JP57185752 A JP 57185752A JP 18575282 A JP18575282 A JP 18575282A JP S5973989 A JPS5973989 A JP S5973989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
resin layer
sensitive recording
heat sensitive
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57185752A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimie Enmanji
円満字 公衛
Yuji Hizuka
裕至 肥塚
Shohei Eto
江藤 昌平
Hideaki Kusakawa
草川 英昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57185752A priority Critical patent/JPS5973989A/ja
Publication of JPS5973989A publication Critical patent/JPS5973989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、疎水性樹脂層と水溶性側脂層から成る感熱
記録体に関する。
近年、ノンインパクト方式のHピ録装置が細々実用化さ
れている。特に感熱記録装置は保守などの手間が省け、
しかも無騒音で無害である上に装置の構造がr−i単で
あるところから、情報処理前の出力装置とし、て普安が
拡大している。例えば1乗車類発行様においては、この
種の感熱記録装置が乗車券の印刷手段として用いられて
いる。
第1図は従来の(二色)感熱杓料の断面図である。因に
おいて、(1)け発色剤、(21は顕色剤、(31は発
色剤、(4)け顕色剤、(5)はシート状支持体でるる
例えば下層に宵°色に発色する発色剤fi+と低温で融
解する顕色剤[21とをバインダーと共にシートF支持
体に重布し、上層に例えは加色に光色する発色剤+31
と両温で融解する噛色剤とをバインダーに分散させて塗
布乾燥する。
従来の(二色)感熱杓料は上記のように構成され、比軟
的低温でサーマル・ヘッド會駆動する場合、下層の顕色
剤(2)のみが治けて発色剤(1)が11′巴に発色し
、(た比較的高温でサーマ化・ヘッドを駆動する場合、
顕色剤(21,+41共に浴けて発色剤(1)。
(31共に発色し、黒色の発色が借られる、しかし、従
来の感熱記録材料により発行された来串今はOJ塑剤や
接着テープ等でを:易に消色し。
特に定期莱車券など長期間の(防用に対する耐久性が欠
けていた。また、この券は熱により追加印字が可能であ
シ、改ざんが容易で定期をなど長Ji、IJ l用便用
する乗車類の発行装置には向かなかった、この発明は上
記のような従来のものの欠点を除去するために々された
もので、シート状支持体士に、所定の色相に発色する光
色剤と顕色剤とを含む疎水性樹脂層を塗布し、史にその
上に上記色相とは異なる色相の油浴性染料を分散させた
水溶性樹脂層を塗布することによ勺、定着工程前の記録
と定着工程後の記録とが明確に:Mなることから改さん
盆防止できる感熱記録体を得ること全目的としている。
第2図はこの発明の一実施例を示す断面図である。図に
おいてil+、 (21,+51は上記従来例と全く同
一のものであシ、(6)は油溶性染料、(7)は疎水性
樹脂層、(81は水浴性樹脂層である。
上記のように構成された感熱記録体において・熱ベンま
たは感熱ヘッドで低温の熱を加えると水溶性樹脂層(8
1に分数していた油溶性染料(61が、加熱によってや
わらかくなった疎水性樹脂層(71へ移行する。さらに
晶1昂の熱を加えるとこの油溶性染料(61の移行と同
時に疎水性樹脂層(7に分散さすした光色剤(1)と顕
色剤(21の反応がおこり別の色に発色する。加熱後こ
れを水洗すると油溶性染料(61を分散させた水浴性樹
脂層(81が取り除かれ、加熱により油溶性染料(61
が移行した部分のみ染料が残り。
記録像の現像定着ができるのである。
この発明の発色剤としては2例えばロイコメチレンブル
ー、ロイコマラカイトクリーン、クリスタルバイオレッ
トラクトン、ローダミンBラクタム、ジアゾニウム塩な
どがあり、ジアゾニウム塩を用いた時は、水洗後UV光
ケ露光してジアゾ化合物の不活性化を行なうことができ
、二色共定眉できる。
顕色剤としては1例えばビスフェノ−/l/A、酸性白
土、硝酸ニッケル、2・3−ジヒドロキシ−ナフタレン
−6−スルホン酸ナトリウムなどがある。
また、疎水性樹脂としては1例えはポリエステル、ポリ
スチレン、ポリメタクリル暇メチル、ポリメタクリルは
エチル、ポリメタクリル酸ブチルなどの熱可塑性樹脂か
めるが、特にガラス転移温tu(Tg)の低いポリメタ
クリル融ブチル(Tg : 20U )flト−M好I
i−しい。また、 Tgを低下させるために。
例えばフタル酸誘導体、マレイン酸訪導体、イタコンU
n導体、イソフタル酸り8導体、グリセリン篩専体、α
−トコフェロール誘畳体などの可塑剤を必要に応じて適
亘併用することも可能である。
可塑剤量は疎水性樹脂1.6重世部に対して0.2〜0
.4N量部の範囲で副カロするのが望ましい、 0.2
重量部以下、0.4車量部以上では共に反別濃度が小さ
くなって不適当である。
水溶性樹脂としては1例えはポリビニルアルコール、ポ
リビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリ
ルはナトリウム、ポリメタクリル酸カリウム、ポリエチ
レンオキシド、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニル
ピリジン、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、アラビ
アゴムなどがある。これらのものの水溶液中に可塑剤と
してグリセリン、はじき防止剤として界面活性ハlJk
必要に応じて適宜用いることも好ましい結果を与える。
グリセリン量は水溶性樹脂8n量部に対して0.1〜l
OM量部、望菫しくtiO,1〜2.0重量部の範囲で
添加する。o、l:Jk前部以下−1OJT量部以上で
は共に反#;I濃度が低ぐなって不適当である。界面活
性剤量は、水溶性4N脂8重量邪に対して、2〜5重門
部の範囲で添加する。2重量部以下では、はじき防止に
効果かな(−5iit部以上では地色が濃く大きくなり
すぎて不適当である。
さらに油溶性染料としては1例えばアントラキノン禾ま
たけジアゾ系昇華染料などがある。また油溶性染料とし
て、無色昇華性染料9例えばインドリノベンズスピロピ
ランを用いた糸では定着液(水)ニ着色がなく、公害を
出すことなく運転がiJ能である。昇華性染料量は、水
溶性樹脂8亘電部に対して0.5〜2.O1量部の範囲
が望ましい。0.5車量部以下では反射濃度が低(,2
,0産量部以上刃〔1えても反射濃度が増加し、ないの
で不適当である。
以下実施例を示すことによりこの発明の詳細な説明する
が、これによりこの発明ケ限定するものではない。
実施例1 ポリメタクリル酸エチルの水分故ラテックス(樹脂分4
3%)100f中に、ベンゾイル・ロイコメチシンブル
−1g。硝咽ニッケル11を分散したものを、ワイヤバ
ーでlOμmKなるように土質紙に塗布する。乾燥後さ
らに、ポリビニルアルコール82、アントラキノン系昇
華染料(商品名PTR−63三菱化成製)lグ、界面活
性剤(商品名スパン80)32、グリセリン4り、水1
00f全混合した溶液會−昼夜ボールミルで梢株したも
のをワイヤバーを使って20μmの厚さに塗布乾燥する
。このものに100℃に加熱した熱ペンで記録し、水洗
して染料を含むポリビニルアルコール層?除去すると、
熱ペンで〃u熱した部分のみ赤色が残った。水洗後のも
のに熱ペンで記録してもメチレンブルーの青色の光色し
か得られず、改ざんした部分が明らかになる。
実施例2 ポリエステル樹脂(商品名バイロン東洋紡製)102、
発色剤とL7てローダミンBラクタム1?。
顕色剤、!:してビスフェノールAlf?!″トルエ′
AtX+2に溶解したものを、地紋印刷を施したポリエ
チレ、/テレフタレート支持体上に5μmの厚さになる
ように塗布乾燥した。別にポリビニルピロリドン10s
’、JII色昇華性染料であるインドリノベンゾスピロ
ビラン12・界面活性剤(商品名スパン8o)42、グ
リセリン3y、水1009 kカnえたものをボールミ
ルで一昼夜稜線したものを上記処理した支持体上に塗布
する。このものは熱ペンで80℃の温度?カロえるとそ
の部分のみ赤色に発色し、 ]20Cの温度では黒色に
発色する。de録後後水洗ると、ローダミンBの赤色の
み発色するので、MWな情報は黒色で記しておけば改ざ
んが不可能である。
笑廁例3 4−ジアゾ−N、N−ジメチルアニリン1.5f。
レゾルシン22ケポリメタクリル酸メチル水分散ラテッ
クメ(固形分43%)10(1,に分散し、このものを
上質紙に塗布乾燥する。さらにその上に、2−p −)
 IJルーl、  3−ジフェニルグアニジン71、ポ
リビニルアルコール82.アントラキノン系昇華染料(
商品名PTR−63三亥化成製)lハ界面活性剤(商品
名スパン80)そしてグリセリン6fを水100fと共
にボールミルで一昼夜稜線したものを塗布乾燥する。こ
のものを80℃の熱ペンで加熱して水洗すると黒色の発
色が得られる。水洗した仮の紙にloomw/c#Iの
光110秒あてたが、もはや発色しなかった。
この発明は以上説明したとおり、シート状支持体上に、
所定の色相に発色する発色剤と顕色剤とを含む疎水性樹
脂層ヲ蚤布し、更にその上に上記色相とけ異なる色相の
油溶性染料を分散させた水溶性樹脂)vI’f−塗布し
たので、定着工程niJの記録と定眉工程後の記録とか
明確に異なることがら改さんを防止できる感熱記録体を
得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の感熱記録体の断面図、第2図はこの発明
の感熱記録体の断面図である。 図において(11は発色剤、(21は顕色剤、(31は
発色剤、(41は顕色剤、(51はシート状支持体、(
61は油溶性染料、(71は疎水性樹脂層、(81は水
溶性樹脂層である。 なお各因中同−符号は同−又は相当物を示す。 半 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  シート状支持体、この支持体上に施された所
    定の色相に発色する発色剤と顕色剤とを含む疎水性樹脂
    層、およびこのルP水性樹脂層士に施された上記色相と
    は異なる色相の油浴性染料會分散させた水溶性佃脂Jf
    Iを有する感熱記録体。
JP57185752A 1982-10-22 1982-10-22 感熱記録体 Pending JPS5973989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185752A JPS5973989A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185752A JPS5973989A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5973989A true JPS5973989A (ja) 1984-04-26

Family

ID=16176242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57185752A Pending JPS5973989A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973989A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003089528A2 (en) * 2002-04-22 2003-10-30 General Electric Company Coating formulations for data storage media

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003089528A2 (en) * 2002-04-22 2003-10-30 General Electric Company Coating formulations for data storage media
WO2003089528A3 (en) * 2002-04-22 2004-02-26 Gen Electric Coating formulations for data storage media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60189488A (ja) 感熱転写材
US4621040A (en) Imaging element and process with laser absorptive ink barrier layer
US5306686A (en) Negative-acting thermographic materials
JP3207518B2 (ja) 熱転写シート
JPS5973989A (ja) 感熱記録体
JP3263138B2 (ja) 熱転写シート
JPH0153195B2 (ja)
JPH0686153B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH01130972A (ja) 感熱記録ラベル
JP2000327942A (ja) マイクロカプセル色剤
JPS5995195A (ja) 感熱記録体
JP3804148B2 (ja) 自己発色帳票
US4683191A (en) Imageable toner powder
JPS6381082A (ja) レ−ザ−多色記録方法
JP2001047747A (ja) 光画像記録材料及び光画像記録方法
JPH0356196B2 (ja)
JP2602547Y2 (ja) 定期券
JP3804149B2 (ja) 複写帳票組
JPS63145304A (ja) 光重合開始剤及び記録媒体
JP2790720B2 (ja) 感熱記録材料
JPS63139339A (ja) 記録媒体
JPS6194794A (ja) 熱転写シ−ト
JPS62202785A (ja) 多色画像形成方法
JPS63151484A (ja) 熱転写シ−ト
JPH0550772A (ja) 情報記録媒体とその製造方法