JP2602547Y2 - 定期券 - Google Patents

定期券

Info

Publication number
JP2602547Y2
JP2602547Y2 JP1988023128U JP2312888U JP2602547Y2 JP 2602547 Y2 JP2602547 Y2 JP 2602547Y2 JP 1988023128 U JP1988023128 U JP 1988023128U JP 2312888 U JP2312888 U JP 2312888U JP 2602547 Y2 JP2602547 Y2 JP 2602547Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
commuter pass
section
color
thermosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988023128U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01127878U (ja
Inventor
二郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP1988023128U priority Critical patent/JP2602547Y2/ja
Publication of JPH01127878U publication Critical patent/JPH01127878U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602547Y2 publication Critical patent/JP2602547Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈従来技術〉 近年首都圏、大阪圏などに代表されるJR、私鉄、地下
鉄など都市鉄道交通網の整備に伴い、定期券を購入して
鉄道を利用する勤労者、学生などの数は著しく増加して
いる。
〈考案が解決しようとする課題〉 しかし、その反面、定期券を利用した不正乗車の問題
が発生している。例えば、乗車するときには、入場券で
改札口を通過し、降車するきには、途中区間までの定期
券で改札口を通過するのである。
このような不正乗車の問題を背景にして、いかにして
不正乗車を防止するかについて多くの研究がなされてい
るが、簡単でかつ効果的な防止策は見出されていないの
が現状である。
また、駅員の人員削減と省力化をめざして自動改札機
による自動改札が検討されているが、これは不正乗車の
判断をより困難にするものであり、これについても課題
になっていた。
本考案の目的とするところは、定期券による不正乗車
の防止を目的とするものであり、特に駅員でも自動改札
機でも不正乗車を確認することができる定期券を提供す
るものである。
〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するために、本考案の定期券において
は、基体上に必要な情報を目視可能なように記録してな
る定期券において、定期券として必要な駅区間、有効期
限、あるいは利用者名、等の事項のうち少なくともいず
れかが印刷されてある記録部と、該基体の一部に所定の
温度により発色し、該発色温度と異なる温度によって消
色する感熱発色性記録部を形成したことを特徴とする定
期券を提供するものであり、駅員でも、自動改札機にお
いても定期券の所持者が正しく所定の駅から乗車し、所
定の駅で降車することを確認できるものである。
〈作用〉 定期券の所持者が上記のように構成された定期券を乗
車時に、駅員に渡すと、駅員は携帯用のサーマル機器に
よって定期券面の感熱発色記録部を発色させ、降車時に
駅員が所持者が定期券に示された所定の駅から乗車した
ことを発色した記録部を目視的に認識することによっ
て、定期券の正しい利用を確認でき、降車時の駅員が同
様にサーマル機器によって発色させたときの温度と異な
る温度で感熱発色性記録部を消色させる。
定期券面の感熱発色性記録部は所定の温度によって、
一旦発色すると常温においても発色したままの状態であ
り、異なる温度によって消色する。
また、自動改札機においてはサーマルヘッド等の熱媒
体によって定期券面の感熱発色性記録部を所定の温度で
発色させ、また異なる温度で消色させて、同時に光学セ
ンサーによって記録部の発色、あるいは消色を確認する
ものである。
〈考案の詳述〉 本考案である感熱発色記録部を設けた定期券について
図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明である代表的な感熱発色性記録部を設けた定期
券は第1図(A)(B)及び第2図に示すようにカード
基体(1)上に定期券として必要な事項、例えば駅区間
(21)、有効期限(22)、利用者(23)等を記載する為
の記録部(2)および感熱発色性記録部(3)を設けて
成ることを特徴としている。感熱発色性記録部(3)は
熱媒体によってある一定の温度範囲において透明状態
(第1図(A)中(3))と白濁状態(第1図(B)中
(3))とに変化し、光透過性の差によって光学濃度に
差が生じ画像の形成と消去ができる。前記二形態(Aと
B)は通常の温度範囲において維持できる為メモリー性
がある。そのような記録材料としては、通常の温度にお
いて不透明であるが、ある特定温度範囲の熱を加えると
透明化し冷却しても透明性が維持できる有機フィラーと
高分子結着剤との組み合せによって達成される。第3図
は基体(1)上に着色層(4)を設け、その層上にある
特定温度範囲で透明化する有機フィラー(31)と高分子
結着剤(33)から成る感熱発色性記録部(3)を設け、
その層上に透明な保護層(5)を設けて成る。又は第4
図に示すように基体(1)上に着色剤(32)が有機フィ
ラー(31)により表面被覆された被覆物と高分子結着剤
(33)から成る感熱発色性記録部(3)を設け、その層
上に保護層(5)を設けて成る。上記した第3図におけ
る着色層(4)及び第4図における感熱発色性記録部
(3)は基体(1)上に設ける他に、定期券として必要
な事項を記載できる記録部(2)上に設けることも可能
である。
次に上記した感熱発色性記録部(3)の画像形成と消
去方法について説明すれば、感熱発色性記録部(3)に
有機フィラー(31)が透明化するためのある一定範囲の
温度に設定されている熱印板又はサーマルヘッド等の熱
媒体によって加熱すると有機フィラー(31)は急激に光
透過率が上昇し透明化する。有機フィラー(31)が透明
化すると、着色層(4)又は着色剤(32)の色が表面に
顕われ、可視像の画像を形成する。ある一定の範囲の温
度範囲で透明化された有機フィラー(31)は室温に冷却
しても透明性を維持するので可視画像のメモリー性が付
与される。次に可視画像を消去したい場合には、可視画
像を形成してある感熱発色性記録部(3)上に発色させ
たときの設定温度以上の温度に設定してある該熱媒体に
よって加熱すると透明化してある有機フィラー(31)は
急激に光透過率が低下し不透明化(白濁化)する。そう
することにより着色層(4)、または着色剤(32)は隠
蔽されて表面に顕われなくなる為、可視画像を形成して
ある感熱発色性記録部(3)は消色する。以上説明した
画像形成、及び消去は繰り返し使用ができる。その為、
定期券による改札口の入出場を目視で確認できることに
より不正乗車を防止できる。
本考案である感熱発色性記録部を設けて成る定期券は
上記した具体例以外にも種々の態様が考えられる。ま
た、カード基体の他方の面に磁気記録部を設けることも
可能である。
次に本考案に使用する材料について詳述する。カード
基体(1)は、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリカ
ーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン等
のプラスチック類、紙、合成紙、などを単独で、また複
合体として用いることができる。好ましくは耐熱性の高
い200μ位の白色ポリエステルが良い。
定期券として必要な事項を記載する記録部(2)は記
録方式によって種々の材料が使用でき、記録方式として
は印板方式、静電記録方式、電子写真方式、感熱転写方
式、ジアゾ型直接感熱方式等が採用されている。しか
し、近年、記録システムの要請においてコンピューター
等に記録された情報を出力しやすく、かつ、機構の簡単
な記録方式により記録システムが普及しており、現在で
は上記した感熱転写方式およびジアゾ型直接感熱方式が
主流になっている。その二つの記録方式を用いた記録材
料については公知であり、数多くの材料組成が開示され
ている。好ましくは感熱転写方式に用いられる記録材料
としては特願昭55−075267号、ジアゾ型直接感熱方式に
用いられる記録材料としては特開昭58年第128896号のも
のが適用される。具体的には感熱転写方式においては、
無機フィラーと高分子結着剤から成る記録材料を適当な
溶剤により分散した塗液をつくり、これを基体(1)上
に部分的に又は全面に塗布して多孔質のインク吸収層を
設けてなる記録部(2)を形成する。ジアジ型直接感熱
方式においてはジアゾニウム塩、カプラー、熱顕色剤及
び高分子結着剤から成る記録材料を適当な溶剤により溶
解もしくは分散した塗液をつくり、これを基体(1)上
に部分的に、又は全面に塗布して記録部(2)を形成す
る。
感熱発色性記録部(3)は、ある特定の温度範囲で透
明化する有機フィラー(31)と高分子結着剤(33)、ま
たは着色剤(32)を有機フィラー(31)により表面被覆
した被覆物と高分子結着剤から成る感熱発色性記録材料
を適当な溶剤により分散した塗液をつくり、これを着色
剤層(4)上又は基体(1)上、あるいは記録部(2)
上に部分的に塗布して感熱発色性記録部(3)を形成す
る。また感熱発色性記録部(3)を構成する組成体につ
いては特公昭54−119377号公報に述べられている。即
ち、ここで使用した有機フィラー(31)の具体例は以下
に示す有機物質Aとマトリックス材料Bが重量比(A/
B)で1:3〜1:16の範囲の組成物である。
有機物質A: アルコール、アルカンジオール、ハロゲンアルコール
又はハロゲンアルカンジオール、アルカリアミン、アル
ケン、アルカン、アルキン、ハロゲンアルカン、ハロゲ
ンアルケン、又は、ハロゲンアルキンなどの飽和又は不
飽和モノマー又は重炭酸又はエステルあるいはアミド、
飽和又は不飽和の脂肪族ハロゲン酸、又はエステル又は
アミド、アリルカルボン酸又はそのエステル又は、アミ
ド、チオアルコール、チオカルボン酸又はそのエステル
もしくはアミド、あるいはチオアルコールのカルボン酸
エステル、又は両者の混合物等である。
マトリックス材料B: シリコン樹脂並びにポリエステル、ポリアミド、ポリ
スチロール、ポリアクリル及びポリメタクリレート等で
ある。ポリエステルにおいては、特に高分子の直接飽和
ポリエステルで、その中でも特に分子量が10000から200
00のものが適している。同様に、適切なマトリックス材
料は、ポリ塩化ビニルーアクリルニトリル共重合体であ
り、これは、本質的には分岐がなく、不飽和性である。
本考案においては、前記した透明化温度範囲(第2図
のa〜d)が70〜l00℃の範囲内にあることが望まし
く、この目的のため、有機物質Aとしてべヘン酸、アラ
キン酸等高級脂肪酸その他を、及びマトリックス材料B
として塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体及び
その他のビニル系重合体又は共重合体を用いることが好
ましい。
結着剤(33)としては、具体的には例えばポリ塩化ビ
ニル、線状の飽和ポリエステル、ポリスチレン、ポリメ
タクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル等のメタク
リル樹脂等をあげることができる。着色剤(32)は一般
的に公知の印刷インク、塗料及びプラスチックなどの着
色剤として用いられている有機又は無機顔料を用いるこ
とができる。着色剤層(4)は着色剤と高分子結着剤を
適当な溶剤により溶解もしくは分散した塗液をつくり、
基体(1)または記録部(2)に上に印刷又は塗布す
る。ここで用いられる着色剤は一般に公知の有機又は無
機顔料、有機染料等が適用される。結着剤としては、例
えばポリビニルアルコール、ポリブチラール、ポリスチ
レン、ポリ塩化ビニル、塩ビー酸ビコポリマー、ポリメ
タクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル等のメタク
リル樹脂の単独又は共重合物、ポリウレタン、ニトロセ
ルロース等の熱可塑性樹脂が使用できる。保護層(5)
は感熱発色性記録部(3)を保護するために必要であ
り、特に対摩性向上の為に設けたものであり、滑剤と高
分子結着剤を適当な溶剤により分散もしくは溶解した塗
液をつくり、感熱発色記録部(3)上に印刷又は塗布し
て形成させる。高分子結着剤としては、例えば上記着色
剤層(4)で使用した高分子結着剤を使用できる。場合
によっては硬化剤を加えて熱硬化型にすることも可能で
ある。滑剤としては、例えばテフロンパウダー、ポリエ
チレンパウダー、動物系、植物系、鉱物系および石油系
等の天然ワックス、合成炭化水素系、変性ワックス系、
脂肪族アルコールと酸系、脂肪族エステルとグリセライ
ト系、アミン及びアマイト系、合成ワックス、及び高級
樹脂酸の金属塩等をあげることができる。
〈実施例〉 以下本考案の実施例を第1図から、第4図をもとに示
す。猶実施例中「部」は重量部を意味する。
〈実施例1〉 上記1)の組成において、あらかじめ熱顕色剤、ポリ
エステル樹脂、カプラーおよび溶剤から成る分散液を分
散器にて均一に分散した分散液中に酒石酸、およびジア
ゾニウム塩を加えて溶解して記録層(2)の塗液を作製
した。その塗液を基体(1)である188μのポリエステ
ルシート上にバーコーダーを用いて乾燥膜厚が6μにな
るように塗布乾燥してジアゾ型感熱記録材料から成る記
録層(2)を設けた。
次いで上記(2)の組成から成る着色層(4)塗液を
あらかじめアトライターにより均一分散して成る塗液を
板グラビア機により記録層(1)上に部分印刷して着色
層(4)を設けた。さらに上記(3)の組成から成る感
熱発色性記録層(3)の塗液をあらかじめ三本ロールに
て均一分散して成る塗液をシルクスクリーン塗工機によ
り着色層(4)上に乾燥膜厚が8μになるように部分印
刷し感熱発色性記録部(3)を設けた。最後に感熱発色
性記録部(3)上に、上記(4)の組成から成る保護層
(5)塗液をあらかじめアトライターにより均一に分散
して成る塗液を板グラビア機により部分印刷し保護層
(5)を設けた。このようにして作製したシートを所定
の寸法に断裁して感熱発色性記録部を設けた定期券を作
製した。
〈実施例2〉 実施例1と同様にして188μ白色ポリエステルシート
上にジアゾ型感熱記録材料から成る記録層(2)を設け
た。次いであらかじめ上記(1)の組成において溶剤中
にポリエステル樹脂及び有機フィラーを溶解した液中に
赤色顔料を加えて三本ロールで混練して調製した可逆製
記録部(3)塗液を記録層(2)上にシルクスクリーン
塗工機により乾燥膜厚10μになるように部分印刷し、可
逆性記録部(3)を設けた。さらにその層上に上記
(2)の組成から成る保護層(5)塗液をあらかじめア
トライターにより均一分散して成る塗液を板グラビア機
により部分印刷し保護層(5)を設けた。このようにし
て作製したシート所定の寸法に断裁して感熱発色性記録
部を設けた定期券を作製した。
〈実施例1〜2の詳個〉 実施例1、2によって得られた感熱発色性記録部を設
けた定期券の記録部をサーマルヘッド及び発光波長ピー
クが420nmの光源のある光学着装置を内蔵した定期券自
動発売機を用いて駅区間、有効期限及び氏名を印刷した
ら鮮明な青色の印字ができた。次いで可逆性記録部を実
施例1で作製したサンプルについては60℃、実施例2に
ついては80℃の熱板で1秒間加熱したら両方とも鮮明な
赤色に発色した。発色後の感熱発色性記録部について40
℃、90%R.F.の雰囲気下10日間放置したが赤色の発色濃
度の低下はみられなかった。
一方、発色後の感熱発色性記録部を100℃の熱板で1
秒間加熱したら両実施例とも赤色の発色は消え、もとの
状態に戻った。
次にこの再生後の感熱発色性記録部(3)について前
回と同様にして発色させたら鮮明な赤色が得られた。こ
のような発色・消色を合計500回繰返したが感熱発色性
記録部(3)の性能に変化は見られなかった。
〈考案の効果〉 本考案の可逆性記録部を設けて成る定期券は感熱発色
性記録部が熱によって透明状態と白濁状態とが異なる温
度間で変化し、通常の温度においてもその二形態が維持
できるという特性を有し、かつ物理的変化であるために
可視画像の形成と消去の繰り返しに対して性能の変化が
少なく繰り返しに対して耐久性がある。その為定期券に
よる駅の改札口の入出場を目視で確認することが容易に
できることより定期券を利用した不正乗車を防止するこ
とができる。又、そのような可逆性記録部を設けること
により定期券の偽造、変造されても真偽を容易に判別す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の感熱発色性記録部を設けた定期券の
一例を示す平面図、 第2図は第1図長手方向の模式的な断面図であり、Aは
可逆性記録部(3)の透明状態、Bはそれの白濁状態を
示しており、第3図及び第4図は本考案の定期券の感熱
発色性記録部の具体的な構成例を示す断面図である。 1……基体 2……定期券として必要な事項を記載する為の記録部 3……感熱発色性記録部 31……有機フィラー、32……着色剤、33……高分子結着
剤 4……着色層 5……保護層

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体上に必要な情報を目視可能なように設
    けてなる定期券において、定期券として必要な駅区間、
    有効期限、あるいは利用者名、等の事項のうち少なくと
    もいずれかが印刷されてある記録部と、該基体の一部に
    所定の温度により発色し、該発色温度と異なる温度によ
    って消色する感熱発色性記録部を形成したことを特徴と
    する定期券。
JP1988023128U 1988-02-24 1988-02-24 定期券 Expired - Lifetime JP2602547Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988023128U JP2602547Y2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 定期券

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988023128U JP2602547Y2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 定期券

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01127878U JPH01127878U (ja) 1989-08-31
JP2602547Y2 true JP2602547Y2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=31241864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988023128U Expired - Lifetime JP2602547Y2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 定期券

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602547Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4565587B2 (ja) * 2000-07-31 2010-10-20 トッパン・フォームズ株式会社 搭乗券の書き換え方法及び乗車券の書き換え方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01127878U (ja) 1989-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09512497A (ja) 熱ダイトランスファー法のための受像素子
JPS5896592A (ja) 情報記録カ−ド
JP2602547Y2 (ja) 定期券
JP4508720B2 (ja) リボン印字可能なサーマルカード
JPH08216518A (ja) 可逆性情報記録媒体
JPH10287072A (ja) Icカードおよびその製造方法
JPH0781236A (ja) 熱消色性組成物およびそれを利用した記録媒体、インクおよび画像消去方法
JP2634050B2 (ja) 感熱転写材
JP4662459B2 (ja) サーマル記録媒体
JPH06191151A (ja) 可逆性感熱記録組成物および可逆性感熱記録シート
JP4357670B2 (ja) リライタブルカード
JP2537707B2 (ja) 被熱転写媒体およびその製造方法
JP2726928B2 (ja) 樹脂型熱転写記録材
JP2598731Y2 (ja) 可逆性感熱記録媒体
JPH05246197A (ja) 転写箔
JP2004243694A (ja) 可逆性感熱記録媒体及び画像形成装置
JP4240775B2 (ja) カードとカード添付用台紙とのマッチング方法
JP6672739B2 (ja) サーマル記録媒体
JP2001341428A (ja) 文書用書き替え型記録媒体及び記録方法
JP2537708B2 (ja) 被熱転写媒体およびその製造方法
JP2002127600A (ja) 複合感熱記録層、感熱記録体、感熱記録層転写シート、感熱記録層貼付用ラベル、および記録方法
JPS60162688A (ja) 被熱転写シ−トおよびその製造法
JP2624582B2 (ja) 熱可逆性記録カード
JPH05201130A (ja) 熱可逆性記録媒体
JP2002144776A (ja) 画像形成体および画像付きカード