JPH0550772A - 情報記録媒体とその製造方法 - Google Patents

情報記録媒体とその製造方法

Info

Publication number
JPH0550772A
JPH0550772A JP3232334A JP23233491A JPH0550772A JP H0550772 A JPH0550772 A JP H0550772A JP 3232334 A JP3232334 A JP 3232334A JP 23233491 A JP23233491 A JP 23233491A JP H0550772 A JPH0550772 A JP H0550772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
information recording
recording medium
layer
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3232334A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Saito
治 斎藤
Tadashi Aii
忠 相井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP3232334A priority Critical patent/JPH0550772A/ja
Publication of JPH0550772A publication Critical patent/JPH0550772A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発色剤と顕色剤の反応による発色を利用して
視覚的情報を記録する情報記録媒体として、高解像度で
あり、透明性にすぐれるものを提供する。 【構成】 直接に積層した発色剤塗膜層と顕色剤塗膜層
とを備え、これら両層の少なくとも一方にバインダを含
有させて、情報記録媒体を構成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、互いに隣接する一層
の発色剤と他層の顕色剤との反応による発色を利用し
て、字や画像などの視覚的情報を記録する情報記録媒体
とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、字や画像などの視覚的情報を記
録する簡便な手段として、有機色素を利用した二成分発
色型の記録方式、つまり発色剤と顕色剤との反応に基づ
く発色によつて像形成を行う記録方式が知られている。
【0003】このような記録方式を利用する従来の安価
な情報記録媒体として、上記発色剤と顕色剤の一方また
は両方を粉末形態もしくはマイクロカプセル形態とし、
これを分散させた上記両成分の混合物からなる像形成層
を支持体上に設け、加熱した際に上記粉末またはマイク
ロカプセルが溶融して発色反応を生起するようにしたも
のが汎用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の情報記録媒体では、分散体である粉末またはマイク
ロカプセルの粒子が数10μmあるいはそれ以上の大き
さを持ち、この粒子単位で発色を生起することから、形
成される像は発色部と非発色部との境界部が不明確で解
像度に劣り、鮮明さの要求される細字や細線、きめ細か
な画像などの形成が困難であつた。また、像形成層が固
形粒子の分散により不透明であるため、透明性を必要と
するオ―バ―ヘツドプロジエクタ―用紙などに使用でき
ないという難点があつた。
【0005】この発明は、上述の事情に鑑み、発色剤と
顕色剤の反応による発色を利用するものとして、高解像
度で、しかも透明性にすぐれた情報記録媒体とその製造
方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明者らは、上記の
目的を達成するために、鋭意検討を重ねた結果、発色剤
と顕色剤とをそれぞれ塗膜層として直接に積層するとと
もに、両層の少なくとも一方にバインダを含有させた場
合に、このバインダが発色剤と顕色剤の両成分の接触を
阻止する障壁となつて未記録状態での発色を生じず、記
録時には加熱された部分のバインダが流動化して障壁作
用を失うため、上記両成分の発色反応による所要の像形
成が可能となり、しかもこの発色単位が非常に小さいこ
とから極めて高い解像度を実現でき、また媒体全体を透
明に構成し得ることを見出し、この発明をなすに至つ
た。
【0007】すなわち、この発明に係る情報記録媒体
は、直接に積層した発色剤塗膜層と顕色剤塗膜層とを備
え、これら両層の少なくとも一方にバインダが含有され
てなることを特徴とするものである。
【0008】また、この発明では、上記の情報記録媒体
において、最外層に保護層を有する構成、発色剤塗膜層
と顕色剤塗膜層とが透明性フイルムからなる支持体上に
積層された構成、をそれぞれ好適な態様としている。
【0009】一方、この発明に係る情報記録媒体の製造
方法は、少なくとも一方がバインダを含む発色剤塗膜層
と顕色剤塗膜層とを積層形成するにあたり、上層形成用
塗料の溶媒として、下層に含まれる発色剤または顕色剤
が不溶ないし難溶である溶媒を使用することを特徴とす
るものである。
【0010】また、この発明の上記製造方法では、下層
にバインダが含有される場合に、上層形成用塗料の溶剤
として、下層の発色剤または顕色剤が不溶ないし難溶で
あつて、かつ下層のバインダもが不溶ないし難溶である
ものを用いる構成を特に好適な態様としている。
【0011】
【発明の構成・作用】この発明の情報記録媒体では、前
記の如く直接積層した発色剤塗膜層と顕色剤塗膜層の少
なくとも一方にバインダが含有されることから、発色剤
および顕色剤の一方または両方がバインダにて包まれた
状態にあり、両成分がバインダの障壁によつて非接触に
保たれて反応せず、未記録状態での発色が防止される。
一方、記録に際して局部加熱を行うと、加熱された部分
のバインダが流動化して障壁機能を失うと同時に、発色
剤および顕色剤も流動化して相互に接触して反応を生起
し、発色により所要の像が形成される。
【0012】ここで、上記の発色はバインダにて包まれ
た分子レベルの発色剤または顕色剤を単位としてなされ
るため、形成された像の発色部分と非発色部分との境界
が極めて明確になり、非常に高い解像度が得られる。し
たがつて、この発明の情報記録媒体によれば、細字、細
線、画数の多い字、きめ細かな画像などでも鮮明かつ精
緻に記録することができる。
【0013】また、発色剤および顕色剤の両塗膜層は、
それぞれ発色剤または顕色剤を溶媒に溶解した透明な塗
液より塗布形成されるため、積層状態で透明性を有する
ものとなる。したがつて、上記両塗膜層を透明性フイル
ムからなる支持体上に積層形成することにより、鮮明な
印字ないし印画を行い得る高品質のオ―バ―ヘツドプロ
ジエクタ―用シ―トを提供できる。
【0014】この発明において、バインダは、発色剤塗
膜層と顕色剤塗膜層のいずれか一方のみに含有させても
よいし、両方に含有させてもよい。両層にバインダを含
有させる場合は、両層界面での発色剤と顕色剤の相互拡
散・混合による発色を防止するために、両層のバインダ
を互いに相溶性に乏しい異種のものにすることが好まし
い。
【0015】バインダの種類は特に制限はなく、たとえ
ばポリスチレン系樹脂、ポリビニルブチラ―ル系樹脂、
ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリア
クリル酸エステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエ
ステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、エポキシ系樹脂など
が挙げられる。両層にバインダを含有させる場合の組み
合わせ例としては、ポリスチレン系樹脂/ポリビニルブ
チラ―ル系樹脂、ポリスチレン系樹脂/ポリアミド系樹
脂、ポリアクリル酸エステル系樹脂/ポリビニルブチラ
―ル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂/ポリビニルブチラ
―ル系樹脂、ポリウレタン系樹脂/ポリ酢酸ビニル系樹
脂などがある。このようなバインダの使用量としては、
各層の発色剤または顕色剤に対して、一般に20〜30
0重量%程度とするのがよい。
【0016】上記の発色剤としては、読み出し光の波長
によつて異なるが、この種の情報記録媒体に使用される
有機色素をいずれも使用可能である。たとえば、青色で
は、3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフエニ
ル)−3−(1−エチル−2−メトキシルインド―ル−
3−イル)−4−アザフタリド、3・3−ビス(パラジ
メチルアミノフエニル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3・7−ビス(ジメチルアミノ)−10−ベンゾイ
ルフエノチアジン、3−(4−ジエチルアミノフエニ
ル)−3−(1−エチル−2−メチルインド―ル−3−
イル)フタリドなどが挙げられる。
【0017】また、赤色では、3−ジエチルアミノ−7
・8−ベンゾフルオラン、3・3−ビス(1−n−ブチ
ル−2−メチルインド―ル−3−イル)フタリド、3・
3−ビス(1−エチル−2−メチルインド―ル−3−イ
ル)フタリドなどがあり、緑色では、3・6・5´−ト
リス(ジメチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−1´
−(3´−イソベンゾフラノン)、3・3−ビス(4−
ジエチルアミノ−2−エトキシフエニル)−4−アザフ
タリドなどがある。
【0018】さらに、黄色では、3・6−ジメトキシフ
ルオランなどがあり、また黒色では、λmax=444
nmと588nmの2波長の合成によるが、たとえば、
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−キ
シリジノフルオランなどがある。
【0019】顕色剤としては、やはりこの種の情報記録
媒体の顕色剤として知られるものをいずれも使用可能で
あり、たとえば、ビスフエノ―ルA、4−ヒドロキシフ
エノキシド、4−t−ブチルフエノ―ル、4−ヒドロキ
シアセトフエノン、4・4´−イソプロピリデンジフエ
ノ―ルなどが挙げられる。
【0020】発色剤塗膜層および顕色剤塗膜層は、それ
ぞれ発色剤または顕色剤をバインダ含有層ではバインダ
とともに溶媒に溶解させた塗料を調製し、これら塗料を
支持体上に順次塗布,乾燥することによつて形成される
が、これら両層はどちらが下層側になつてもよい。下層
形成用塗料の溶媒については制約はないが、上層形成時
に先に形成した下層中の発色剤または顕色剤が溶出して
上層中に混入するのを回避するため、上層形成用塗料の
溶媒は、下層に含まれる発色剤または顕色剤が不溶また
は難溶であるものを使用すべきである。また、下層がバ
インダを含む層である場合は、上層形成用塗料の溶媒と
して、下層のバインダもが不溶また難溶であるものを使
用することが望ましい。
【0021】このようにして形成される発色剤塗膜層お
よび顕色剤塗膜層の厚さは、それぞれ0.05〜300
μm程度であるが、特にオ―バ―ヘツドプロジエクタ―
用シ―トの場合にはそれぞれ5〜30μm程度とするこ
とが望ましい。
【0022】上記両塗膜層を形成する支持体は、合成樹
脂フイルムの如き可撓性材料、ガラス板の如き硬質材料
など、情報記録媒体としての用途に応じて適当なものを
選択すればよいが、塗膜層の透明性を活かす上で透明性
の材料が好ましく、特に透明フイルムが最適である。な
お、この発明では、両塗膜層のみで十分な耐破断強度を
有する場合に、これら両塗膜層を剥離性支持体上に積層
形成したのちにこの支持体から剥離することにより、支
持体を有しない形態の情報記録媒体とすることも可能で
ある。
【0023】また、この発明の情報記録媒体では、記録
部の損傷や変質を防ぐために、最外層に保護層を設ける
ことができる。このような保護層は、たとえば、紫外線
硬化型樹脂、電子線硬化型樹脂、熱硬化型樹脂、熱可塑
性樹脂などを用いて容易に塗布形成でき、通常は1〜3
00μm程度の厚さに設定される。
【0024】
【発明の効果】この発明に係る情報記録媒体は、直接に
積層した発色剤塗膜層と顕色剤塗膜層の少なくとも一方
にバインダが含有されたものであることから、極めて高
い解像度で視覚的情報を鮮明に記録できるとともに、未
記録状態での発色を生じる恐れがなく、しかも上記両塗
膜層が積層状態で透明性を有するため、オ―バ―ヘツド
プロジエクタ―用シ―トなどの透明性を必要とする用途
への適性にすぐれるという利点がある。
【0025】また、このような情報記録媒体において、
最外層に保護層を有する構成によれば、この保護層によ
つて記録部分の損傷や変質を防止でき、耐久性が著しく
改善されるという利点がある。さらに、発色剤塗膜層と
顕色剤塗膜とが透明性フイルムからなる支持体上に積層
された構成によれば、オ―バ―ヘツドプロジエクタ―用
シ―トなどの透明性情報記録媒体として、高品質なもの
を提供できるという利点がある。
【0026】一方、この発明に係る情報記録媒体の製造
方法によれば、上記の如きすぐれた情報記録媒体として
高品位なものを確実に得ることができる。
【0027】
【実施例】以下に、この発明の実施例について具体的に
説明する。
【0028】実施例1 厚さ100μmのポリエチレンテレフタレ―トフイルム
上に、下記組成のA液をアプリケ―タによつて乾燥後の
厚さが10μmとなるように塗布,乾燥して発色剤塗膜
層を形成したのち、この層上に下記組成のB液を同様に
して乾燥後の厚さが10μmとなるように塗布,乾燥し
て顕色剤塗膜層を形成した。
【0029】 <A液> ポリ塩化ビニル系樹脂 12g (米国U.C.C社製の商品名ビニライトVAGH) 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 8g シクロヘキサノン 400ml <B液> ビスフエノ―ルA 20g エチルアルコ―ル 400ml
【0030】つぎに、上記の顕色剤塗膜層上に、紫外線
硬化型樹脂(大日本インキ社製の商品名ユニデイツクV
−9085)を5μmの厚さに塗布し、紫外線照射によ
り硬化させて保護層を形成し、情報記録フイルムを作製
した。
【0031】実施例2 下記組成のA液およびB液を用いた以外は、実施例1と
同様にして情報記録フイルムを作製した。 <A液> 3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフエニル)−3−(1−エチル− 2−メトキシルインド―ル−3−イル)−4−アザフタリド 8g ポリスチレン 12g シクロヘキサノン 400ml <B液> ビスフエノ―ルA 20g エチルアルコ―ル 400ml
【0032】実施例3 下記組成のA液およびB液を用いた以外は、実施例1と
同様にして情報記録フイルムを作製した。 <A液> 3−ジエチルアミノ−7・8−ベンゾフルオラン 8g ポリメチルメタクリレ―ト 12g シクロヘキサノン 400ml <B液> ビスフエノ―ルA 20g ポリビニルブチラ―ル 25g エチルアルコ―ル 400ml
【0033】以上の実施例1〜3の各情報記録フイル
ムに、それぞれワ―ドプロセツサの熱転写プリンタ―に
よつて印字を施したところ、実施例1では黒色、実施例
2では青色、実施例3では赤色の発色によつて透明地に
鮮明な文字が記録され、いずれも良好なオ―バ―ヘツド
プロジエクタ―原稿となつた。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直接に積層した発色剤塗膜層と顕色剤塗
    膜層とを備え、これら両層の少なくとも一方にバインダ
    が含有されてなる情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 最外層に保護層を有する請求項1に記載
    の情報記録媒体。
  3. 【請求項3】 発色剤塗膜層と顕色剤塗膜層とが透明性
    フイルムからなる支持体上に積層された請求項1または
    2に記載の情報記録媒体。
  4. 【請求項4】 少なくとも一方がバインダを含む発色剤
    塗膜層と顕色剤塗膜層とを積層形成するにあたり、上層
    形成用塗料の溶媒として、下層に含まれる発色剤または
    顕色剤が不溶ないし難溶である溶媒を使用することを特
    徴とする情報記録媒体の製造方法。
  5. 【請求項5】 下層にバインダが含有され、上層形成用
    塗料の溶媒として、上記バインダが不溶ないし難溶であ
    る溶媒を使用する請求項4に記載の情報記録媒体の製造
    方法。
JP3232334A 1991-08-19 1991-08-19 情報記録媒体とその製造方法 Withdrawn JPH0550772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3232334A JPH0550772A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 情報記録媒体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3232334A JPH0550772A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 情報記録媒体とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0550772A true JPH0550772A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16937572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3232334A Withdrawn JPH0550772A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 情報記録媒体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0550772A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046352A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体
JP2019171697A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 共同印刷株式会社 感熱記録媒体及びその印刷方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046352A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体
JP2019171697A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 共同印刷株式会社 感熱記録媒体及びその印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0380116B2 (ja)
US6054246A (en) Heat and radiation-sensitive imaging medium, and processes for use thereof
EP0783979B1 (en) Heat sensitive color recording material
JPH01226391A (ja) 多色転写記録材料
JPH0550772A (ja) 情報記録媒体とその製造方法
JP4402233B2 (ja) 情報記録媒体及びその記録方法
JPH05330256A (ja) 熱転写シート
JPH0535079B2 (ja)
JP2563242B2 (ja) 熱転写記録装置および記録シ−ト
US6649564B1 (en) Information recording sheet and method of manufacturing information recording sheet
JP2004074583A (ja) 可逆性多色記録媒体、及びこれを用いた記録方法
JPH0939452A (ja) 多色感熱記録媒体
JPH01127379A (ja) 熱転写シート
JP2965924B2 (ja) 多色感熱記録材料
JPH0549477B2 (ja)
JPS62202785A (ja) 多色画像形成方法
JP2001225553A (ja) 情報記録媒体及びその記録方法
US20070264532A1 (en) Sheet Product for Thermal Printing and for Magnetic Recording
JPH06344666A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPS59120493A (ja) 熱転写シ−ト
JPH06122283A (ja) 熱転写記録用受像シート
JPH09267557A (ja) 多色記録表示媒体
JP2004249544A (ja) 可逆性多色記録層を有する貼り付けシート材、及びこれを用いた記録方法
JPH0930122A (ja) 多色感熱記録媒体
JP2002166653A (ja) 感熱記録層、感熱記録体、感熱記録層転写シート、感熱記録層貼付用ラベル、感熱記録層の適用方法、および記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112