JPH0435997A - シークレット文書の製造方法 - Google Patents

シークレット文書の製造方法

Info

Publication number
JPH0435997A
JPH0435997A JP2145079A JP14507990A JPH0435997A JP H0435997 A JPH0435997 A JP H0435997A JP 2145079 A JP2145079 A JP 2145079A JP 14507990 A JP14507990 A JP 14507990A JP H0435997 A JPH0435997 A JP H0435997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
document
sheet
secret
concealing sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2145079A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Nakahara
勝次 中原
Kazuo Matsuura
松浦 和夫
Hiroshi Yamamoto
弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2145079A priority Critical patent/JPH0435997A/ja
Publication of JPH0435997A publication Critical patent/JPH0435997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、葉書等文書に貼着して文面を隠蔽し機密を保
持すると共に、受取人が剥離して見られるようにしたシ
ークレット文書の製造方法に関するものである。
[従来の技術] 従来葉書等の文面の秘密保持の為には手紙による郵便手
段しかなかった。このため銀行の預金残高、保険の支払
明細や証券、医療等の特定の通知書等機密保持を必要と
するものは封書等にして受取人に送られることが多く、
コスト高になっていた。
このため封書の代わりに葉書を用いコスト低減と処理作
業の簡略化のため、再剥離可能な接着剤を裏面に施した
隠蔽性を有するシール紙を葉書等の文面に貼着し機密を
保持する手段がとられている。
従来、この種のシール体としては例えば■アート紙に隠
蔽性を有するアルミホイル等の隠蔽層を貼合せ、さらに
ポリエチレン層をラミネートする。
次いでポリエステルフィルムからなる保護フィルムと前
記ポリエチレン層間に再剥離層としてポリエチレンを熱
押出して固化させる。このようにして得られたシール体
に感圧粘着層を施し剥離紙を貼合せた構成からなるもの
が知られている。
このシール体は、使用時には剥離紙から剥がし、前記粘
着層を利用して葉書等のカード台紙に貼着すれば文面を
隠蔽することができる。
受取人は前記ポリエチレンからなる再剥離層と前記ポリ
エステルからなる保護フィルムとの間で剥離し、このポ
リエステルからなる保護フィルムを通して文面を見るこ
とができる。
ざらに■特開昭63−115191におけるように、熱
可塑性フィルム(エチレン−酢酸ビニル樹脂)を剥離可
能に圧着し積層化したものが提案されている。
[発明が解決しようとする課題] 上記した従来のシークレットシールは、それぞれ以下の
ような問題点を有している。
■は構成が複雑であるばかりでなく、再剥離層であるポ
リエチレンの熱押出しの際の温度管理が重要であり、押
出し機の温度勾配により再剥離力に不均一な分布を生じ
ることは、避けられない。
また、感圧粘着層を施した後、剥離紙を貼合せる必要が
あり、シークレット文書を製造するときは、剥離紙を剥
がしながら文書と貼合せるなど製造工程数が多く、明ら
かにコスト高になる。
■は滑り性、耐熱性に劣り、伸びやすい等作業性が悪い
。またシール体とするには感圧粘着剤を施した後、剥離
紙を貼合せる必要がある。さらには擬似接着ムラを生じ
やすい等の問題点を有する。
本発明は、上記従来の欠点を解消するとともに、剥離紙
の貼合せ及び剥離の行程を必要とせず、工業生産に適し
、また構造が簡単なため低コストでありながら、貼付け
た文書等を傷付けることなく剥離が可能で、しかも剥離
後は再接着は不可能なシークレット文書の製造方法を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記問題点を解決する手段として本発明は、文書に接着
層Aを塗布後、該接着層Aが乾燥する前に隠蔽シートを
積層するシークレット文書の製造方法を要旨とするもの
である。
本発明における文書に塗布する接着層Aとしては、公知
の酢酸ビニル系、アクリル系、塩化ビニル系、ポリエス
テル系、ウレタン系、ビニルブチラール系などの透明接
着剤の中から適宜選択することができ、特に限定される
ものではない。
接着層Aの塗布方法としては通常知られた方法が有効に
使用される。例えば、ロール塗り、刷毛塗り、ナイフ塗
り、流し塗り、などの中から適宜選択される。
該透明接着剤は、水系または有機溶媒系の塗料として塗
布されるが、感圧発色剤のカプセルの破壊や、すでに印
刷しである文面への悪影響、さらには環境汚染の点から
水系塗料が好ましい。
本発明の隠ペイシートとは、該隠ペイシートにより秘密
情報が完全に読み取ることができない隠蔽性を有してい
るものであれば特に限定されるものではない。
かかる隠ペイシートの構成としては、 ■不透明シートのみからなる場合 ■透明または半透明カバーシート/光線遮光層からなる
場合 ■不透明シート/透明接着層Bからなる場合■透明また
は半透明カバーシート/光線遮光層/透明接着層Bから
なる場合 などを挙げることができ、本発明の目的が達成できるな
らば特に限定されるものではない。
隠ペイシートが有する隠ペイ性とは、不透明であること
が必要であり、具体的には、マクベス濃度計によるOD
値が、0.7以上、好ましくは、1.0以上が望ましい
不透明シートとしては上質紙や合成樹脂フィルム中に公
知の隠ペイ性顔料(例えば酸化チタン、炭酸カルシウム
、酸化亜鉛、カオリンなど)を添加することにより得る
ことができる。さらに合成樹脂フィルムと非相溶性の他
のポリマーをブレンドしてボイドを生成させ、不透明化
することでも得ることができる。合成樹脂フィルムとし
てはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポ
リカーボネート、塩化ビニルなどが挙げられるが、中で
もポリエステル、さらに好ましくは、ポリエチレンテレ
フタレートが機械的特性、作業性等の点から好ましい。
透明または半透明カバーシートとしては、前記合成樹脂
フィルムや、該合成樹脂フィルム中に無機粒子や該合成
樹脂フィルムと非相溶性の他のポリマーをブレンドして
半透明化したものが有効に用いられる。
光線遮光層としてはその機能を有するならば特に限定さ
れるものではないが、金属蒸着あるいは、アルミ箔を積
層する方法などにより光線遮光層を積層するのが一般的
であり好ましい。その他、印刷、インクペースト塗布、
不透明紙積層などが挙げられる。
金属蒸着とは、フィルム面に真空蒸着等の方法によって
金属薄膜を形成したものを言う。その方法としては、真
空蒸着法が最も一般的であるが、他にスパッタリング法
、イオンブレーティング法などが挙げられる。薄膜とす
る金属としては、アルミニウム、亜鉛、ニッケル等が挙
げられるが、これらのうちアルミニウムが蒸着性、特性
の点で好ましい。蒸着膜厚は特に限定されないが、30
0〜5000A、好ましくは1000〜2000人の範
囲が好ましい。蒸着膜厚が薄すぎると隠蔽性が損なわれ
るし、蒸着膜厚が厚すぎると、蒸着膜の割れなどが生じ
る恐れがあり好ましくない。
透明接着層Bは前記透明接着剤の中から適宜選択するこ
とができ、水系また有機溶媒系の塗料として塗布される
のが一般的であるがこれに限定されない。
本発明のシークレット文書の構成は、隠蔽シートとして
前記■の構成とした場合は、不透明シート/接着層A/
文書であり、剥離可能な界面は不透明シート/接着層A
間または接着層A/文古間である。
隠蔽シートとして前記■の構成とした場合は、カバーシ
ート/光線遮光層/接着層A/文書の構成であり、剥離
可能な界面は光線遮光層/接着層A間または接着層A/
文書間である。
隠蔽シートとして前記■の構成とした場合は、不透明シ
ート/透明接着層B/接着層A/文書の構成であり、剥
離可能な界面は、不透明シート/透明接着層8間または
透明接着層B/接着層A間または接着層A/文書間であ
る。
隠蔽シートとして前記■の構成とした場合は、カバーシ
ート/光線遮光層/透明接着層B/接着層A/文書の構
成であり、剥離可能な界面は、光線遮光層/透明接着層
B間または透明接着層B/接着層A間または接着層A/
文書間である。
上記剥離可能な界面の剥離強度は20〜200g/cm
(剥離速度300mm/分、JIS−20237に準す
る)であることが重要である。
剥離強度が20g/cmより低いと輸送中の折り曲げ等
により剥離してしまい、受取人に渡る前に文面を読まれ
たりして好ましくない。一方剥離強度が200g/cm
より高いと受取人が剥離するのに手間どり好ましくない
。さらに−旦剥離すると簡単に再接着できないことも重
要である。
本発明のシークレット文書はすでに文面を印刷しである
葉書等文書の他に、あらかじめ葉書等文書の一面に感圧
発色剤(ワイヤドツトプリンタ等の空行による加圧でカ
プセルが破壊し、放出される発色剤の呈色反応で着色す
る自己発色剤)を施したものに有効に使用できる。
さらに本発明のシークレット文書において、隠蔽シート
の上面に社名やメツセージ等を直接印刷することも可能
であるが、このときは前記隠蔽シートの上面にインキ等
に易接着性を有する受容層(例えば、アクリル系、ポリ
エステル系、ウレタン系、酢酸ビニル系等の接着剤やこ
れらの接着剤中に無機や有機粒子、帯電防止剤、ブロッ
キング防止剤、滑剤、紫外線吸収剤などを添加したもの
)を積層することにより、インキ等との接着性が強化さ
れるのでより好ましい。
本発明のシークレット文書の製造方法において重要なこ
とは、文書に接着層Aを塗布後、該接着層Aが乾燥する
前に連続して隠蔽シートと重ね合せることにある。
接着層Aが乾燥する前とは、具体的には、指触乾燥状態
より前のことであり、塗膜中に10%以上の水あるいは
溶剤が残留していることが好ましい。
接着層Aが乾燥後すなわち指触乾燥後に隠蔽シートと貼
り合せるには、ヒートシール等の手段が必要であり、こ
のヒートシール時の熱や圧力により、感圧発色剤が破壊
されたりして好ましくない。
隠蔽シートの積層方法としては、例えば、接触している
1組(2本)以上のロール間を通す等の手段を用いるこ
とができる。接着層Aと隠蔽シートを重ね合せる積層条
件として、温度は、例えば50℃以下の作業場の雰囲気
温度でよく、重ね合せ圧力としては、感圧発色剤が破壊
されない圧力、例えば1kg/ci以下がよい。
温度、圧力が上記より高いと、感圧発色剤の破壊や剥離
強度が不均一になったりして好ましくない。
[発明の効果コ 本発明は上述のように製造工程を簡略化し、コストダウ
ンをはかり、大量に生産できる安価なシークレット文書
の製造方法を提供することができると同時に、輸送中に
剥離することもなく、また−旦剥離すると再接着はでき
ないため、プライバシーの保護、改ざん防止等に非常に
すぐれたシークレット文書の製造方法を提供することが
できる。
[測定法] 本発明において用いた物性などの測定方法は次の通りで
ある。
(1)剥離強度 JIS−20237に準じた。(剥離速度300順/分
) (2)  金属蒸着の膜厚 原子吸光光度法により測定した。
(3)隠蔽性 OD光学濃度をマクベス社製透過濃度計TD504型で
測定した。フィルターは106−Visualを用いた
。測定されるOD値は次式により導かれた値であり、隠
蔽力の指数となるOD=−1og (T/100) (4)塗膜乾燥の判定法および塗膜水分量接着剤塗工後
、塗膜を指で触り、指に接着剤が付かない状態を指触乾
燥状態という。塗膜水分量は接着剤塗工後、塗膜をスキ
イ、−ジーでかき取り次式より算出した。
w−w’ 水分量(%)=      X100 W :かき取った接着剤の重さ(g) W′ :絶乾後の接着剤の重さ (g)[実施例] 以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
実施例1 隠蔽性を有する不透明シートとして、常法によって製造
されたポリエチレンテレフタレートのホモポリマチップ
(固有粘度:0.62、融点:259℃)100重量部
に対して、平均粒径が0゜6μmの酸化チタン20重量
部を含有させ均一に分散させた組成の原料を用いて、常
法によって250μmのロール状二軸延伸ポリエチレン
テレフタレートフィルムを得た。
一方、片面に文面があらかじめ印刷された葉書(葉書大
にミシン目の入った帯状のもの)に、接着層Aとして、
アクリル系のエマルジョン接着剤(日本カーバイド工業
■製“二ヵゾール”  40%水分散液)をキスコータ
ーで15g/イ(wet)塗工し、直ちに前記ロール状
の二軸延伸ポリエステルフィルムを接触した2本のロー
ル間を通して重ね合せた(温度20℃、圧力0. 5k
g/cm)。
尚、重ね合せる前の接着層Aは葉書に吸収された水分を
除いた塗膜水分量は45%であった。
重ね合せられた二軸延伸ポリエステルフィルムと葉書を
室温で24時間放置後、シークレット葉書を得た。この
シークレット葉書は表面や裏面から光を当てても隠蔽性
がすぐれており、文面を読みとることは不可能であった
次に表面を剥離していくと、前記二軸延伸ポリエステル
フィルムと接着層A間できれいに剥離でき、葉書の文面
をはっきり読みとることができた。
またこの剥離面は簡単に再接着することは不可能であり
、元にもどすことはできなかった。この二軸延伸ポリエ
ステルフィルムと接着層Aとの剥離強度は80g/an
であり、シークレット葉書として、優れた特性を有して
いた。
実施例2 カバーシートとして30μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルム(東し■製“ルミラー″)の片面に光線遮
光層としてアルミニウムを厚さ1500人になるように
真空蒸着機で蒸着した。このアルミ蒸着フィルムの蒸着
面に、透明接着層Bとしてポリエステル系の接着剤(東
し■製“ケミット”)をリバースコータで乾燥膜厚が3
μmに積層し、ロール状に巻き取った。
一方、片面に感圧発色剤を施しである葉書(葉書大にミ
シン目の入った帯状のもの)に、接着層Aとして、実施
例1と同様にしてアクリル系のエマルジョン接着剤を塗
工し、直ちに、前記隠蔽シートの透明接着層B面と接触
した2本のロール間を通して重ね合せた(温度20℃、
圧力0. 3kg/cIl)。重ね合せられた隠ペイシ
ートと葉書を室温で24時間放置後、隠ペイシート面か
らドツトプリンターで秘密情報を打印字し、シークレッ
ト葉書を得た。
このシークレット葉書は透かしても、裏面から光を当て
ても隠ペイ性がすぐれており、文面を読み取ることはで
きなかった。
次に表面を剥離していくと、接着層Aと透明接着層8間
できれいに剥離でき、葉書の文面をはっきりと読み取る
ことができた。またこの剥離面は簡単に再接着すること
は不可能であり、元にもどすことはできなかった。この
接着層Aと透明接着層Bとの剥離強度は100g/cm
であり、シークレット葉書として極めて優れた特性を有
していた。
実施例3 カバーシートとしてポリエチレンテレフタレートのチッ
プに対してポリエチレングリコール1重量%の割合にな
る様ポリエチレングリコールの6重量%のマスターチッ
プを混合し、180℃で3時間真空乾燥した後に、ポリ
メチルペンテン樹脂10重量%を混合し、270〜30
0℃に加熱された押出機に供給し、Tダイよりシート状
に成形した。さらにこのフィルムを表面温度25℃の冷
却ドラムで冷却固化させた未延伸フィルムを80〜98
℃に加熱したロール群に導き、長手方向に3倍延伸し、
25℃のロール群で冷却した。続いて縦延伸したフィル
ムの両端をクリップで把持しながらテンターに導き13
0℃に加熱された雰囲気中で長手に垂直な方向に3倍横
延伸した。その後テンター内で220℃の熱固定を行な
い均一に徐冷後巻き取り、厚み50μmのフィルムを得
た。
このようにして得られた半透明合成樹脂フィルムをカバ
ーシートとして用いた以外は実施例2と同様にして、本
発明のシークレット葉書を製造した。
このシークレット葉書は透かしても、裏面から光を当て
ても隠蔽性がすぐれており、文面を読みとることはでき
なかった。
次に表面を剥離していくと、接着層Aと透明接着層8間
できれいに剥離でき、葉書の文面をはっきり読み取るこ
とができた。またこの剥離面は、簡単に再接着すること
は不可能であり、元にもどすことはできなかった。この
接着層Aと透明接着層Bとの剥離強度は100g/cm
であり、シークレット葉書として極めてすぐれた特性を
有していた。
実施例4 隠蔽シートとして、実施例3で得られた半透明合成樹脂
フィルム/アルミニウム蒸着層を用いた以外は実施例1
と同様にして、本発明のシークレット葉書を製造した。
このシークレット葉書は、透かしても裏面から光を当て
ても隠蔽性がすぐれており、文面を読み取ることは不可
能であった。
次に表面を剥離していくと、アルミニウム蒸着層と接着
層A間できれいに剥離でき、葉書の文面をはっきり読み
取ることができた。
またこの剥離面は簡単に再接着することは不可能であり
、元にもどすことはできなかった。このアルミニウム蒸
着層と接着層A間の剥離強度は95g/anであり、シ
ークレット葉書として、極めて優れた特性を有していた
比較例1 隠蔽シートとして実施例2で得たものを用いた。
一方、片面に感圧発色剤を施しである葉書に、接着層A
として、実施例1で用いたアクリル系エマルジョン接着
剤を塗工し、120℃で3分間乾燥させた。この接着層
Aと前記隠蔽シートを重ね合せただけでは接着しなかっ
た。
そこでヒートローラ(温度150℃、0.5m/分、圧
力3kg/aIr)を用いて貼合せた後、隠蔽シート面
からドツトプリンターで秘密情報を打印字し、シークレ
ット葉書を得た。
このシークレット葉書は透かしても、裏面から光を当て
ても文面は読み取ることはできなかった。
次に表面から剥離していくと、接着層Aと透明接着層B
間できれいに剥離することはできたが、ヒートシール時
の熱や圧力により、秘密情報以外の部分も感圧発色剤が
呈色反応により着色しており、文面が読み取れず、シー
クレット葉書としての目的を達せないことがわかった。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文書に接着層Aを塗布後、該接着層Aが乾燥する
    前に隠蔽シートを積層することを特徴とするシークレッ
    ト文書の製造方法。
  2. (2)隠蔽シートが不透明シートからなることを特徴と
    する請求項(1)記載のシークレット文書の製造方法。
  3. (3)隠蔽シートが、カバーシート/光線遮光層からな
    ることを特徴とする請求項(1)記載のシークレット文
    書の製造方法。
  4. (4)隠蔽シートが、不透明シート/透明接着層Bから
    なることを特徴とする請求項(1)記載のシークレット
    文書の製造方法。
  5. (5)隠蔽シートが、カバーシート/光線遮光層/透明
    接着層Bからなることを特徴とする請求項(1)記載の
    シークレット文書の製造方法。
  6. (6)文書が接着層Aを塗布する前に、感圧発色剤を塗
    布してあることを特徴とする請求項(1)〜(5)のい
    ずれかに記載のシークレット文書の製造方法。
JP2145079A 1990-05-31 1990-05-31 シークレット文書の製造方法 Pending JPH0435997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2145079A JPH0435997A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 シークレット文書の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2145079A JPH0435997A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 シークレット文書の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0435997A true JPH0435997A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15376901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2145079A Pending JPH0435997A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 シークレット文書の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435997A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070759A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Oji Paper Co., Ltd. 情報記録物及びその製造方法
JP2007083654A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Toppan Forms Co Ltd 積層シート
JP2007090685A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toppan Forms Co Ltd 感圧複写帳票

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070759A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Oji Paper Co., Ltd. 情報記録物及びその製造方法
JPWO2006070759A1 (ja) * 2004-12-27 2008-06-12 王子製紙株式会社 感熱記録多重シート及びその製造方法
JP2011173426A (ja) * 2004-12-27 2011-09-08 Oji Paper Co Ltd 感熱記録多重シート及びその製造方法
JP4871140B2 (ja) * 2004-12-27 2012-02-08 王子製紙株式会社 感熱記録多重シート及びその製造方法
US8980790B2 (en) 2004-12-27 2015-03-17 Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive multiple recording sheet and method for producing the same
JP2007083654A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Toppan Forms Co Ltd 積層シート
JP2007090685A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toppan Forms Co Ltd 感圧複写帳票

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69012423T2 (de) Fälschungssichere Etikette.
EP3040197A1 (en) Easily peelable laminate film, easily peelable laminate label, high-concealment easily peelable laminate film, and high-concealment easily peelable laminate label
JP2754279B2 (ja) 感熱接着シート及びそれを用いた情報記録体
KR100431012B1 (ko) 감압성접착라벨
JP3957009B2 (ja) 易剥離性積層フィルム
JP4900150B2 (ja) 脆質ラベル及びその製造方法
KR100840407B1 (ko) 개봉 확인용 테이프
JPH0435997A (ja) シークレット文書の製造方法
JPS63106780A (ja) 改ざん防止用ホログラムテ−プ
JP4044356B2 (ja) 開封確認用シール
JPH03138138A (ja) 積層体及びシークレットラベル
JP4412897B2 (ja) 貼り替え防止用ラベル
JPH04142986A (ja) ラミネートシート
US6607801B2 (en) Heat-sensitive adhesive sheet and information-recorded sheet material using the same
JPH0628302Y2 (ja) 封緘葉書用シールシート
JP2003053866A (ja) 積層体
JP2004285243A (ja) 剥がし検知機能付き粘着シート
JPH0673997B2 (ja) 感熱積層シート及びそれを用いた記録体
JP2000351265A (ja) アルミニウム転写蒸着記録用紙及びそれを用いたタック加工記録用紙
DE10140491A1 (de) Selbstklebendes Sicherheitsetikett
JP2002362616A (ja) 積層体
JPH0639990Y2 (ja) 葉書の記載事項隠蔽用粘着シート
JP2657220B2 (ja) 感熱積層シート及びそれを用いた記録体
JP2001172406A (ja) ラベル用基材フィルム及び該フィルムを用いたラベル
JP2595792Y2 (ja) 自己剥離性複合シート