JPS5970384A - 内視鏡撮影装置 - Google Patents

内視鏡撮影装置

Info

Publication number
JPS5970384A
JPS5970384A JP57180831A JP18083182A JPS5970384A JP S5970384 A JPS5970384 A JP S5970384A JP 57180831 A JP57180831 A JP 57180831A JP 18083182 A JP18083182 A JP 18083182A JP S5970384 A JPS5970384 A JP S5970384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
information
light
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57180831A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sato
健 佐藤
Yutaka Takahashi
豊 高橋
Takashi Tsukatani
塚谷 隆志
Shinichi Kato
伸一 加藤
Shinichiro Hattori
服部 真一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57180831A priority Critical patent/JPS5970384A/ja
Publication of JPS5970384A publication Critical patent/JPS5970384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は固体撮像素子を用いたTVカメラを有する内
視鏡撮影装置に関する。
固体撮像素子を用いたTVカメラを有する内視鏡撮影装
置を用いて、例えば胃の検診を複数の人を対象にして行
なうことがある。この検診結果はビデオテープ等に個人
別に記録され、これに付いて後で種々のデータ処理が行
なわれる。
ここで、例えば被検者100人中に「胃かいよう」の人
が何人いたか、を知るときには、従来は1つ1つの画像
を再生して、再生画像から必要な情報を得るようにして
いる為、情報の検索。
読み出しに多大の労力が掛っている。
従ってこの発明の目的は、内視鏡受光像に関連した情報
を同一のTV画面上の余白部に表示できるように両者を
組み合せて1つのフレームのTV画像信号を形成し、こ
れを記録したメモリから、この情報を用いて所望の内視
鏡受光像を容易に検索し、読み出すことができる内視鏡
撮影装置全提供することである。
以下図面を参照してこの発明を実施例に付いて詳細に説
明する。第1図はこの実施例の全体の構成を示す外観斜
視図である。図において、ネクタ3を通ってユニバーサ
ルコード4中のライトガイド中に導入される。ユニバー
サルコード4は操作部5に結合され、操作部5には挿入
部6が結合される。ユニバーサルコード4中のライトガ
イドは、操作部5、挿入部6中を通って挿入部6の先端
まで連続して設けられており、光源ユニット1からの光
は直接に挿入部6の先端に設けられた光放出窓6&まで
導かれる。
挿入部6の先端には、被検体からの反射光を受入するた
めの受光窓6bが設けられ1.挿入部6内にはこの受光
窓6bから受入された光を導くためのイメージガイドが
設けられている。このイメージガイドは、挿入部6.操
作部5.およびこの操作部5にコネクタ7を介して結合
されたアダプタ8中を通って、イメージ光ヲTVカメラ
9に導くためのものである。
TVカメ29は例えばCCDのような固体撮像素子を用
いて構成され、イメージガイドを通って導かれたイメー
ジ光はこのCODの受光面上に結像される。尚、モニタ
TV2のスクリーンの下方には、このスクリーン上に表
示される被検体TV画像に関連する情報を表示させるた
めの、関連情報信号発生装置の操作ボタンlOa〜IO
Cが設けられている。例えば、第2図に示したように、
モニタTV2上に内視鏡受光像Eとして胃の内壁が表示
されているときに、操作ボタンzOa’に押すと、モニ
タTVR上の、内視鏡受光像Eが表示されている以外の
余白部B内の所定部分、例えば図示の部分に文字rAJ
が表示される。この文字rAJは、表示されている受光
像Eが、例えば「胃かいよう」であることを示す記号で
ある。この文字rAJは、操作ボタンIOaの操作に応
じて、後述する関連情報信号発生装置から発生されてモ
ニタTV2に送られるものである。
以下、このモニタTVX上に内視鏡受光像Eとともに関
連情報を表示するための構成を第3図を参照して詳細に
説明する0第2図において、第1図のTVカメラ9内に
設けられた固体撮像素子であるCCDj 1はCCD制
御回路22によって駆動され、CCD21の受光面に受
入されたイメージ光に対応するTV信号がCCD制御回
路22から得られる。このTV信号は、混合回路23お
よび関連情報信号発生装置24に同時に供給さハる。操
作ボタン10a〜IOcがいずれも押されないときは、
関連情報信号発生装置24は何の信号も発生せず、従っ
て混合回路23に供給されたTV信号はそのま\モニタ
TV2に送られて表示される。
混合回路23から出力されたTV信号は更に必要に応じ
て画像メモリ25に送られて、読出/i!:込制御回路
26の制御の下に、記憶され、更に画像メモリ25から
読出されて画像出力装置27に供給される。この画像出
力装置27としてはモニタTV2f用いてもよいが、被
検体画像のハードコピーを得るためにビデオプリンタを
用いてもよい。
ところで、第2図に示したように、CCD2Iの受光面
は矩形であり、又、内視鏡受光像Eは円形であるので、
両者の間には広い面積の余−白部Bが残る。そこで、こ
の実施例では、モニタTV2の画面の左端の中央部に情
報表示領域Cを設定し、この領域C内に例えば文字情報
rAJを表示する。この領域Cは内視鏡受光像Eとは重
なり合わない位置に設定されるから、この場合は余白部
Bを検出することは必要ない。
例えば、第2図に表示されている内視鏡受光像Eが「胃
かいよう」のときは、操作者はモニタT−V2上に表示
されている画像を見ながら操作ボタン10&を押す。す
ると、関連情報信号発生装置24からは「胃かいよう」
を示す文字rAJの符号化情報が発生され、これが混合
回路23に供給される。混合回路23では、CCD21
からのTV信号と文字rAJ情報とが組み合され、組合
せTV信号としてモニタTV2に送られて第2図のよう
に表示されるとともに、画像メモリ25に送られて、読
出/書込制御回路26によって指定されたアドレス位置
に記憶される。
CCD21から次の内視鏡受光像のTV信号が送り出さ
れると、この受光像がまずモニタTV2上に表示される
。操作者がこの受光像をみて、例えば「胃炎」であると
判断すると、操作ボタンI Ob f押す。すると、関
連情報信号発生装置24からは文字rBJの符号化情報
が発生されて、混合回路23に供給される。この結果、
モニタTVR上の表示領域C内には文字rBJが表示さ
れ、この文字情報rBJffi有するTV信号が画像メ
モリ25内の所定アドレス位置に記憶される。尚、操作
ボタンlOc’f押すと、文字「C」が表示され、これ
は例えば「胃がん」に対応した情報として用いればよい
このようにして、異なる被検体の内視鏡受光像がモニタ
TVB上に表示される毎に、操作ボタン10a〜10C
のいずれかを押すことにより、rAJ 、rBJ 、r
cJのいずれかの文字情報が付加されたTV信号が順次
読出/書込制御回路26によってアドレス指定された画
像メモリ25内のメモリ位置に記憶される0この実施例
では、所定数の被検体画像情報が画像メモリ25内に記
憶された状態で、例えば「胃かいよ゛う」の被検体画像
のみをモニタTV上に表示させることができる○この場
合、読出/書込制御回路26全読出モードに設定した後
に、「胃かいよう」に対応する文字情報を操作ボタン1
0af押して発生させ、これを画像メモリ25に与える
。画像メモリ25からはTV信号が順次読み出され、そ
の表示領域C内の文字情報が、発生されたrAJの文字
情報と比較され、一致したTV信号のみがモニタTV、
)に順次送られ、画像表示が為される。「胃炎」「胃が
ん」に付いても同様にして表示できる。
この結果、操作者は画像メモリ25内に記憶されている
TV信号をすべて読み出して表示させることなく、必要
とする内容のTV画像のみを選択的に検索して読み出し
、表示させることができる。
M2図の例では、内視鏡受光像Eに関連のある1つの文
字情報を、モニタ画面の左端中央に表示させるようにし
たが、第4図に示したように、内視鏡受光像Eの上下に
は矩形の余白部Bl、B2が存在することは明らかであ
り、この余白部Bl、B2を利用すれば第4図に示した
ように表示領域C内に「カイヨウ」等の複数の文字を表
示することができる。
この場合、矩形のTV画面2内の内視鏡受光像Eの位置
が変化すると、例えば上側の余白部B1の幅Wが変化す
る。そこで、表示領域C内に文字情報を挿入する前に、
この領域Cの幅WがB1の幅Wより小さいか、或いは少
なくとも等しいことを確認しなければならない。
例えば、第4図で水平走査線11のときは、この走査線
t1は受光像Eと交差しないから、第5図に示したよう
にTV信号のレベルは所定の電圧VTHよりすべて低い
位置にある。次の水平走査線t2は受光像Eと僅かに接
触するから、1ケ所だけVTI(を越えるレベルを持つ
。次の水平走査線t3は受光像Eとかなり長い範囲で交
差するから、第5図のようにvTHより高いレベルの期
間が長く存在する0従って、第3図の関連情報信号発生
装置24内にしきい値vru f持つレベル比較器を具
え、このVTHを越えて例えば2本の連続する水平走査
出力が検出されたときの水平走査線t3と第1木目の水
平走査線との間の距離Wを予め設定されたWの値と比較
すればよい。この結果、余白部分Bl、B2に確実に複
数の文字情報を挿入することが可能となる。この場合、
画像メモリ25内にTV信号を記憶させ、この文字情報
音用いて情報の検索。
読み出しを行ない得ることは前記と同じである。
このように、この発明によれば被検体のTV画像と共に
、これと関連する情報を容易に付加できるので、例えば
画像メモリに記憶された複数の被検体画像中から所望の
内容のものを検索して読み出すことが容易にできるもの
である0
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の内視鋺撮影装置の一実施例の全体の
構成を示す外観斜視図、第2図は第1図の装置中のモニ
タTVで表示されたTV画像の一例を示す図、第3図は
第1図の装置の回路釆統を示すブロック図、第4図はモ
ニタT4上に表示されるTV画像の他の例を示す図、第
5図は第4図のTVIIli7像のTV信号の一部を示
す波形図である。 1・・・光源ユニット、2・・・モニ9TV、4・・・
ユニバーサルコード、5・・・操作部、6・・・挿入部
、9−T Vカメラ、I Oa 、 10 b 、 1
0 c −操作ボタン、21・・・CCD、22・・・
CCD制御回路、23・・・混合回路、24・・・関連
情報信号発生装置、25・・・画像メモリ、26・・・
読出/書込制御回路、C・・・表示領域、B・・・余白
部、E・・・内視鏡受光像。 出願人代理人 弁理士  鈴 江 武 彦第1因 第2因 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内視鏡と、この内視鏡に装着され固体撮像素子を用いて
    構成されたTVカメラと、このTVカメラから得られた
    TV画像データに関連した情報信号を発生する手段と、
    この情報信号をTV画像データを含むTV信号と組合せ
    てTV画像中の余白部に情報が表示されるような組合せ
    TV信号を形成する手段と、この組合せTV信号を関連
    情報信号と共に記憶する画像メモリと、この画像メモリ
    から所定の関連情報信号に対応した組合せTV信号を読
    み出す手段とを有して成ることを特徴とする内視鏡撮影
    装置。
JP57180831A 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡撮影装置 Pending JPS5970384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180831A JPS5970384A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180831A JPS5970384A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5970384A true JPS5970384A (ja) 1984-04-20

Family

ID=16090116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180831A Pending JPS5970384A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970384A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163788A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Olympus Optical Co Ltd 経内視鏡画像装置
JPS6278986A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JPS62247690A (ja) * 1985-12-06 1987-10-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用テレビ表示装置
US5313936A (en) * 1992-04-20 1994-05-24 Olympus Optical Co., Ltd. Industrial endoscope apparatus
WO2016017695A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 オリンパス株式会社 画像処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163788A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Olympus Optical Co Ltd 経内視鏡画像装置
JPH0416998B2 (ja) * 1985-01-14 1992-03-25 Olympus Optical Co
JPS6278986A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JPS62247690A (ja) * 1985-12-06 1987-10-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用テレビ表示装置
US5313936A (en) * 1992-04-20 1994-05-24 Olympus Optical Co., Ltd. Industrial endoscope apparatus
WO2016017695A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 オリンパス株式会社 画像処理装置
JP6064084B2 (ja) * 2014-07-30 2017-01-18 オリンパス株式会社 画像処理装置
US10210610B2 (en) 2014-07-30 2019-02-19 Olympus Corporation Image processing apparatus for generating combined image signal of region-of-interest image signal and second image signal, the region-of-interest image signal being generated based on blank portion and initial region-of-interest of first image signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819065A (en) Electronic endoscope apparatus
US7255676B2 (en) Electronic endoscope apparatus which stores image data on recording medium
JPS6150546A (ja) 内視鏡
JPH05137041A (ja) デジタル電子スチルカメラ
JP3347510B2 (ja) 画像入力装置
JPS5969720A (ja) 内視鏡装置
JPS5970384A (ja) 内視鏡撮影装置
JPH11212755A (ja) 画像表示装置
JP2801372B2 (ja) 信号処理システム,装置及び記憶装置
JPS5970385A (ja) 内視鏡撮影装置
JPH10234719A (ja) X線診断装置
JP2962553B2 (ja) 内視鏡画像記録装置
JPH0696170A (ja) 内視鏡情報記録システム
JP2000059728A (ja) 電子カメラ
JPS5970377A (ja) 内視鏡装置の画像信号処理装置
JP3317764B2 (ja) 電子内視鏡装置の情報表示回路
JPH08154244A (ja) 画像記憶装置
JP3078043B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
JPS60206276A (ja) 画像マ−キング装置
JP3069478B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2925281B2 (ja) 情報信号制御システム
JPS60206277A (ja) マ−キング画像出力装置
JPS5969036A (ja) 内視鏡
JP3091477B2 (ja) X線診断装置
JPS5969045A (ja) 内視鏡映像システム