JPS6173535A - モ−ルドモ−タ - Google Patents

モ−ルドモ−タ

Info

Publication number
JPS6173535A
JPS6173535A JP59194209A JP19420984A JPS6173535A JP S6173535 A JPS6173535 A JP S6173535A JP 59194209 A JP59194209 A JP 59194209A JP 19420984 A JP19420984 A JP 19420984A JP S6173535 A JPS6173535 A JP S6173535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
stator
protrusion
groove
presser spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59194209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548060B2 (ja
Inventor
Yuji Doi
土肥 裕司
Hiroshi Ito
浩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59194209A priority Critical patent/JPS6173535A/ja
Publication of JPS6173535A publication Critical patent/JPS6173535A/ja
Publication of JPH0548060B2 publication Critical patent/JPH0548060B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/15Mounting arrangements for bearing-shields or end plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はモールドモータのブラケットの固定構造に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 られる。
第8図はその一例を示すもので、固定子鉄心1に巻線2
を巻装しモールド樹脂3で一体的にモールド固定して固
定子4を形成している。一方、回転子5は回転軸らに固
着され、この回転軸6を支持する軸受7a 、7bは、
ブラケット8a、8.bを固定子4に設けたインロ一部
4a、4bに圧入した後、装着され、その軸受7a、7
bの両外側から止め輪9a、sbを軸6に対して装着す
る。
この様に組立てると軸eに対して仮に右側より矢印の力
F1が加わった場合を考えると、力F1は止め輪9aを
介して軸受7aに伝わり更にブラケノ)8aに伝って最
後は固定子4のインロ一部端面をF1′の力で押すこと
になる。反対方向の力の場合も全く同様手順で考えれば
良い。この様にすると力の加わる方向と反対側の軸受或
はブラケットに抜は荷重が加わらない為、プーリモータ
或はコンベア用ローラなどでよく採用されている。しか
し。
この方式だと、ブラケット8a 、abを装着後に軸受
7a、7bを装着するため、軸受7a 、 7bを回転
子5と一体に予め組み立てておく事が出来なくなる。従
って、組立作業が複雑になる。又、軸受を中心にして内
側の軸と外側のブラケットの間がいずれも遊合にしなけ
ればならず、この3者の間に回転時にスベリを生じ、結
果的にブラケット或は軸がクリープを起す事になって、
製品の信頼性の点で一般の電動機としては採用できない
ものであった。
第9図は他の例を示すものである。固定子4は前例と同
様に形成されている。一方、回転子5はその軸6に止め
輪9a、sbを装着し、更にその外側に軸受7a 、7
bが装着固定され、予め組み立てられる。そして、ブラ
ケソ)8a、8bによって固定子のインロ一部4a、4
bに保持され、固定子成形時に埋込んだナノ)10a、
10bに対してポル111a、11bによって締付は固
定される。
この方式は一般的に採られる方法で、前例と基本的に異
なる点は、軸1に加える力F1が、力を加える側と反対
側のブラケットを固定子から離そうとする方向に伝わる
点である。
従ってそれKlttえるだけの固着力がブラケットsa
、sbと固定子4の固着において要求される訳である。
一方、前例に比し、軸6と軸受ya 、 7bを圧入に
よって一体にする事が可能なため、軸受部分のクリープ
などの信頼性に関する心配はなく、又、組立ても部分組
立が採用でき、はるかに合理的に行なう事ができる。
しかし、この構成ではナノ)10a、10bを埋込む必
要があり、成形時に手間がかかり、又、ナノ) 10 
a 、 10 bの埋込後の抜は強度を確保するために
は、ナツト1Qa、10bをある程度の厚みで埋込まね
ばならず、その分だけ成形厚さ2が大きく必要となる。
更に巻線2とナノ)10a。
1obとの間に充分な絶縁距離をとる必要もある。
又、一方で、ブラケット8a、8bを締付は固定するポ
ル)11a、11bの頭が、モータ端面の両側に出張っ
て、モータ取付は上じゃまになる。
第2の1方式の他の例としては、ブラケットを固定子の
インロ一部への圧入力だけ或は接着剤を併用して固定す
る方法も考えられるが、これはインロ一部の寸法が熱膨
張によって変化した時にしめしろが小さくなり抜は荷重
が低下する恐れがあり、採用しにくい方法である。
更に第2の方式の別の例としては、第1o図に示す構造
のものがある。固定子4は前例と同様に形成されている
。一方、回転子5も第9図の前例と同様に組立てられ、
ブラケットsa、sbによって固定子のインロ一部aa
、4bに保持されている。
ここで、ブラケット8a 、sbの抜け、はずれを防止
する為、前記のインロ一部4a 、 4bのブラケット
8a、8bの外側に当る部分に、止め輪溝12a、12
bを切削加工等によって設け、この溝に対して止め輪1
3a、13bをそのバネ力を利用して挿入している。
この構成は溝の壁面から固定子端面までの厚さtのモー
ルド樹脂による強度でブラケット8a 。
8bの抜けを防止するもので、通常最低でも2〜3rH
nが必要であ)、止め輪溝12a、12bの巾ts (
通常1.5〜2mm)とブラケットの板厚tB(通常1
〜1.5N+Im)とを加えると、モールドによる固定
子端面からブラケット当接面までの距離りはt+ t 
S+ tBで、通常(2〜3)+(1,5〜2 )+(
1〜1.5)=4.5〜6,6欄が必要である。この率
は、モールドモータで軸方向長さの小さい薄形モータを
設計する場合には大きな障害であった。又、止め輪溝1
2a、12bの巾tsと止め輪13a、13bの厚さの
間には若干の隙間を持たせないと挿入できないため、t
sを止め輪13a、13bの厚さより若干大きくして隙
間を設けるが、組立後はこの隙間の為、ブラケッ)8a
、8bが軸方向に振動する事がさけられず、これを防止
する為、止め輪13a 、 13bとブラケットsa、
sbO間に波形ワッシャ14a、14bを挿入したりす
る。その為に止め輪13a、13bの挿入装着は波形ワ
ノ7ヤ14a、14bを押しながら行わなければならず
非常に困難になる。
更にブラケッ)8a、8bは固定子インロー内で回転自
在である為、撮動等で回転子5と共に超低速回転を行な
い、樹脂インロ一部を削ってしまう事故の発生も予想さ
れる。
一方、止め輪溝12&、12bを加工する径方向の寸法
について見ると、固定子内径面よシ、ブラケッ)8a、
8bの当接に必要な距離21(通常1.5mm)を確保
してインロ一部を設け、そのインロ一部より止め輪溝i
2a、12bとして必要な深さ22(通常1.5m)を
更に削り込む必要があり、固定子内径面より最低3胡は
樹脂肉厚を確保する必要がある。従って、この3mmの
部分には固定子巻線や口出結線部などの電気部材を配置
する事ができず、ここでもモータ設計上の制約となって
いた。
発明の目的 本発明は、ブラケットの取付構造としては、第2の方式
に属するものであり、その長所を生かしツツ欠点を補正
しようとするものである。
発明の構成 本発明は、固定子鉄心と巻線を樹脂で一体的にモールド
した固定子の内径面の鉄心端面と固定子端面の間に、固
定子端面と内径面に開口部を有した複数の軸方向の切欠
部を設けると共に内径面と略同心状の溝を、その溝巾が
前記切欠部の鉄心側の端面を含む位置に設け、ブラケッ
トの外周突起とブラケット押えバネのブラケット押え用
突起とを一体的に前記切欠部に挿入すると共に、前記溝
内に周方向に捩る事によって挿入し、一方、ブラケット
押えバネの廻り止め用突起は、前記板りによって固定子
端面を摺動し、前記切欠に落込ませる事によって、固定
子とブラケットとプラケット押えバネの3者を一体的に
固定し、かつ廻シ止めしたものである。
実施例の説明 以下、固定子鉄心のスロット毎の継鉄部に巻線を施した
トロイダル巻線モータに応用した例を実施例として、本
発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例の側面図であり、第2図は第1
図の八−〇−B線による断面図である。
第3図は第2図のA−0−C線による断面図である。第
4図は、固定子にブラケットと押えバネを装着する状態
の斜視図であり、第5図a、b、cは押えバネの一例の
斜視図、第6図はブラケットの斜視図である。
図において、固定子鉄心1にはそのスロット毎の継鉄部
にトロイダル巻線2が巻装され、樹脂モールドによって
固定子4が形成されている。
回転子6は、その軸6に軸受7を装着して固定子4の内
部に配置され、プラケット8忙よって両側から固定子4
に回転自在に保持されている。
ここで、固定子4の内径面のインロ一部には、内径面に
沿って軸方向に複数の切欠部4dが設けである。この切
欠部4dの鉄心側端面を含む様に巾りの溝4Cを内径面
と略同心状に設ける。切欠部4dはモールド成形時に同
時成形で設ける事ができる。一方ブラケット8はその外
周面8Cをインロ一部とのはめ合せ部とし、固定子内径
面の切欠部4dと同じ位置に同じ数だけ、切欠部4dの
寸法よりやや小さく挿入しやすい大きさの突起8dを設
ける。突起8dは外周面8cJ″り軸方向に突出してあ
り、その端面が溝4Cの鉄心側壁面に当接されるよう如
する。更に押えバネ12はリング状円板12aの外周に
ブラケットと同様に前記の切欠部4dと同じ位置に同じ
数の突出部12dを設けると共に各突出部12d間の中
間に少く共1つ以上の廻り止め用突起12fを設け、内
周にはブラケットを押すための複数の突起12eを設け
る。これらの組立は固定子4にブラケット8を挿入し、
更忙押えバネ12を挿入して、押えバネ12の突出部1
2dを軸方向に押し込みながら第4図矢印の如く、右又
は左に回転させて、ブラケット8の突起8dと押えバネ
12の突出部12dを−体重に溝内に挿入する。ブラケ
ット8と押えバネ12を挿入して回転直前の切欠部4d
の軸方向断面は第7図の様になっている。
この時、廻り上用突起12fはその先端部が押えバネ1
2のリング状円板部12aの面より固定子側に曲げて加
工しであるので、廻り止め用突起12fの先端部で固定
子端面を押す形になっている。この状態でブラケット8
と押えバネ12を溝4C内へ挿入するため、一体重に捩
ると、廻り止め用突起12fは、固定子端面を摺動して
、捩り角が切欠部4d間の角度の略捧になった時、切欠
部4dの中へ落ち込んで切欠部の壁面に当り、それ以上
の回転を防止する。又、第5図す又はCの如き廻り止め
用突起12fの先端部の形状にすると、前記の捩りによ
る摺動の際、第5図aの例の如く前記先端部のエツジが
固定子端面をひっかいて傷つけるという恐れはなくなる
発明の効果 以上の構成にすると従来例に比し次の効果を得られる。
(1)ブラケット固定がワンタッチで行えるため、組立
が簡単になり工程が合理化できる。
(2)接着する方法に比し、ブラケット8の分解が可能
になる。
(3)モールド時のインサート部品が不要になり、モー
ルド工程の合理化が図れる。
(4)  インサート部品が不要な分だけ薄く、絶縁な
どの信頼性を高めた人品が得られる。
(6)前記の第一の方法より、軸受、ブラケット。
軸の間のクリープの発生に対する心配が極端に少なくな
シ品質が向上する。
(6)止め輪溝を設けて止め輪で固定する方法に比し、
L寸法が小さくてすみ(約4〜6鵡)その分、薄形のモ
ータが得られる。
(7)  止め輪を使用する方式に比べ、止め輪溝の深
さ分巻線などの内部部品を配置する事が出来、結線など
のモールド前作業がやり易くなり合理化できる。
(8)第1の例の如くインロ一部の膨張収縮によるブラ
ケットの固着強度の変化がなく、安定したブラケットの
固着ができる。
以上述べた如く本発明は、ブラケットと押えバネを一体
的にブラケット装着溝の中へ回転挿入する事により、従
来のモールドモータの大きな欠点であったブラケット固
定構造を大巾に改善する事ができるものである。
尚、本発明は巻線がトロイダル巻線のものを実施例とし
て説明したが、それに限らず、ブラケットを有するモー
ルドモータであれば、巻線の方法。
形状に関係なく適用できる事はもちろんの事である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例Kかかるモールドモータの側面
図、第2図は第1図のA−0−B線による断面図、第3
図は、第1図のA−0−C線による断面図、第4図は本
発明にかかるブラケット組立状態の斜視図、第5図a、
b、cは本発明にかかる押えバネの一例の斜視図、第6
図は本発明のブラケットの一例の斜視図、第7図はブラ
ケット固定直前の要部拡大断面図、第8図は従来方式の
ブラケット取付構造を示すモールドモータの断面図、ア 第9図、♂1o図は別の従来方式のブラケット取付構造
を示すモールドモータの断面図である。 1・・・・・・固定子鉄心、2・・・・・・巻線、3・
・・・・・モールド樹脂、4・・・・・・固定子、4C
・・・・・・溝、4d・・・・・切欠部、5・・・・・
・回転子、6・・・・・・軸、7・・・・・・軸受、8
・・・・・・ブラケット、12・・・・・・押えバネ、
12a・・・・・・リング状円板、12d・・・・・・
突出部、12e・・・・・・突起、12f・・・・・・
廻シ止め用突起。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名−α
〕 qフ 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定子鉄心と巻線を樹脂で一体的にモールドした
    固定子と、前記固定子内に配置される回転子と、前記回
    転子を軸受を介して回転自在に支持する外周に複数の突
    起を設けたブラケットと、外周にブラケット押え用の複
    数の突起と廻り止め用の少くとも1つ以上の突起を有す
    るブラケット押えバネとを備え、前記固定子内径面の鉄
    心端面と固定子端面の間に、固定子端面と内径面に開口
    部を有し複数の軸方向の切欠部を設けると共に内径面と
    略同心状の溝を、その溝巾が前記切欠部の鉄心側の端面
    を含む位置に設け、前記ブラケットの外周突起と前記押
    えバネのブラケット押え用外周突起を前記切欠部より挿
    入し、一体的に前記溝内を周方向に摺動させ、前記廻り
    止め用突起が固定子端面を摺動して前記切欠部に落ち込
    んだ状態で、前記固定子とブラケットと押えバネの3者
    を一体的に固定する共に廻り止めしたモールドモータ。
JP59194209A 1984-09-17 1984-09-17 モ−ルドモ−タ Granted JPS6173535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194209A JPS6173535A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 モ−ルドモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194209A JPS6173535A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 モ−ルドモ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173535A true JPS6173535A (ja) 1986-04-15
JPH0548060B2 JPH0548060B2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=16320763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59194209A Granted JPS6173535A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 モ−ルドモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173535A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103759U (ja) * 1989-01-25 1990-08-17
US7843091B2 (en) * 2005-07-28 2010-11-30 Nidec Servo Corporation Positioning structure between parts of different materials and assembly structure of motor
WO2011108181A3 (en) * 2010-03-02 2012-03-01 Panasonic Corporation Electric motor, electric motor unit, blower, and electric device
JP2015516134A (ja) * 2012-05-04 2015-06-04 ピールブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPierburg GmbH 自動車のユニットを駆動するための直流モータ
JP2016510207A (ja) * 2013-05-23 2016-04-04 ニュモテク株式会社New Motech Co., Ltd. モーター接地構造
CN112217322A (zh) * 2020-01-20 2021-01-12 江苏鼎智智能控制科技股份有限公司 定子组件及使用该定子组件的注塑步进电机

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103759U (ja) * 1989-01-25 1990-08-17
US7843091B2 (en) * 2005-07-28 2010-11-30 Nidec Servo Corporation Positioning structure between parts of different materials and assembly structure of motor
WO2011108181A3 (en) * 2010-03-02 2012-03-01 Panasonic Corporation Electric motor, electric motor unit, blower, and electric device
JP2015516134A (ja) * 2012-05-04 2015-06-04 ピールブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPierburg GmbH 自動車のユニットを駆動するための直流モータ
JP2016510207A (ja) * 2013-05-23 2016-04-04 ニュモテク株式会社New Motech Co., Ltd. モーター接地構造
CN112217322A (zh) * 2020-01-20 2021-01-12 江苏鼎智智能控制科技股份有限公司 定子组件及使用该定子组件的注塑步进电机
CN112217322B (zh) * 2020-01-20 2022-03-01 江苏鼎智智能控制科技股份有限公司 定子组件及使用该定子组件的注塑步进电机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548060B2 (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2627737B2 (ja) 駆動電動機の軸受
US5140210A (en) Permanent-magnet type dynamoelectric machine rotor
JPS648536B2 (ja)
JP3373262B2 (ja) スピンドルモータ
US4888508A (en) Device and procedure to adjust the axial play between the rotor and the stator mounted bearings of an electrical motor
JPH071990B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JPS6173535A (ja) モ−ルドモ−タ
JPH07312837A (ja) 永久磁石回転電機の回転子
JP3480509B2 (ja) 軸方向空隙形回転電機とその組立方法
JPS6142257A (ja) 磁石回転型電動機
JPH0757086B2 (ja) ハイブリツド形ステツピングモ−タ
JPH0519384B2 (ja)
JPH0424767Y2 (ja)
JPH0442894B2 (ja)
JP3003308U (ja) 回転電機の軸受支持構造
JPH08149736A (ja) 回転電機の回転子及びその分解組立て方法
JPS6022439A (ja) モ−ルドモ−タ
JPS5910151A (ja) モ−ルドモ−タ
JPS63213444A (ja) 永久磁石付回転子
KR0140099Y1 (ko) 무정류자 전동기의 회전자 구조
JPH05276716A (ja) 回転界磁形ロータの組立方法
JPH0340745A (ja) 偏平形ブラシレスモータ
JP2924567B2 (ja) 電磁連結装置
JPS63110944A (ja) ブラシレスモ−トルの回転子構造
JP4087511B2 (ja) 電磁連結装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees