JPS596740A - モ−ルドモ−タ - Google Patents

モ−ルドモ−タ

Info

Publication number
JPS596740A
JPS596740A JP11574082A JP11574082A JPS596740A JP S596740 A JPS596740 A JP S596740A JP 11574082 A JP11574082 A JP 11574082A JP 11574082 A JP11574082 A JP 11574082A JP S596740 A JPS596740 A JP S596740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
holes
hole
molded motor
brackets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11574082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0442894B2 (ja
Inventor
Yuji Doi
土肥 裕司
Tetsuo Tsutsumi
堤 哲郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11574082A priority Critical patent/JPS596740A/ja
Publication of JPS596740A publication Critical patent/JPS596740A/ja
Publication of JPH0442894B2 publication Critical patent/JPH0442894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/08Insulating casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモールドモータのブラケットの固定構造に関す
るものである。
モールドモータのブラケットの固定はブラケットに加わ
る力の方向から大別して2通りの方式が考えられる、 第1図はその一例を示すもので、固定子鉄心1に巻線2
を巻装しモールド樹脂3で一体的にモールド固定して固
定子4を形成している。一方1回転子6は回転軸6に固
着され、この回転軸6を支持する軸受7a 、7bはブ
ラケットsa、sbを固定子4に設けたインロ一部4a
、4bに圧入しだ後、装着されその軸受7a 、7bの
両性側から止め輪9a 、9bを軸6に対して装着する
この様に組立てると軸6に対して仮に右側より矢印の力
F1が加わった場合を考えると、力F1は止め輪9aを
介して軸受7aに伝わり更にブラケット8aに伝って最
後は固定子4のインロ一部端面をFfの力で押すことに
なる。反対方向の力の場合も全く同様手順で考えれば良
い。この様にすると力の加わる方向と反対側の軸受或は
ブラケットに抜は荷重が加わらない為、プーリモータ或
はコンベア用ローラなとでよく採用されている。
しかし、この方式だと、ブラケットsa、sbを装着後
に軸受7a 、7bを装着するため、軸受7a、’7b
を回転子6と一体に予め組み立てておく事が出来なくな
る。
従って1組立作業が複雑になる。又、軸受を中心にして
中側の軸と外側のブラケットの間がいずれも遊合にしな
ければならず、この3者の間に回転時にスベリを生じ、
結果的ブラケット或は軸がクリープを起す事になって、
製品の信頼性の点で一般の電動機としては採用できない
ものであった。
第2図は他の例を示すものである。固定子4は前例と同
様に形成されている。一方、回転子5はその軸eに止め
輪9a 、9bを装着し、更にその外側に軸受7a、7
bが装着固定され、予め組み立てられる。そして、ブラ
ケットsa 、sbによって固定子のインロ一部4a、
4bに保持され。
固定子成形時に埋込んだナラ)10a、10bに対して
ポル)11a、11bによって締付は固定される。
この方式は一般的に採られる方法で、前例と基本的に異
なる点は、軸6に加える力F1が力を加える側と反対側
のブラケットを固定子から離そうとする方向に伝わる点
である。
従ってそれに耐えるだけの固着力がブラケット8a 、
sbと固定子4の固着において要求される訳である。
一方、前例に比し、軸6と軸受7Jl 、ybを圧入に
よ−て一体にする事が可能なため、軸受部分のクリープ
などの信頼性に関する心配はなく、又組立ても部分組立
が採用でき、はるかに合理的に行なう事ができる。
しかし、この構成ではナツト10&、10bを埋込む必
要があり、成形時に手間がかかシ、又。
1ナツト10a、10bの埋込後の抜は強度を確保する
ためには、ナラ)10a、10bをある程度の厚みで埋
込まねばならず、その分だけ成形厚さlが大きく必要と
なる。更に巻線2とナラ)10a。
10bとの間に充分な絶縁距離をとる必要もある。
又、一方でブラケッ)sa 、sbを締付は固定するポ
ル)11a、11bの頭が、モータ端面の両側に出張っ
て、モータ取付は上じゃまになる。
第2の方式の他の例としては、ブラケットを固定子のイ
ンロ一部への圧入力だけ或は接着剤を併用して固定する
方法も考えられるが、これはインロ一部の寸法が熱膨張
によって変化した時にしめしろが小さくなシ抜は荷重が
低下する恐れがあり採用しにくい方法である。
本発明は、ブラケットの取付構造としては第2の方式に
属するものであり、その長所を生かしつつ欠点を補正し
ようとするものである。
以下、固定子鉄心のスロット毎の継鉄部に巻線を施した
トロイダル巻線モータに応用した例を実施例として、本
発明の詳細な説明する。
第3図は本発明の実施例の一部を切欠いた側面図であり
、第4図は第3図のx−x’線による断面図である。
図において、固定子鉄心1にはそのスロット毎の継鉄部
にトロイダル巻線2が巻装されている。
回転子6は軸6に止め輪ea、ebを装着したのち、軸
受7a、ybがその外側に装着固定され予め組み立てら
れる。そしてプラケッ)8a、8bによって固定子4の
インロ一部4a 、4bに保持されている。
この時、固定子4の片方の端面からもう一方の端面まで
貫通する穴12が設けられておシ、一方。
装着したブラケットsa、abの前記穴12に対応する
部分にも同じ大きさの穴が同数だけ設けられており、こ
の穴を利用してリベット13を挿通し、端部13′をか
しめて両プラケ・y)8a、8bと固定子4を一体に固
定している。
ここで、巻線2にゆるみ等があると、第4図の太い破線
で示す様に、モールド成形時に、そのゆるんだ線14が
貫通穴内面に露出する事がある。
そしてこういう事はモールド時には樹脂の流れ等の影響
で度々発生する事である。
このようになると、リベット13と貫通穴12との間は
寸法的に大きな差はないので、リベット13とゆるみ線
14との間で電気絶縁距離不足が発生する。
ここで、リベット13を第5図に示すようにその外周を
電気絶縁性を有するプラスチックフィルムチューブ16
で被覆する。また、第6図の如くプラスチックフィルム
粘着テープ16を巻きつけてもよい。
更に第7図の如く熱収縮性を有するプラスチックフィル
ムチューブ17を被せて加熱収縮させてもよい。以上の
ようにしてリベット13の周囲に電気絶縁層を形成して
1貫通穴12に挿通して用いる。
これにより絶縁距離が不足するという問題は解決でき、
品質、信頼性共に秀れたモールドモータを得る事ができ
る。
尚、実施例では固定手段として断面円形のリベットの場
合を用いた)1が、断面が非円形のリベット或は固定手
段が通しボルトの場合でもその効果は全く変らない事は
当然の事である。
以上の説明から明らかなように本発明によれば下記の効
果を奏する。
(1)  インサートナツト又はボルトのスペースが不
要となり、鉄心端面と固定子端面との距離!が従来方式
より小さくでき、その公簿形のモータに仕上げられる。
(2)巻線にゆるみなどが生じても絶縁不良がなく、信
頼性が大幅に向上する。
(3)  インサートによる従来方式の様に成形条件に
よってブラケット固定強度が左右される事はなく、リベ
ットの強度が固定強度となるため品質が安定する。
(4)固定子端面へのボルト又はナツトの突出しがなく
なる、あるいは減少するだめ、モータの取付上の厚さが
更に薄くなる。
(5)インサートの場合、そのピッチ円直径が比較的大
きいため、ブラケット外径もそれ以上の大きさが必要で
あるが、本発明の場合、スロット開口部近傍がピッチ円
となるのでブラケット外径が小さくでき、材料費が低減
でき、モータの軽量化につながる。
等々、従来方式のモールドモータよりコンパクトで品質
の良い製品を得るに多大の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式のブラケット取付構造を示すモールド
モータの断面図、第2図は別の従来方式のブラケット取
付構造を示すモールドモータの断面図、第3図は本発明
の実施例にかかるモールドモータの一部を切欠いた側面
図、第4図は第3図のX−X’線による断面図、第6図
はリベットの外周にプラスチックフィルムチューブを被
覆した状態を示す斜視図、第6図はリベットの外周にプ
ラスチックフィルム粘着テープを巻きつけた状態を示す
斜視図、第7図はリベットの外周に熱収縮性プラスチッ
クフィルムチューブを被せ加熱収縮させる状態を示す斜
視図である。 1・・・・・・固定子鉄心、2・・・・・・巻線、3・
・・・・・モールドモータ4・・・・・・固定子、4a
、4b・・・・・・インロ一部、5・・・・・・回転子
、6・・・・・・軸、7a、7b・・・・・・軸受、8
a 、sb・・・・・・ブラケット、9a、9b・・・
・・・止め輪、12・・・・・・穴、13・・・・・・
リベット(締結具)、15・・・・・・プラスチックフ
ィルムチューブ、16・・・・・・粘着テープ、17・
・・・・・熱収縮性プラスチックフィルムチューブ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第4図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スロットを有する環状の固定子鉄心と前記スロッ
    トに収納する巻線を樹脂で一体的にモールドした固定子
    と、前記固定子内に配置された回転子と、前記回転子を
    回転自在に支持する軸受と、前記軸受を前記固定子と一
    体的に保持するブラケットとを備え、前記固定子には鉄
    心のスロット内を貫通する穴をスロット毎に1ケで合計
    少くとも2ケ以上を同一ピッチ円上に設け。 前記穴と対応する位置のプラグ、7)にも同数の穴を設
    け、前記固定子と両側に配設したブラケットの3者を、
    前記穴を貫通する外周に電気絶縁層を有する金属製締結
    具で一体的に固定したモールドモータ。
  2. (2)締結具に設ける電気絶縁層は、プラスチックフィ
    ルムチューブを被せて形成した特許請求の範囲第1項記
    載のモールドモータ。
  3. (3)締結具に設ける電気絶縁層は、熱収縮性を有する
    プラスチックフィルムチューブを被せて形成した特許請
    求の範囲第2項記載のモールドモータ。
  4. (4)締結具に設ける電気絶縁層は、粘着テープを巻き
    つけて形成した特許請求の範囲第1項記載のモールドモ
    ータ。
  5. (5)巻線をスロット毎の継鉄部にトロイダル状に巻装
    した特許請求の範囲第1項記載のモールドモータ。
JP11574082A 1982-07-02 1982-07-02 モ−ルドモ−タ Granted JPS596740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11574082A JPS596740A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 モ−ルドモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11574082A JPS596740A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 モ−ルドモ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS596740A true JPS596740A (ja) 1984-01-13
JPH0442894B2 JPH0442894B2 (ja) 1992-07-14

Family

ID=14669889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11574082A Granted JPS596740A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 モ−ルドモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596740A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133489A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モールドモータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133489A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モールドモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0442894B2 (ja) 1992-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2329583B1 (en) Winding insulation arrangement for axial flux machines
JP3899685B2 (ja) 車両用交流発電機の固定子およびその製造方法
US5134327A (en) Resin-molded motor and a method for its manufacture
US6137198A (en) Stator for a magneto generator
US20120038230A1 (en) Rotating electric machine and production method for rotating electric machine
JP3262716B2 (ja) モールド型モータ
JPH04344137A (ja) 電動機の固定子及び固定子の製造方法
JP2010115108A (ja) 電気モータ
JPH07312837A (ja) 永久磁石回転電機の回転子
US5432391A (en) Conformable dynamoelectric machine field distance blocks and methods of installation
JPS596740A (ja) モ−ルドモ−タ
JPS6173535A (ja) モ−ルドモ−タ
JPS596755A (ja) モ−ルドモ−タ
JPS5910152A (ja) モ−ルドモ−タ
JPS596741A (ja) モ−ルドモ−タ
KR0137842B1 (ko) 동기형 모터의 스테이터 및 그 조립방법
JPS6259538B2 (ja)
JPH08149736A (ja) 回転電機の回転子及びその分解組立て方法
JPS5910151A (ja) モ−ルドモ−タ
JPS59178955A (ja) ブラシレス電動機
JPS605719Y2 (ja) 回転電機の冷却装置
JP3097727B2 (ja) 整流子型回転電機
JPH0242046Y2 (ja)
JPH0519384B2 (ja)
JPS631010B2 (ja)