JPS5966538A - 高シボ強撚糸織物の製造方法 - Google Patents

高シボ強撚糸織物の製造方法

Info

Publication number
JPS5966538A
JPS5966538A JP57170982A JP17098282A JPS5966538A JP S5966538 A JPS5966538 A JP S5966538A JP 57170982 A JP57170982 A JP 57170982A JP 17098282 A JP17098282 A JP 17098282A JP S5966538 A JPS5966538 A JP S5966538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
temperature
twisted yarn
yarn fabric
highly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57170982A
Other languages
English (en)
Inventor
小沢 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP57170982A priority Critical patent/JPS5966538A/ja
Publication of JPS5966538A publication Critical patent/JPS5966538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高シボ強撚糸織物の、製E+ 17)、に関
するものである。
シボ織物とは撚糸又は仮撚等の加土に、l、り歪を与え
S糸軸周囲方向の旋回龍(トル、り)を持つ糸を織成し
た後、熱処理して旋回スj1.iを発現・吹しめ、織物
表面に凹凸効果を表わした織物4月11−(ことは衆知
である。その表面効果即ちシボ立らの度合により、織物
の風合(触感)、外観等が微妙に異なり、市場の多様化
に伴い広範のシボ立ち度合の間品が要求されている。従
来、ポリエチレンテレツクレート繊維のフィラメント糸
(以下PET糸と略記する)を用いてシボ立ちの高い織
物(例えばチリメン)を製造するのは困難とされていた
。一部、耐撚数一杯の超強慾化してシボ立ちを高めた□
ものもあるが、工程性能及び製造コストの面から一般的
ではない。PE’I’糸に於いて高シボがイロ難い理由
は、主としてその熱収縮率が7%以上と大□なることに
あり、シボ)立て工程における旋回能発現による表面突
起能が糸軸方向の収縮能により、相殺されるためといわ
れている。従って予め熱セット等により低伸度化した糸
を用いるケースもある。この場合、工程付加によるコス
トアップが伴なうことは当然である。又従来P E i
”糸はその熱特性からシボ立て工程は、高圧ワッシャー
(110〜120℃)で行い染色も同様高圧染色(13
0℃)で行われる。
本発明による高シボ強撚糸織物製造方法は、先ず、従来
1−’ E 1”と異な9[紡速400 (1171μ
與以」÷で。
紡糸され象後、220〜3001?:の温度範囲向上゛
、01′y/デモール以”1・゛メ張カ1で熱処理・ゼ
【、、め”Cな騰」PET糸を用いることにある。%m
昭fi(i−46408号明細イjトに11]載の〃1
」(、本発明によるp rt T糸は常ILoJ染糸で
あり、排水収縮率&’l、1ツー以下にすることもnJ
能である。更k、熱処理後に、延伸処理な付加すること
により、任意の潜水]ヌ縮率の糸を得ることがσJ能で
ある。高シボ強撚糸織物をイ4)る・には、5%以丁の
排水収縮率が望まし5い。これに、通常の強慌すなわち
撚係数: 17500 y)j:、のJ然りを与える。
ここで孫さイ々畝(・りとし土讐撚数4“1′(回/η
1)とし、糸の繊度をI)(デニール)とし、たとぎ、
α−Tl/1)のことである撚止めセ□ツト61ミ度は
、従来1) E T糸の80〜!、lO’cに対し65
℃〜85℃で行う。65℃未満の711′A度では、比
\糸土秤での付与張力による歪が解消しきれず、元糸の
低’CL tiiiにかかわらず収縮率が人となる。又
85℃を越える温度では、本発明におり−るシボ立′←
処邪己度との差が少(なり、シボ立ち効果が減少する3
゜、、以上の如くして得られた強撚糸を緯糸および/ま
たは経糸に用いて織成した強撚糸織物(生機):′ヲシ
ボ立□てすることにより従来P E T糸ではIa、J
 1hilな高シボ強撚糸織物を供するものであ仙次い
で、撚糸、セット温度、シボ立て処理温度、染色温度の
関係について述べる。これ等の条件は、その便用累月の
熱特性で概略決定するものである。
撚糸セットは、強撚による糸の旋回能を減少セ゛しめ、
織成工程でのビリツキ等のトラブルによる効率低下を防
ぎ、かつ練成後、シボ立で処理により旋回能を発現させ
るべく行うのである。
即ち、シボ立て処理温度との□差において旋回能発現能
力が大なる程、高シボ発現能を有す兎とされる。一方、
同じ温度差に於いて収縮能の発現が少いことが望ましい
が、セットの如き熱処理においては同時に両条件を満足
させることはできない。
然し、従来のp E ’r糸に対し本発明の]) E 
T糸は、同一条件にて撚糸セットした糸につき、旋回能
は同等でありながら、収縮能は少い特性をもし高シボ発
生能を持つ。
たとえば、A“1図に示すように、後述する方法で求め
た旋回能(スナール係μで表J)は本発明の方法に使用
するl) E T糸(図中Aで7J<す)と従来のI)
 IG 1’糸(図中Bで示ず)のいずれも75d/3
6f f 25,0吐Jメ7tlの撚りを施したものと
の差は殆どない。しかるに!−2図に示すように、ル1
図と同じ本発明に使用−J−るPE’T糸(図中A、で
示す)は従XのIJ fQ ”f糸(図中13で2j’
: −1)、 J、り排水収縮率においCはセント温度
に関係7A−(、はy2%小  。
さい値を示づ−。
ここで旋回能−J:/;cわちスナール係叔(す1ll
ll定法を述べる。川・3図に7Jミすように、撚糸さ
れた糸をX。
L−1、Yにセフ)し、o59/−の荷MW ’、v:
 [)点で付加して放すと、糸の旋回能により鉛付きが
住じる。
そのとき糸の交点yの位置ケ、X、YよりI)までの距
離を十等分しjζ目盛Cで読みとる。1その目盛の値が
スナール係数である。
シボ立て処理温度はn0述の如く撚糸セット温度に対し
シボ発現に充分な温度差を必要とjイ)。従来PET糸
の場合100℃以下の常1ヒ設備では不充分とされ、高
圧ワッシャーにょる1 10’〜120℃での処理が一
般的である。本発明のPET糸、を用いた場合90℃乃
至常出丁における水の沸点の範囲で充分なシボ発現する
。各温度条件下での、糸旋回能の測定は困鄭4であるが
、収縮能と旋回能が対応するものとすれば、熱収縮応カ
曲純のヒーク温度近傍が最も効果的といえる。
訓′4図は本発明の方法に用いるI)E 、T糸と従来
のPET糸(各々A、Bで示す)の各々715.d73
6 fの種々な空気の温度に対する熱収縮応力を示すも
の、である。図にみる如(本発明のP E T糸のピー
ク値は100℃近辺にあり、従来のl” E T糸のピ
ーク値は140℃近辺にある。したがって、水中での応
力は空気中より約10℃低い所ではy同程度の応力を示
すので、シボ立て温度は本発明に無用するPET糸の場
合90〜100℃が適当である。一方従来のP E T
糸は、シボ立て温度は少くとも110〜120℃が必要
である。
したがって不発り」の方法を用いれば、シボ立てに際し
、従来のよう1よ高fh’7ソシヤーを必味とせず、常
圧下でシボ立てできるので、設備的にもエネルギー節約
′7)観点からも太いに有利である。
染色温度は従来PET糸と異なり?il L[ダトの温
度で染色TiJ能であり、通常、の常圧染色1a−(:
A−シン状態での温度95〜96℃以上、従才1°l・
二T糸と同様高圧染色(スソによる130℃前後の染a
5;[でl」能であるが、晶シボ立1−ンをイ(するに
&j、熱ルν、&’r力のピーク温度を越え1よいこと
が望ましく、小幅間りPET糸の特性から常圧染色様に
よる染色′℃ンシボて処理温度、と同等又はそれ以上で
あることが必要である。
以」二述べた如く、”I:f許請求の範囲牙1項による
強撚糸織物な、同1・2項の加工方法にて製造した織物
は、従来P E ’r糸では困離とされた高シボ強撚糸
織物を供するものである。
実施例] 紡糸速度5500171/門で紡糸した後、o、o7i
4/デニールの張力1で250℃の熱処理を施[、た7
5d/36 fの)) E T糸を製造した。この糸の
?)11水収縮率をゴ、 07 %で ル)つブこ。
次いで、2500’I’/m(α=21 、650”)
のS及2撚の加熱を施し、55℃□、65℃、75℃、
)35℃の各温度でのセットを行い、梨地ジョーゼット
クレープを織成した後9’5cでシボ立て処理を行い、
通常の精練セラ・1・後、常圧染色機で染色した(″5
A賀98℃)。85℃セットの糸による梨地ジョーゼッ
トクレープを別途85℃でシボ立て処理した後同様染色
したものを加えた。
実施例2 実施例1の熱処理後の糸を79%伶延伸した糸は排水収
縮率が4.8%であった。この糸欠同様撚糸後85℃で
七ソトシ同じくシボ立て処理、染色を行つブこ。
比較実施例 比較の為従来P E ’T糸(低紡速延伸糸)の75d
/36f、排水収縮率7.2%の糸をFiJ様加熱後8
5℃七ンr:、I、f、−糸で梨地ジョーゼッ]・クレ
ープを織成し、高圧ワッシャーにて110℃でシボ立℃
し、高圧染色様で130Cで染色を行った。
以上の実施例及び比較実施例による織物を、肉眼判定に
よりシボ尚の度合を判定し!、1その結果、本発明によ
る強撚糸織物は従来の)JET糸による織物を従、米方
法で力Ill染色した強撚糸織物と比較し、高シボ立ち
が得られるものであった。なお、シボの均一性は、通′
帛+V:rシボと相反する要素をもつため、や樋る方向
であぢたが商品どしては充分なレベルでに、つた、。
();げ1−りン臼) 4、図面の簡単な説明       。
牙1図は撚糸セット温度と旋回能くスナール係数)の関
係を本発明に使用するP E ’1’糸(図中Aで示す
)と従来のPET糸(図中Bで示す)の谷k 75d7
36f を250 、、、<351Hの撚りなMi シ
ブこものについて表わした図、 田・2図は、撚糸セット温度と佛水膠縮率の関係を、本
発明に使用するPBT糸(図中へで示す)と、従来のP
ET糸く図中Bで示す)の各々75d/36fを250
0回/Inの撚りを施したものについて表わした図、 第3図はスナール係数の測定法の説明図、園・4図は各
温度の突気中での75 d/ :l (i f P ]
すT糸の熱収縮応力を示したものである1、不発jlJ
に用いるPE糸をA、従来のPET糸f、(9で刀く1
゜特許出願人 旭化成工業株式会社 第1図 60    70   80   904然糸+L−)
トS!!L&  (”c )第2図 60   70   80   90 撚糸セットj昆度じC) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紡速t’o (10tn7m=以上で紡糸されたV、2
    20〜300℃の温度範囲内で01!/〜/デ゛ニール
    以1・の張力下で熱処理・υ′しめて得られる実質的に
    ポリエチレンテレフタレートよりなる繊維でに、って、
    沸水収a率が5%以下であるフィラメント糸に、撚係数
    が1750’O以上の強撚を与え、担止セットした糸条
    を用いて織成した強撚糸織物をシボ〜r″C処理するこ
    とを特徴とする高シボ・7薫撚糸織物の製造方法
JP57170982A 1982-10-01 1982-10-01 高シボ強撚糸織物の製造方法 Pending JPS5966538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170982A JPS5966538A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 高シボ強撚糸織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170982A JPS5966538A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 高シボ強撚糸織物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5966538A true JPS5966538A (ja) 1984-04-16

Family

ID=15914934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57170982A Pending JPS5966538A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 高シボ強撚糸織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966538A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156333A (ja) * 1985-12-25 1987-07-11 ユニチカ株式会社 ポリエステル織物の製造方法
JPS62170552A (ja) * 1986-01-20 1987-07-27 ユニチカ株式会社 強撚シボ織物の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138659A (en) * 1978-04-18 1979-10-27 Teijin Ltd Production of crepe fabric

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138659A (en) * 1978-04-18 1979-10-27 Teijin Ltd Production of crepe fabric

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156333A (ja) * 1985-12-25 1987-07-11 ユニチカ株式会社 ポリエステル織物の製造方法
JPS62170552A (ja) * 1986-01-20 1987-07-27 ユニチカ株式会社 強撚シボ織物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015086493A (ja) 複合仮撚糸の製造方法
JPS5966538A (ja) 高シボ強撚糸織物の製造方法
KR930008385B1 (ko) 경신축성직물의 제조방법
JP2895391B2 (ja) アセテートシボ織物の製造方法
JPH062237A (ja) しぼ調織物
JPS6249381B2 (ja)
JP2561581B2 (ja) カシミヤ調織物及びその製造方法
JPH01183548A (ja) 光沢を有するソフトな編織物及びその製造方法
JP2840189B2 (ja) 凹凸感に優れた織編物及びその製造方法
JPS61282451A (ja) しわつきシボ織物およびその製造方法
JP2877875B2 (ja) カチオン染料可染性極細ループヤーンとその製造法
JP2503959B2 (ja) シボ織物の製法
JPS5936772A (ja) シワ加工織物の製造方法
JPH08176931A (ja) 接着芯地
JPH01156542A (ja) テカリ防止織物
JPS5929696B2 (ja) シンシユクセイヨコニジユウオリモノノセイゾウホウホウ
JP2546064B2 (ja) 強撚糸織物の製造法
JPH11241239A (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸の製造方法
JPS63152440A (ja) しぼ織物の製造方法
JPS63120132A (ja) リボンテ−プおよびその製造法
JPH04343738A (ja) 透かし柄を有する伸縮織物の製造方法
JPH04136262A (ja) 高密度布帛の製造方法
JPH03199438A (ja) 染色性並びにソフト感の改善された複合糸
JPS58186666A (ja) 強撚編織物の製造方法
JPS58120867A (ja) 強撚編織物の製造方法