JPH0532549Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532549Y2
JPH0532549Y2 JP11890387U JP11890387U JPH0532549Y2 JP H0532549 Y2 JPH0532549 Y2 JP H0532549Y2 JP 11890387 U JP11890387 U JP 11890387U JP 11890387 U JP11890387 U JP 11890387U JP H0532549 Y2 JPH0532549 Y2 JP H0532549Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
shaft
opening
link
presser foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11890387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6426396U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11890387U priority Critical patent/JPH0532549Y2/ja
Publication of JPS6426396U publication Critical patent/JPS6426396U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0532549Y2 publication Critical patent/JPH0532549Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は布を張設するための刺しゆう枠に関す
る。
(従来技術及び考案が解決しようとする問題点) 刺しゆうミシンなど布を刺しゆう枠に張設して
該刺しゆう枠を縫い目形成装置に同期して駆動す
るものが知られており、布を刺しゆう枠に張設す
る手段は多くのものが提案されている。
従来の方法では、刺しゆう枠は内側に刺しゆう
のための開口部を備えた内枠と該内枠の外形形状
より少し大きい内側形状の開口部を備えた外枠と
により構成されており、内枠と外枠との間のスキ
マで保持しようとする布をはさみつけることによ
つて内枠と布と外枠とを一体化して布を張設しよ
うとするものであり、スキマによつて張設する場
合、枠に対する布の誘導の仕方、外枠の内枠への
取り付け方等の手動操作によるバラツキが発生し
易く部分的に伸ばされたまま張設されたり、均一
にかつ希望する部分を布を張設することが困難で
あつた。又従来の方法で部分的に伸ばされた状態
で刺しゆう縫いされた場合、刺しゆう枠からの開
放後布が復元することにより刺しゆう模様がゆが
んで形成される問題を生じる。
本考案はこれらに対応し改良された刺しゆう枠
を提案することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) このため本考案では布を主に外枠の上面と内枠
の下面とで押圧する外枠である枠体と、該枠体の
上部に配置される内枠とで構成し、布を主に外枠
の上面と内枠の下面とで押圧して把持し、外枠と
内枠との外形と内側とのスキマによる把持を補助
手段とするため、縫い目形成手段に対して相対移
動する移動体に係着可能な係着部を備え、刺しゆ
うのための開口部を備える平板状に形成され、前
記開口部と係着部との間において前記開口部側に
配置され第1の軸を支持する第1の立上り部と前
記係着部側に配置され、前記第1の軸と平行に第
2の軸を支持する第2の立上り部とを一体的に形
成する枠体と、中央部に前記第1の軸に嵌装する
軸受部を備え一端は前記開口部の略中央部にまで
前記枠体の外形と適当なスキマを保持して延ばさ
れ、前記開口部に向つて夫々ピンを一体的に固着
する一対の腕部を備え、他端は前記軸受部を中心
とする半径上に設けられた長穴を夫々形成する一
対の腕部とを形成する布押えホルダーと、板状部
材の下面を前記枠体上に載置した時、前記枠体の
下面に至るまで前記枠体の開口部と布を挾持する
ためのスキマを有して垂下する枠部を備え、前記
開口部の略中央部で板状上に前記一対のピンを回
転可能に支持するための開放部を有する一対の板
バネによりなるピン押えを一体的に形成してなる
上布押えと、一端に穿設の穴部により前記第1の
軸に嵌装支持され他端で軸を前記第1の軸と平行
に支持するリンク部を備えて中間部に前記第1の
軸から前記布押えホルダーの長穴と同距離に設け
られたネジ穴により前記布押えホルダーと一体化
される作動腕と、一端に穿設の穴部により前記第
2の軸に嵌装支持され他端に穴部を穿設のリンク
体と、一端に穿設の穴部により前記作動腕により
支持される軸に嵌装支持され他端は前記リンク体
の穴部に挿通する軸に嵌装する穴部とを備え延長
上に手動操作のつまみ部を形成するレバー体とに
よりなる四節リンク体を形成し、更に前記レバー
体の回動によりレバー体のリンク部と、前記リン
ク体のリンク部とが直線状となる位置で前記レバ
ー体の回動を阻止するストツパを、前記リンク体
に設けたことを特徴とする刺しゆうミシンの刺し
ゆう枠。
(実施例) 次に本考案の実施例を刺しゆう枠を針との上下
動に同期して駆動して刺しゆう縫いを行なう刺し
ゆう縫いミシンを例として図面を参照して詳細に
説明する。
第3図は本実施例の刺しゆう枠を装着した刺し
ゆうミシンの外観図の一部を示すものであり、ミ
シン機枠1には上下動する針2と該針と協働して
縫い目を形成する針糸捕捉手段(図示せず)と
を、前記針2と同期して平面上を前後動及び左右
動する移動体3とを備えている。
この刺しゆうミシンの機構については特願昭61
−81992に示すものと同一であるので詳細は省略
する。
刺しゆう枠4は第1図に示す如くの構成であつ
て、前記移動体3に係着可能な係着部5aを備え
た枠体5は前記係着部5a反対の側に布の支持面
5bが形成されており、更に該支持面には刺しゆ
うのための開口部5cを備えている。前記枠体5
と前記移動体4との着脱装置については、当出願
人による実願昭61−7859を参照されることにより
明確となる。
前記開口部5cと前記係着部5aとの間に穴部
を備える第1の立上り部5d及び5eが枠体と一
体的に形成されており、更に該第1の立上り部と
前記係着部5aとの間に前記第1立上り部5d,
5eの穴に平行な一対の穴部を備える第2の立上
り部5f及び5gが形成されている。
6は第1の軸であつて前記第1の立上り部5d
及び5eに形成されてた穴部に挿通されており、
該軸に装着されたEガタ止め輪により軸方向移動
を防止されている。
7は第2の軸であつて前記第2の立上り部5f
及び5gに形成された穴部に挿通されており、該
軸に装着されたEガタ止め輪により軸方向移動を
防止されている。
8は布押えホルダーであつて左右一対の腕部8
a,8bと同じく左右一対の係合部8e,8fと
を備え、中間部に設けた穴8c,8dにより前記
第1の立上り部5d,5eの外側で前記第1の軸
6に回転可能に嵌装している。前記腕部8a及び
8bには夫々内側に対向してピン9,10が一体
的に固着されている。
11は上布押えであつて前記枠体5上に配置さ
れる如く平板状に形成されており、前記枠体5の
開口部に全周にスキマaを有して垂下する下押え
11aを形成している。
該上布押えと前記枠体5との関係は第2図に示
す如く前記枠体5の支持面5bと協働して布を挾
持する挾持面11bを備えており、前記枠体5の
開口部5cに垂下する下押え部11aの下端11
cは前記枠体5の下面5hと同一面となる如く形
成されている。
前記上布押え11の上面で該上布押え長手方向
の略中央部にバネ性を有する薄板により形成さ
れ、前記ピンが嵌合する嵌合部12aが形成され
た一対のピン押え板12が固着されており、該嵌
合部は前記下押え部の短手側と平行に位置決めさ
れている。
前記布押えホルダー8の他端の一対の係合部8
eと8fには前記中間部に設けた前記第1の軸6
に嵌合する穴部を中心とする長穴8i,8jが
夫々形成されている。
13は作動腕Aであつて、14の作動腕Bと共
に一端に形成の穴部は前記第1の軸6に回転可能
に嵌合しており他端に設けた穴13c,14aに
ピン15が挿通しており、該ピンにつまみ部16
aを設けたレバー体16の穴部が嵌合している。
前記ピン15の両端にはEガタ止め輪17が装
着されており、前記ピン15の軸方向移動を防止
している。
前記枠体5に一体に形成の第2の立上り部5f
及び5gに支持される第2の軸7にリンク体19
の一端が回転可能に嵌合しており、該リンク体の
他端は前記レバー体16のもう1つの穴部にピン
20によつて連結されている。
なお第5図に示す如く前記作動腕A13及びB
14のリンク長さLは前記リンク体19のリンク
長さLAと前記レバー16のリンク長さLBの合計
よりも長く、又前記第1の立上り部5d,5eと
第2の立上り部5f,5gの間の距離Mよりも長
くなる如く設定されている。
尚前記リンク体19には第9図に示す如くスト
ツパー19aが一体的に形成されている。
次に本考案の刺しゆう枠の作動について説明す
る。
前記刺しゆう枠4の前記枠体5の係着部5aを
第4図の如く矢印C方向に押し込んで前記移動体
3に係着する。次に前記レバー16のつまみ部1
6aを操作して上方に引上げると、前記作動腕A
13及び作動腕B14と前記リンク体19と前記
レバー体16のリンク長さとによりなる四節リン
クは、第5図の状態から第6図の状態へと前記レ
バー16の引上げに供ない、前記作動腕A13及
び作動腕B14は前記第1の軸6を中心として矢
印A方向に回動する。
前記作動腕A13と作動腕B14とにネジ手段
により一体的に固着されている前記布押えホルダ
ー8は同じく前記第1の軸6を中心として矢印A
方向に回動する。第10図に示す如く前記レバー
体16の最大引上げ位置において該レバー体のリ
ンク部側面に設けられた凸部16bは前記作動腕
A13と前記作動腕B14との間のスキマを押し
拡げて侵入し、前記作動腕A13に設けた凹部1
3bの係合して位置決めされて第7図の位置に留
まる。前記布押えホルダー8のピン9及び10は
夫々第6図の位置であつて、前記上布押え11は
前記枠体5から上方へ離れた位置となり刺しゆう
しようとする布の挿入及び位置決めを容易とす
る。次に前記枠体5の布の支持面5b上に布18
を載置し、前記レバー16のつまみ部16aを操
作して第7図の位置から矢印Aと反対方向に回動
して前記レバー16の凸部16bと前記作動腕A
13の凹部13bとの係合を開放し、更に前記レ
バー16を矢印Aと反対方向に回動する。なお係
合の開放後、前記つまみ部16aの把持を開放す
ることによつても、前記上布押え11の自重によ
り前記布押えホルダー8を介して前記作動腕A1
3,B14は矢印Aと反対方向に回動して第8図
の如くとなり、前記上布押え11は自重により前
記枠体5の支持面5b上に載置された布上に位置
する。ここで前記上布押え11の上方から開口部
11c内の布の刺しゆう予定位置と前記上布押え
11の上面に設けられた開口部11cに対する位
置を表すマーク11dとを照らし合わして位置決
めする。
次に前記レバー16のつまみ部16aを操作し
て更に矢印Aと反対方向に回動して第9図の位置
とする。
前記リンク体19のリンクと前記レバー16の
リンクが同一方向となる位置いわゆるデツドポイ
ントとなつて、前記作動腕A13及びB14のリ
ンクLと、第1の軸と第2の軸との距離Mと、短
リンク19とレバー16のリンク長さの和(LA
+LB)とによりなる三節リンクとなり定位置化
する。
前記布押えホルダー8は前記作動腕A13及び
作動腕B14に固着されており、ピン9,10に
より前記上布押え11を押圧し前記布を該下面1
1bと前記枠体5の支持面5bとの間で把持す
る。
前記布18は第11図の如く前記上布押え11
の垂下する下押え部11aの下端により前記ミシ
ン機枠の針板上に位置する。
前記リンク体19の後部に形成のストツパー1
9aは前記レバー16のデツドポイントを越え
る。重なる矢印Aと反対方向の回動に対して第9
図のデツドポイントの位置にて前記レバー16に
当接する。
なお第9図のリンク位置における前記上布押え
11の下面と前記枠体5の支持面5bとの間の押
圧状態の調節は前記作動腕A13,作動腕B14
と、前記布押えホルダー8との取付け状態を変更
することで行ない得る。すなわち厚手布に対して
は第9図のネジ21をゆるめて前記作動腕A13
及び作動腕B14に対し前記布押えホルダー8の
長穴の範囲で矢印B方向に回動して前記ネジ21
を締めて、前記作動腕A13及び作動腕B14と
前記布押えホルダー8を一体化する。
薄手布に対して或いは厚手布に強い挾持圧を与
えるためには前述と反対に前記布押えホルダー8
を矢印Bと反対方向に回動してネジ21にて一体
化することにより行なう。
尚布の挾持面である前記上布押え11の下面1
1b及び前記枠体5の支持面5bには布保持力を
強めるためゴムシートや表面摩擦抵抗力の強いシ
ート状材料を接着しておくことも良い。
(効果) 以上の如く本考案は布の刺しゆう希望位置を枠
体に乗せてレバーを押し上げるのみで布を均一な
状態で布張りが得られる。上の布押えが下の支持
面にならつて押圧して挾持するので布の希望位置
がずれてしまうことがなく布張り出来る。
又レバーの操作により刺しゆう布の取付け、取
外し動作が移動体に刺しゆう枠を装着したまま行
なうことが可能であり、同一の形状の刺しゆうを
連続して行なうなどに対して能率よく行なうこと
が出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例に係り、第1図は刺しゆ
う枠の斜視図、第2図は−断面図、第3図は
刺しゆうミシンの一部の斜視図、第4図は刺しゆ
う枠取付部、第5図は布張設時のリンク関係説明
図、第6図は布開放時のリンク関係説明図、第7
図から第9図は布を張設作動の説明図、第10図
は上方停止手段の説明図、第11図は刺しゆう布
を張設した時の−断面図であり、5は枠体、
6は第1の軸、8は布押えホルダー、11は上布
押えである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 縫い目形成手段に対して相対移動する移動体
    に係着可能な係着部を備え刺しゆうのための開
    口部を備える平板状に形成され前記開口部と係
    着部との間において前記開口部側に配置され第
    1の軸を支持する第1の立上り部と前記係着部
    側に配置され前記第1の軸と平行に第2の軸を
    支持する第2の立上り部とを一体的に形成する
    枠体と、中央部に前記第1の軸に嵌装する軸受
    部を備え一端は前記開口部の略中央部にまで前
    記枠体の外形と適当なスキマを保持して延ばさ
    れ、前記開口部に向つて夫々ピンを一体的に固
    着する一対の腕部を備え、他端は前記軸受部を
    中心とする半径上に設けられた長穴を夫々形成
    する一対の腕部とを形成する布押えホルダー
    と、板状部材の下面を前記枠体上に載置した
    時、前記枠体の下面に至るまで前記枠体の開口
    部と布を挾持するためのスキマを有して垂下す
    る枠部を備え前記開口部の略中央部で板状上に
    前記一対のピンを回転可能に支持するための開
    放部を有する一対の板バネによりなるピン押え
    を一体的に形成してなる上布押えと、一端に穿
    設の穴部により前記第1の軸に嵌装支持され他
    端で軸を前記第1の軸と平行に支持するリンク
    部を備えて中間部に前記第1の軸から前記布押
    えホルダーの長穴と同距離に設けられたネジ穴
    により前記布押えホルダーと一体化される作動
    腕と、一端に穿設の穴部により前記第2の軸に
    嵌装支持され他端に穴部を穿設のリンク体と、
    一端に穿設の穴部により前記作動腕により支持
    される軸に嵌装支持され他端は前記リンク体の
    穴部に挿通する軸に嵌装する穴部とを備え延長
    上に手動操作のつまみ部を形成するレバー体と
    によりなる四節リンク体を形成し、更に前記レ
    バー体の回動によりレバー体のリンク部と、前
    記リンク体のリンク部とが直線状となる位置で
    前記レバー体の回動を阻止するストツパを前記
    リンク体に設けたことを特徴とする刺しゆうミ
    シンの刺しゆう枠。 (2) 前記布押えホルダーの一端に形成の穴部は前
    記作動腕と一対の腕部との取付角度を調節する
    ための前記軸を中心とする等距離に長穴で形成
    されていることを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項に記載の刺しゆうミシンの刺しゆ
    う枠。
JP11890387U 1987-08-04 1987-08-04 Expired - Lifetime JPH0532549Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11890387U JPH0532549Y2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11890387U JPH0532549Y2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6426396U JPS6426396U (ja) 1989-02-14
JPH0532549Y2 true JPH0532549Y2 (ja) 1993-08-19

Family

ID=31363662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11890387U Expired - Lifetime JPH0532549Y2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532549Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2553764Y2 (ja) * 1993-09-14 1997-11-12 隆江 山本 遠赤外線布団乾燥マット
JP2007105138A (ja) 2005-10-12 2007-04-26 Brother Ind Ltd 刺繍枠及び刺繍縫製可能なミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6426396U (ja) 1989-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7255052B2 (en) Embroidery frame
KR100683597B1 (ko) 모자 프레임 및 모자 프레임 설치 프레임
US7377222B1 (en) Clamping device for a sewing machine and method
JP3448183B2 (ja) 帽子枠装置
GB2175618A (en) Method and apparatus for sewing workpieces
US9032887B2 (en) Clamp for embroidering thick fabrics
US20050263055A1 (en) Embroidery frame for caps
JPH0532549Y2 (ja)
JP4063582B2 (ja) ミシンの布張り装置
JP2009082386A (ja) ミシン
JP2753973B2 (ja) 被縫製物張架枠
JP4063581B2 (ja) ミシンの布張り装置
JP4487030B2 (ja) ミシン
JP3690872B2 (ja) 刺繍ミシン用帽子枠
JP5681355B2 (ja) 刺繍枠
JPH05317560A (ja) ミシンのルーパー糸案内装置
JP4477732B2 (ja) 刺繍枠
JP3220611B2 (ja) ミシン用帽子枠
JP2556833Y2 (ja) 針送りミシンのベルベット縫製用布押え装置
JP4061746B2 (ja) 刺繍ミシン用帽子枠
JPS6324869Y2 (ja)
JPH0240938Y2 (ja)
JP3169043B2 (ja) ミシン用帽子枠
JP2005287543A (ja) ボタン付けミシン
WO2004031467A1 (ja) ミシン