JP4369865B2 - 給紙装置および丁合機 - Google Patents

給紙装置および丁合機 Download PDF

Info

Publication number
JP4369865B2
JP4369865B2 JP2004378755A JP2004378755A JP4369865B2 JP 4369865 B2 JP4369865 B2 JP 4369865B2 JP 2004378755 A JP2004378755 A JP 2004378755A JP 2004378755 A JP2004378755 A JP 2004378755A JP 4369865 B2 JP4369865 B2 JP 4369865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
rotation
roller
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004378755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006182517A (ja
Inventor
良之 中村
嘉泰 西村
富雄 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duplo Corp
Original Assignee
Duplo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duplo Corp filed Critical Duplo Corp
Priority to JP2004378755A priority Critical patent/JP4369865B2/ja
Publication of JP2006182517A publication Critical patent/JP2006182517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369865B2 publication Critical patent/JP4369865B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

本発明は、新聞へ多数の広告紙を折り込む場合のように多種類のシートを各シート束から1枚ずつ取り出して、これを2つ折りシートの間に挟んで排出する丁合機に用いられる給紙装置において、取り出した各シートの先端が揃うようにする技術分野に属する。
用紙束を積載する給紙部を複数配列して設け、それぞれの給紙部から用紙を1枚ずつ取り出して重ね合わせる丁合装置では、重ね合わせた時に用紙先端がずれることなく重なるように、用紙を取り出すタイミングがそれぞれ制御されている。
しかし、給紙ローラと捌き板を圧接して、双方の摩擦係数の違いを利用して用紙を分離するフリクション給紙装置では、給紙ローラと用紙とのスリップ等によって、用紙の取り出しタイミングがずれてしまい、重ねた時に用紙の先端同士がずれてしまうことがある。
また、給紙ローラの上流側に補助給紙ローラを配置し、斜めに捌いて用紙を積載した用紙束の上面に圧接することにより、給紙ローラと捌き板との間に用紙を送り込む形式のものでは、補助給紙ローラによる送り込みスタート時の用紙先端の位置によっても、取り出しタイミングがずれてしまうことになる。
そこで、従来の丁合機では、給紙装置の給紙ローラと捌き板との下流側に、用紙をニップする横搬送ローラ対と、横搬送ローラ対の下流側に用紙を検知するセンサを設け、用紙先端がセンサに到達すると横搬送ローラ対を停止させることにより一旦用紙の前進を停止させ、合流部で用紙の先端が揃って重なるタイミングで横搬送ローラ対を再スタートさせることにより、用紙の先端を揃えるようにしていた。
図7は、従来の丁合機における給紙部分の構成図であり、(a)は回転軸方向から見た給紙ローラと横搬送ローラおよびシートである。(b)は、(a)の横搬送ローラ3aを取り除いて上から見た図である。
このような構成における動作は、先ず、タイミングベルトを介して、共通の駆動装置からプーリ10に回転力が伝達される。これにより、横搬送ローラ軸8aが回転し、この回転力は小径ギヤ15および大径ギヤ16を介して給紙ローラ軸9aに伝達される。
次に、運転開始指令信号により、制御装置(図示せず)は電磁クラッチ12を駆動させて、この電磁クラッチ12を接続状態にする。そうすると、給紙ローラ軸9bに回転力が伝達され、給紙ローラ1が回転を開始する。このとき、電磁クラッチ11は接続されていないが、給紙ローラ軸9bの回転力はギヤ17およびギヤ18を介して横搬送ローラ軸8bに伝達される。従って、横搬送ローラ3a,3bも回転する。
この状態においては、横搬送ローラ軸8aの回転がギヤ15,16で減速されるため、給紙ローラ1は比較的遅い速度で回転し、捌き板2との間で給紙トレイ(図示せず)上に載置されたシート5を確実に1枚に分離して給送する。このシート5は給紙ローラ1と捌き板2との間を通過して、横搬送ローラ3a,3b間に給送される。
次に、このシート5が横搬送ローラ3a,3b間を通過し、紙検知センサ4がシートの前縁を検知すると、制御装置は停止信号を出力する。この停止信号により電磁クラッチ12が接続解除されると共に、電磁ブレーキ14が稼働して横搬送ローラ軸8bの回転が瞬時に停止する。
この場合に、シート5の先端は横搬送ローラ3a,3bの相互接触位置よりも所定の距離だけ前進した位置(矢印6で示す)にあり、横搬送ローラ3a,3b間に保持されて停止する。このとき、停止前のシート5の搬送速度は比較的遅いため、シート5の先端の位置は良好な精度で常に一定になる。
次に、シート5が停止してから所定の時間が経過すると、制御装置は運転再開信号を出力し、電磁クラッチ11,12が同時に接続状態になる。これにより、横搬送ローラ軸8aの回転力が横搬送ローラ軸8bに伝達され、横搬送ローラ3a,3bは比較的速い速度で回転する。また、小径ギヤ15から大径ギヤ16に伝達された回転力は、電磁クラッチ12により給紙ローラ軸9bに伝達され、給紙ローラ1は比較的遅い速度で回転する。
この場合に、横搬送ローラ3a,3bの周速と給紙ローラ1の周速とは異なるが、ギヤ17と給紙ローラ軸9bとの間にワンウェイクラッチ13が介在しているため、横搬送ローラ3a,3bと給紙ローラ1とは個別の周速で回転することが可能である。その後、給紙ローラ1の回転が立ち上がると、電磁クラッチ12は接続解除される。
次に、横搬送ローラ3a,3bによるシート5の搬送が終了すると、電磁クラッチ11も接続解除される。これらの一連の動作は、制御装置に設定されたタイムテーブルにより制御される。
次いで、制御装置は、タイムテーブルにより次のシートの給送を開始する。
丁合機は、このような給紙装置が複数段上下方向に重なるようにして設けられている。
以上のように、各給紙装置においてシートを所定位置で一旦停止させ、その後所定のタイミングで給送開始して各給紙装置からのシートを集合させるので、各給紙装置において給紙ローラ1と捌き板2との間でシート5を捌く際にシート5の給送タイミングがずれたとしても複数の給紙装置から給送されるシートの先端を確実に揃えることができる。
特開平4−323163号公報([0031]〜[0038]、[0042]、[0043]、図1、図2)
しかしながら、上記従来の技術においては、横搬送ローラ軸8aを回転させる駆動力は、全給紙装置に共通の駆動装置からタイミングベルトによって各給紙装置のプーリ10へ伝達するようになっており、給紙ローラ軸9aへの回転力は更に小径ギヤ15、大径ギヤ16の噛み合いによって伝達されている。このように、横搬送ローラ3bの回転と給紙ローラ1の回転の駆動源が共通になっているので、給紙ローラ1と横搬送ローラとで異なる回転制御をするために、電磁クラッチ11や電磁クラッチ12が設けられており、更に紙検知センサ4がシートの前縁を検知して、制御装置からの停止信号によるシートの停止位置をばらつきのないようにするため横搬送ローラを瞬時に停止させる電磁ブレーキ14が設けられている。
このように電磁クラッチを2個設けたり電磁ブレーキを設けることは、その制御系と機構が複雑化するとともにコスト高になるという問題がある。
また、プーリ10が共通駆動系とタイミングベルトで連結されているために、各給紙装置を丁合機から簡単に取り外すことができず、保守点検作業が行いにくかったり、故障時の修復に手間がかかるという問題があった。
本発明の課題は、上記従来技術の問題点に鑑みて、従来より簡単な構造で、電磁クラッチや電磁ブレーキを用いず、且つ取り外しが容易な給紙装置とこの給紙装置を用いた丁合機を提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するために下記の手段構成を有する。
第1の構成は、次の各構成手段から構成されることを特徴とする給紙装置である。
(イ) 用紙束を載置する給紙板
(ロ) 用紙束を前記給紙板上に載置した際に、最上層用紙に接して回転することにより用紙を給紙する給紙ローラ
(ハ) 給紙ローラの回転に応じて信号を出力する回転検出手段
(ニ) 給紙ローラの周面に接し、給紙が1枚ずつになるようにする捌き手段
(ホ) 捌き手段と給紙ローラとの下流位置に、捌き手段と給紙ローラの間を通過して来た用紙の到来を検知し用紙検知信号を出力する用紙検知センサ
(ヘ) 前記給紙ローラを回転駆動するためのモータ
(ト) 給紙スタート信号により前記モータの回転を起動し、前記用紙検知センサからの用紙検知信号を受けてモータの回転を停止させ、前記回転検出手段からの信号を受けて用紙検知信号を受けてから給紙ローラの回転が停止するまでの回転量を計測し、前記給紙スタート信号から予め定められた一定時間経過した時点から前記計測回転量に対応する時間だけ経過した時点で前記停止中のモータの回転を再起動させ、外部から給紙完了信号を受けたときモータの回転を停止させる制御手段
第2の構成は、前記第1の構成において、前記回転検出手段が、インデックス板とインデックスセンサとからなるものであることを特徴とする給紙装置である。
第3の構成は、前記第1の構成又は第2の構成の給紙装置が複数段着脱自在に装着され、各給紙装置の給紙ローラの下流位置に設けられ給紙されて来た用紙をなお下流方向に搬送する横搬送ローラと、その下流に設けられ用紙の到来を検知する横搬送センサと、各給紙装置が給紙スタート信号を発生するための始動信号を各給紙装置へ送出する始動信号発生手段とを有し、前記各横搬送センサの検出信号が各給紙装置の制御手段へ給紙完了信号として送出されていることを特徴とする丁合機である。
本発明第1の構成においては、各給紙装置毎のモータで給紙ローラを回転させ、回転検出手段で給紙ローラの回転を検出できるようにしておき、制御手段が始動信号を受けて給紙スタート信号を発生して用紙(シート)を給紙し始め、用紙の先端が給紙ローラ下流の用紙検知センサに達すると、検知信号が制御手段へ送られ、制御手段はモータの回転を停止させるようにするが、電磁ブレーキがないので即時には停止しないためシートの先端は用紙検知センサよりも下流の方へ突出して停止する。この突出量は給紙装置毎にばらつきがあるが、本発明では、用紙検知センサが検知信号を出力してからシートが実際に停止するまでの給紙ローラの回転量を回転検出手段からの信号に基づいて計測することにより、この突出量をシートが移動するのに要する時間を求め、この時間だけ既に給紙が進んでいるものと見做してこの時間だけ、給紙スタート信号から予め各給紙装置共通に定められた一定時間を経過した時点より遅らせた時点からモータの回転を再起動させるようにしているので、突出量の大きい給紙装置は遅く再起動し、突出量の小さい給紙装置は早く再起動することになり、結果的に突出量にばらつきがあっても再起動後は、各段の給紙装置から給紙されたシートの先端は揃うことになる。
このように、本発明では、給紙装置毎に給紙ローラ回転用の小型モータを設け、その回転を制御する制御手段を設けることにより、従来のような、2組の電磁クラッチ、2組のギヤ連結機構や電磁ブレーキを用いることなく、各段の給紙装置から給紙される用紙(シート)の先端を揃えることができるので、構造の単純化、コストの低減が可能になるという利点がある。
また、従来のように共通の回転駆動源からタイミングベルトによって回転駆動力を得るのではなく、個別のモータによって得ているので、丁合機からの取り外しが容易であるという利点がある。
第2の構成は、第1の構成中の回転検出手段として、給紙ローラの回転軸に取り付けられたインデックス板とインデックスセンサを用いたものであるが、これは構造が単純で低コストでできるという利点がある。
第3の構成は、第1又は第2の構成の給紙装置が装着された丁合機であるが、横搬送ローラを、各給紙装置の給紙ローラの下流位置には設けるが、各給紙装置とは回転に関して連結関係をもたせずに設けられ、始動信号発生手段から各給紙装置への始動信号や、各横搬送センサから各給紙装置への検出信号はいずれも電気信号であるから挿抜容易なコネクタを介して供給することが可能であり、給紙装置を容易に丁合機へ装着したり、取り外したりすることができ、保守点検や修理が非常に行い易いという利点がある。
本発明の核心は、給紙がスタートしてから一旦停止させたときに用紙の先端が用紙検知センサの検知線からどれだけ突出しているかを把握し、この突出している距離をすでに給紙が進行していたものと見做して、給紙動作を再起動する基準時間から突出距離を用紙が走行するに要する時間だけ遅らせて再起動させることにより、給紙装置毎の突出距離のばらつきを補正し、各給紙装置から給紙され束ねられる用紙の先端を揃えるという点にある。
従って、突出距離或いはそれに比例する量を計測する手段が重要になるが、この量はいずれも給紙ローラ或いはモータの回転量に比例することになるから、この回転量を測定すればよい。しかしモータから給紙ローラへの回転力伝達手段の介在を考えると、直接用紙に接している給紙ローラの回転から直接、情報を取得するのが最良の実施形態である。
具体的には、円板の円周に沿って半径方向の凹凸を等間隔で多数設けるか或いは円周近くに円周に沿って等間隔で多数の窓を設けたインデックス板と呼ばれるものを給紙ローラの回転軸に取り付け給紙ローラとともに回転するようにし、このインデックス板の凹部或いは窓を光ビームが通過するように発光素子と受光素子を配置した光センサ(インデックスセンサ)を設け、光ビームが通過した回数を計数することにより給紙ローラの回転量が得られる。こうして、用紙検知センサが用紙先端を検知したときから給紙ローラの回転が停止したときまでの光ビーム通過回数が用紙検知センサの検知線から用紙先端が突出した距離に比例したものとなる。
以上のように、回転検出手段は、インデックス板と光センサで構成するのが、構造が簡単でコストも低く最良の実施形態といえる。
次に、本発明の給紙装置を装着する丁合機においては、各給紙装置の給紙ローラの下流位置に設けられる横搬送ローラは、給紙中一定速度で連続的に回転していてよいから、共通の回転駆動源からタイミングベルト等で全横搬送ローラへ回転力を伝達するようにしておくのが最良の実施形態である。
以下、本発明給紙装置の実施例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の給紙装置の実施例の要部と丁合機筐体側に設けられている横搬送ローラ3a,3b、ジャムセンサ32および縦搬送ローラ33を示している。給紙装置は、給紙板21、給紙ローラ1、給紙補助ローラ25、センサ発光素子28a、センサ受光素子28bの他、図1に示されてはいないが、給紙ローラ1を回転させるモータおよび制御手段からなっている。
図2は、給紙ローラ1の回転軸に図1では示されていなかった、インデックス板23とインデックスセンサ24を取り付けた状態および横搬送ローラプーリ34,34および縦搬送ローラプーリ35にタイミングベルト36を掛け渡した状態を示している。
このインデックス板23とインデックスセンサ24とで回転検出手段を構成している。
インデックスセンサ24はインデックス板23の窓42の配列部分の手前側と向う側に発光素子と受光素子を対向させて置いたものであり、インデックス板の回転によって対向線の位置に窓42が来ると受光素子が受光し電気信号をオンし、窓42でない部分によって遮られた時にはオフとなるので、信号のオン、オフがあれば回転していることを示し、オンの数を計数すれば回転量が分かり、単位時間当りのオンの数を計数すれば回転速度が分かり、オンオフの変化がなければ停止していることが分かる。
制御手段は、基板に電気回路が形成された回路基板から構成されており、給紙装置の適切な箇所に装着されている。
丁合機では、このような給紙装置が上下に多段的に実装されている。
各給紙装置へは丁合機に設けられている始動信号発生器から始動信号Sが並列に送られている。
図3は、この始動信号Sを受けた給紙装置の電気的動作に着目したブロック図である。
図4は、給紙装置の動作のタイミングダイアグラムである。
各給紙装置は同じものであるが、丁合機に装着されると装着された段が上から何番目の段であるかを認識し、始動信号Sが制御手段38に入力されると、図4に示すように、1段目の給紙装置では時間T後に給紙スタート信号STを発生しこのタイミングでモータ駆動器41を動作させモータ40を回転させる。
2段目の給紙装置では時間(T+T)後に給紙スタート信号STを発生し、3段目の給紙装置では時間(T+2T)後、同様にして、一般にn段目の給紙装置では時間T+(n−1)T後に給紙スタート信号STを発生する。
ここに、Tは始動信号を受けたとき1段目の給紙装置のモータ40が即時に回転するのではなく若干の余裕を置いてモータ40の回転を開始させるための余裕時間であり、Tは、給紙された用紙が丁合機の下方へ搬送されていくときに、或る段の給紙装置から給紙される用紙が1段上の給紙装置から給紙されて来る用紙と揃うようにするために給紙の開始を遅らせる時間である
スタート信号STが発生するとモータ40が回転して図1の給紙ローラ1が回転し、給紙板21上に積載されている用紙束27の最上層の用紙1枚をガイド板31に沿って左方へ送出する。
そして、用紙の先端が検知線29にかかると、センサ発光素子28aからセンサ受光素子28bへの光線を遮ることにより、用紙が検知線29に達したことを検知し、この検知信号を制御手段38へ送る。
センサ発光素子28aとセンサ受光素子28bは図3の用紙検知センサ39を構成している。
制御手段38はこの検知信号を受けると停止信号をモータ駆動器41へ送りモータ40の回転を停止させる。従って給紙ローラ1も停止する。
従って、n段目の給紙装置の給紙ローラ1が給紙スタート信号ST発生時に回転を開始して用紙束27の最上層の用紙1枚を送出する際に、給紙ローラと用紙とのスリップ等によって用紙の送出タイミングがずれ、そのずれが給紙装置毎に異なるとしても、用紙検知センサ39の検知によりモータを一旦停止させることにより、用紙先端を各給紙装置に渡って検知線29より下流の位置に停止させることができる。
しかしながら、この停止位置は、モータ40や給紙ローラ1およびそれらの駆動機構の慣性のばらつきにより、最初のスリップによるほどではないにしても、やはり給紙装置毎にばらつきが生ずる。
そこで、本発明においては、一旦停止させた給紙動作を開始する再スタート時点を、用紙先端が検知線から停止位置まで突出した距離(突出量)に対応させて、遅らせる補正をすることにより、各給紙装置から再スタート後給紙された用紙の先端が揃うようにしている。
即ち、突出量の大きい給紙装置は遅く再起動し、突出量の小さい給紙装置は早く起動することになり結果的に、突出量にばらつきがあっても揃うことになる。
具体的には、制御手段38は、用紙検知センサ39(センサ発光素子28aとセンサ受光素子28bとからなる)から用紙検知信号を受けるとモータ駆動器41にモータ40への電力供給を停止させるとともに、インデックス板23とインデックスセンサ24とからなる回転検出手段37からの回転検出信号を受け、用紙検知信号を受けてからインデックス板23の回転が停止するまでの回転量を、回転検出信号のオンオフを計数することにより求め、この回転量が用紙先端の突出量に比例するところから、給紙時に用紙が突出量だけ進むのに要する時間を算出して、これを遅延時間Δt(nは上からの段数番号)とし、図4に示すように、給紙スタート信号STから、全給紙装置について同じ一定時間tだけ経過した遅延基準時Dから遅延時間Δtだけ遅延した時点で再起動信号Kを発生する。
この再起動信号Kをモータ駆動器41が受けてモータ40を再起動し、一旦停止していた給紙ローラ1を回転させて用紙を送る。
用紙はガイド板31上を進み、丁合機筐体44側に設けられている横搬送ローラ3a,3bの間に入り搬送される。
横搬送ローラ3bには、図2に示すように横搬送ローラプーリ34が同軸固定で設けられており、上下2段の横搬送ローラプーリ2個とそのやや左中間の高さにある縦搬送ローラプーリ35とに閉ループでタイミングベルト43が掛け渡されており、同様の掛け渡しが上段の方へも下段の方へも続いており、図5に示すようになっている。
そして、丁合機筐体44の下部に取り付けられている共通駆動モータ45からの回転駆動力が最下段の横搬送ローラプーリ34に伝えられことにより各段下側の横搬送ローラ3bが一斉に定速回転をすることになる。
上側の横搬送ローラ3aは同3bと接して回転する従動ローラとなっている。
横搬送ローラ3bの回転は、給紙装置の給紙ローラ1の回転より速いので、用紙の先端が横搬送ローラ3a,3bに挟まれると横搬送ローラ3a,3bに引っ張られるようになるが、給紙ローラ1とその回転軸の間にはワンウェイクラッチが介在しているので、給紙ローラ1は横搬送ローラ3a,3bの回転に合わせて速く回転することが可能である。こうして横搬送ローラ3a,3bで搬送される用紙が横搬送ローラ3a,3bの下流に設けられているジャムセンサ32(課題解決手段に言う横搬送センサ)にかかるとジャムセンサ32が検知信号(課題解決手段に言う給紙完了信号)を出力する。この検知信号が給紙装置の制御手段38へ送られると、制御手段38はモータ駆動器41へ停止信号を出力し、モータ40への電源供給を停止するのでモータ40は停止するが、用紙の後方がまだ給紙ローラ1の下に在る間は用紙が横搬送ローラ3a,3bによって引っ張られるのに応じて給紙ローラ1は回転している。
図6は、本発明の給紙装置を左右向い合わせでそれぞれ10段ずつ装着した丁合機47の正面概要図である。まず、最上段の左右の給紙装置から給紙が始まり、Tだけ遅れて2段目左右の給紙装置から給紙が開始され、更にTだけ遅れて3段目左右の給紙装置からの給紙が開始され、以下同様にして最下段の給紙装置の給紙開始となる。
本発明の給紙装置は、横搬送ローラ3a,3bやジャムセンサ32を含まず、また、始動信号発生手段からの始動信号やジャムセンサからの検知信号はコネクタを介して伝達されるので、丁合機筐体からの取り外しや装着は容易に行うことができる。
本発明給紙装置の実施例の要部と丁合機筐体側に設けられている横搬送ローラと縦搬送ローラおよびジャムセンサを示す図である。 本発明給紙装置の実施例において給紙ローラ1の回転軸にインデックス板が設けられ、横搬送ローラと縦搬送ローラにタイミングベルトが掛け渡された状態を示す図である。 本発明給紙装置の実施例における動作系統ブロック図である。 本発明給紙装置の実施例における動作タイミングダイアグラムである。 本発明の給紙装置を装着する丁合機の共通駆動モータから横搬送ローラおよび縦搬送ローラへのタイミングベルトの掛け渡し状態を示す図である。 本発明の給紙装置を左右向い合わせでそれぞれ10段ずつ装着した丁合機の正面概要図である。 従来の丁合機における給紙部分の構成図である。
符号の説明
1 給紙ローラ
2 捌き板
3a,3b 横搬送ローラ
4 紙検知センサ
5 シート
7a,7b 側板
8a,8b 横搬送ローラ軸
9a,9b 給紙ローラ軸
10 プーリ
11,12 電磁クラッチ
13 ワンウェイクラッチ
14 電磁ブレーキ
15 小径ギヤ
16 大径ギヤ
17,18 ギヤ
21 給紙板
23 インデックス板
24 インデックスセンサ
25 給紙補助ローラ
27 用紙束
28a センサ発光素子
28b センサ受光素子
29 検知線
31 ガイド板
32 ジャムセンサ
33 縦搬送ローラ
34 横搬送ローラプーリ
35 縦搬送ローラプーリ
36 タイミングベルト
37 回転検出手段
38 制御手段
39 用紙検知センサ
40 モータ
41 モータ駆動器
42 窓
43 タイミングベルト
44 丁合機筐体
45 共通駆動モータ
46 縦搬送ローラ
47 丁合機

Claims (3)

  1. 次の各構成手段から構成されることを特徴とする給紙装置。
    (イ) 用紙束を載置する給紙板
    (ロ) 用紙束を前記給紙板上に載置した際に、最上層用紙に接して回転することにより用紙を給紙する給紙ローラ
    (ハ) 給紙ローラの回転に応じて信号を出力する回転検出手段
    (ニ) 給紙ローラの周面に接し、給紙が1枚ずつになるようにする捌き手段
    (ホ) 捌き手段と給紙ローラとの下流位置に、捌き手段と給紙ローラの間を通過して来た用紙の到来を検知し用紙検知信号を出力する用紙検知センサ
    (ヘ) 前記給紙ローラを回転駆動するためのモータ
    (ト) 給紙スタート信号により前記モータの回転を起動し、前記用紙検知センサからの用紙検知信号を受けてモータの回転を停止させ、前記回転検出手段からの信号を受けて用紙検知信号を受けてから給紙ローラの回転が停止するまでの回転量を計測し、前記給紙スタート信号から予め定められた一定時間経過した時点から前記計測回転量に対応する時間だけ経過した時点で前記停止中のモータの回転を再起動させ、外部から給紙完了信号を受けたときモータの回転を停止させる制御手段
  2. 前記回転検出手段が、インデックス板とインデックスセンサとからなるものであることを特徴とする請求項1記載の給紙装置。
  3. 請求項1又は2記載の給紙装置が複数段着脱自在に装着され、各給紙装置の給紙ローラの下流位置に設けられ給紙されて来た用紙をなお下流方向に搬送する横搬送ローラと、その下流に設けられ用紙の到来を検知する横搬送センサと、各給紙装置が給紙スタート信号を発生するための始動信号を各給紙装置へ送出する始動信号発生手段とを有し、前記各横搬送センサの検出信号が各給紙装置の制御手段へ給紙完了信号として送出されていることを特徴とする丁合機。






















JP2004378755A 2004-12-28 2004-12-28 給紙装置および丁合機 Expired - Fee Related JP4369865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378755A JP4369865B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 給紙装置および丁合機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378755A JP4369865B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 給紙装置および丁合機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006182517A JP2006182517A (ja) 2006-07-13
JP4369865B2 true JP4369865B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=36735911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378755A Expired - Fee Related JP4369865B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 給紙装置および丁合機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4369865B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6506016B2 (ja) * 2014-11-28 2019-04-24 理想科学工業株式会社 給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006182517A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2562981B2 (ja) シート繰り出し装置
US7380789B2 (en) Methods of moving a media sheet from an input tray and into a media path within an image forming device
JPH0739291B2 (ja) 紙葉類分離繰出装置
JP3197029B2 (ja) シート給送装置
JP2012188279A (ja) シート給送装置
US8717645B2 (en) Sheet feeding device
JP2002003075A (ja) 丁合装置
JP4369865B2 (ja) 給紙装置および丁合機
JP5702212B2 (ja) シート搬送装置及び情報読取装置
JPH0512255B2 (ja)
JP6750165B2 (ja) シート分離搬送システム
JP2674835B2 (ja) 紙葉類分離繰り出し装置
JP2007320726A (ja) シート処理装置
JP2005104640A (ja) シート給送装置及画像読取装置及び画像形成装置
JPH0730601Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2010208800A (ja) 給紙装置
JP2774272B2 (ja) 給紙装置
JP2736903B2 (ja) 紙葉類集積装置
JP2001278507A (ja) シート搬送装置
JPH04169427A (ja) 紙葉類繰り出し装置
JP6446719B2 (ja) シート分離搬送装置
JPH089454B2 (ja) 紙葉類分離繰り出し装置
KR100761105B1 (ko) 용지버퍼장치
JPH0712355Y2 (ja) 自動給紙装置
JPS59200272A (ja) 複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4369865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees