JPS596789Y2 - ミシンにおける上糸張力付与装置 - Google Patents

ミシンにおける上糸張力付与装置

Info

Publication number
JPS596789Y2
JPS596789Y2 JP6534180U JP6534180U JPS596789Y2 JP S596789 Y2 JPS596789 Y2 JP S596789Y2 JP 6534180 U JP6534180 U JP 6534180U JP 6534180 U JP6534180 U JP 6534180U JP S596789 Y2 JPS596789 Y2 JP S596789Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
plate
spring
thread
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6534180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56164778U (ja
Inventor
敏夫 佐々木
実 伊藤
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP6534180U priority Critical patent/JPS596789Y2/ja
Publication of JPS56164778U publication Critical patent/JPS56164778U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596789Y2 publication Critical patent/JPS596789Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は、一対の調子皿間において上糸に対し張力を
付与するようにしたミシンにおける上糸張力付与装置に
関するものである。
従来技術 従来、この種の上糸張力付与装置においては、糸調子ば
ねのばね力により両調子皿が互いに接する方向に付勢さ
れ、その両調子皿間を通過する上糸に対して張力が付与
されるように構或されており、両調子皿間に上糸を挿入
する場合には、両調子皿間が開き得るように、調子皿に
対する糸調子ばねのばね力を解放するようになっていた
ところが、調子皿の上糸挾持面は精密研摩仕上げされて
いるため、前記ばね力の解放後においても、両調子皿が
離間せずに密着状態に維持されることが多く、特に長期
間糸調子ばねのばね力を解放せずに放置した場合にこの
傾向が強い。
このため、縫製開始時又は糸切れ時に上糸を両調子皿間
へ挿入する場合には、その上糸を緊張させた状態にて密
着し合った調子皿間に割り込ませる必要があった。
しかしながら、作業者がこの上糸の緊張操作を怠った場
合には、調子皿間に上糸が確実に挿入されず、このため
、上糸に対し所望の張力が付与されないことになり、締
った正しい縫目が形威されない不都合を生じていた。
考案の目的 この考案の目的は、きわめて簡単な構戊をもって、上糸
の糸掛け時には両調子皿が確実に離間され得るようにし
て、前記のような不都合を解消し得るようにした上糸張
力付与装置を提供することにある。
実施例 以下、この考案を具体化した一実施例を図面に基づいて
説明する。
さて、この実施例では押え足の打上にともなって押え圧
力及び上糸挾持圧力が解放されるようになっており、ま
ずその押え足の関連構戒を第1図及び第2図について説
明すると、ミシン機枠の一部を構或するミシン頭部1に
は、下端に押え足(図示しない)を有し、スプリング2
によって下方へ付勢された押え棒3が上下動可能に設け
られ、その中間部に設けられた押え棒抱き4及び作動板
5を介して押え上げレバー6の操作により昇降動作され
るようになっている。
押え棒3の近傍には伝達レバー7が中間部において回動
可能に支持され、その下端部が前記作動板5の突片5a
と係脱可能に相対している。
次に、上糸張力付与装置の構威を説明すると、第1図及
び第3図に示すように、前記ミシン頭部1に固定された
支持板8には支持軸9が固定されており、その支持軸9
には外縁が互いに離間するように彎曲されてなる一対の
調子皿10.11が挿嵌されている。
一方、ミシン頭部1内に固定されたブラケット12には
、支持ピン13により手動調節ダイヤル14が回転可能
に支持され、そのダイヤル14の裏面には溝カム15が
形威されている。
前記ブラケット12の前面側には解除板16が配置され
、その右端部に透設された長孔17において前記ダイヤ
ル14のボス部14 aに嵌合されるとともに、左端折
曲部16aに透設された挿通孔18において前記支持軸
9に挿嵌されることにより左右動可能に支持されている
前記ブラケット12には二腕レバー19が回動可能に支
持されており、その一方の腕部19 aが前記伝達レバ
ー7の上端部に連結されるとともに、他方の腕部19
bが前記解除板16の右端切欠部20に連結されている
そして、前記押え上げレバー6の操作に基づく押え棒3
及び作動板5の上昇により、伝達レバー7及び二腕レバ
ー19を介して解除板16が右方へ移動されるようにな
っている。
前記解除板16の前面側には押圧板21が配置され、そ
の右端部に透設された長孔22において前記調節ダイヤ
ル14のボス部14 aに嵌合されるとともに、左端折
曲部21 aに透設された挿通孔23において前記支持
軸9の右端部に挿嵌されることにより左右動可能に支持
されている。
その押圧板21には前記調節ダイヤル14の溝カム15
に嵌合される従動ピン24が植設固定され、調節ダイヤ
ル14の回動にともなって溝カム15の作用によりこの
押圧板21が左右動されるようになっている。
前記解除板16及び押圧板21の両折曲部16a,21
a間において、支持軸9にはリング状をなすばね受け
板25が左右動及び傾動可能に挿嵌支持されている。
第4図及び゛第5図に示すように、そのばね受け板25
の外周には、右方の調子皿11の右側面の前上部中心寄
りに係合する伝達用突起25aと、前記解除板16に透
設された小孔26を通って同じく右方の調子皿11の右
側面の後部中心寄りに係合する伝達用突起25 bと、
第4図、第6図及び第7図に示すように、調子皿11の
前下部の彎曲外周縁に係合する延出部25 Cとが等間
隔をおいて一体形威されている。
ばね受け板25には前記延出部25 Cから180゜隔
った角度位置に傾動用突起27が形威され、前記解除板
16の折曲部16aに係合し得るように相対している。
ばね受け板25の右側面と押圧板21の折曲部21 a
との間において、支持軸9には糸調子ばね28が挿嵌さ
れ、ばね受け板25を介して調子皿10,11に対し上
糸挾持圧力を付与し得るとともに、調節ダイヤル14の
回動操作にともなう作動板21の左右動によってそのば
ね力が変化し、上糸挾持圧力を変更調節し得るように構
或されている。
なお、上糸挾持圧力付与時には前記ばね受け板25の両
伝達用突起25 a, 25 b及び延出部25 Cに
て糸調子ばね28のばね力が右方の調子皿11に対して
均等に伝達されるようになっている。
次に、このように構威された上糸張力付与装置の作用を
説明する。
さて、第1図及び第3図は、押え棒3及び作動板5が下
降され、伝達レバー7及び二腕レバー19を介して解除
板16が左方に移動配置されて、第5図に示すように、
解除板16の左端折曲部18 aとばね受け板25とが
離間するとともに、調節ダイヤル14の操作にて設定さ
れた糸調子ばね28のばね力かばね受け板25を介して
両調子皿10. 11に付与されている状態を示してい
る。
上糸糸掛けを行うためにはまず押え上げレバー6を回動
操作して押え棒3をスプリング2のばね力に抗して上昇
させると、伝達レバー7及び二腕レバー19を介して解
除板16が右方へ移動され、その移動過程において、第
6図及び第7図に示すように、解除板16の折曲部16
aがまずばね受板25の傾動用突起27に当接する。
それにより、ばね受け板25は第6図における時計方向
へ回動され、第7図に示すように傾動される。
従って、ばね受け板25の延出部25 Cが右方の調子
皿11の下部周縁を押圧するとともに、上部側の2つの
伝達用突起25 a, 25 bが調子皿11の右側面
がら離間され、これに基づいて右方の調子皿11が上開
きになるように傾動して両調子皿10.11の上部間の
間隙が形威される。
その後、糸調子ばね28のばね力に抗して解除板16が
さらに右方へ移動されると、ばね受け板25が右方へ移
動して、調子皿11から離間され、調子皿11に対する
糸調子ばね28のばね力が完全に解放される。
このように、押え上げレバー6にて押え棒3を上昇させ
る際、傾動用突起27及び延出部25 Cの作用により
両調子皿10.11のうちの一方が傾動してその両調子
皿10.11の上部間に間隙が形戊された後に、上糸挾
持圧力が解放されるので、扶持圧力解放後に両調子皿1
0.11が密着し合うことはなく、離間された状態にな
り、上糸を緊張させなくてもそれを両調子皿10.11
間に確実に挿入させることができる。
その後、押え棒3を降下させれば、前記スプリング2の
ばね力により解除板16が左方へ復帰移動して、上糸が
糸調子ばね28のばわ力により両調子皿10. 11間
に扶持され、その後の縫製において所定の張力が上糸に
付与されて締つたきれいな縫目を得ることができる。
しかも、そのための構或は、ばね受け板25に傾動用突
起27を設けるとともに、伝達用突起25a,25 b
及び延出部25 Cを一体形威しただけであるから、き
わめて簡単であり、且つ別の部材を新設する必要もない
なお、この考案は前記実施例に限定されるものではなく
、例えば、糸調子ばねのばね力を調子皿に伝達するため
の突起をばね受け板に3個設け、その突起とは別に、糸
挾持圧力付与時には調子皿に対する扶持圧力付与に寄与
せずに、扶持圧力解放時のみに前記実施例と同様に作用
する延出部をそのばね受け板に設けたり、あるいは、両
調子皿間に中皿を設けて、2本の上糸に糸張力を付与し
得るように構威したり、傾動用突起を解除板側に設けた
りすること等、この考案の趣旨から逸脱しない範囲内で
各部の構或を任意に変更することもできる。
考案の効果 以上実施例で例示したように、この考案は、解除板とば
ね受け板との間に、上糸挾持圧力の解除時にばね受け板
の一方の調子皿に対する押圧作用によりその一方の調子
皿が傾動されるように、そのばね受け板を傾動させる傾
動手段を設けて、上糸糸掛け時に両調子皿間に上糸の挿
入を許容する間隙が形威されるように構或したことによ
り、きわめて簡単な構或ながらも、上糸の挿入を確実に
行い得て所望の張力がその上糸に付与され、正常な縫目
を形或することができる優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はミシン頭部の内部構或を示す左側面図、第2図
は押え機構及び張力付与機構を示す斜視図、第3図は張
力付与機構を示す乎断面図、第4図は第3図のa −
a線において断面し、調子皿を省略して示す拡大断面図
、第5図は押え圧力付与時における第4図のb−b線断
面図、第6図は同じ(c−c線断面図、第7図は押え圧
力解放時におけるC − C線断面図である。 ミシン頭部・・・1、支持軸・・・9、調子皿・・・1
0,11,解除板・・・16、ばね受け板・・・25、
伝達用突起・・・25a,25b、延出部・・・25
C、傾動用突起・・・27、糸調子ばね・・・28。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ミシン機枠1に固定された支持軸9に挿嵌された一
    対の調子皿10. 11と、 その調子皿10,11に上糸挾持圧力を付与するための
    糸調子ばね28と、 その糸調子ばね2Bと一方の調子皿11との間に位置し
    て前記支持軸9に挿嵌され、糸調子ばね28のばね力を
    前記一方の調子皿11に伝達する複数の突起25 a,
    25 bと、その一方の調子皿11の外方縁部に押圧
    係合可能な延出部25 Cとが一体的に形威されたばね
    受け板25と、そのばね受け板25と前記一方の調子皿
    11との間に先端部が位置し、糸調子ばね28による上
    糸挾持圧力を解除するために手動操作と関連して移動さ
    れる解除板16と、 その解除板16と前記ばね受け板25との間に設けられ
    、解除板16が移動される際、ばね受け板25の延出部
    25 Cの前記一方の調子皿11に対する押圧作用によ
    りその調子皿11が傾動されるように、そのばね受け板
    25を傾動させる傾動手段27とを設け、上糸糸掛け時
    に調子皿10,11間に上糸の挿入を許容する間隙が存
    在するようにしてなるミシンにおける上糸張力付与装置
    。 2 前記傾動手段27が、ばね受け板25或いは解除板
    16のいずれか一方に設けられ、且つ他方に保合可能に
    対向する少なくとも1個の突起27からなる実用新案登
    録請求の範囲第1項に記載のミシンにおける上糸張力付
    与装置。 3 前記一対の調子皿10. 11は、周縁が互いに離
    間するように彎曲された円板状に形或されており、解除
    板16の移動時にばね受け板25がその延出部25 C
    により一方の調子皿11の彎曲周縁を押圧する実用新案
    登録請求の範囲第1項又は第2項に記載のミシンにおけ
    る上糸張力付与装置。
JP6534180U 1980-05-13 1980-05-13 ミシンにおける上糸張力付与装置 Expired JPS596789Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6534180U JPS596789Y2 (ja) 1980-05-13 1980-05-13 ミシンにおける上糸張力付与装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6534180U JPS596789Y2 (ja) 1980-05-13 1980-05-13 ミシンにおける上糸張力付与装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56164778U JPS56164778U (ja) 1981-12-07
JPS596789Y2 true JPS596789Y2 (ja) 1984-03-01

Family

ID=29659496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6534180U Expired JPS596789Y2 (ja) 1980-05-13 1980-05-13 ミシンにおける上糸張力付与装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596789Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56164778U (ja) 1981-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7255052B2 (en) Embroidery frame
JPS5930117B2 (ja) 上糸制御クランプ装置
JPS596789Y2 (ja) ミシンにおける上糸張力付与装置
JPH0243341Y2 (ja)
JPS5920223Y2 (ja) ミシンのための上糸張力付与装置
US5046437A (en) Device in a button sewing machine for maintaining looseness in needle thread while preventing the thread from being pulled out of the sewing needle
JPS5855908Y2 (ja) ミシンの布押え装置における押え上げ機構
JPH0857174A (ja) ミシンの布押え装置
JPH02154788A (ja) ロック縫一巻縫自動変換装置
JP2638832B2 (ja) ミシンの布押え昇降装置
JP3853501B2 (ja) ミシンの糸張力調整装置
JPH0532549Y2 (ja)
JP2001204981A (ja) ボタン保持装置
JP2929359B2 (ja) 裁縫ミシン上糸張力調節装置
JP4031059B2 (ja) ミシンの糸調子迅速設定装置
JPH0133010Y2 (ja)
JPS5920224Y2 (ja) ミシンにおける上糸張力付与装置
JPH0510785Y2 (ja)
JPS6324869Y2 (ja)
JPS6226067Y2 (ja)
JPS6140293Y2 (ja)
JPS6328231Y2 (ja)
JPS6215029Y2 (ja)
JPS607665Y2 (ja) ミシンの布保持器
JPH0670Y2 (ja) ミシンの糸調子装置