JPS597312Y2 - 紙葉類処理機における紙葉類送出装置 - Google Patents

紙葉類処理機における紙葉類送出装置

Info

Publication number
JPS597312Y2
JPS597312Y2 JP15803677U JP15803677U JPS597312Y2 JP S597312 Y2 JPS597312 Y2 JP S597312Y2 JP 15803677 U JP15803677 U JP 15803677U JP 15803677 U JP15803677 U JP 15803677U JP S597312 Y2 JPS597312 Y2 JP S597312Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
paper sheet
paper sheets
sheets
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15803677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5483778U (ja
Inventor
隆 近藤
光雄 池見
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP15803677U priority Critical patent/JPS597312Y2/ja
Publication of JPS5483778U publication Critical patent/JPS5483778U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597312Y2 publication Critical patent/JPS597312Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、収納部に積層整列された紙葉類群から紙葉類
を1枚ずつ取出して計数等の処理を行なう紙葉類処理機
に係り、特に紙葉類送出装置に関する。
従来、はがき、各種カード類、紙幣、その他の紙葉類の
計数や、定数包装あるいは鑑別処理等のために紙葉類を
1枚ずつ取出す紙葉類処理機においては、紙葉類群から
紙葉類を1枚ずつ取出す手段として送出ロ−ラを用いた
ものがある。
この種ローラによる取出機構を有するものにおいては、
例えば予め計数等の処理枚数を設定し、その設定枚数に
至ったとき取出しを停止させる際、収納紙葉類を送出ロ
−ラに対し離間させることによっている。
これによると、予め送出手段に紙葉類を堆積させてのち
送出手段を起動すると、その送出手段が所定の速度に達
する迄の間に最前列の紙葉類が徐々に搬送されはじめる
とき、最前列およびそれ以降の枚数の紙葉類が一緒に送
出手段と、この送出手段に対応して設けられた規制ロー
ラとの間に入り込み、円滑に1枚ずつ送られない現象が
生じた。
本考案はこれに鑑み、送出ロ−ラ等の送出手段を用いる
処理機であっても、起動時に確実に1枚ずつの送出をな
さしめ得るようにした紙葉類処理機における紙葉類送出
装置を提供することを目的とするものである。
以下、本考案を図面に示す実施例により説明する。
第1図は本考案に係る紙葉類送出装置を適用した紙葉類
処理機の一実施例を示すもので、その処理機の主要構或
は、積層整列した紙葉類1群を載置収納する紙葉類収納
部2と、この収納部2の取出側に対向して設けられ紙葉
類1を1枚ずつ掻出して取出す主送出ロ−ラ3、この主
送出ロ−ラ3から中間ローラ4を介して回転の伝達を受
ける副送出ロ−ラ5、および前記主送出ローラ3に対設
されて紙葉類1の送り出しに協働する従動ローラ6を含
む紙葉類送出手段7と、前記主送出ロ−ラ3とこれに対
設され該主送出ロ−ラ3と同一方向に回転される規制ロ
ーラ8からなるゲート装置9と、前記主送出ロ−ラ3と
従動ローラ6とで送出された紙葉類1を搬送する搬送体
10と、この搬送体10により送られた紙葉類1を回収
して収納する紙葉類回収部11と、前記紙葉類送出装置
7と回収部11との間にあって、取出された紙葉類1の
枚数を計数する計数装置12とを有している。
前記主送出ロ−ラ3は、第2図に示すように左右に離隔
して軸13上に一対設けられ、各主送出ロ−ラ3,3は
周方向中央部分に溝14を有し、この溝14の両側の大
径部分の送出面15. 15には所要周長のゴム等の摩
擦部材16. 16が添設され、この摩擦部材16.1
6の面で紙葉類を掻出するようにしてある。
規制ローラ8は、前記溝14の巾とほぼ等しい厚みを有
するもので、軸17により支持され、この軸17上のプ
ーリー18と前記主送出ロ−ラ3の軸13上のプーリー
19とにベルト20が掛渡されて回転が伝達されている
この規制ローラ8と軸17との間には主送出ロ−ラ3と
同一方向への回転のみ許容する一方向クラッチが内装さ
れ、このクラッチは前記主送出ロ−ラ3と規制ローラ8
との間に紙葉類1が進入した際にはその摩擦により回転
が停止されるようになされている。
前記規制ローラ8の軸17は機台21に対し軸22を支
点として揺動自在に支持された支持部材23の一端に取
付けられ、スプリング24により常に送出装置7側に偏
倚されている。
この支持部材23の下端から水平方向に延びる他端には
機台21側に進退調節自在とした調整ねじ25の先端に
圧接されている。
したがってこの調整ねじ25のつまみ26を回動させて
進退させることにより規制ローラ8と主送出ロ−ラ3と
の間隔、すなわちゲート間隙が設定される。
紙葉類収納部2は、紙葉類載置台27上にあって紙葉類
1群の背部を押圧する押圧体28を有し、この押圧体2
8に固定されたアーム29は、機台21に設けた案内ロ
ール30, 30. 31間を引出自在とされたレール
32に結合されており、スプリング33の作用で常時送
出装置7側に移動する習性が与えられている。
また前記押圧体28の下端側部には保合用ロール34が
取付けられており、この保合用ロール34は紙葉類載置
台27上に板ばね35の作用で突出する突子36と係合
自在に配設されていて、アーム29を持ってスフ゜リン
グ33に抗し引出したとき係合用ロール34が突子36
を押込んで通過したのち該突子36が突出することによ
り押圧体28が引出された位置に繋留されるようになっ
ている。
計数装置12は光電管37と受光素子38とが通過する
紙葉類1の通路を挾んで対設されたもので、通過した紙
葉類1毎に信号を発し、枚数を計数するものである。
図中39は回収部11に入った紙葉類1の後端をけり上
げてその下に入り込む紙葉類1の進入を妨げないように
する周面に凹凸が形威された掻上げロールである。
本考案においては、第1図乃至第3図に示すように、前
記収納部2に対向するようにして押圧板40が設けられ
ている。
この押圧板40は下端に主送出ロ−ラ3,3間に挿入さ
れる押圧片部41, 41が形或されたもので、前記副
送出ロ−ラ5の軸42を利用して揺動自在に支持された
レバー43の一端に取付けられ、このレバー43の他端
にはソレノイド劇のプランジャ45がアーム46を介し
連結されていて、ソレノイド44に励磁されたとき押圧
板40の押圧片部41, 41が規制ローラ8に押しつ
けられるようになっている。
この時、紙葉類1はスプリング33の力に抗して押圧体
28と共に送出手段7から離反する方向に付勢され、更
にゲートローラ8に圧接され副送出ロ−ラ5から紙葉類
1は離れている。
また押圧板40は副送出ロ−ラ5が突出し得る窓孔47
を有し、この窓孔47から突出する副送出ロ−ラ5が収
納部2の紙葉類1に接するようになり、押圧板40の上
方部はソレノイドが非励磁であるとき紙葉類1に対し離
間しておかれるようになっている。
第1図中48は制御部で、計数装置12の光電管37と
受光素子38との間を通る紙葉類1の通過枚数を計数し
、2枚重ねで通過した場合には2枚として計数する計数
回路49と、予め計数しようとする枚数を枚数設定つま
み50により設定する枚数設定回路51と、前記計数回
路49による計数枚数と前記枚数設定回路51の設定枚
数とを比較する比較回路52とからなり、この比較回路
52において両枚数が一致した場合の一致信号により前
記ソレノイド44に通電がなされるようになっている。
また前記計数回路49において2枚重ねを検出して2枚
計数した場合に警報ランプ53に通電がなされるように
してある。
本考案においては、前記モータMおよびソレノイド44
との制御は、第4図に示す制御回路、および第5図に示
すタイミングをもって紙葉類送出装置7および搬送体1
0を駆動させ、モータMの起動時に送出ロ−ラ3が所定
の速度で駆動されたのちにソレノイド44が消磁される
ように制御される。
つぎに上記実施例の作用を第4図および第5図にもとづ
いて説明する。
紙葉類収納部2に所要枚数の紙葉類1を装填し、その紙
葉類1群の背部に押圧体28を当接させれば、スプリン
グ33の作用で紙葉類1群の最前部のものが副送出ロ−
ラ5に向って押しつけられる。
そして第4図および第5図において、まず時刻Toに電
源が投入されたとき、すべての制御部は別の初期化部5
7から出力される初期化信号によって初期化され、待期
状態におかれる。
このときソレノイド44は、フリツプ・フロツプF1の
出力に基づき励磁されてアーム46が引かれ、レバー4
3は時計方向に回動させ、その結果押圧板40の押圧片
部41は第1図破線図示のように規制ローラ8側に変位
させて紙葉類1を規制ローラに圧接させる様になる。
このとき紙葉類1は副送出ロ−ラ5より離反されている
つぎに、計数すべき紙葉類1を紙葉類収納部2上に収納
し、時刻T1に起動指令部51から起動指令を入力する
と、前記フリップ・フロップF1がセットされるととも
にフリップ・フロップF2がセットされ、モータMが起
動される。
一方、フリップ・フロツプF1のセット信号は遅延制御
部D1を介し予め定められた時間t1だけ遅延されてソ
レノイド44に入力され、該ソレノイド44を消磁して
前記押圧片部41を前記と逆方向に揺動させ、収納部2
上に収納された紙葉類1は副送出ローラ5に接し得る位
置に移行させる。
したがって紙幣搬送装置7が起動して所定の速度に達し
たのち紙葉類が副送出ロ−ラ5に接することになり、そ
のため規制ローラ8と主送出ロ−ラ3との間に多量の紙
葉類1が挾み込まれることがない。
そして、主送出ロ−ラ3の送出面15の摩擦部材16の
始端部が紙葉類1群の最前部のものに当接するまで゛の
間、中間ローラ4を介し副送出ロ−ラ5のみで最前部の
紙葉類1を下方にずらせる。
この間規制ローラ8は主送出ロ−ラ3からの伝動により
該主送出ロ−ラ3と同方向に回転していて、主送出ロ−
ラ3と規制ローラ8との対向するゲート間隙部分では規
制ローラ8は紙葉類1を上方に戻す働きをする。
その結果前述のように副送出ロ−ラ5によりすり下され
た紙葉類1が2枚重ねであったときは、第2枚目の紙葉
類1は規制ローラ8の回転によって上方に押戻され、第
l枚目の紙葉類1のみがゲート間隙に入り込む。
ここに至ると主送出ロ−ラ3の摩擦部材16の始端部が
第1番目の紙葉類1に接し、これと摩擦接触して強制的
に送り出す。
この主送出ローラ3により紙葉類1を送り出す間は、規
制ローラ8は紙葉類1との摩擦によってブレーキが掛け
られ、内装されている一方向クラッチが作用して回動は
停止される。
したがって規制ローラ8が回動を停止している期間、す
なわち紙葉類1が送り出されている間は固定ゲート部材
として機能することになる。
第1番目の紙葉類1の後端が主送出ロ−ラ3と規制ロー
ラ8との間から離れた瞬間に規制ローラ8は再び回転し
はじめ、第2番目の紙葉類1に主送出ロ−ラ3の摩擦部
材13の始端部が接するまでの間第3枚目の紙葉類1の
ゲート内への進入を防ぐことになる。
前記のようにして順次取出された紙葉類1は主送出ロ−
ラ3と従動ローラ6とで送り出されるとき計数装置12
で計数され、ついで搬送体10により回収部11に順次
堆積されていく。
上記取出し枚数が計数回路49により計数され枚数設定
回路51に予め設定された枚数に至ったとき第5図の時
刻T3で比較回路52からの一致信号が出力され、この
信号は前記フリツプ・フロップF1をリセットしソレノ
イド44に通電がなされ、ソレノイド44を励磁してプ
ランジャ45を引き、アーム46を介してレバー43を
第1図において時計方向に回動させる。
このレバー43の回動によりその先端に固定された押圧
板40の下端は第1図鎖線図示のように規制ローラ8側
へ変位し、押圧片部41, 41は規制ローラ8,8の
周面に圧接する。
そのため収納部2の紙葉類1を主送出ロ−ラ3から離間
させるとともに副送出ロ−ラ5への圧接をやわらげ、か
つ収納部2から出かかった紙葉類1の送出側先端は規制
ローラ8,8の周面に押しつけられるので、従動ローラ
6側へ送出されることを阻止し、送出は即刻停止される
このようにして再び取出し枚数を設定しなおす必要があ
れば、枚数設定つまみ50を操作して枚数設定回路51
に設定し、ついでツレノイド44を消磁させれば図示し
ない復帰ばねによりアーム46が前進し、レバー43を
反時計方向に回動させるので押圧板40の押圧片部41
, 41は規制ローラ8,8から離間し、紙葉類1の拘
束を解いて再び送出を開始する。
異常検出部54は、前記比較一致信号により押圧片部4
1,41による紙葉類の送出停止が所定時間にわたり継
続し、計数動作が行なわれないことを検出してその信号
を空転計数動作の発生信号として前記フリツプ・フロツ
フ下,をリセットし、モータMを時刻T4において停止
させるものである。
上記における時刻T3からT4までの間の計数機構部の
空転は、時刻T3の計数一致時にソレノイド44押圧片
部41.41の作動の時間遅れにより次の紙葉類が送ら
れても、これを押圧片部41, 41でゲートローラ8
,8の周面に圧接するので、予め設定した枚数以上の紙
葉類の送出を阻止することになる。
また遅延制御部D2は、前記フリツプ・フロツプF1が
手動操作またはその他の原因でリセットされたとき、所
定時間遅延ののちに計数動作を停止せしめるためのもの
であり、前記異常検出信号が出力された場合にはフリツ
プ・フロツプF2に対して重複してリセット信号が印加
されることになる。
以上説明したように、送出部始動時に送出手段の駆動が
所定の速度に達したのち押圧片部が搬送面から退去して
送出を開始する遅延手段を含む制御装置を設けたので、
紙葉類計数等における紙葉類送出時に送出手段と規制ロ
ーラとの間に紙葉類がゆっくり送入されて挾み込まれる
不都合がなく、確実な送出が可能となり、計数誤差等の
生起を未然に防止することができる。
本実施例では、規制ローラ8は軸17上のプーリー18
と主送出ロ−ラ3の軸13上のプーリー19とに懸架さ
れたベル} 20で回転が伝達され主送出ロ−ラ3と同
方向に回転力が与えられているが、軸17を回転伝達さ
せるベルト等の伝達手段を取除き、上記主送出ロ−ラと
同方向にのみ回転が許容される一方向クラッチを軸17
に設け、手動又は自動で規制ローラ8を同方向に微回動
させる様にした規制ローラ8でもよく、又、回転不可能
とした固定の規制ローラであってもよい。
さらに又ローラでなく単なるブレードでゲートを形或し
てもよい。
例えば紙葉類載置台27を延長したプレートでゲートを
形或するようにしてもよい。
また押圧板40の押圧片部41を規制ローラ8の周面に
圧接させて送出を停止させたとき、主送出ロ−ラ3は連
続して回転していてもよく、また、同時に停止させるよ
うにしてもよい。
又、紙葉類収納部の前部に揺動自在なアームを設け、こ
のアームの先端にローラを取付け、前記アームをソレノ
イドにより紙葉類収納部側に揺動させるようにして、予
定枚数の取出し完了信号に基づいて前記ソレノイドに通
電し、前記アームを揺動させてそのローラで紙葉類全体
を強制的に押し戻し、送出ロ−ラから離間させるように
してもよく、上記ローラのかわりに押圧片でもよい。
又、第4図の遅延制御部D1およびD2はアナログ的遅
延手段としてコンデンサーでもよいし、ある特定のクロ
ツクパルスを計数して所定計数値になれば信号を出すよ
うな計数回路からなるデ゛ジタル的遅延手段でも良く特
定されないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を紙葉類計数機とした場合の一実施例の
外観斜視図、第2図はゲート部の拡大平面図、第3図は
押圧片部の斜視図、第4図は本考案における制御装置の
回路図、第5図はそのタイミング図である。 1・・・・・・紙葉類、2・・・・・・収納部、3・・
・・・・主送出ロ−ラ、5・・・・・・副送出ロ−ラ、
8・・・・・・規制ローラ、11・・・・・・回収部、
28・・・・・・押圧体、40・・・・・・押圧板、4
1・・・・・・押圧片部、44・・・・・・ソレノイド
、48・・・・・・制御部、53・・・・・・初期化部
、55・・・・・・起動指令部、56・・・・・・制御
回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 収納部に積層整列された紙葉類群から送出ロ−ラ等の送
    出手段にまり紙葉類を1枚ずつ取出して計数等の処理を
    行なう紙葉類処理機において、前記送出ロ−ラとこの送
    出ロ−ラに対向して設けられた規制ローラとで1枚のみ
    の紙葉類の通過を許容するゲート間隙を形或するゲート
    部と、先端の押圧部材が上記積層整列されている紙葉類
    群を前記ゲート部に対し接離自在に移動させる押圧板と
    、 この抑圧板の押圧片部を前記ゲート部に対し変位させる
    駆動部と、 少なくとも前記送出手段の起動時から所定時間だけ前記
    紙葉類群を前記ゲート部に対し離反せしめる方向に上記
    駆動部を作動させる遅延制御部とを有してなる紙葉類処
    理機における紙葉類送出装置。
JP15803677U 1977-11-25 1977-11-25 紙葉類処理機における紙葉類送出装置 Expired JPS597312Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15803677U JPS597312Y2 (ja) 1977-11-25 1977-11-25 紙葉類処理機における紙葉類送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15803677U JPS597312Y2 (ja) 1977-11-25 1977-11-25 紙葉類処理機における紙葉類送出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5483778U JPS5483778U (ja) 1979-06-13
JPS597312Y2 true JPS597312Y2 (ja) 1984-03-06

Family

ID=29149512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15803677U Expired JPS597312Y2 (ja) 1977-11-25 1977-11-25 紙葉類処理機における紙葉類送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597312Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218582Y2 (ja) * 1980-07-22 1987-05-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5483778U (ja) 1979-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2562981B2 (ja) シート繰り出し装置
US4779861A (en) Sheet separator/feeder
JPS5934908Y2 (ja) コレ−タ
JPS6218457B2 (ja)
EP1934953B1 (en) Banknote validator with banknote stack receiver
JPS597312Y2 (ja) 紙葉類処理機における紙葉類送出装置
JPH10338367A (ja) シート送り装置
EP0007455A1 (en) Document feed mechanism
US5082273A (en) Slip storing apparatus
JPH10329962A (ja) シート送り装置
JPH0730601Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH0712353Y2 (ja) シート搬送装置
JPH0625458Y2 (ja) カード類分離装置
JPH0649560Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3547571B2 (ja) 紙幣取込み繰入れ装置
JPS6382238A (ja) 紙葉類取込み装置
JPS58172137A (ja) 紙葉離の分類給送装置
JPH0133557Y2 (ja)
JP4369865B2 (ja) 給紙装置および丁合機
JPH0714288Y2 (ja) シート搬送装置
JPS6132215B2 (ja)
JPS6257B2 (ja)
JP2003285945A (ja) 自動給紙装置の制御機構
JPS61130133A (ja) 紙葉類取扱い装置
JP2001067515A (ja) 紙幣入金機における紙幣収納機構