JPS5968168A - アルカリ電池用正極板の製造法 - Google Patents

アルカリ電池用正極板の製造法

Info

Publication number
JPS5968168A
JPS5968168A JP57177787A JP17778782A JPS5968168A JP S5968168 A JPS5968168 A JP S5968168A JP 57177787 A JP57177787 A JP 57177787A JP 17778782 A JP17778782 A JP 17778782A JP S5968168 A JPS5968168 A JP S5968168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxide
cadmium
nickel
base plate
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57177787A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Oshitani
政彦 押谷
Takashi Araki
荒木 隆司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP57177787A priority Critical patent/JPS5968168A/ja
Publication of JPS5968168A publication Critical patent/JPS5968168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/32Nickel oxide or hydroxide electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水酸化ニッケルを正極、水酸化カドミウムを
負極としかつ水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸
化リチウム、水等からなるアルカリ電解液を使用する密
閉形ニッケルーカドミウムアルカリ蓄電池に関するもの
で、高温微電流充電効率にすぐれかつ過放電をうけても
水素発生による電池パンクの危険性のない高性能な蓄電
池を提供するものである。
近年密閉型Ni−0a電池はコンピューターのメモリー
バックアンプ用、非常灯用1等の電源として常時、o’
c〜60°C,0,02〜0.04OAの微電流で充電
され、必要時に放電されるといった用途がある。
しかしこれまでのNi−0a電池は、低温下でのm電流
充電効率はすぐれているが、高温、特に40°C以上に
なると著しるしく低下する。この原因は、ニッケル正極
の高温下での酸素過電圧低下に起因する。この酸素過電
圧の低下を防止すれば良好な充電効率を得ることが出来
る。
一方この種の電池は2個〜10個単位の複数個を直列接
続するために、電池容量にばらつきがあると過放電によ
る極性の反転に伴ない、正極から吸収されにくい水素が
発生し、内圧上昇による電池の破壊を生じる。
上記二点の改良にあたり1本発明者は第1図に示す酸素
過電圧ΔVが、水酸化コバルト、水酸化カドミウム、水
酸化カルシウム、水酸化マダイ、シウム等を水酸化ニッ
ケル中に添加することによって上昇することを見い出し
た。特に水酸化カドミウムは酸素の発生電位■2を責な
らしめるため効果が著しるしい。−力水酸化コバルトに
は酸素の発生電位を貴ならしめる作用はないが、水酸化
ニッケルの酸化電位■1 を若干専ならしめるため酸素
過電圧は上昇する。水酸化カルシウド、水酸化マグネシ
ウムは、水酸化カドミウムと類似の挙動を有するが、そ
の効果はいくぶん劣る。
しかるにこの種の添加物を複合して用いると。
第2図に示すごとくその効果は著しるしく 、 0.0
30Aの微電流で充電を行っても、充分な酸素過電圧を
得ることが出来る。水酸化カドミウム。
水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等から選択され
た1種類もしくは2種類以上の水酸化物を2モル%〜5
モル%の範囲で添加することが実験的によいことを見出
した。
即ち、これら添加物は放電容量に寄与するわけてないか
ら出来るかぎり少爪でその効果を得ることが望ましい。
これら複合添加物の効果を調へると、水酸化力l゛ミウ
ノ、水酸化コバルトの複合では、水酸化コバルト3〜7
モル%を必要とし、−力水酸化カドミウムは水酸化コバ
ルトよりも少なくて効果が現われるため、2〜5モル%
でよいことが分った。特にこの組成において、最少量で
もつとも大きな酸素過電圧を示し得たのは、水酸化ニッ
ケル92モル%、水醗化:+パル)5モル%、水酸化カ
ドミウム5モル%であった。同様に水酸化マグネシウム
、水酸化カルシウム等と水酸化コバルトとの複合でもつ
とも酸素過電圧の高いものを第2図に示すと。
水酸化カドミウム、水酸化コバルト系には劣るが酸素過
電圧を高める効果は生じている。
口のようにして酸素過電圧を高め高温微電流充電効率は
改良されたが、前記述べたごとく。
過放電によるニッケル極からの水素発生の危険がある。
しかしながらこれに対する防止方法は公知のごとく例え
ば特公昭36−3410号公報に記載されているように
1反極性物質である遊離した水酸化カドミウムを正極に
充填させることによって達成することができる。そこで
特公11r(363410号公報を一部応用してニッケ
ル極に適当な量の反極性物質である水酸化カドミウムを
含有させると、過放電によって正極容量がつきた後も、
すぐに水素発生にいたらず、ニッケル正極に含有された
遊離状態のCd(OH)2がcdに還元された後、水素
を発生することになる。
従って製造されたニッケル極板容量のばらつきに相当す
る0ct((iH)2量を含有させておけば水素発生に
いたることはない。ニッケル極板8贋のばらつきは3〜
10%程度であり、遊離のCd(OH)2を1〜5モル
%稈度含有させれば水素発生を防止できる。
以下本発明の一実施例について説明する。
ニッケル粉末を焼結させた多孔度約80%の−Jiti
 板F6n mニッケル92モル%、硝酸コバルト5モ
ル%、硝酸カドミウム6モル%よりなる混合溶液中に浸
漬した後、60%の水酸化す) IJウム水溶液中で公
知のごとき電解還元法によって水酸化物として共沈せし
める。しかる後、水洗、乾燥を行なう、これら一連の工
程を5〜6〜くり返し、所定の活物質琺を充填する。し
かる後600り/4の硝酸カドミウム水溶液中に浸漬し
、同様の操作を1回行なって反極性物質である遊離した
水酸化カドミウムを4モル%程度追加充填させる。
このように作成された正極板は最後にアルカリ水溶液中
で通常の化成処理を行って完成する。
本発明の上記正極板を用いた公称容量5QQ++IAh
(7) 言ワユるKR−AA型密閉ニッケルカドミウム
電池(1)と、従来の水酸化ニッケル95モル%。
水酸化コバルト5モル%の共沈活物質からなる正極板を
用いた同型の密閉型ニッケルーカドミウム電池(It)
のそれぞれを10個ずつ直列接続した各ろOセットを4
5°C,0,05OAの微電流で48時間充電を行ない
、しかる後10A相当の抵抗でOvまで放電をする操作
を60−リイクルくり返した時の放電容量、お」:びパ
ンクレ漏液した電池数を表1に示す。
表     1 本発明のI)E極板を用いた電池は、従来品にくらべ8
最が約60%も向上した。しかもOvまで放電をくり返
しても、どのセントの中にもパンクしたセルは認められ
なかった。
なお本発明の方法の正棒板は密閉型にのみ有効なのでは
なく、開放型電池においても充電効率のすぐれた性能を
示した。
以−りのごとく5本発明によってla電流充電にすぐれ
かつバンクによる漏液等のないすぐれた電池にすること
ができ、工業的価値大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は正極板の充電々位曲線図、第2図は第1図のΔ
V値の大きさと活物質組成の関係を示したものである。   出願人 湯浅電池株式会社自発手続補正書 1?11Tl 5Z  年2月24日 特許庁 長 官  殿 1 事件の表示 昭和57年 特許  願第177787月2、発明の名
称  アルカリ1坑池川正極板の製造法3、補正をする
者 事件との関係   特許出願人 郵便番@569   電話高槻(0726) 75−5
5011」 所   大阪府高槻市域西町6番6号5、
補正により増加する発明の数 0 補正の内容 1)明細1’r第2頁6行11.同頁8行に1の1Ni
−Ca電池」を「Ni−Cd電池」 に補正する。 2)明細書第6頁20行1」[バンクレ漏液」を1バン
クし漏液」に補i1Eする。 以  十

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ニッケル粉末焼結体基板に88モル%〜95モル%(1
    ) 水酸化ニッケル26モル%〜7モル%の水酸化コバ
    ルト、および水酸化カドミウム。 水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等から選択され
    た1種類もしくは2種類以上の水酸化物2モル%〜5モ
    ル%を共沈状態で充填させたのち5反極性物質である遊
    離状態の水酸化カドミウムを追加充填することを特徴と
    するアルカリ電池用正極板の製造法。
JP57177787A 1982-10-08 1982-10-08 アルカリ電池用正極板の製造法 Pending JPS5968168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177787A JPS5968168A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 アルカリ電池用正極板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177787A JPS5968168A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 アルカリ電池用正極板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5968168A true JPS5968168A (ja) 1984-04-18

Family

ID=16037092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57177787A Pending JPS5968168A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 アルカリ電池用正極板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968168A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104565A (ja) * 1984-10-25 1986-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池のニツケル正極用活物質粉末の製造法
US6013390A (en) * 1997-04-01 2000-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline storage battery
US6066416A (en) * 1995-11-22 2000-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nickel hydroxide positive electrode active material having a surface layer containing a solid solution nickel hydroxide with manganese incorporated therein
US6261720B1 (en) 1996-09-20 2001-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Positive electrode active material for alkaline storage batteries

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491744A (ja) * 1972-05-01 1974-01-09
JPS5524331A (en) * 1978-08-07 1980-02-21 Yuasa Battery Co Ltd Nickel-cadmium alkaline cell
JPS56143669A (en) * 1980-04-10 1981-11-09 Sanyo Electric Co Ltd Positive plate for alkaline storage battery

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491744A (ja) * 1972-05-01 1974-01-09
JPS5524331A (en) * 1978-08-07 1980-02-21 Yuasa Battery Co Ltd Nickel-cadmium alkaline cell
JPS56143669A (en) * 1980-04-10 1981-11-09 Sanyo Electric Co Ltd Positive plate for alkaline storage battery

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104565A (ja) * 1984-10-25 1986-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池のニツケル正極用活物質粉末の製造法
JPH0350384B2 (ja) * 1984-10-25 1991-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US6066416A (en) * 1995-11-22 2000-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nickel hydroxide positive electrode active material having a surface layer containing a solid solution nickel hydroxide with manganese incorporated therein
US6261720B1 (en) 1996-09-20 2001-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Positive electrode active material for alkaline storage batteries
US6013390A (en) * 1997-04-01 2000-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline storage battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5910024B2 (ja) ミツペイアルカリチクデンチ
JPS5968168A (ja) アルカリ電池用正極板の製造法
JP3788484B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JP2979624B2 (ja) 密閉形アルカリ二次電池
JPS61233967A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JPH05101821A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法
JPS61165956A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPS59224062A (ja) アルカリ蓄電池用正極板の製造法
JP4356119B2 (ja) アルカリ蓄電池用焼結式ニッケル電極
JPS61233966A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JP6164647B2 (ja) 水素吸蔵合金およびニッケル水素電池
JPH03289059A (ja) 金属―水素アルカリ蓄電池
JPH04284369A (ja) ニッケル・金属水素化物蓄電池
JPH03108273A (ja) ニッケル水素二次電池の製造方法
JPS6332856A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池
JPS62243252A (ja) 密閉型アルカリマンガン二次電池
JPH08279355A (ja) ボタン形アルカリ電池
JPS62119864A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPH028419B2 (ja)
JP3136688B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池
JP2000106184A (ja) アルカリ蓄電池用水酸化ニッケル電極とその電極を用いたアルカリ蓄電池
JP3094618B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金極の製造法
JPS63146353A (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
JP2003068291A (ja) 密閉型ニッケル−水素蓄電池の化成法
JPH09219214A (ja) アルカリ蓄電池