JPS59659Y2 - ワイヤ−吊り昇降型照明器具 - Google Patents

ワイヤ−吊り昇降型照明器具

Info

Publication number
JPS59659Y2
JPS59659Y2 JP768381U JP768381U JPS59659Y2 JP S59659 Y2 JPS59659 Y2 JP S59659Y2 JP 768381 U JP768381 U JP 768381U JP 768381 U JP768381 U JP 768381U JP S59659 Y2 JPS59659 Y2 JP S59659Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
cover
slit
shaft pin
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP768381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57121013U (ja
Inventor
文男 橋爪
惣雄 石原
秀樹 片桐
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP768381U priority Critical patent/JPS59659Y2/ja
Publication of JPS57121013U publication Critical patent/JPS57121013U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS59659Y2 publication Critical patent/JPS59659Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はワイヤー吊り昇降型照明器具において、器具の
回転揺動を防止するとともに外観を良好に威し器具設置
工事の取り扱いも容易に威し、かつ滑車部の構成を簡素
化するものである。
従来のワイヤー吊り昇降型照明器具は、はとんど一本の
ワイヤーで吊り下げる型式のものであったため、昇降操
作の毎にワイヤーのねじれを生じて照明器具が回転揺動
する欠点があり、使いづらいとともにシェードのテ゛ザ
イン展開に制約を受けて大型のものしか商品化されなが
った。
すなわち角型のシェードを使用すれば部屋との位置関係
が不定になり調和が図れない欠点を有する。
このため、従来では巻取リールとワイヤーの2組を別位
置に設けて、照明器具の回転揺動を解消することが図ら
れていたが、外観が大げさになり見栄えが悪いものであ
った。
本考案はこれらの欠点を根本的に解決するものであり、
以下、実施例にもとづいて説明する。
第1図は全体側面図、第2図は要部上面図であり、照明
器具1の上面には別体のシャーシ2を設置し、このシャ
ーシ2の中央に巻取リール3を設置している。
巻取リール3には中央に仕切板4を設け、この仕切板4
の両側の巻取面5,5′にワイヤー6.6’を各々同一
巻回方向に巻きつけるとともに逆方向に引出し、シャー
シ2の両端部の滑車部7゜7′を介して同一方向に引出
して天井面8に所定間隔をおいて取付けている。
また、9はカールコード、10は内蔵ランプ、11は昇
降操作用の把手である。
第3図〜第6図は滑車部7,7′の詳細構造であリ、ま
ず第3図の分解斜視図にもとづいて説明すれば、シャー
シ2の端部には対向する立設片12゜12′を一体に設
け、各々にシャフトピン貫通孔13゜13′を設ける。
14はシャフトピン、15は滑車である。
16はカバーであり、一側面と下面が開口する形状を有
し、上面には側方に開口するスリット17を設は両側面
には側方に開口する溝18.18’を設けている。
19.19’は取付爪で両側面の下部に形成され、立設
片12,12’に設けた取付孔20.20’ないしは2
1.21’に選択的に取付するものである。
第4図は組立斜視図、第5図、第6図は互いに直交する
組立縦断面図であり、滑車15を保持したシャフトピン
14をシャフトピン貫通孔13.13’に貫通し、カバ
ー16をその上面が立設片12.12’の上方に位置す
るように取着した状態が示れ、取付爪19.19’は各
々取付孔20.20’に挿入されている。
そして、シャフトピン14の両端は溝18.18’内に
収められて脱落しないため、このシャフトピン14の先
端をかしめつける必要はない。
ワイヤー6はカバー16の開口部分を通過するとともに
滑車15を介してスリット17を通過し、このスリット
17の外部においてストッパー22をワイヤー6に設け
ている。
このストッパー22はスリット17の縁部に当接するこ
とにより、ワイヤー6がこれ以上、巻きとられない役目
を果し、器具設置工事に有利な役割をする。
次に第7図〜第9図において説明する。
第7図は全体側面図のようにこれはワイヤー6.6′の
幅を広めて長手の照明器具23をバランスをくずさない
ように吊下したもので゛あり、24,24は別に設置し
た滑車部である。
また、25は直管螢光ランプである。
第8図はシャーシ2の端部の滑車部7を示し、カバー1
6はその上面(スリット17のある面)が立設片12,
12’の側方に位置するように取着している。
すなわち、このカバー16はその開口部分の設置により
このような取着も可能で、この取着時には取付爪19.
19’が取付孔21.21’に各々取付られる。
第9図は新たに設けた滑車部24も同時に示され、26
は立設片12,12’と同等な立設片の一方を示し、2
7はカバー16と同等なカバーを示し、28は滑車であ
る。
ワイヤー6は巻取リール3から引出され、カバー16の
開口部分を通過し、滑車15を介してスリット17を通
過し、そして滑車28を介して直角に方向転換される。
以上示した実施例において、巻取リール3は通常、内部
にゼンマイバネとラチェット等を内蔵して引出しおよび
゛引込みを自在にしたものが適当で゛ある。
そして、巻取リール3は一個用いたが、二個用いて各々
にゼンマイバネやラチェット等を内蔵したものをシャー
シ2の中央部に配置するようにしてもよいが、実施例の
ようにすればコストダウンが可能であり、しかもワイヤ
ー6.6′の引出し長さがそろうので照明器具の水平バ
ランスに神経を使う必要がなくなる。
なお、実施例は巻取リール3側を照明器具側に取付け、
ワイヤー6.6′の端部を天井面側に取付けているけれ
ども、逆にしてももちろんよい。
また、カバー16を立設片12,12’に取付する手段
は取付爪19.19’と取付孔20.20’ないしは2
1.21’による手段に限定されない。
以上示した構成により、本考案は次のような作用効果を
奏する。
(1)巻取リール3と滑車部7,7′を一つのシャーシ
2に設置しているため、昇降機構部全体をひとまとめに
した部品として取り扱うことができるので、組立が容易
となり、巻取リールを2個にした場合でもシャーシ2の
中央部にまとめて設置するようにできるので、全体形状
がすっきりとまとまり、外観が向上する。
(2)シャフトピン14の両端部がカバー16の溝18
.18’に収められて脱落しないため、シャフトピン1
4の先端部をかしめる必要がなくなり、組立が容易とな
る。
(3)カバー16に設けたスリット17はストッパー2
2を引き止める作用があるので、ワイヤー6.6′か゛
巻取リール3に巻き取られてしまうのを防止できるため
、取り扱いが容易で器具設置工事が簡単に行える。
(4)カバー16はその2面が開口した形状を有するの
で、立設片12.12’に対する取付方向を転換するよ
うにもで゛きるため、ワイヤー6.6′の引出し方向を
転換できるから異なる種類の器具に適用性が有る上、ワ
イヤー6.6′の通過作業も行い易いものとなる。
また、カバー16の成形も容易に行える利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案に係り、第1図は全体側面図、第
2図は同要部上面図、第3図は同滑車部の分解斜視図、
第4図は同組立斜視図、第5図と第6図は互いに直交す
る同組立縦断面図、第7図は他の例による全体側面図、
第8図はその滑車部の組立斜視図、第9図は同組立縦断
面図である。 1・・・・・・照明器具、2・・・・・・シャーシ、3
・・・・・・巻取り一ル、4・・・・・・仕切板、5,
5′・・・・・・巻取面、6,6′・・・・・・ワイヤ
ー、7.7′・・・・・・滑車部、12.12′・・・
・・・立設片、13.13’・・・・・・シャフトピン
貫通孔、14・・・・・・シャフトピン、15・・・・
・・滑車、16・・・・・・カバー、17・・・・・・
スリット、18.18’・・・・・・溝、22・・・・
・・ストッパー、23・・・・・・照明器具。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)中央に巻取リールを設置したシャーンの両端部に
    一体に設けられ各々にシャフトピン貫通孔を設けた対向
    する一対の立設片と、前記シャフトピン貫通孔に貫通し
    たシャフトピンと、このシャフトピンに保持された滑車
    と、一側面と下面が開口する形状を有し前記立設片を覆
    うべく取着し上面には側方に開口するスリットを設は両
    側面には側方に開口する溝を設けたカバーと、前記巻取
    リールから引出され前記カバーの開口部分を通過すると
    ともに前記滑車を介して前記スリットを通過しこのスリ
    ットの外部においてストッパーを設けたワイヤーを備え
    たワイヤー吊り昇降型照明器具。
  2. (2)カバーはその上面が立設片の上方に位置するよう
    に取着された実用新案登録請求の範囲第1項記載のワイ
    ヤー吊り昇降型照明器具。
  3. (3)カバーはその上面が立設片の側方に位置するよう
    に取着された実用新案登録請求の範囲第1項記載のワイ
    ヤー吊り昇降型照明器具。
  4. (4)巻取リールには中央に仕切板を設け、この仕切板
    の両側の巻取面に各々ワイヤーを同一巻回方向に巻きつ
    けるとともに逆方向に引出した実用新案登録請求の範囲
    第1項記載のワイヤー吊り昇降型照明器具。
JP768381U 1981-01-21 1981-01-21 ワイヤ−吊り昇降型照明器具 Expired JPS59659Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP768381U JPS59659Y2 (ja) 1981-01-21 1981-01-21 ワイヤ−吊り昇降型照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP768381U JPS59659Y2 (ja) 1981-01-21 1981-01-21 ワイヤ−吊り昇降型照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57121013U JPS57121013U (ja) 1982-07-27
JPS59659Y2 true JPS59659Y2 (ja) 1984-01-10

Family

ID=29805894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP768381U Expired JPS59659Y2 (ja) 1981-01-21 1981-01-21 ワイヤ−吊り昇降型照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59659Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57121013U (ja) 1982-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59659Y2 (ja) ワイヤ−吊り昇降型照明器具
JPH073530Y2 (ja) 照明器具のスイッチ装置
JPS5831283Y2 (ja) 環形ランプ取付構造
JPH0691861B2 (ja) カーテン材料取り付け器具
JPH0118762Y2 (ja)
JPS6011534Y2 (ja) 照明器具の反射笠取付装置
JPS6334166Y2 (ja)
US11473744B1 (en) Panel lamp
JPS5823124Y2 (ja) 移動自在型照明器具
JPH0542569Y2 (ja)
JPS6410886B2 (ja)
JPH047526Y2 (ja)
JPS5929344Y2 (ja) 天井吊下型電源コンセント
JPS6340814Y2 (ja)
JPS6019300Y2 (ja) 移動型照明器具
JPS59180903A (ja) 昇降装置
JPS6239540Y2 (ja)
JP2536833Y2 (ja) 倒回窓の開閉装置
JPS5841689Y2 (ja) 昇降自在形照明器具
JPH046089Y2 (ja)
JPS5817298Y2 (ja) 照明器具本体
JPS6286Y2 (ja)
JPH031851Y2 (ja)
JPH0449778Y2 (ja)
JPS6333305Y2 (ja)