JPS597364A - 製版用マスキングフイルム - Google Patents

製版用マスキングフイルム

Info

Publication number
JPS597364A
JPS597364A JP57117307A JP11730782A JPS597364A JP S597364 A JPS597364 A JP S597364A JP 57117307 A JP57117307 A JP 57117307A JP 11730782 A JP11730782 A JP 11730782A JP S597364 A JPS597364 A JP S597364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
adhesive
light
plate making
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57117307A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kitamura
北「村」 実
Kohei Takada
耕平 高田
Masaki Kawada
河田 将来
Setsuo Nishida
西田 節夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOYO KAGAKU KOGYO KK
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
KOYO KAGAKU KOGYO KK
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOYO KAGAKU KOGYO KK, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical KOYO KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP57117307A priority Critical patent/JPS597364A/ja
Publication of JPS597364A publication Critical patent/JPS597364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、製版用マスキングフィルムに関スるもので
ある。
製版用マスキングフィルムtよ、既に知らハている。そ
れは、写真製版の際に、写真フィルム中の一部を特定の
形状及び大きさに遮光し、その余の部分を露光できる状
態にするだめに用いられるものである。このフィルムは
、赤々いし黄色に着色された透明フィルムからなり、着
色されたフィルムを部分的に切り取ることによって、露
光部分と遮光部分とに分けられる。
従来の製版用マスキングフィルムは、露光部分と遮光部
分とを分けるのを便利にするために、2枚のフィルムの
貼り合わせによって作られていた。
すなわち、ポリエチレンテレフタレート(ポリエステル
)の無色透明のフィルムの上に、赤色ないし黄色に着色
された透明フィルムを剥離可能に貼り合わせて作られて
いた。この貼り合わせフィルムは、使用に際し、着色フ
′イルムを必要な面積にわたって切り収り、無色のフィ
ルムをすべて残すこととして、切り取り部分を感光可能
にしている。
このような従来の製版用マスギングフイルムは、切り取
りなどの際に、他の平面上に広げ、周縁を粘着テープに
よって固定することはあったが、全体に粘着剤を塗着し
て、貼着フィルムの形にすることはなかった。それは、
製版用マスキングフィルムでは、光の透過性が問題とさ
れるので、このようなフィルムに粘着剤を塗布l、7た
のでは、粘着剤のために光の透過性が変ることとなるか
ら、不都合だと考えられたからである。
この発明者は、従来の製版用マスギングフイルムに粘着
剤を塗着して、必要に応じて貼りつけることができ、捷
た容易に刺離できるものにしようと企てた。そして、そ
のたd)に必要な実験を試みた。その結果、特定のフィ
ルムを用い、また特定の粘着剤を特定の厚みに塗布する
と、製版用マスギングフイルムとして好適な粘着例、の
ものが得らねることを確認した。この発明は、このよう
な椰認に基づいてなされたものである。
この発IU#’i、200々いし600ナノメートルの
波長の光に対し2ては、0.6%以下透過させるだけで
あるが、650ナノメートルの波長の光に対しては30
%以上透過させるように着色した、ポリプロピレジ、ポ
リカーボネート又はポリエチレンテレフタレートから成
る厚み1()ないし60ミクロンのフィルムを基材とし
、その−面に、65゜ないし780ナノメートルの波長
の光を80チ以上透過させる無色の合成樹脂製粘着剤を
、厚み4ないし25ミクロンに塗布しでなる、粘着性の
製版用マスキングフィルムに関するものである。
この発明に係る製版用マスキングフィルJA pJ、第
1図に示すように、特定な色に着色した透明な基材フィ
ルム1に、透明な合成樹脂製粘着剤2を特定な厚みに塗
布して、常時粘着性を保有させたものである。以下、各
要件に分けて肝ル< i+2.’Jjする。
基材フィルム1は、ポリプロピレン、ポリカーボネート
又はポリエチレンテレフタレートから成り、厚みが10
ないし60ミクロンのものである1、このようなフィル
ムが選ばれる理由は、要するにこれらのものを用いて製
版用のマスキング材を作り、これを写真フィルム上に貼
って実際に使用したとき、露光ムラも画像のボケもなか
ったからである。この点をフィルムの属性として考訝れ
ば、それらのフィルムが、室温付近での膨張収縮が少な
く、強靭で、写真用の遮光材ないし透光材とするに適し
た性質を持っているからだ、と云えよう。
−1−述のフィルムのうち、ポリエチレンテレフタレー
トのフィルムは、通常ポリエステルフィルムと云われて
いるものである。
製版用マスキングフィルムの膨張収縮は、できるだけ少
ない方がよい。その許容される帽、囲は、10ないし4
0℃の範囲内で、フィルム長1mあたり±0.1厘の範
囲内である。上述のポリプロピレン、ポリカーボネート
、ポリエステルのフィルムは、その範囲内にある。
製版用マスキングフィルムの光線透過率については、製
版用マスキングフィルムが、写真フィルムの感光を止め
るとともに、可視光線を僅かに通し、従ってそれを通し
て向うのものが辛うじて見えるものでなければならない
。このうち、感光を止める性質は、光の波長との関係が
らバズば、波長200ないし600ナノメートルの光傾
対して、0.6%以下しか透過させない、と云う性質で
表わし得る。また、向うが透けて見えると云う性質け、
波長650ナノメートルの光に対して、30%以上透過
させ得る、と云う性質で表わし得る。このような性質を
兼ね備えたものは、通常透明であって、赤、橙色又は黄
色に着色されている。
基材フィルム1としては、製作できる限り、また強度の
ある限り、薄いものが好ましい。この点で、厚みは従来
品と同等又はそれよりもやや薄く、10ないし60ミク
ロントスる。
基材フィルムlid、全体として上述のような性質を持
ったものであればよい。すなわち、フィルムlけ2枚の
フィルムの貼り合わされたものであってもよい。例乏−
ば、第1図において、赤色透明に着色されたフィルム1
1が表面にあって、無色透明のフィルム12が裏面にあ
って、両者が接着側により貼り合わされて、一体と々っ
ているフィルム1であってもよい。
この発明に係るマスキングフィルムは、上記の基材フィ
ルム1の一面に粘着剤2の層を設けたものである。粘着
剤2の層は、無色透明であって、常時粘着性、とくに他
物の上に押しつけたとき、強く接着する特性を持ってい
る。従って、粘着剤2け、圧力感受性の接着側だとも云
える。
粘着剤2の層が無色透明であることは、これを1、成用
マスキングフィルムに則して云えば、波長650々いし
780ナノメートルの光を80%以上透過させる性質だ
、と云える。
ムなどの面上に軽く固定できる程度で足りる。このため
、粘着剤2の層は薄くて充分である。逆に、粘着剤2の
層が厚過ぎると、粘着剤が流出したり、基材フィルムか
ら剥離して写真フィルム上に残ったりして、マスキング
フィルムとしての使用−ヒ弊害を生ずる。そこで、粘着
剤2のRは、その厚みを4ないし25ミクロンの範、凹
円のものとする。
粘着剤2の一例は、アクリル酸エステル系の樹脂で作ら
れる。それは、例えば、アクリル酸2工ヂルヘキシル8
0重量部(以下、単に部という)、アクリル酸ブチル1
8部、アクリル酸2部をトルエン100部に溶NL、過
酸化ベンゾイル0.5部を加えて、窒素気流中において
60℃で8時間重合して得られた、二元共重合体から成
るものである。この三元共重合体は、さらにこれを部分
的に架橋して粘着剤とされる。架橋にはインシアネート
を用い、例えば上述のような三元共重合体のトルエン溶
液の場合には、溶液200yにインシアネート5yを加
えて、暫らく放置したのちにこれを基材フィルム上に塗
布して粘H割層とする。
粘着剤2の粘着力としては1.Tl5ZO237の中で
180度引き剥がし法として規定する方法に従って、ポ
リエステルフィルムの面に接着して引剥がす場合の力が
、30〜400p/25朋(2)の値を示すことが望ま
しい。捷た、粘着剤層2け、貼着後暫らく放置してのち
剥離する場合に、1000y/ 25 fl(幅)以下
で引き剥がし得るものが好捷しい。
この発明に係る製版用マスキングフィルムは、−面に粘
着剤を備えているので、粘着剤層を固定すべき他物の面
に向けて買き、上から僅かに押さえるだけで、他物の面
上に固定することが容易である。従って、製版の際にこ
のフィルムを写真フィルム上で位置ぎめすることか容易
である。捷だ、この発明に係るマスキングフィルム中で
、基材フィルムは、波長200ないし600ナノノーi
ルの光に対して0.6チ以下透過させるだけとしたので
、遮光効果が充分であり、しかも波長650ナノメート
ルの光に対して30%以上透過させるようにしたので、
フィルムを通して向うのものを見ることができる。また
、粘着剤を合成樹脂で作り、波長650ないし780ナ
ノメートルの光を、80チ以上透過させるものとしたの
で、粘着剤が基材フィルムの光線透過性を妨げることが
殆んどなく、さらに粘着剤の厚みを4ないし25ミクロ
ンきしたので、粘着剤が光線を遮ることが一層少なく、
且つ流出もなく、貼着に充分なものとなっている。
従って、この製版用フィルムは光線透過性の点でに、従
来の粘着性のないものと殆んど変りがない。
その上に、基材フィルムがポリプロピレン、ポリカーボ
ネート又はポリエチレンテレフタレートから成るから、
強靭で寸法安定性もよく、実際に写真フィルムに貼って
使用した場合に、露光ムラも画像のボケも現れない。従
って、この発明の製版用マスキングフィル、4 tit
 、従来のものよりも便利で性能の点で遜色がない。
次に、実施例を挙げて、この発明に係る製版用マスキン
グフィルムのさらに詳細全貌り」する。
実施例1 基材フィルムとしては、延伸されたポリエチレンテレフ
タレート(ポリエステル)フィルムで、赤橙色に着色し
た厚み28ミタロンのフィルムを用いた。このフィルム
は、波長200ないし600ナノメートルの光に対する
透過率が0.4%であって、波長650ナノメートルの
光に対する透過率が40係であった。このフィルムは1
0々いし40℃における伸縮率が0.45 mm1mで
あった。
粘着剤層しては、過酸化ベンゾイルの存在下で、アクリ
ル酸2工チルヘキシル80部と、アクリル酸ブチル18
部と、アクリル酸2部とをトルエン100部の中で、6
5℃で8時間重合させたものを用いた。この重合生成物
は、上畦已アクリル系モノマーの三元共重合体のトルエ
ン溶液である。この溶液を原液とし、これに架橋剤層し
てコロネー) L (日本ボリクレタン社製のインシア
ネートで固形分75チのもの)を5部加え、これを粘着
剤生成液とし、これを上記基材フィルム」二に塗布乾燥
して20ミクロンの厚みの粘着剤層を形成し7て、これ
を製版用マスキングフィルムとした。ここで基材上に生
成された粘着剤層は、波長780ナノメートルの光に対
して87%の光線透過率を示し。
た。
」1記マスキングフィルムの粘着剤imを製版用写真フ
ィルムの非乳化剤面に向けて、ローラー圧着した。圧着
用ローラーとしては、三芝商事社製ラミスター1200
型のラミネーターを用い、速度3.5m/分で圧着−゛
した。このような速度で簡単に固定できる点ですぐれて
いた。
ローラー圧着してから2日後に、市販のカッターで必要
部分の周りに切れ目を入れ、切れ口内の部分を手で剥ぎ
取った。剥ぎ取りは容易であり、剥ぎ取ったあとの写真
フィルム面には粘着剤が残“らなかった。このフィルム
を銀塩フィルムに密着させ、暗室内で真空露光を行い、
その後に現象を行った。その結果、写真上には露光ムラ
も画像のボケも認めらJlなかった。従って、このマス
キングフィルムは、製版用に使用する場合、操作が容易
で、しかも性能かすぐtていることが確認された。
実施例2 この実施例では、実施例1における粘着剤の組成を変え
た。すなわち、実施例工で得た原液2002に、コロネ
ートLを35y加メーて粘着剤生成液を作り、これを実
施例1で用いたのと同じポリエステルフィルムに塗付乾
燥して、厚み7ミクロンの粘着剤層を形成した。それ以
外は、実施例1と全く同様に処理した。こうして形成さ
れた粘着剤層は、波長780ナノメートルの光を87係
透過するものであった。
こうして得たマスキングフィルムを用いて、実施例1と
全く同様にして露光試験を行った。その結果、露光ムラ
も画像のボケも認められなかった。
従って、このフィルムは、操作が容易でヤト能のすぐれ
たものであることが確認できた。
比較例1 この比較例では、基材フィルムとして軟質塩化ビニルm
Bhのフィルムを用いた。このフィルムけ10ないし4
0℃における伸縮率が1.6mm/mであった。また、
このフィルムは、波長200ないし600ナノメートル
の光に対する透過率が0.5俤であって、波長650ナ
ノメートルの光に対する透過率が35%であり、厚みが
35ミクロンであった。仁のフィルムの一面に実施例で
用いたと同じ粘着剤を10ミクロンの厚みに塗着して、
製版用マスキングフィルムとした。
こうして得られたフィルムは、基材が軟質塩化ビニル樹
脂で作られているだめ伸縮率が大きく、従って寸法精度
が悪いので、露光試験の結果は画像にボケが発生した。
従って、このフィルムは性能の悪いことが確認された。
比較例2 この比較例では、基材フィルI\とI7で実施例1と同
じポリエステルフィルムを用い、粘着剤として同じもの
を用いだが、ただ粘着剤の厚みを大きくし、厚みを35
ミクロンとした。
こうして得たマスキングフィルムを写真フィルムの−L
に貼り、あとで引き剥がすと、粘着剤が写真フィルムの
表面に残り、従って満足なものでないことを認めた。捷
だ、露光試駆の結果でも遮光ムラが認めらtl、さらに
画像のボケも藺められた。
従って、このマスキングフィルムは性能の点で劣るもの
であった。
比較例3 この比較例では、基t4フィルムとして実施例1と同じ
ポリエステルフィルムを用いだが、ただ着色の程度を変
え、波長200ない1,600ナノメートルの光に対し
て透過率が0.9%で、波長650ナノメートルの光に
対して透過率が25%のフィルムを用いた。寸だ、基材
フィルムの厚みを大きくして、70ミクロンとした。粘
着剤は、実施例1と同じものを用いて、上記基材フィル
ムの一面に厚み20ミクロンに塗着した。こうして製版
用マスキングフィルムを得た。
このマスキングフィルムは、製版用に使用[7だ場合に
、実施例1のものと同様に位置ぎめは容易であり、剥ぎ
取ったあとに粘着剤の残ることもなかっだが、露光試験
の結果では画像にボケが脇められた。従って、このフィ
ルムは性能の点で劣るものであった。
以上の実施例1及び2、並びに比較例1ないし3におい
て得られた結果を表にして示すと、4iT;1表のとお
りとなる。
第1表 製版用マスキングフィルムの性能註(+)  
伸縮率は、10℃から40℃に外淵し、た時の膨張寸法
を示した。
訃(2)常態剥離力は、2に17のローラーを一往復さ
せて、25門幅の上記マスキングフィルムを厚さ100
ミクロンのポリエステルフィルムに貼り合わ(ケ、10
分間放置後、300tnm1分の速度で、180度の剥
離テストを行ったときの剥離力である。
註(3)再剥離力は、上記の貼り合わせ後2日放置した
のちに、剥離力を上述の方法で測定した時の剥離力であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る製版用マスキングフィルムの
一部切欠拡大斜視図である。 特許出願人 積水化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 200ないし600ナノメートルの波長の光に対しては
    0.6%以下透過させるだけであるが、650ナノメー
    トルの波長の光に対しては30%以上透過させるように
    着色した、ポリプロピレン、ポリカーボネート又はポリ
    エチレンテレフタレートから成る厚み10ない1760
    ミクロンのフィルムを基拐とし、その−面に、650な
    いし780ナノメートルの波長の光を80チ以−ヒ透過
    させる、無色の合成樹脂製粘着剤を厚み4々いし25ミ
    クロンに塗布して々る、粘着性の製版用マスキングフィ
    ルム。
JP57117307A 1982-07-05 1982-07-05 製版用マスキングフイルム Pending JPS597364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117307A JPS597364A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 製版用マスキングフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117307A JPS597364A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 製版用マスキングフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS597364A true JPS597364A (ja) 1984-01-14

Family

ID=14708506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117307A Pending JPS597364A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 製版用マスキングフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597364A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123824U (ja) * 1988-02-13 1989-08-23
JPH01287528A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Tdk Corp 光アイソレータ及び光サーキユレータ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097404A (ja) * 1973-12-29 1975-08-02
JPS54104902A (en) * 1978-02-01 1979-08-17 Daicel Ltd Lighttintercepting mask film

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097404A (ja) * 1973-12-29 1975-08-02
JPS54104902A (en) * 1978-02-01 1979-08-17 Daicel Ltd Lighttintercepting mask film

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123824U (ja) * 1988-02-13 1989-08-23
JPH01287528A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Tdk Corp 光アイソレータ及び光サーキユレータ
JP2572627B2 (ja) * 1988-05-13 1997-01-16 ティーディーケイ株式会社 光アイソレータ及び光サーキユレータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764410A (en) Louvered plastic film and method of making the same
US4077830A (en) Laminate and method for protecting photographic element
US3892900A (en) Masking films
JP2003185833A (ja) 偏光子用保護フィルムおよびそれを用いた偏光板
BE1012652A3 (fr) Stratifies d'adhesifs sensibles a la pression et leur procede de fabrication.
JPH0236286A (ja) 粘着性構造体
JPS597364A (ja) 製版用マスキングフイルム
JP3030870B2 (ja) 両面粘着テープ
JP3533274B2 (ja) 偏光板または位相板の表面保護フィルム
JPS63106780A (ja) 改ざん防止用ホログラムテ−プ
JP3815693B2 (ja) 透過型ホログラム撮影用乾板、その作製方法及び装置
JPH083520A (ja) 遮光性粘着シート
JPS5721473A (en) Colored pressure-sensitive adhesive sheet with excellent weatherability
JP2000111731A (ja) 偏光板積層体の製造方法
JPH0882600A (ja) プラスチックフィルムの反射率の測定方法
JP4198970B2 (ja) メタリックフィルム及びイメージ表示体
JPH0848954A (ja) 保護用粘着フィルム
JPH0435997A (ja) シークレット文書の製造方法
JPH01311182A (ja) 再剥離性シール材
JPH0719816Y2 (ja) オーバヘッドプロジェクター用フィルム
JPH0525878Y2 (ja)
JPH11271531A (ja) 楕円偏光板の製造方法
JPH086229A (ja) 遮光性粘着シート
JP2555527B2 (ja) 一体成形用Al積層フイルム
JPS62246071A (ja) マスキングフイルム