JPS5910151A - モ−ルドモ−タ - Google Patents

モ−ルドモ−タ

Info

Publication number
JPS5910151A
JPS5910151A JP11895382A JP11895382A JPS5910151A JP S5910151 A JPS5910151 A JP S5910151A JP 11895382 A JP11895382 A JP 11895382A JP 11895382 A JP11895382 A JP 11895382A JP S5910151 A JPS5910151 A JP S5910151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
stator
fixing means
molded motor
inner diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11895382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158742B2 (ja
Inventor
Yuji Doi
土肥 裕司
Nobuyuki Kozakura
小桜 信之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11895382A priority Critical patent/JPS5910151A/ja
Publication of JPS5910151A publication Critical patent/JPS5910151A/ja
Publication of JPH0158742B2 publication Critical patent/JPH0158742B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/15Mounting arrangements for bearing-shields or end plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモールドモータのブラケットの固定構造に関す
るものである。
モールドモータのブラケットの固定はブラケットに加わ
る力の方向から大別して2通りの方式が考えられる。
第1図はその一例を示すもので、固定子鉄心1に巻線2
を巻装しモールド樹脂3で一体的にモールド固定して固
定子4を形成している。一方、回転子5は回転軸6に固
着されこの回転軸6を支持する軸受7a、  7bは、
ブラケット8a、8bを固定子4に設けたインロ一部4
a、4bに圧入した後、装着され、その軸受7a、 7
bの直外側から止め輪ga、9bを軸6に対して装着す
る。
この様に組立てると軸6に対して仮に右側より矢印の力
F1が加わった場合を考えると、力F1は止め輪911
Lを介して軸受7aに伝わり更にブラケソト8&に伝っ
て最後は固定子4のインロ一部端面F1′の力で押すこ
とになる。反対方向の力の場合も全く同様手順で考えれ
ば良い。この様にすると力の加わる方向と反対側の軸受
或はブラケットに抜は荷重か加わらない為、プーリモー
タ或はコンベア用ローラなとでよく採用されている。し
かし、この方式だと、ブラケット8a、abを装着後に
軸受7J  7bを装着するため、軸受7乙。
7bを回転子5と一体に予め組み立てておく事が出来な
くなる。従って、組立作業が複雑になる。
又、軸受を中上・にして中側の軸と外側1のブラケット
の間がいずれも遊合にし々ければならず、この3者の間
に回転時にスベリを生じ、結果的ブラケット或は軸がク
リープを起す事になって、製品の信頼性の点で一般の電
動機としては採用てきないものであった。
第2図は他の例を示すものである。固定子4は前例と同
様に形成されている。一方、回転子6はその軸6に止め
輪ga、gbを装着し、更にその外側に軸受7&、  
了すが装着固定され、予め組み立てられる。そして、ブ
ラケノ)8a、sbによって固定子のインロ一部4al
 4bに保持され、固定子成形時に埋込んだナツト10
J  10bに対してボルト111L、11bによって
締付は固定される。
この方式は一般的に採られる方法て、前例と基本的に異
なる点は、軸1に加える力F1が、力を加える側と反対
側のブラケットを固定子から離そうとする方向に伝わる
点である。
従ってそれに耐えるだけの固着力がブラケットsa、s
bと固定子4の固着において要求される訳である。
一方、前例に比し、軸6と軸受7a、  7bを圧入に
よって一体にする事が可能なため、軸受部分のクリープ
などの信頼性に関する心配はなく、又、組立ても部分組
立が採用でき、はるかに合理的に行なう事ができる。
しかし、この構成ではナツト102L110bを埋込む
必要があり、成形時に手間がかかり、又、ナノ)IC)
a、10bの埋込後の抜は強度を確保するためには、ナ
ツト10a、10bをある程度の厚みで埋込まねばなら
ず、その分だけ成形厚さ4が大きく必要となる。更に巻
線2とナノHoa+10bとの間に充分な絶縁距離をと
る必要もある。
又、一方で、ブラケノ)81.sbを締伺は固定するボ
ルト11a、11bの頭が、モータ端面の両側に出張っ
て、モータ取付は上じゃ捷になる。
第2の方式の他の例としては、ブラダ、7)を固定子の
インロ一部への圧入力たけ或は接着剤を併用して固定す
る方法も考えられるが、これはイノロ一部の寸法が熱膨
張によって変化した時にしめしろか小さくなり抜は荷重
が低下する恐れかあり、採用しにくい方法である。
本発明に、ブラケットの取伺構造としては、第2の方式
に属するものであり、その長所を生かしつつ欠点を補正
しようとするものである。
以下、固定子鉄心のスロット毎の継鉄部に巻線を施した
トロイダル巻線モークに応用した例を実施例として、本
発明の詳細な説明する。
第3図は本発明の実施例の一部を切欠いた側面図であり
、第4図は第3図のx−x’線による断面図である。
図において、固定子鉄心1にはそのスロyト41)の継
鉄部にトロイダル巻線2が巻装されている。
回転子5は、その軸6に軸受7を装着して固定子4の内
部に配置され、ブラケット8によって両側から固定子4
に回転自在に保持されている。
ブラケット8はその直外側よりブラケット固定手段12
を装着して、軸方向に抜けるのを防止し、かつブラケッ
ト固定手段12のバネ性により固定子4のインロ一部端
面4Cに押しつけられ、軸6との面角度を保っている。
ブラケット固定手段12はその一例として第6図の様な
形状が考えられる。リング状円板12aの外周に固定子
4のモールド内径部4dに清うように複数の脚部12b
を形成し、この脚部12bに爪12Cか外周側に形成さ
れてブラケット固定手段12が形成されている。このブ
ラケット固定手段12を、ブラケット8の外側から、前
記脚部12klと第6図に示すようなブラケットの外周
部に設けた切欠部8Cとが合うようにして挿入する。
脚部12bはモールド内径部4dに宿って固定子鉄心1
側へと挿入されてゆき、モールド内径部4dの固定子鉄
心端面とインロ一部端面4Cとの間に設けた溝13と爪
120とが合致するまで押し込捷れる。爪12Cが溝1
3に引掛かると、このま捷の状態では抜は荷重か作用し
てもブラケット固定手段12が抜ける事はなく、従って
その内側に配置されたブラケット8も抜ける事はなくな
る。
以上の様な構成にすると従来構造に比し次のような利点
を奏する。
(1)ブラケット固定かワノタノチで行えるだめ組立が
簡単になり工程が合理化できる。
(2)ブラケット8の外側にはブラケット固定手段12
のリング状円板部12&が出るたけであるからボルトや
ナツトに比し、無視できる位薄く々す、実質的にモータ
を薄形に仕上げられる。
(3)接着する方法に比し、ブラケツト8の分解取りは
ずしが可能になる。
(4)インサートボルトやインサートナツトなどモール
ド時のインサート部品が不要となり、モールド工程の合
理化が図れる。
(6)前述した第一の方法より、軸受、ブラケット。
軸の間のクリープの発生に対する心配が極端に少なくな
る。
(6)インサート部品が不要であり、その分薄く、又、
絶縁などの信頼性も高めた製品が得られる。
以上述べた如く、本発明は、ブラケット装着部上固定子
鉄心端面との間にブラケット固定手段装着部を設ける事
により、又、それに対してブラケットの外側よりブラケ
ット固定手段を装着する事により、従来のモールドモー
タの欠点の一つであったブラケット固定構造を大巾に改
善することができるものである。
尚、本発明は巻線がトロイダル巻線のものを実施例とし
て説明したが、それに限らず、ブラケットを有するモー
ルドモータであれば、巻線の方法。
形状に関係なく適用できる事はもちろんの事である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式のブラケット取付構造を示すモールド
モータの断面図、第2図は別の従来方式のブラケット取
付構造を示すモールドモータの断面図、第3図は本発明
の実施例にかかるモールドモータの側面図、第4図は第
3図のx−x’線による断面図、第5図は本発明にかか
るブラケット固定手段の斜視図、第6図は本発明にかか
るブラケットの斜視図である。 1・・・・・・固定子鉄心、2・・・・・・巻線、3・
・・・・・モールド樹脂、4・・・・固定子、4C・・
・・・・モールド内径部、5・・・・・・回転子、6・
・・・・・軸、了・・・・・軸受、8・・・・・・ブラ
ケット、12・・・・・・ブラケット固定手段、12&
・・・・・リング状円板、12b・・・・・・脚部、1
2c・・・・・・爪、13・・・・・・溝(保合部)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 4 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スロットを有する固定子鉄心と前記スロットに収
    納する巻線を樹脂で一体的にモールドした固定子と、前
    記固定子内に配置される回転子と、前記回転子を軸受を
    介して回転自在に支持するブラケットとを備え、前記固
    定子内径面の鉄心端面とブラケット装着部との間にブラ
    ケット固定手段の係合部を設け、この係合部に係合する
    ブラケット固定手段にて前記固定子と両側に配設したブ
    ラケットを一体的に固定したモールドモータ。
  2. (2)ブラケット固定手段は、ブラケットの外側に当接
    するリング状円板と、固定子のモールド内径面に沿う前
    記リング状円板の外周に設けた複数の脚部とよりなり、
    この脚部に固定子内径面に設けた保合部に係合する爪を
    形成した特許請求の範囲第1項記載のモールドモータ。
  3. (3)巻線をスロット毎の継鉄部にトロイダル状に巻装
    した特許請求の範囲第1項記載のモールドモータ。
JP11895382A 1982-07-07 1982-07-07 モ−ルドモ−タ Granted JPS5910151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11895382A JPS5910151A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 モ−ルドモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11895382A JPS5910151A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 モ−ルドモ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910151A true JPS5910151A (ja) 1984-01-19
JPH0158742B2 JPH0158742B2 (ja) 1989-12-13

Family

ID=14749343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11895382A Granted JPS5910151A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 モ−ルドモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910151A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0158742B2 (ja) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055825Y2 (ja)
US5361011A (en) Mechanically interlocking rotor assembly
JP2010115108A (ja) 電気モータ
JP4003694B2 (ja) マグネット型モータの製造方法
JP2005312250A (ja) 永久磁石式回転電機の磁石固定方法
JPS5910151A (ja) モ−ルドモ−タ
US4791328A (en) Multi-piece rotor for dynamoelectric machine
JPH0771444A (ja) 駆動軸およびロータ
JPS6173535A (ja) モ−ルドモ−タ
JP2763647B2 (ja) 電動機固定子の製造方法
JPS61258635A (ja) 車両用交流発電機
JPS596740A (ja) モ−ルドモ−タ
JPH08149736A (ja) 回転電機の回転子及びその分解組立て方法
JPS596755A (ja) モ−ルドモ−タ
JPS596741A (ja) モ−ルドモ−タ
JPH01138936A (ja) 誘導電動機の固定子の製作方法
JPH03212140A (ja) モールドモータの軸受取付構造
JPH0519384B2 (ja)
JP3156498B2 (ja) 整流子型回転電機の電機子
JPH034135Y2 (ja)
JPS6022439A (ja) モ−ルドモ−タ
JPS605719Y2 (ja) 回転電機の冷却装置
JPS6026535Y2 (ja) 回転電機の回転子
JPS6134866Y2 (ja)
JPH0242046Y2 (ja)